【企業分析】アイリスオーヤマの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説
2025年10月30日更新
はじめに
アイリスオーヤマ株式会社は宮城県仙台市青葉区に本社を置く総合生活用品メーカーです。
1971年の設立以来、LED照明や家電、収納用品、園芸用品、さらには食品事業まで幅広い分野で事業を展開し、2024年度には約7,760億円の売上高を記録している日本有数の企業です。
今回はそんなアイリスオーヤマの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。
この記事ではアイリスオーヤマ株式会社への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を行っています。
ぜひ最後までご覧ください。
- アイリスオーヤマの仕事内容が気になる
- アイリスオーヤマの就職難易度を知りたい
- アイリスオーヤマの選考対策として何をすれば良いかわからない
また、総合生活用品メーカー以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
この記事の結論
先にこの記事の結論からお伝えすると、アイリスオーヤマの就職難易度は、平均的な難易度と考えています。
また、採用大学も様々な偏差値帯や種類の学校の実績があるので、選考対策をしっかり行えば内定を獲得できる可能性は十分にあります。
選考対策として、特徴的なものは「ユーザーイン発想」への深い理解と、実際に商品を使った体験談の準備になります。
また職種としては、総合職・技術職となっており、業務内容としては営業、商品企画、EC運営、開発・設計、生産技術など多岐にわたります。
商材は配属される部門によって異なりますが、家電・LED照明・生活用品・食品の取り扱いがメインになります。
次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。
アイリスオーヤマ株式会社について

会社概要
アイリスオーヤマ株式会社は、生活用品の企画・製造・販売を主な事業内容としている企業です。
アイリスグループは、「ユーザーイン発想」を基本理念とし、生活者視点での商品開発を重視する独自のビジネスモデルを採用しています。
総合生活用品メーカーとして、自社従業員による製造から販売まで一貫した店舗戦略を実施しており、顧客の生活を豊かにするための商品提案を目指しています。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 会社名 | アイリスオーヤマ株式会社 |
| 設立 | 1971年4月 |
| 本社 | 宮城県仙台市青葉区 |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 単体6,223名、グループ全体13,671名(2025年1月時点) |
| グループ連結売上高 | 約7,760億円(2024年度) |
アイリスオーヤマのビジネスモデルは、商品企画から製造・物流まで自社グループで一貫して行う垂直統合型です。これにより中間マージンを削減し、低価格かつ高品質な商品の提供を実現しています。
さらに、アイリスオーヤマは海外市場にも進出しており、特に中国やアメリカ、ヨーロッパに生産拠点を設けています。
各事業別の売上規模
アイリスオーヤマの2024年度の総売上高は7,760億円でした。
この売上は家庭用品事業、家電事業、LED照明事業、食品事業、および海外事業からの収益によって構成されています。
それぞれの事業分野での概要は以下の通りです。
- 家庭用品事業:収納用品、インテリア、園芸・ペット用品など
- 家電事業:掃除機、ふとん乾燥機、空気清浄機など
- LED照明事業:家庭用・業務用LED照明
- 食品事業:パックご飯、飲料水など
- 海外事業:グローバル市場での商品販売
各事業セグメントの解説
アイリスオーヤマの主な事業セグメントは以下の通りです。
| 事業部門 | 活動内容 |
|---|---|
| 家庭用品事業 | 収納用品、インテリア、園芸・ペット用品、日用品の企画・製造・販売 |
| 家電事業 | 掃除機、ふとん乾燥機、空気清浄機、炊飯器などの「なるほど家電」の開発・販売 |
| LED照明事業 | 家庭用・業務用LED照明の開発・製造・販売。パナソニックとトップシェア争い |
| 食品事業 | パックご飯、飲料水の製造・販売。2030年に売上高1,000億円を目標 |
| 新規事業 | ヘルスケア事業(ベビー用紙おむつ)、法人向けソリューション事業 |
アイリスオーヤマは、家庭用品に加え、食品や法人向けソリューションなど多角的な事業展開を進めています。
また家庭用品事業などのメイン事業セグメントは、アイリスオーヤマの多角的な事業戦略と市場への適応能力を示しており、生活用品から家電、食品、さらには法人向け事業に至るまで、幅広い分野にわたる事業を展開しています。
以下参照ページを紹介するのでぜひ確認してみてください。
アイリスオーヤマで働いている社員は?
平均勤続年数は?
アイリスオーヤマの平均勤続年数について、公式なデータは公開されていません。
非上場企業のため有価証券報告書による詳細な従業員データの開示義務がないためです。正確な情報については、採用説明会やOB/OG訪問で直接確認することを推奨します。
平均年収は?
アイリスオーヤマは非上場企業のため、公式な平均年収データは公開されていません。
一部の口コミサイトでは平均年収456万円との情報もありますが、これは回答者の主観的な情報であり、サンプル数や回答者属性が不明なため、実際の数値とは異なる可能性があります。
公式に確認できる給与関連情報
2025年度は6年連続のベースアップを含む約5%の賃上げを実施予定であることが公式に発表されており、継続的な処遇改善が行われています。
正確な年収情報については、採用説明会やOB/OG訪問で直接確認することを強く推奨します。
平均残業時間は?
アイリスオーヤマの平均残業時間について、公式なデータは公開されていません。
労働環境の詳細については、採用説明会やOB/OG訪問で実際の働き方について直接確認することを推奨します。
平均ボーナス額は?
アイリスオーヤマのボーナス制度について、公式な詳細情報は公開されていません。
非上場企業のため賞与に関する具体的なデータの開示義務がないためです。ボーナスの回数や算定方法については、採用説明会やOB/OG訪問で直接確認することを推奨します。
どんな文化なの?
アイリスオーヤマは、「ユーザーイン発想」を企業理念の中核に据えています。
商品開発を主軸に据えつつも、営業から物流、本部でのサポート業務に至るまで、多岐にわたるキャリアパスを実現できます。
アイリスオーヤマは、個人の成長を会社の発展と捉え、「変化はチャンス」として積極的な挑戦を奨励する文化があります。
ここでは、自分自身が主役となり、限界なく成長を遂げることができる環境が整っているので、主体的に仕事を進めたい人には向いています。
就職偏差値・難易度および業界での立ち位置
競争が激しい総合生活用品業界の中でのアイリスオーヤマの立ち位置をご紹介します。
売上高を参照し他社と比較してみても、アイリスオーヤマはトップクラスの企業だということがわかります。
理由として以下の要因があると考えています。
- 多角的な事業戦略
- 垂直統合型ビジネスモデル
- スピード経営による新商品開発力
多角的な事業戦略
アイリスオーヤマは家庭用品に限定せず、家電、LED照明、食品事業まで多様なビジネスモデルを展開しています。
これにより、市場の変化に柔軟に対応し、売上の多角化を実現しています。
垂直統合型ビジネスモデル
アイリスオーヤマは商品企画から製造・物流まで自社で一貫して行っています。
これにより、中間マージンを削減し、価格競争力を実現しています。
スピード経営による新商品開発力
毎年約1,000点の新商品を投入する開発力と、短期間での市場投入を可能にするスピード経営が強みです。
以上の要素によりアイリスオーヤマは総合生活用品業界の中でもトップクラスの売上高を生み出していると考えられます。
参考までに競合4社の情報もまとめてみたので、ご紹介します。
| 会社名 | 売上高(2024年度) | 主力事業 | 社風 |
|---|---|---|---|
| アイリスオーヤマ | 7,760億円 | 総合生活用品・LED・家電・食品 | 挑戦を歓迎する社風 |
| ニトリホールディングス | 8,191億円 | 家具・インテリア | 成長志向の社風 |
| 良品計画 | 5,005億円 | 生活雑貨・衣料・食品 | シンプル志向の社風 |
| パナソニック | 8兆4,921億円 | 家電・住宅設備・車載等 | 技術革新志向の社風 |
アイリスオーヤマの新卒募集要項について
以下にアイリスオーヤマの新卒募集要項についてまとめました。
毎年約300名の新卒採用を実施しており、総合職・技術職ともに文系・理系別コースで募集されています。
また職種としては、営業、商品企画、EC運営、開発・設計、生産技術など幅広く募集しています。
研修制度も新人に対するオンボーディングは勿論のこと、年次毎や役職毎に設けられたカリキュラムがあり、かなり充実していると言えます。
各項目の詳細については採用説明会や公式採用サイトで確認することを推奨します。
| 各項目 | 詳細 |
|---|---|
| 職種 | 営業、商品企画、EC運営、開発・設計、生産技術など |
| 給与 | 詳細は採用説明会で確認が必要 |
| 賞与 | 詳細は採用説明会で確認が必要 |
| 研修制度 | 新入社員研修、年次別研修、役職別研修など充実した研修体系 |
| 福利厚生 | 詳細は採用説明会で確認が必要 |
求める人材

アイリスオーヤマでは求める人材として下記のものを公表しています。
- 変化をチャンスと捉える人材
- 社会貢献を志す人材
- 主体性を持って行動できる人材
- 向上心と成長意欲のある人材
変化をチャンスと捉える人材
様々な市場環境の変化に対して、ポジティブに捉え、新しい機会として活用できる人材を求めています。
社会貢献を志す人材
自らの仕事を通じて、社会課題の解決や人々の生活向上に貢献したいという強い意志を持つ人材を重視しています。
主体性を持って行動できる人材
指示を待つのではなく、自ら課題を発見し、解決に向けて積極的に行動できる人材を求めています。
向上心と成長意欲のある人材
常に自分自身を高めようとする意欲を持ち、新しいことに挑戦し続けられる人材を重視しています。
エントリーシートや面接中にこれらの意識を持っている人材かどうかを見られるので、ぜひ意識して選考に臨むといいでしょう。
新卒採用のフロー
アイリスオーヤマの選考は、下記の通りの選考フローとなっています。
面接では志望動機などのスタンダードな質問の他、人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。
選考対策として、入社意欲や将来のプランが明確であるかどうかが重視されます。
今後のキャリアを形成していく上で必須事項なので、明確にしておきましょう。
①Webエントリー
アイリス公式サイトのエントリーより必要事項を入力し登録を行います。
エントリーシートでは志望動機や自己PR、長所と短所などの一般的な質問について回答し、Web上で入力し送信して終了です。
②適性検査
SPIなどの適性検査を実施します。
③一次面接
アイリスオーヤマでは個人面接を実施します。
面接では自己紹介や志望理由、業界を選んだ理由などが聞かれますので、自分の答えを見つけておきましょう。
一次面接は30分程度で行われます。
和やかな雰囲気の中、キャリアプランやエントリーシートに記載した事項についての回答が求められます。
以下に想定される質問事項を紹介します。
- 志望動機について教えてください
- 学生時代に力を入れたことは何ですか
- 将来のキャリアプランについて聞かせてください
- アイリスオーヤマの商品を使ったことはありますか
④二次面接
アイリスオーヤマでは、より深い志望理由の確認を目的として二次面接を実施します。
個々に合わせて選考を行うため、より具体的な入社後の貢献方法や、企業理念への共感度について確認がされます。
以下に想定される質問事項を紹介します。
- 他社の選考状況について教えてください
- 入社後にどのような貢献ができると思いますか
- 困難を乗り越えた経験について聞かせてください
- 当社の企業理念についてどう思いますか
⑤最終面接
最終面接は、学生と役員の面接で40分程度行われます。
自己PRなどの一般的な質問の他に、入社に対する理由や熱意について深く確認がされます。
以下に想定される質問事項を紹介します。
- 最終的な志望動機を聞かせてください
- 入社への熱意について教えてください
- 長期的なキャリアビジョンはありますか
- 他社と比較して当社を選ぶ理由は何ですか
最終になるにつれて質問が深掘りされたり、入社意欲があるのかを確かめるような質問が多くなされていることが分かります。
自分が実際に現場で働いている姿を想定したり、実際に商品を使用してみるなどしてイメージを付けられるようにしましょう。
⑥内定
複数回の面接を突破して内定が決まります。
採用大学
アイリスオーヤマの採用大学について、公式な実績データは公開されていません。
- 年間約300名の新卒採用を実施
- 求める人物像:「変化をチャンスと捉え、社会貢献を志す人材」
- 特定の大学に限定した採用は行っていない方針
参考情報(公式確認は取れていません)
一部の就職情報サイトでは以下のような採用実績大学が挙げられていますが、これらの情報は非公式であり、実際の採用実績とは異なる可能性があります。
| 国立大学 東北大学、宮城大学、山形大学、福島大学、新潟大学など 私立大学 早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、日本大学、東洋大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、仙台大学など |
重要な注意点
上記の大学名は参考情報であり、公式な確認は取れていません。正確な採用実績については、採用説明会やキャリアセンター、OB/OG訪問で直接確認することを強く推奨します。
しっかりとエントリーシートや面接対策をして、内定を獲得できるようにしましょう。
就職偏差値・難易度
それでは、ここまでの内容を踏まえて、アイリスオーヤマの就職偏差値・難易度を見てみましょう。
結論としては、偏差値・難易度は標準的といえるでしょう。その理由として以下の3点が挙げられます。
- 採用フローとして特別なステップがない
- 年間約300名という大規模な採用を実施している
- 多様な職種で幅広く募集している
採用フローとして特別なステップがない
一般的なWebエントリー、適性検査、複数回面接という標準的な選考プロセスのため、特殊な対策は不要です。
年間約300名という大規模な採用を実施している
製造業としては比較的大きな採用規模であり、多くの学生にチャンスがあることを示しています。
多様な職種で幅広く募集している
営業、商品企画、EC運営、開発・設計、生産技術など多岐にわたる職種で募集しており、様々なバックグラウンドの学生が応募可能です。
よって、頻出質問である「志望動機」や「学生時代に力を入れたこと」など基本的な事項をしっかりと対策をしていれば、難しすぎることはないでしょう。
しっかりと対策を行い内定を獲得してください!
さいごに
アイリスオーヤマは、総合生活用品メーカーとして「ユーザーイン発想」や「変化はチャンス」を掲げ、顧客ニーズに合わせた商品開発を行っています。
アイリスオーヤマは業界の中でもレベルが高い企業なので、企業研究を行っているか否かで就活での結果は変わってきます。
しかし学歴重視をする企業ではないので、全員に等しくチャンスがあります。対策をしっかり行って選考に臨んでください。
ぜひこの記事を参考にして励んでくださいね。




