【企業分析】株式会社TBSテレビの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説
2025年10月30日更新
はじめに
株式会社TBSテレビは東京都港区赤坂に本社を置く、日本の民放テレビ界を代表するキー局の一つです。ドラマ制作において高い評価を得ており、近年は動画配信サービスとの連動やグローバル展開にも力を入れています。
今回はそんなTBSテレビの企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などをご紹介していきます。
この記事では、TBSテレビへの就職を目指す就活生を対象に、企業の基本情報から選考対策まで包括的に解説します。ぜひ最後までご覧ください。
- TBSテレビの事業内容や社風を知りたい学生
- 民放キー局の就職難易度を把握したい学生
- TBSテレビの選考対策を具体的に知りたい学生
また、放送・メディア業界以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
この記事の結論
先にこの記事の結論からお伝えすると、TBSテレビの就職難易度は、非常に高い難易度と考えています。
これは以下の客観的な根拠に基づく判断です。民放キー局という業界の特殊性、採用人数が極めて限定的(年間約30名程度)、採用倍率約500倍という競争率の高さ、採用大学の上位が慶應義塾大学・東京大学・早稲田大学など難関校が占めることが理由として挙げられます。
ただし、採用大学も様々な偏差値帯の学校から実績があるため、適切な選考対策を行えば内定獲得の可能性は十分にあります。
選考対策として、重要なのは放送業界への深い理解と強い志望動機の明確化、そして自身の創造性やコミュニケーション能力を示すことです。特に番組制作や報道に関する具体的なアイデアや経験をアピールすることが効果的です。
また職種としては、総合職として番組制作・報道・営業・技術など多岐にわたり、業務内容としては各分野でのコンテンツ制作や放送業務に従事することになります。
次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を詳しく解説していきますので、最後までお付き合いください。
株式会社TBSテレビについて

会社概要
株式会社TBSテレビは2000年3月21日に東京放送(現TBSホールディングス)から分社化された放送会社です。現在はTBSホールディングスの100%子会社として運営されています。
会社基本情報
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 設立 | 2000年3月21日 |
| 本社所在地 | 東京都港区赤坂五丁目3番6号 |
| 資本金 | 1億円 |
| 従業員数 | 1,255名(2025年1月1日時点) |
| 親会社 | 株式会社TBSホールディングス |
各事業別の売上規模
TBSテレビはTBSホールディングスの中核事業として位置づけられています。2024年3月期のTBSホールディングス連結決算では、売上高3,943億円、営業利益151.75億円を計上しました。
2025年3月期(最新決算)では、売上高4,067億円(前年比3.1%増)、営業利益194.65億円(前年比28.3%増)となり、大幅な増収増益を達成しています。
セグメント別売上高(2025年3月期・最新)
| 事業セグメント | 売上高 | 構成比 |
|---|---|---|
| メディア・コンテンツ事業 | 約2,962億円 | 約73% |
| ライフスタイル事業 | 約878億円 | 約22% |
| 不動産・その他事業 | 約227億円 | 約5% |
メディア・コンテンツ事業の営業利益は84.9億円となっており、放送収入(地上波広告料)が大部分を占めているものの、動画配信の広告収入や有料配信収入も成長しています。
各事業セグメントの解説
TBSテレビの事業は大きく以下の分野に分かれています。
| 事業部門 | 活動内容 |
|---|---|
| 地上波テレビ放送事業 | JNN(日本ニュースネットワーク)系列のキー局として、関東広域圏向けに多様な番組を放送。平日夕方の『Nスタ』、深夜の報道番組『NEWS23』、人気バラエティ『王様のブランチ』、ドラマでは「日曜劇場」枠の『半沢直樹』シリーズや『VIVANT』などが代表的な番組 |
| 番組制作・配信事業 | 自社制作および共同制作でドラマ、バラエティ、報道番組を制作。制作子会社のTBSスパークルは「日本最大級の映像制作会社」として幅広いジャンルの番組制作を担当 |
| デジタル・配信事業 | 無料見逃し配信サービス「TVer」への参画や、2023年7月にU-NEXTに統合された旧Paraviコンテンツを通じて、デジタル分野への展開を強化。現在はU-NEXT内のParaviコーナーを通じて独占配信コンテンツを提供 |
| 音楽・ライツ事業 | TBSホールディングスの連結子会社である株式会社日音が音楽著作権の管理・開発を担当し、TBS番組の音楽制作やコンサート企画を手がける |
普段イメージするテレビ局としてのTBSテレビとは違い、配信事業やライツ事業など幅広く事業を展開していることが分かります。
またメディア・コンテンツ事業などの既存セグメントにおいても、デジタル配信やストリーミング配信への対応、海外展開の強化など、時代の変化に対応した事業展開を積極的に推進しています。
TBSテレビで働いている社員は?
平均年収は?
TBSテレビの公式な平均年収は公開されていません。参考情報として、親会社であるTBSホールディングスの有価証券報告書によると、2025年3月期の平均年収は約1,312万円となっています。
- 平均年収:約1,312万円(TBSホールディングス)
- 初任給:大学卒294,608円、修士了303,773円(基本給)
- 賞与:年4回支給
- 通勤費全額支給
- 各種社会保険完備
- 社宅・寮制度
- 財形貯蓄制度
- 確定拠出年金
- 事業所内保育施設
平均勤続年数は?
- 女性:13.7年
- 男性:18.4年
テレビ局特有の激務文化もありますが、職種によってはワークライフバランスを図りやすい環境も整備されつつあります。
平均残業時間は?
勤務時間
基本勤務時間は9:30~17:30ですが、番組制作の特性上、部署や担当番組により勤務時間は大きく変動します。深夜番組制作や生放送対応などで不規則な勤務となる場合もあります。
平均ボーナス額は?
TBSテレビの平均ボーナス額について、具体的な金額は公開されていませんが、年4回支給される制度となっています。 放送業界の特性上、業績に応じた支給額の変動があると考えられます。
どんな文化なの?
TBSテレビは伝統ある放送局として、報道の公正性と番組制作の品質を重視する企業文化があります。同時に、社員一人ひとりの個性や創造性を大切にする風土があり、部署を超えた活発な意見交換が行われています。近年はダイバーシティ推進にも力を入れており、女性活躍や働き方の多様化を進めています。
- 2018年から事業所内保育施設を運営
- 2019年にテレワーク制度を導入(当初は子育て・介護世帯対象、2020年から一般社員にも拡大)
- 育児休業取得率:女性100%、男性88%(2024年度)
- 女性管理職比率:約16%(2025年4月時点、目標20%以上)
- 産前産後・育児休暇制度の充実
- 時短勤務制度
- 男女ともに高い育児休業取得率
- DX人材育成への投資
就職偏差値・難易度および業界での立ち位置
キー局としての立ち位置
TBSテレビは日本の民放テレビ界における5大キー局(日本テレビ・テレビ朝日・TBSテレビ・テレビ東京・フジテレビ)の一角を占めています。
- ドラマ制作において高い評価を得ている(視聴率や業界評価から「ドラマのTBS」と評される)
- 2023年度にはゴールデン・プライム・全日帯の年間世帯視聴率で民放3冠王を達成
- 報道番組『NEWS23』『Nスタ』などの確立された情報番組枠を持つ
競合他社との比較
主要キー局の事業規模比較
| 会社名 | 売上高(連結) | 平均年収 | 主な強み |
|---|---|---|---|
| 日本テレビ | 約4,200億円 | 約1,400万円 | バラエティ全般、視聴率首位 |
| TBSテレビ | 約4,067億円 | 約1,312万円 | ドラマ制作、報道 |
| テレビ朝日 | 約2,800億円 | 約1,300万円 | 報道、スポーツ中継 |
| フジテレビ | 約3,400億円 | 約1,500万円 | バラエティ、アニメ |
将来戦略・成長性
TBSテレビは「VISION2030」に基づき、以下の戦略を推進しています。
- 既存コンテンツのIT化と配信強化
- 「ドラマストリーム」枠によるParavi先行配信(2022年開始)
- SNSやWeb3.0を活用した新サービス開発
- 自社データ活用プラットフォームの構築
- 海外市場でのコンテンツ販売強化(現在190カ国・31言語で配信)
- 『VIVANT』『半沢直樹』等の海外ロケ大型企画の制作
- 2025年度にNetflix向け大型配信作品を複数本制作予定
- 海外向け売上約100億円を見込み
- U-NEXT内のParaviコーナーを通じた独占配信コンテンツの拡充
- U-NEXTとの提携強化(2023年7月に旧Paravi統合完了)
- 無料配信TVer事業の収益化
TBSテレビの新卒募集要項について
以下にTBSテレビの新卒募集要項についてまとめました。 民放キー局らしく競争力のある給与水準や、充実した福利厚生が特徴的です。また研修制度も新人に対するオンボーディングは勿論のこと、年次毎や職種毎に設けられたカリキュラムがあり、かなり充実していると言えます。
転勤については、全国各地の取材や番組制作で出張が発生する可能性があります。気になる方は面接や説明会などの際に確認をしましょう。
| 各項目 | 詳細 |
|---|---|
| 職種 | 総合職(ドラマ・バラエティ・ニュース・スポーツ・営業・ビジネススタッフ)、技術職(映像システム、ネットワーク、AI開発など)、デザイン職(番組・プロモーション企画のアート・デザイン業務)、アナウンサー職(報道・バラエティ司会、スポーツ実況、ナレーションなど) |
| 給与 | 大学卒:294,608円、修士了:303,773円(基本給)備考:これに加えて各種手当が支給 |
| 賞与 | 年4回支給、業績に応じて支給 |
| 研修制度 | 新入社員研修、フォローアップ研修、階層別研修、専門技術研修、放送関連研修など |
| 福利厚生 | 各種社会保険完備、住宅融資制度、厚生会貸付金制度、財形貯蓄制度、持株会制度、慶弔見舞金制度、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、社内診療所、社員食堂、保養所(箱根・下田・赤倉・山中湖)、産前・産後休暇制度、育児・介護支援など |
求める人材

TBSテレビが求める人材の特徴は以下の通りです。
- 好奇心旺盛で新しい挑戦を恐れない姿勢
- 多様な価値観を受け入れる柔軟性
- 視聴者目線でコンテンツを考えられる感性
- 論理的思考力と創造性のバランス
- ストレス耐性と体力
好奇心旺盛で新しい挑戦を恐れない姿勢
放送業界は常に変化しており、新しい技術やトレンドに敏感に対応できる人材が求められます。
多様な価値観を受け入れる柔軟性
様々な視聴者層に向けたコンテンツを制作するため、多様な価値観を理解し受け入れる柔軟性が重要です。
視聴者目線でコンテンツを考えられる感性
視聴者が何を求めているかを敏感に察知し、それに応えるコンテンツを企画・制作できる感性が必要です。
論理的思考力と創造性のバランス
番組制作には論理的な構成力と、視聴者を惹きつける創造性の両方が求められます。
ストレス耐性と体力
放送業界特有の厳しいスケジュールや突発的な対応に耐えうる体力と精神力が必要です。
- テレビ業界への深い理解と熱意
- コミュニケーション能力の高さ
- クリエイティブな発想力
- 時事問題への関心の高さ
- チームワーク能力
TBSテレビは「さまざまなフィールドで心揺さぶる時を届け、社会を動かす起点となること」を目指しており、この理念に共感し、実現に向けて行動できる人材を求めています。
新卒採用のフロー
TBSテレビの選考は以下の流れで実施されます。 面接では志望動機などのスタンダードな質問の他、人柄をチェックする質問も多いのが特徴です。 選考対策として、放送業界への深い理解と強い志望動機が重視されます。 テレビ業界で活躍するために必要な資質を明確にしておきましょう。
①エントリー・書類選考
Web上でのエントリーシート提出。志望動機、自己PR、学生時代の取り組みなどが問われます。
- TBSテレビに入社してやりたいことを具体的に教えてください(450文字以内)
- 学生時代にあなたが挑戦したことは何ですか?どんな困難があり、それをどう乗り越えたかも含め、具体的に教えてください(300文字以内)
- あなたは周囲からどんな人だと言われますか?いい面と悪い面の両方をその理由も含めて教えてください(250文字以内)
- 思わず人に話したくなるあなたの意外なエピソードを聞かせてください。また、そのエピソードに13文字以内でタイトルも付けてください(200文字以内)
- あなた自身にハッシュタグ(#)を7つ付けてください(100文字以内)
②Web適性検査
SPI形式の能力検査・性格検査。
③複数回の面接
- 1次面接:人事担当者との個人面接(30-40分程度)
- 2次面接:現場社員・管理職との面接
- 最終面接:役員面接
④グループディスカッション・課題提出
職種によっては企画書作成や実技試験を実施。
- 志望動機と入社後のキャリアプラン
- テレビ業界を選んだ理由
- 最近気になったニュースとその理由
- TBSテレビの番組で印象に残っているもの
- 学生時代に最も力を入れて取り組んだこと
アナウンサー職特有の選考
アナウンサー職は特別な選考プロセスがあります。
- 自己PR動画の提出
- カメラテスト(原稿読み、フリートーク)
- 実技試験(ニュース読み、リポート実習)
- 複数回の個人面接
⑤内定
複数回の面接を突破して内定が決まります。
採用大学
TBSテレビの採用大学は幅広い偏差値帯にわたっています。過去の採用実績から、学歴による極端な制限は見られません。
| 主な採用大学実績 <国立大学> 東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、岡山大学など <私立大学> 慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、同志社大学、立命館大学、関西学院大学、学習院大学、国際基督教大学、明治学院大学、日本大学など |
- 第1位:慶應義塾大学(約16%)
- その他:東京大学、早稲田大学、上智大学、一橋大学、大阪大学など
上記の採用実績から、TBSテレビは多様な学生層からの就活生を積極的に採用していることが分かります。学歴が原因で不採用になることは考えにくく、しっかりとした選考対策を行うことで内定獲得の可能性があります。
就職偏差値・難易度
TBSテレビの就職は高い競争倍率となることが予想されます。
- 採用倍率:約500倍
- 就職難易度:62.8(有名企業427社中28位)
- 採用人数:約30名程度(年間)
- 採用大学:慶應義塾大学、東京大学、早稲田大学など難関校が中心
- 民放キー局という業界の特殊性
- 採用人数が限定的(総合職で年間数十名程度と推測)
- 高い専門性と適性が求められる
- コミュニケーション能力や創造性が重視される
これらの数値からも分かるように、非常に多くの優秀な学生が志望する企業であり、競争は激しくなっています。
ただし、頻出質問である「ガクチカ」や「志望動機」など基本的な事項をしっかりと対策し、TBSテレビの求める人材像に沿ったアピールができれば、内定獲得は十分に可能です。
放送業界は変化の激しい業界ですが、それゆえにクリエイティブで挑戦的な仕事に携わることができます。しっかりとした業界研究と選考対策を行うことで、内定獲得の可能性を高めることができます。
さいごに
TBSテレビは日本の放送業界を代表するキー局として、高い技術力とコンテンツ制作力を誇る企業です。デジタル化やグローバル化の波に対応しながら、従来のテレビ放送事業の強みを活かした成長戦略を推進しています。
この記事を通じて、TBSテレビが求めているのは「好奇心旺盛で新しい挑戦を恐れず、多様な価値観を受け入れ、視聴者目線でコンテンツを考えられる感性と、論理的思考力と創造性のバランスを持つ」人材であることがお分かりいただけたと思います。
確かにTBSテレビは高い競争率を誇る難関企業ですが、しっかりとした企業研究と選考対策を行えば、皆さんにも十分に内定獲得のチャンスがあります。重要なのは、自分自身の経験や想いを、TBSテレビの価値観と結び付けて明確に伝えることです。
- TBSテレビの全主要番組の特徴を把握
- 競合他局との差別化ポイントを理解
- 放送業界のデジタル化トレンドを把握
- 自分のキャリアビジョンを明確化
- コミュニケーション能力の向上
テレビ業界は変化の激しい業界ですが、それゆえにクリエイティブで挑戦的な仕事に携わることができます。TBSテレビでの活躍を目指して、計画的かつ継続的な準備を進めてください。
この記事が皆さんの就職活動の成功に少しでもお役に立てれば幸いです。TBSテレビでの輝かしいキャリアの第一歩を、自信を持って踏み出してください。




