【企業分析】花王の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2025年10月30日更新

はじめに

花王株式会社は、東京都中央区に本社を置く、日本を代表する大手化学メーカーです。「ビオレ」や「アタック」といった日用品から化粧品、さらには産業用の化学製品まで、多岐にわたる事業を展開しており、私たちの生活に深く根ざした製品を数多く提供しています。

今回はそんな花王の企業研究を行うための基礎知識や社風、選考対策などを紹介します。この記事では、花王への就職に興味がある以下のような就活生を対象に、企業分析を進めるので、ぜひ最後までご覧ください。

対象
  • 花王の仕事内容が気になる方
  • 花王の就職難易度を知りたい方
  • 花王の選考対策として何をすれば良いかわからない方

また、化粧品メーカー以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

先にこの記事の結論からお伝えすると、花王の就職難易度は「最難関」レベルです。東洋経済オンラインの「入社が難しい有名企業ランキング」では69位にランクインしており、人気の高さがうかがえます。

採用大学は難関大学が中心ですが、学歴フィルターが全くないとは言えないものの、それ以上に個人の研究分野や挑戦意欲が重視される傾向にあります。

選考対策のポイントは、企業理念である「花王ウェイ」への深い理解と共感を示し「なぜ花王なのか」を明確に伝えることです。また、消費者視点での「よきモノづくり」への貢献意欲を、自身の経験と結びつけてアピールすることが成功の秘訣です。

次の章から各内容や、その他就活に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

花王について

花王

出典元:Kao

花王は1887年の創業以来「豊かな生活文化の実現」を使命に事業を展開してきました。現在では「ハイジーン&リビングケア」「ヘルス&ビューティケア」「ライフケア」「化粧品」のコンシューマープロダクツ事業と、産業界のニーズに応える「ケミカル事業」を主な柱としています。

各事業別の売上規模

花王株式会社の2024年度(2024年12月期)の連結売上収益は7,880億円で、前年同期比6.7%増となりました。

各事業セグメントの売上収益と営業利益は以下の通りです。

化粧品事業

売上高は1,167億円で、前年同期比0.8%増。営業利益は-61億円で、144.0%減となりました。

ヘルス&ビューティケア事業

売上収益は2,106億円で、前年同期比11.6%増。営業利益は150億円で、6.25%減となりました。

ライフケア事業

売上収益は265億円で、前年同期比0.7%減。営業利益は-5億円で、54.5%増となりました。

ハイジーン&リビングケア事業

売上収益は2,556億円で、前年同期比4.0%増。

ケミカル事業

売上収益は1,837億円で、前年同期比8.8%減。営業利益は167億円で、50.5%増となりました。

各事業セグメントの解説

各事業の概要は以下の通りです。

事業区分主なブランド・製品特徴・提供価値
化粧品事業SENSAI、est、KATE、freeplusカウンセリング型高級ブランドからセルフブランドまで幅広く展開
ヘルス&ビューティケア事業ビオレ(スキンケア)、メリット(ヘアケア)、パーソナルヘルス製品日々の美容・健康を支える製品群
ライフケア事業リリーフ(大人用紙おむつ)、ロリエ(生理用品)暮らしの必需品を通じて生活をサポート
ハイジーン&リビングケア事業アタック(衣料用洗剤)、キュキュット(ホームケア)衣類・住まいの清潔と快適性を提供
ケミカル事業天然油脂を原料とした製品、情報材料、機能材料幅広い産業分野に素材を供給する基盤事業

花王で働いている社員は?

平均勤続年数は?

花王の平均勤続年数は17. 0年(2024年12月期)です。これは、従業員が長期的にキャリアを築きやすい環境であることを示唆しています。

平均年収は?

2024年12月期の有価証券報告書によると、花王の平均年収は810万円です。メーカー全体の平均年収である466万円と比較すると、非常に高い水準にあることがわかります。

平均残業時間は?

口コミサイトなどによると、部署や担当案件によって異なりますが、月間の平均残業時間は10時間から40時間程度のようです。 近年の働き方改革により、残業時間は減少傾向にあるとされています。

平均ボーナス額は?

花王の賞与は年に3回(6月、12月、3月)支給されます。正確な平均ボーナス額は公表されていませんが、平均年収が高いことから、ボーナス額も手厚いことが推測されます。

どんな文化なの?

花王の企業文化の根幹には「花王ウェイ」という企業理念が存在します。これは「正道を歩む」という価値観を基本とするもので、すべての活動の拠りどころです。

社員一人ひとりが高い倫理観を持ち、消費者起点の「よきモノづくり」を追求する文化が根付いています。また、多様な個性を尊重し、誰もが活躍できるインクルーシブな職場環境づくりに力を入れている点も特徴といえるでしょう。

就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

花王の就職難易度は非常に高く、最上位クラスに位置づけられています。 人気企業ランキングでも常に上位に入っており、多くの学生にとって憧れの企業の一つです。人気企業ランキングで常に上位に入っている要因について、以下で解説します。

高い研究開発力

創業以来、研究開発に積極的に投資を続けており、その技術力は他社の追随を許しません。界面化学などの基盤技術を応用し、革新的な製品を生み出し続けています。

コンシューマープロダクツ事業とケミカル事業のシナジー

BtoCで培った消費者理解をBtoBのケミカル事業に活かし、またケミカル事業で開発した高機能な原料を自社製品に利用することで、他社との差別化とコスト競争力を両立させています。

強力なブランドポートフォリオ

「アタック」や「ビオレ」など、国内で圧倒的なシェアを誇る強力なブランドを多数保有していることが、安定した収益基盤となっています。

競合他社との比較

会社名売上高(2024年度)平均年収
花王1兆6,284億円810万円
資生堂9,905億円720万円
ユニ・チャーム3,696億円862万円

 

花王は業界内でトップクラスの売上高と高い年収水準を誇っており、その優位性がうかがえます。

花王の新卒募集要項について

2026年卒の新卒募集要項(事務系)の主な内容は以下の通りです。職種や年度によって内容が異なる可能性があるため、必ず公式サイトで最新の情報を確認してください。

項目内容
職種マーケティング、セールス、会計財務、SCM(需給・生産計画)、人事、広報、法務など
給与
  • 学部卒:236,100円 
  • 修士了:255,100円
賞与年3回(6月、12月、3月)
研修制度新入社員研修、フォローアップ研修、階層別研修、選択型研修など
福利厚生制度住宅・財形貯蓄、社員持株会、各種社会保険など
福利厚生施設独身寮、社宅、研修所、保養所、体育施設など

出典:募集要項|花王プロフェッショナル・サービス新卒採用サイト

求める人材

花王の求める人材

花王では、企業理念「花王ウェイ」に共感し、それを実践できる人材を求めています。具体的には、以下のような人物像が挙げられます。

求める人材
  • 大志
  • 挑戦
  • 共生
  • 正道
  • 探求

大志

高い志を持ち、花王という舞台で夢を実現したい人

挑戦

自ら高い目標を掲げ、果敢に挑み続けられる人

共生

多様な価値観を尊重し、チームで協働できる人

正道

高い倫理観をもって行動できる人

探求

本質を見極め、絶えず価値創造に努める人

 

これらの要素は、エントリーシートや面接を通じて一貫して見られるポイントとなります。

新卒採用のフロー

花王の選考フローは、職種(事務系・技術系)によって異なりますが、一般的には以下の流れで進みます。

エントリーシート(ES)提出

花王公式サイトのエントリーページより登録後、Web上でエントリーシートを提出します。このシートは、志望動機や自己PRといった一般的な設問に加え、花王の企業理念である「花王ウェイ」への共感度や、個人の価値観を深く問う内容となっています。

特に、以下のようなテーマについて自身の経験と結びつけて記述することが求められるでしょう。

想定される設問テーマ
  • 志望動機、自己PR、学生時代に力を入れたこと
  • 「花王ウェイ」をどう解釈し、自身の経験とどう結びつくか
  • チームで何かを成し遂げた経験と、その中でのあなたの役割
  • 花王の製品を通じて、人々の生活や社会にどう貢献したいか

企業理念や「よきモノづくり」への姿勢を深く理解し、なぜ花王でなければならないのか、自身の言葉で情熱を伝える準備が欠かせません。

Webテスト

エントリーシート提出後、Webテストの受検案内があります。形式は年度によって変動する可能性がありますが、過去には「TG-WEB」や「玉手箱」などが採用された実績があるようです。内容は言語・計数・英語といった能力検査と、性格検査で構成されています。

Webテストでは、業務を遂行する上での基礎的な能力に加え、性格検査を通じて花王が大切にする価値観との親和性が見られます。

特にTG-WEBなどは他の企業であまり採用されない形式のため、市販の問題集などで事前に対策を行い、問題形式に慣れておくことが重要です。性格検査は正直に回答することで、入社後のミスマッチを防ぐことにもつながります。

複数回の面接(1次・2次・最終など)

個人面接が複数回実施されるのが一般的です。若手社員から管理職まで、さまざまな立場の社員が面接官となり、多角的な視点から学生とのマッチングを判断します。

面接では、エントリーシートの内容を深掘りされるとともに、花王への強い熱意や企業・事業理解度が問われます。

想定される質問事項
  • なぜ他の化学・日用品メーカーではなく、花王なのか
  • 入社して挑戦したいこと、実現したい夢は何か
  • (技術系の場合)自身の研究内容と、それを花王でどう活かせるか
  • これまでの人生で最も困難だった経験と、それをどう乗り越えたか
  • 愛用している花王製品と、その理由や改善点

面接が進むにつれて、より深く人物像や価値観に踏み込んだ質問が増える傾向にあります。一方的な自己PRではなく、面接官との対話を通じて自分らしさや企業への貢献意欲を伝える姿勢が大切です。以下のページも確認してぜひ内定を勝ち取ってください。

内定

複数回の面接を通過すると、内定となります。

採用大学

花王の採用大学は、旧帝大や早慶上智といった難関大学が中心です。しかし、MARCHや関関同立、地方国公立大学などからも幅広く採用実績があります。

<採用実績のある大学>

慶應義塾大学、早稲田大学、大阪大学、京都大学、東京大学、上智大学、名古屋大学、東北大学、神戸大学、北海道大学、九州大学、筑波大学など

出典:花王の採用大学・学歴フィルター・就職難易度・採用人数を解説

 

理系は大学院卒がメインとなるため、学歴そのものよりも、事業内容と親和性の高い研究分野に携わってきたかどうかが評価される傾向にあります。

就職偏差値・難易度

これまでの情報を踏まえると、花王の就職偏差値・難易度は極めて高いと言えます。その理由として、以下の3点が挙げられます。

理由
  • 圧倒的な知名度と人気: BtoC製品で高い知名度を誇り、安定した経営基盤を持つことから、毎年多くの就活生が応募する点が特徴です
  • 採用人数の少なさ: 採用人数は100名以下と、企業の規模に対して決して多くはなく、狭き門と言えるでしょう。
  • 選考基準の高さ: 企業理念への深い共感と、それに基づいた行動ができるかどうかが厳しく見られます。
  • 付け焼き刃の対策では通用しないため、徹底した自己分析と企業研究が不可欠です。

さいごに

花王は、化学メーカーとして安定した事業基盤と高いブランド力を持ち、多くの就活生から人気を集める企業です。その分、就職難易度は非常に高いですが、企業理念への深い理解と、自身の強みを論理的にアピールする準備をすれば、十分に内定の可能性があります。

この記事で得た情報を解決の糸口として、ぜひ花王の選考に挑戦してみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • X ポストする