札幌大学の学生が選ぶ就職先は?就活の実態と傾向を徹底解説
2025年8月5日更新
はじめに
札幌大学では、幅広い専攻分野を通じて地域社会で活躍できる人材育成を目指しています。「地域共創」という理念のもと、学生一人ひとりの個性と能力を伸ばし、充実したキャリアサポート体制により、北海道を中心とした幅広い分野への就職実績があります。
この記事では、札大生の主な就職先業界や専攻別の進路傾向、手厚いキャリア支援体制について詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
札大生の就職先業界5選
札幌大学の就職実績データを基に、卒業生が特に多く就職している業界を5つご紹介します。各業界とも豊富な就職先企業があり、専攻での学びを活かせる多くのキャリアパスが用意されています。
第5位:金融業界
出典:第一生命保険株式会社
金融業界は、札大生の間でも安定した人気を誇る業界です。特に保険業界での就職実績が目立ちます。
主な就職先企業
- 第一生命保険株式会社
- 明治安田生命保険相互会社
業界の特長
- お客様の人生設計をサポートする重要な役割
- 北海道の経済発展に貢献
- 安定した雇用環境と充実した研修制度
- コミュニケーション力と提案力が身につく
- 人の人生に寄り添う仕事がしたい
- 安定した環境で長期的にキャリアを築きたい
- 数字やデータを扱う仕事に興味がある
- 地域社会に貢献したい
第4位:小売業・卸売業
小売業・卸売業は、札大生が多く就職している業界の一つです。北海道の地域特性を活かした企業への就職が中心となっています。
主な就職先企業
- 株式会社サッポロドラッグストアー
- 札幌トヨペット株式会社
- ネッツトヨタ札幌株式会社
- 北海道日産自動車株式会社
業界の特長
- お客様の生活に直接関わる商品・サービス
- 接客を通じてコミュニケーション力が身につく
- 地域密着型のサービスを提供
- 販売や営業の実践的なスキルが習得できる
- 人と接することが好き
- 商品やサービスを通じて人の生活を豊かにしたい
- 地域の人々に身近なサービスを提供したい
- 営業や販売の経験を積みたい
第3位:各種団体・NPO
各種団体・NPOは、札幌大学の地域共創という理念を体現する就職先として注目される分野です。社会貢献への意識が高い学生に人気があります。
主な就職先
- NPO法人子どもサポートどろんこクラブ
- 南空知3JA職場見学・職員交流協議会
- 日本労働組合総連合会北海道連合会
- 生活協同組合連合会大学生協事業連合北海道地区
業界の特長
- 社会課題の解決に直接貢献
- 地域コミュニティとの深いつながり
- 多様な人々と協働する経験
- 社会貢献への実感が得られる
- 社会問題の解決に関わりたい
- 地域の発展に貢献したい
- 人々の生活を支える仕事がしたい
- ボランティア活動に興味がある
第2位:公務員
出典:恵庭市役所
公務員は、札大生の多くが目指している業界です。地方自治体を中心に、警察・消防など幅広い公的機関への就職実績があります。
主な就職先
- 恵庭市役所
- 稚内市役所
- 厚生労働省 北海道労働局
- 北海道警察
- 小樽市消防本部
業界の特長
- 北海道の発展に直接貢献
- 安定した雇用と充実した福利厚生
- 地域住民の生活を支える重要な役割
- 専門性を活かした長期的なキャリア形成
- 地域社会に貢献したい
- 安定した環境で働きたい
- 住民の生活を支える仕事がしたい
- 北海道の発展に関わりたい
第1位:サービス業
出典:株式会社アレフ
札大生が選ぶ就職先として最も多いのは、サービス業です。観光・レジャーから情報通信、教育まで多岐にわたる分野への就職実績があります。
主な就職先企業
- 株式会社アレフ
- 株式会社小樽ゴルフ場
- 株式会社合田観光商事
- 株式会社東横イン
- 株式会社北海道アルバイト情報社
- 株式会社中央自動車学校
- 株式会社HBN
- 株式会社アドヴアンスト・ソフト・エンジニアリング
- 株式会社エフエムくしろ
業界の特長
- 北海道の観光資源を活かせる仕事
- 創造性と企画力を発揮できる
- 様々な年代の人と関わる機会が豊富
- 地域の魅力を発信する役割
- 人をもてなすことが好き
- 北海道の魅力を広めたい
- 創造性を活かした仕事がしたい
- 様々な経験を積みたい
就活で成功したいなら、性格診断を受けてみよう
札大生に人気の企業を見てきましたが、「自分にはどんな働き方が向いているのだろう?」と悩む方も多いはず。自分に合った就職先を見つけるには、まず自分自身を深く知ることが重要です。自分らしいキャリアを築くための自己分析として、ぜひ活用してください。
専攻別での進路傾向の違い
札幌大学では、地域共創学群の中に複数の専攻があり、それぞれの専門性に応じた進路傾向が見られます。
教員養成系専攻:教育現場のスペシャリストへ
札幌大学では、多くの専攻で教員免許状の取得が可能で、教育現場への就職実績が豊富です。
- 各専攻の取得可能免許
- 経営学専攻:商業、情報の中学校・高等学校教諭一種免許状
- 法学専攻:社会、公民の中学校・高等学校教諭一種免許状
- 英語専攻:英語の中学校・高等学校教諭一種免許状
- 歴史文化専攻:社会、地理歴史の中学校・高等学校教諭一種免許状
- 日本語・日本文化専攻:国語の中学校・高等学校教諭一種免許状
- スポーツ文化専攻:保健体育の中学校・高等学校教諭一種免許状
- 進路の特徴:特に「商業と情報」の両方の教員免許が取得できるのは、北海道内で札幌大学のみという特徴があります。また、特別支援学校教諭一種免許状の取得も可能で、幅広い教育現場で活躍する卒業生を輩出しています。
- 主な就職先:公立中学校、公立高等学校、公立特別支援学校、私立高等学校、義務教育学校など
歴史文化専攻:文化の継承と発信を担う専門家へ
歴史文化専攻では、学芸員資格の取得を目指すことができ、博物館や美術館などでの専門職を目指す学生が多いです。
- 取得可能資格:学芸員
- 主な進路
- アイヌ国立民族博物館
- 恵庭市郷土資料館
- せたな町生涯学習センター
- その他の博物館施設
- キャリア観の特徴:北海道の豊かな歴史と文化を研究し、次世代に継承する使命感を持って活躍しています。
日本語・日本文化専攻:国際交流の架け橋として
日本語教師養成課程を通じて、国内外で日本語教育に携わる専門家を目指すことができます。
- 取得可能資格:登録日本語教員(国家資格)
- 主な進路
- JICA海外協力隊
- 国際交流基金日本語講師
- 国内外の日本語教育機関の日本語教師
- キャリア観の特徴:日本文化の国際的な発信と、外国人への日本語教育を通じた国際貢献を重視しています。
英語専攻:グローバルな視野を持つ人材へ
英語専攻では、語学力を活かした様々な分野への就職が可能です。
- 進路事例:2018年度英語専攻卒業の樽澤一希さんは、ANA新千歳空港でグランドスタッフとして勤務し、2023年にはANAグループの「空港カスタマースキルコンテスト」でグランプリを受賞するなど、英語力やチームワーク経験を仕事に活かして活躍しています。
- 主な進路:航空会社、ホテル、旅行業界、国際関連企業、商社、通訳・翻訳業など
その他の専攻:多様な分野での活躍
- 経営学専攻:企業の経営・管理部門、金融機関、コンサルティング業界など
- 法学専攻:公務員(行政・司法関係)、企業の法務部門、士業事務所など
- スポーツ文化専攻:スポーツ関連企業、フィットネス業界、スポーツ指導者など
札幌大学のキャリアセンターではどんな支援が受けられる?
札幌大学では、学生が主体的にキャリアを考え、行動できるよう様々な支援を提供する充実したサポート体制が整っています。
幅広いインターンシップ機会
札幌大学では様々なインターンシップの機会が設けられています。
- 札幌大学インターンシップ:大学に直接寄せられた企業での実習(夏季休業期間)
- 公募型インターンシップ:学生自身で探す一般公募のインターンシップ
- 地域共育インターンシップ:下川町教育委員会との連携
- アントレプレナーシップ企画:企業と連携した経営・マネジメントの実践的学習
- 北海道庁の職場見学
就職情報・イベントの開催
年間2,000件を超える求人情報や、学内独自の就活イベントを行っています。
- 学生と企業との交流会(全学年対象)
- 企業研究会:学内最大の就活イベント(北洋銀行、JALグループ、北海道庁など多数参加)
- 合同企業説明会:年間2~3回、約15社が参加
資格取得・公務員試験対策講座
札幌大学の就職支援には、専門学校と連携した講座を提供しています。
- 国家資格、公的資格、民間資格取得講座
- 公務員受験対策講座
- 学内受講で専門学校より安い受講料
- 合格者には受講料の一部キャッシュバック
スチューデントジョブ
スチューデントジョブとは、就職課での業務サポートを通じて、就職活動の流れや基礎知識を習得するプログラムです。学生が実際に就職課の業務に携わることで、求人票や就職イベント案内に触れる機会が増え、就職活動への意欲向上へとつなげていきます。
このように、札幌大学では学生一人ひとりに合わせた手厚い就活支援を行っており、理論と実践の両面から学生のキャリア形成をサポートしています。
入社後のキャリアパス
札幌大学を卒業した後のキャリアについて見ていきましょう。
公務員のキャリアパス
公務員として就職した卒業生は、北海道や各市町村で地域の発展に貢献しながら、安定した環境でキャリアを積んでいます。特に地方自治体では、様々な部署を経験しながら、課長、部長といった管理職を目指すキャリアパスが一般的です。
教員のキャリアパス
教員として採用された卒業生は、「札幌大学教友会」というネットワークを通じて、継続的な研修や情報交換を行いながら専門能力の向上に努めています。学年主任、教務主任、教頭、校長といった教育現場でのキャリアアップが期待できます。
サービス業界のキャリアパス
サービス業界では、英語専攻卒業生の樽澤一希さんのように、ANA新千歳空港でグランドスタッフとして勤務し、ANAグループの「空港カスタマースキルコンテスト」でグランプリを受賞するなど、入社後も継続的なスキル向上とキャリアアップの機会があります。
金融・保険業界のキャリアパス
金融や保険業界では、営業から始まり、支店長や本部の管理職を目指すキャリアパスが一般的で、地域密着型の企業が多いため、長期勤続を前提とした人材育成が行われています。
地域に根ざした企業での安定した雇用環境が整っています。また、卒業生同士のネットワークを通じて、専門分野でのスキルアップや転職の機会も広がっています。
満足のいく就活を円滑に進めるための3箇条
札幌大学で学んだ知識とスキルを活かし、希望する業界で活躍するためには、計画的な就職活動が大切です。充実したキャリア支援体制を踏まえ、特に意識するべき3つのポイントをお伝えします。
その1)専攻の特色と北海道の地域性を活かした情報収集を行う
札幌大学の学生は、各専攻で身につけた専門性と北海道という地域の特色を活かした就職活動を進めることが大切です。特に教員や公務員を目指す学生は、早い段階の準備が必要です。
- 専攻分野に関連する業界・職種の徹底研究
- 北海道内の企業・機関の情報収集
- キャリアサポートセンター主催の企業研究会への参加
- インターンシップや職場見学を通じた現場体験
- 卒業生との交流会や企業交流会の活用
年間2,000件を超える求人情報と豊富なイベントを活用し、早期から計画的に情報収集を始めましょう。自分の専攻を活かせる最適な進路を見つけられるはずです。
その2)ES・面接対策を徹底的に実践する
エントリーシート(ES)や面接対策を徹底的に行いましょう。特に公務員試験や教員採用試験では、専門性と人物評価の両面が重視されます。
- キャリアサポートセンターでの個別相談の活用
- 公務員対策室や教職センター(SUTAC)の専門指導
- 資格取得講座や公務員試験対策講座の受講
- WEB就活スタジオでのオンライン面接練習
- 模擬面接を繰り返し、専門知識と人間性をアピール
特に教育・公務員分野を目指す学生は、専門職としての使命感や志望動機をはっきりと伝える力が内定獲得の第一歩です。
その3)就活エージェントを利用して効率的に行おう
学業と就職活動の両立は大変ですが、就活エージェントを活用することで効率的に就職活動が行えます。教育実習や各種実習が多い学生の場合、時間を有効活用できるサポートを早いタイミングでチェックしておきましょう。
- 北海道に特化した求人情報の提供
- 専門のアドバイザーによる個別サポート
- ES添削や面接対策の実践的指導
- 企業との日程調整や選考フォロー
- 内定後のキャリア相談まで一貫したサポート
大学のキャリアサポートセンターと併用することで、より充実した就職活動を行えるでしょう。
まとめ|札大生の就職活動はここがポイント!
札幌大学の学生が理想のキャリア選択を実現するためには、以下のポイントを意識してみてください。
- 専攻の特色活用:各専攻で身につけた専門知識や取得した資格を最大限活かす
- 地域貢献の視点:北海道という地域への愛着と貢献意識を大切にする
- 充実した支援の活用:年間2,000件を超える求人情報と専門施設を積極的に利用する
- 早期準備:教員採用試験や公務員試験など、専門職に向けた計画的な準備
学内のキャリアサポートセンターに加えて、より専門的な就活サポートをお求めの方は、「ジョーカツ」にお気軽にご相談ください。