就活エージェントの料金が無料の理由とは?気になる選び方も解説

2025/1/25更新

はじめに

「就活エージェントって料金がかかる?」

「就活エージェントは無料って本当?」

「どんな仕組みなの?」

上記のような就活エージェントの料金に関する疑問を持っている就活生の方もいるかもしれません。

この記事では、就活エージェントの利用にかかる費用について詳しく解説し、無料である理由や、就活エージェントに似たサービスなども解説しています。

この記事でわかること
  • エージェントを利用するポイント
  • エージェントの選び方
  • おすすめの就活エージェント

不安な要素を解消し安心して就活エージェントのサポートを受けるためにも、ぜひ最後まで読んでください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

就活エージェントは基本的に無料のものしかしない

就活エージェントは基本的に無料であり、有料のサービスはありません。

就活エージェントは提携企業に学生を入社させれば企業側から紹介報酬をもらっているため、学生側は無料で利用できます。

特に就活は非常にお金がかかるため、無料で利用できるという点では大きなメリットといえます。

一方で有料の就活エージェントはありませんが、似たようなサービスとして就活塾や就活サロンといったサービスが存在しています。

有料の就活サービス

ここでは、無料の就活エージェントに似た有料のサービスを2つ紹介します。

有料サービス2選
  • 就活塾
  • 就活オンラインサロン

就活塾

就活塾はいわば就活版の学習塾のようなものであり、一般的に難関企業に合格するための自己分析、業界分析、企業分析、ES・面接対策まで一気通貫で行います。

就活塾の種類
  • 通学or完全オンライン
  • サポート期間が短期間or長期間
  • ES・面接対策の回数に制限があるor無制限
  • 内定補償制度があるorない

料金面では10〜100万円程度と塾ごとで大きな差があり、これらの料金の違いはサポートの質と指導期間の長さです。

難関企業の内定が取りたい場合は安い塾に入っても失敗のリスクが高いため、ある程度の値段で指導・サポートの質が担保されているところがおすすめです。

就活エージェントと違って、費用負担は大きいですが大手企業に入社できれば生涯収入が数億レベルで跳ね上がるので、そう考えるとお得とも言えるでしょう。

就活オンラインサロン

近年、ブームとなっているオンラインサロンの就活版です。

月額100〜10,000円程度で利用でき、就活塾と比べてフランクに利用できます。

就活塾より指導の手厚さやサポートの質では劣りますが、中には安くても結果を出しているようなサロンもあります。

就活エージェントでできること

就活エージェントを利用すると受けられるサポートは主に下記の4つがあります。

4つのサポート
  • 個別カウンセリング(就活についての相談)
  • 企業紹介
  • 履歴書・ES作成アドバイス
  • 面接対策・アドバイス

個別カウンセリング

まずは個別面談で個人の長所や短所、希望する業界や仕事内容など詳細情報を共有します。

ヒアリング内容
  • 自己分析(強みやアピールポイントの掘り下げ)
  • 適性診断
  • 自己PRの方法、内容

  また、就活を進めていく中で出てくる悩みや相談についても、就活の進捗状況や人柄を把握した上で的確なアドバイスや対策を行ってくれます。

 

企業紹介

最初に行う面談の内容を踏まえて、担当のアドバイザーが希望や条件に合った企業を紹介してくれます。

また、就活エージェントによっては、求職サイトに掲載されていない非公開の優良求人を紹介してくれるケースがあり、自分では探せなかった企業と出会うこともできます。

履歴書・ES(エントリーシート)作成アドバイス

履歴書やESの添削を行ってくれます。

これらは、自分の魅力や企業への入社の熱意を伝えるためにとても大事な書類です。

アドバイザーは企業がどのような人材を求めているのかを熟知しているため、どうすれば企業から高評価をもらえる履歴書やESになるのかアドバイスをしてもらうことができます。

以下の記事では、エントリーシート提出前にやるべきことを紹介していますので、併せてチェックしてみてください。

また、エントリーシートで落ちる典型的な例を紹介すると共に、落ちない作成方法を解説しています。

面接アドバイス

企業によって面接での評価基準や重視ポイントは異なります。

そのため各企業の評価基準をもとに担当アドバイザーが面接のアドバイスを行ってくれます。

また面接後、仮に不採用となった場合は「なぜ不採用だったのか」をふまえて改善点を質問することができます。

そうすることで自分の面接での欠点を知ることができ、次に活かすことができます。
面接に不安を感じている方は、以下の記事で面接目前にやるべきことを解説しています。
よく聞かれる質問やマナーなど知っておいて損はない内容が満載です。

就活エージェントを利用するメリット

就活エージェントを利用するメリットはこちらのとおりです。

5つのメリット
  • 就活の悩みを相談できる
  • 自分の価値観や適性を踏まえて求人を紹介してくれる
  • エージェント独自の専門知識とネットワークを活用できる
  • 面接や書類作成のサポートを受けられる
  • イベントやセミナーに参加できる

エージェントにより特徴や強みは異なりますが、就活全般の相談に乗ってもらえるため強い味方になるでしょう。

就活の悩みを相談できる

就活では、ストレスや不安を抱えることがあるものの、友人や家族など身近な人に相談できない方も少なくありません。

第三者である就活エージェントだからこそ、自分の悩みや考えていることを正直に話すことができるでしょう。相談したことに対して、専門的なアドバイスもしてくれるため、友人や家族よりも相談しやすいことがメリットです。

就活の方向性や書類作成、面接対策といった選考に関する疑問にも答えてくれるため、就活中は常にサポートを受けることも可能です。

自分の価値観や適性を踏まえて求人を紹介してくれる

就活エージェントは、学生の適性や価値観を把握したうえでアドバイスや求人情報の提供を行います。

これにより、自分に合った職場を見つけやすくなるため、長期的なキャリアを考えることも可能です。

一人で就活をしていると、視野が狭くなる可能性があります。

アドバイスをもらいながら就活を進めることで、自分だけでは気づけなかった適性を把握でき、応募する業界・企業の幅も広がるでしょう。

エージェント独自の専門知識とネットワークを活用できる

就活エージェントはさまざまな企業と連携しているため、業界のトレンドや専門知識など多くの情報をもっています。アドバイザーに相談することで、学生が自分でリサーチする以上に、効率よく有益な情報を得られるでしょう。

就活情報サイトやSNSだけではわからない、企業の社風や働き方、将来性、同業他社との違いや関係性なども聞くことができます。

ほかにも、非公開求人の案内を受けられる可能性があるため、就活エージェントを利用していない学生にはわからない情報も入手できるかもしれません。

面接や書類作成のサポートを受けられる

就活エージェントは、ES(エントリーシート)や履歴書などの書類作成、面接対策のアドバイスも行っています。

就活のなかでも特に悩みやすい、書類作成や面接対策も丁寧にサポートを行ってくれるため、自信をもって選考に臨める点がメリットです。
下記の記事では、おすすめの面接対策も解説しています。
面接に自信が持てない就活生の方は、ぜひこちらもチェックしてみましょう。

イベントやセミナーに参加できる

就活エージェントサービスを提供する企業では、キャリアアドバイザーなどによる就活イベント・セミナーなどが実施されています。

業界に関する最新情報の提供や、ES対策・面接攻略をテーマとしたセミナーも実施されており、学生にとって魅力的な情報を得られるでしょう。

大手企業の現役人事が講師になることもあるなど、ほかでは聞けないセミナーも実施されています。

会場で行われるイベントもあれば、パソコンやスマートフォンで閲覧できる動画のセミナーなど種類はさまざまです。

就活エージェントを利用するデメリット

 就活エージェントを利用する前に知っておきたいデメリットは、以下のとおりです。

4つのデメリット
  • アドバイザーから面談の連絡が頻繁に届く可能性がある
  • アドバイザーと面談をする手間が増える
  • エージェント側の提案に流される可能性がある
  • 選べる企業の幅が狭まる可能性がある

就活エージェントだけに頼りっぱなしになるのではなく、就活をサポートしてくれるひとつの手段として考えましょう。

そうすることで、デメリットを解消しながら就活を進められるはずです。

アドバイザーから面談の連絡が頻繁に届く可能性がある

アドバイザーと面談を行う際の日程調整の連絡は、日中に届くことがあります。

面談では、就活の方向性や求人の紹介など就活を進めるうえでの話し合いを行います。

アドバイザーは面談の日時を確保する目的で、メールや電話で何度も連絡がくることもあるでしょう。

何社も就活エージェントに登録をしていると、やりとりの頻度やスケジュール管理に苦労する可能性があります。

面談が難しいときは「後日連絡する」とはっきり伝え、連絡の頻度や面談の予定をうまく組んでみてください。

アドバイザーと面談をする手間が増える

就活エージェントを利用するにあたり、定期的にアドバイザーとの面談や連絡を行うことになります。

アドバイザーとのメールや電話のやりとりや、面談のために時間を設ける必要があります。

就活、講義、アルバイトなど日々忙しい学生にとって、アドバイザーとのやりとり・面談がデメリットに感じることもあるでしょう。

スマートフォンのアプリや手帳などを使い、うまくスケジュールを組みながら就活エージェントを活用してみてください。

エージェント側の提案に流される可能性がある

就活エージェントが提供する求人情報やアドバイスと、自分が描くキャリアや価値観と一致しないケースも考えられるでしょう。

自己分析や企業研究が十分ではなかったり、おすすめされたからという理由だけで選考に応募したりすると、入社後にミスマッチが発生するかもしれません。

入社後に後悔しないためには、アドバイザーの意見を聞きながらも、自分がどうしたいかをはっきり伝えることが大切です。

アドバイザーの意見に違和感がある場合は、アドバイザーとの相性があまりよくなかったり、アドバイザーとのコミュニケーションがうまくいっていなかったりする可能性も考えられます。

エージェントを一つに限定せず、複数を利用してみて、スムーズにやりとりがしやすいところを選ぶのもよいかもしれません。

選べる企業の幅が狭まる可能性がある

就活エージェントが提供する求人情報は、エージェントの提携する企業に関するものとなるケースがほとんどです。

そのため、就活エージェントが提供する求人のみに応募していると、選択肢が狭くなる可能性もあります。

選択肢が狭くなることで、就活の軸に合う企業を見つけにくくなることも考えられるため、就活エージェントと就活情報サイトを併用するのがおすすめです。

就活情報サイトのほうが求人の掲載数が多く、選択肢が広がるでしょう。

就活エージェントの選び方4選

自分に合う就活エージェントの選び方を紹介していきます。

4つの選び方
  • サポート内容をチェック
  • 実績や口コミをチェック
  • アドバイザーとの相性をチェック
  • 総合型と特化型を比較する

サポート内容をチェック

就活エージェントにより、サポート内容が異なるケースがあり、主にこのようなサポートを行います。

サポート例
  • キャリアに関するカウンセリング
  • 情報提供
  • 求人紹介
  • 書類作成支援(ES、履歴書など)
  • 面接対策

Webサイトなどを確認し、自分が受けたいと思うサポートが実施されているか確認してみましょう。

実績や口コミをチェック

就活エージェントの実績や口コミを調査して、評価・信頼性を確認しておきましょう。

就活エージェントのWebサイトに掲載された口コミ以外にも、X(旧:Twitter)や口コミサイトなどを確認することで、よりリアルな意見を確認できます。

アドバイザーとの相性をチェック

アドバイザーは、就活をともに進める重要なパートナーです。

相性が合わない場合、コミュニケーションが難しくなり、相談をしづらくなってしまいます。

就活エージェント登録後、初回の面談の際にコミュニケーションをとりながら、専任アドバイザーとの相性を確認してみましょう。

話し方やサポート方法などを確認し、継続して支援を受けるのが難しい可能性が高いなら、担当者を変えてもらう、または就活エージェントを変えることも検討してみてください。

総合型と特化型を比較する

登録したい就活エージェントが総合型か特化型のどちらに属するかをチェックしておきましょう。

総合型の就活エージェントは、幅広い業界や職種の求人を取り扱っているのが特徴です。

一方の特化型は、特定分野に精通したアドバイザーが在籍しており、業界独自の対策法や非公開求人でしか出会えない企業など、専門的なサポートを受けられるのが魅力になります。

また、特化型は併用することでより確実に自分にマッチした企業に出会える可能性が高まるでしょう。

就活エージェントの利用の流れ

就活エージェントの申し込みから利用までは、以下のとおりです。

流れ
  • Webサイトから申し込みをする
  • オンラインまたは対面でエージェントと面談をする
  • 求人紹介を受け、応募企業を決定する
  • ES添削や面接選考対策を受ける
  • 選考・内定を受ける

Webサイトから申し込みをする

まずは、利用したい就活エージェントのWebサイトから申し込みを行います。

Webサイトには登録フォームがあり、氏名・生年月日・住所・メールアドレス・電話番号・学校名・卒業見込み年月などの個人情報と、希望職種・業種、就活の状況などをフォームに沿って記入します。

フォームを記入し、申し込みが完了したら、電話またはメールで就活エージェントから連絡があるため対応しましょう。

オンラインまたは対面でエージェントと面談をする

就活エージェントからの連絡を受けた際、日程調整を行いオフィスに訪問またはオンラインで面談を行います。

面談では、自分のスキルや経歴、就活の目標・希望などについて詳しく話し合い、その情報をもとにアドバイスが行われます。

面談の前に、自分の就活状況や希望を整理しておくと、スムーズに相談できるでしょう。

求人紹介を受け、応募企業を決定する

就活エージェントに登録した際の情報や面談での相談内容をもとに、アドバイザーから求人が案内されます。

そして、提供された求人情報を確認し、興味をもった企業に応募するかを決めます。

アドバイザーから企業選びに関するアドバイスを受け、おすすめの企業を紹介されますが、選考に応募するかは自分の意志で判断しましょう。

ES添削や面接選考対策を受ける

選んだ企業に応募すると決めたら、ESなどの書類作成支援、添削のアドバイスを受けることができます。

その後は、面接対策や模擬面接のサポートも実施されます。

一人では難しい面接の対策ができるのは大きなメリットの為、ぜひ活用しましょう。

選考・内定を受ける

選考後、内定を獲得したら承諾する・しないを判断します。

複数の内定を獲得する可能性もあるため、就活エージェント経由で受けた企業も、辞退をすることは可能です。

内定獲得後、就活エージェントは就業条件の交渉や入社手続きのサポートも行います。

悪質な就活エージェントも存在する!?

無料で安心して利用できる一方で、一部悪質なエージェント会社も存在するので注意が必要です。

教材の販売やねずみ講への誘導、無理に入社を強要したり興味のない求人をしつこく勧められたりする場合は、はっきり断りましょう。

最終的に応募する企業を決めるのは就活をしている本人なので、求人を勧められたからといって、その企業を絶対に応募しなければいけないということはありません。

実際に利用をしてみて、少しでも怪しいと感じたらすぐに利用をやめるようにしてください。

就活エージェントを利用する際は「不信感があれば利用を停止する」ことが注意点です。

信頼できる大手の就活エージェントを選べばこのような心配はいりません。

おすすめの就活エージェント10選

おすすめの就活エージェントを10個ほど紹介していきます。

各エージェントの特徴や違いを理解して、自分に合ったひとつを見つけてみてください。

 

ジョーカツ

出典:ジョーカツ

 

特徴

  • 無料で泊まれる個室完備の就活シェアハウス
  • 東京までの交通費15,000円を補助
  • 首都圏成長企業の採用担当者と直接会える
  • 地方学生のためのオンライン就活

 

「上京して、自分の力を試したい。」地方に散らばる挑戦者たちを全力で応援する新しい就活支援サービスがジョーカツです。

地方から上京して就活をしたい学生に向けた就活サービスのため、都内に在籍する学生には向いていません。

その分、地方学生にとっては、魅力的な特典も豊富にありますので、ぜひチェックしてみましょう。

リクナビ就職エージェント

出典:リクナビ就職エージェント

 

特徴

  • 面接アドバイスや履歴書添削が無制限
  • 履歴書1枚で手間を省ける
  • 内定後の相談もしっかりサポート

 

リクナビ就職エージェントはリクナビを提供する企業、株式会社リクルートが運営するエージェントです。

オリコン顧客度満足度ランキングでは、「登録のしやすさ」「相談のしやすさ」「対応力」「紹介企業」の部門で1位を獲得しています。

リクナビ就職エージェントでは、文系学生向け・理系学生向け・体育会学生の3パターンに分類されており、自分に合うサポートを受けやすいでしょう。

国内大手企業、外資系企業、優良ベンチャー企業などを含む非公開求人情報も紹介される点が特徴です。

 

LHH就活エージェント

出典:LHH就活エージェント

 

特徴

  • 入社後のキャリアを見据えたサポート
  • オンリーワンのES添削・面接対策
  • 一人ひとりに合った厳選求人の紹介

 

LHH就活エージェント(旧:Spring就活エージェント)は、オリコン顧客度満足度ランキングの「紹介企業」の項目で2位を獲得しています。

内定獲得だけではなく、今後のキャリアを見据えてサポートするため、明確なキャリアがある方や入社後の目標を重視したい方におすすめの就活エージェントです。

ES対策、面接対策では、自分らしさと応募企業に合う自己PRや志望動機を一緒に考えてくれるため、書類選考や面接で自信をもって臨めるでしょう。

ホワイトマッチ

出典:ホワイトマッチ

 

特徴

  • 紹介求人はホワイト企業のみ
  • LINEから簡単に登録可能
  • ホワイト企業認定は500社以上

 

「ホワイトマッチ」は、ホワイト企業の求人をご紹介する国内唯一のエージェントサービスです。

一般財団法人日本次世代企業普及機構が発行する「ホワイト企業認定」を取得した企業のみが求人を登録しています。

ホワイト企業認定は、『家族や友人に入社をおすすめしたい企業』および『次世代に残していきたい企業』を対象に認定を発行しています。

 

ミーツカンパニー就活サポート

出典:ミーツカンパニー就活サポート

特徴

  • 社長や人事と話すことができる合同説明会も開催
  • 即日で内定を獲得するチャンスあり
  • プロの就活アドバイザーが内定まで徹底サポート

 

株式会社DYMが提供するエージェントサービスです。

ミーツカンパニーは座談会型合同説明会のイメージを持つ人も多いですが、就職エージェントのサービスも行っています。

Web面談や電話・LINEでの相談、企業紹介、キャリアカウンセリングも実施しており住んでいるエリアが面談会場まで遠い場合も、親身なサポートを受けることができます。

レバッテクルーキー

出典:レバッテクルーキー

 

特徴

  • ITエンジニア就活のプロに相談できる
  • IT業界の豊富な人脈/ノウハウがある
  • 8,000社以上の企業情報から希望に合った企業のみを紹介

 

レバテックルーキーは、ITエンジニア就活に特化した就職エージェントサービスです。

就活生は、業界屈指の専門性を持つアドバイザーにファーストキャリアを幅広く提案してもらえます。

 

DiG UP CAREER

出典:DiG UP CAREER

 

特徴

  • サポートが手厚く満足度90%、友人紹介率60%
  • 企業から選考フィードバックがもらえる
  • 他社ナビにはない非公開求人がある

 

DiG UP CAREERの特徴は、新卒就活生一人一人に対するサポートが手厚いことです。

具体例として、最低3回の面談(多い人では7回以上)、キャリアアドバイザーが自己分析からサポートしてくれます。

IT求人ナビ新卒

出典:IT求人ナビ新卒

特徴

  • IT業界専門の求人・案件情報サイト
  • 札幌, 仙台, 関東,愛知, 関西, 広島, 福岡に拠点あり
  • 就業成功率は最高水準

 

「IT求人ナビ新卒」は、IT業界専門の求人・案件情報サイトで、キャリアコンサルティングと求人案件紹介の2つのサービスがあります。

エンジニアとして働きたい方をサポートしており、入社後に講師がついてしっかりと教育を受けることができる企業を紹介してくれます。

全国7拠点ありますが、無料のオンラインカウンセリングも受けられるので、ぜひ見てみてください。

キャリセン就活エージェント

出典:キャリセン就活エージェント

 

特徴

  • 最短1日で内定を獲得可能
  • ベンチャーから大手まで豊富な企業を紹介
  • 個別の選考攻略ポイントを教えてくれる

 

約6万人の学生が利用する就活支援サービスです。

自分の希望や適性を踏まえて、ホワイト企業や成長企業を紹介してくれます。

紹介だけでなく、企業ごとの対策ポイントを伝えてくれるので、面接が苦手という方でも安心です。

kimete

出典:kimete

 

特徴

  • 新卒採用の満足度95%以上
  • 利用者のリピート率は100%
  • 紹介企業からの離職率が0%

 

kimeteは、全国の優良中小企業専門の学生向け就職支援・応援サービスです。

専任のエージェントが就活をサポートする就活カウンセリング、イベントを紹介してくれる就活イベント、無料オンライン就職講座が受けられる就活カレッジの3つのサービスが受けられます。

講座は、就活対策に役立つものから、社会人スキルが身につくものまで幅広くあります。

紹介企業の社員教育費が平均と比べてかなり高く、教育や働く環境が優れている優良企業を多く紹介してくれます。

よくある質問

ここでは、就活エージェントに関するよくある質問について紹介していきます。

就活エージェントは複数利用すべきか?

結論、複数のエージェントを利用することをおすすめします。

就活エージェントによって保有求人や対応の質が全く異なるので、いくつか登録して、比較するようにしてください。

就活の途中でも退会できるか?

就活エージェントは、内定が出る前でも退会できます。

利用しはじめると内定が出るまで辞められないというわけではないので、安心してください。

退会する場合、キャリアアドバイザーに直接伝える方法が一般的です。キャリアアドバイザーとやり取りをしているメールやLINEなどから、退会したいことを伝えてください。

選考状況を確認したうえで、退会処理を進めてくれます。

いつ登録すべきなのか?

登録すべき理想的な時期としては、3年生の春休み中やインターンシップに参加を始める時期とされています。

早い時期から登録しておくことで、自己分析をする時間を確保できるだけでなく、同時進行で就活エージェントのサポートを受けることも可能です。

早くから準備を進めたい方は、大学3年生の5月~もおすすめします。

一つ上の学年の就活が落ち着き、キャリアアドバイザーのスケジュールに余裕が出るタイミングといえます。

必ず選考に進まないとダメなのか?

就活エージェントに登録したからといって、必ず選考をうけないといけない決まりはありません。

最終的な判断は自分自身にあるため、あくまでも就活エージェントはサポート的な立場であることを認識しておきましょう。

例えば、紹介された企業が自分に合わないと感じたら、遠慮なく担当者にそのことを伝えるようにしましょう。

就活エージェントが無理に進めることは基本的にないので、自分のペースで進めていくことが大切です。

さいごに

就活エージェントの料金や選び方、おすすめのエージェントなどを紹介してきました。

サービス自体は、完全無料で利用できます。

しかし、1つのエージェントに頼り切るのではなく、複数の就活エージェントを利用し、自分に合ったサービスを選択しましょう。

就活エージェントのサポートを活用することで、プロのアドバイスや企業紹介を受けながら、効果的に就職活動を進めることが可能です。

さらに基本無料であるため通信費や交通費のみで、大きな負担になることはあまりないでしょう。

また就活エージェントだけを頼るだけでなく、自分でもしっかりと就職活動を進めていきましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
E