【就職活動】NR検査(鉄道総研)は落ちるってホント?落ちる理由や効果的な対策方法を解説します!

【就職活動】NR検査(鉄道総研)は落ちるってホント?落ちる理由や効果的な対策方法を解説します!

2024/7/23更新

はじめに

本記事では、就職活動の適性検査で用いられる「NR検査(鉄道総研)」について様々なテーマを設けて解説していきます。

対象
  • NR検査の特徴を確認したい!
  • NR検査に落ちる理由として考えられる内容は?
  • NR検査の対策方法を教えて!

上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

適性検査とは?

適性検査とは?

適性検査とは、企業が学生ごとの性格や価値観・能力などを定量的に分析して、どのような仕事に適しているか、また企業の風土に合っているかなどの「適性」を図るためのテストの総称です。

ほとんどの企業が新卒採用時の選考フローに導入し、適性検査が行われるタイミングは、エントリーシート提出後・1次面接前に実施するパターンが多いです。

面接前に適性検査を受験させる理由は「最低限の学力があるかを把握する」「性格で気になる点が見つかった場合は、面接でチェックしたい」など、学生が持つネガティブな点を事前に確認したいためだと考えられます。

また新卒採用の選考時に実施される適性検査は、主に下記2つが行われます。

能力検査

適性検査における「性格検査」について、大手転職メディア「doda」では下記内容で説明されています。

能力検査とは

適性検査における「能力検査」では、論理的思考力、発想力、基礎学力、一般常識などを測定します。検査の種類によっても異なりますが、一般的に国語や数学に近い問題が出題されます。


適性検査とは?転職で使われる検査の種類、内容、対策を解説 |転職ならdoda(デューダ)

 

能力検査は例えば「SPI」「玉手箱」が有名で、企業ごとに点数のボーダーラインを設けています。

そのためボーダーラインを超える点数が採れなかった場合は「最低限の学力がない学生」と判断されてしまい、面接に呼ばれません。

一方、各能力検査ごとに対策テキストが販売されていて、テキストでしっかり演習を行えば点数アップが狙えるレベルの内容のため、準備する時間を確保することが重要です。

性格検査

適性検査における「性格検査」について、大手転職メディア「doda」では下記内容で説明されています。

性格検査とは

仕事への取り組み方、人間性、パーソナリティ、物事の判断軸などから、企業風土への適合性や業務への適性を測定します。

設問に対して、自分に当てはまるものを選択肢の中から選んで回答する形式が主流です。


適性検査とは?転職で使われる検査の種類、内容、対策を解説 |転職ならdoda(デューダ)

 

性格診断で重要なのは「一貫性」で、一貫性のある回答を目指すためには「正直に答える」ことを意識しましょう。

数十~数百の質問に答えていくため、いつもと違う自分を演じて回答した場合はどこかで回答に矛盾が生じてしまうケースがあると考えます。

また「自身の性格診断の結果が悪すぎたから面接に呼ばれなかった」というケースはほとんど聞いたことがなく、万が一気になる点があったら面接時に質問される程度で、面接官が納得のいく回答ができれば問題はないといえます。

性格診断はあくまで「補助的」な要素が強いため、適性診断ツール「analyzeu+」の結果を頭に入れてから性格検査を受け、適性検査後に実施される面接の対策に多くの時間を費やすことをオススメします。

 

NR検査(鉄道総研)の特徴

上記では、就職活動における適性検査の概要について紹介しました。

そしてここからは本記事の主題である、適性検査の1つに当たる「NR検査(鉄道総研)について紹介していきます。

NR検査(鉄道総研)は、公益財団法人鉄道総合技術研究所(旧国鉄・鉄道労働科学研究所)で開発された成人用の知能検査を指します。

仕事に必要な基礎能力を比較的スピーディに判定することができる特徴があり、主に鉄道・バスなどの運輸関連企業で採用の採用フローにおける適性検査として使用されています。

NR検査(鉄道総研)を選考フローに導入する企業の例
  • 京王電鉄
  • JR各社 など

試験時間は「35分」、そして35分間の中で試験説明・練習・本検査が一通り実施されます。

また内容については「非言語」の範囲に属する問題を収録し、あくまで「知能」を測るテストのため、知識の有無、学歴差、世代差、地域差などで有利・不利が生じるような問題が厳重に排除されています。

そして試験結果は偏差値で算出されますが、算出方法は「年齢別知能偏差値」で表します。

例えば20歳と65歳の方が全く同じ回答をしても偏差値が異なるようになっていて、精密に分析できることから転職活動の採用でも人気のツールに。

具体的な試験内容例は以下の通りです。

NR検査(鉄道総研)の出題例
  • 図形を90°回転させる。この次に来る図形は次のうちどれか?
  • ある規則に則って図形が動く。この次に来る図形は次のうちどれか?
  • 次の数字には規則性がある。設問の[?]に入る数字は次のうちどれか?

問題用紙には上記のような題目に加えて図や文字が並び、規則性を問う問題が多数掲載されています。

また採用の場面でNR検査(鉄道総研)を単独で用いることは少なく、例えば時間内で1桁同士の足し算を行うことで学生の性格・行動の特徴把握に役立つ「内田クレペリン検査」も同時に実施し、複数の試験結果を掛け合わせてより効果的な分析をすることが推奨されています。

 

「NR検査 落ちる」に関する世間の口コミ

「NR検査 落ちる」に関する世間の口コミ

上記では、鉄道会社の採用でよく用いられる「NR検査(鉄道総研)」の特徴について紹介しました。

試験内容は問題用紙に記載された図形をもとに規則性を見出す内容で、他の適性検査でいう「非言語」に該当する内容です。

一般的に多くの企業が用いる適性検査は「SPI」「玉手箱」「TG-Web」などが代表的であるため、NR検査(鉄道総研)がどれくらいの難易度で、受験した学生がどのような感想を抱いているのかを知る機会は限定的です。

中には「情報が少ないから落ちるか心配…」とネガティブになる学生も一定数いると考えられるため、ここでは、SNSやインターネット上で投稿されている「NR検査 落ちる」に関する口コミを確認し世間の認識を考察していきます。

口コミ①対策方法がわからない

NR検査ってどういう対策すればいいですか?

どなたか教えてください🙇‍♂


わん公〆れいざうるす🦖【🍓🍼】さん(@ray_singleCH)のポスト

 

口コミ②そもそも適性検査?

鉄道総研が出してる図形の間違いとか探したりする試験なんかも適性検査ですよね…?


まーいーかさん(@kiyo4811029)のポスト

 

口コミ③企業によってNR検査の難易度が違う!?

ちなみに鉄道系の適性検査はクレペリンより鉄道総研のほうが大変

あれ会社によって違うですもん

お陰で難易度に違いが出ます

(ちなみに一番簡単だったのは某赤いJR、一番難しかったのら某青いJR)


暇人さん(@himajin221)のポスト

 

口コミ④NR検査で落ちた…

2014年3月

JR○日本とNTT○日本のESと適性検査を通過

他社の選考を控え両者の対策に専念

2014年4月

JR○日本のクレペリン・鉄道総研を受験 → 電話連絡なし

NTT○日本のGDを受験 → お祈り


ろこりん🤍🩹🍼🐾🩵💜₇⌚︎ᵎさん(@L0C0P)のポスト

 

口コミ⑤NR検査の重要度が高い

就職活動

鉄道業界は、適性検査のウエイトが6割

学力不要

1.クレペリン検査

2.鉄道総研NR知能検査

この二つが重要

模試と完全対策を行います。

鉄道スクール

http://train-consul.com


鉄道コンサルタント至道薫さん(@shidokaoru)のポスト

 

口コミ⑥試験で手が疲れる

クレペリンといい、NR検査といい、手を主として使う訳でもない業界なのに手に負荷をかけられるのほんときついのですよね…


ラッシュ=ポニテスキー(レチ提督)@6/22敷波オンリー波09thx(敷波制服落札者)さん(@Ponytail_hills)のポスト

 

口コミ⑦対策方法が見つからない

NR検査の良い攻略サイトというものは無いだろうか?w


あいふぁ@ごめんね、本格浮上は盆休み以降さん(@Ifirll)のポスト

NR検査で落ちる理由

上記では、X(旧:Twitter)で投稿されている「NR検査(鉄道総研) 落ちる」に関する口コミを紹介しました。

NR検査(鉄道総研)は内田クレペリン検査や、他の身体検査などと合わせて用いられることが多く、また運転適性検査の一環で行われているため、輸送用機器の運転手などを輩出する「プロフェッショナル職」採用の選考フローに導入されることがよくあることが分かりました。

またインターネット上やSNSで「NR検査」というワードで検索をかけると、「tracs」と呼ばれる別の適性検査に関する内容が多く出てくるため、本記事のテーマでる「鉄道総研」のNR検査と混同しないように気を付けましょう。

そして次に、NR検査(鉄道総研)に落ちる場合に考えられる原因について下記で紹介していきます。

試験を焦って解いてしまった

NR検査(鉄道総研)に落ちる理由の1つ目は、「試験を焦って解いてしまった」です。

先ほどNR検査の試験概要について紹介しましたが、内田クレペリン検査と同様に「限られた時間の中でいかに多くの問題を正確に解くか」ということを意識して解く試験です。

そのため、想定していたより本番で上手く解けなければ精神的に焦ることは十分にあり得るでしょう。

そして焦りがケアレスミスなどを誘発し、試験結果が悪くなることに繋がっていってしまいます。

適性検査慣れしていない

NR検査(鉄道総研)に落ちる理由の2つ目は、「適性検査慣れしていない」ことが挙げられます。

上記の「焦り」とも繋がる内容ですが、経験値がある人の方が自身の持つ力を発揮しやすいと言われています。

適性検査を受けた経験があれば、試験でどれくらい緊張するかなど「今後受ける試験で自分がどういう心情になるか」を自身の経験を根拠に想定でき、本番に備えた準備も可能です。

また就職活動の場合は、適性検査に合格して次の選考フローに進むことができた「成功体験」も結果を残す上で重要です。

焦りの感情は「自信がない」そして「想定より状態が悪い」等が原因で起こる心情のため、それを防ぐためにも他企業の適性検査をあらかじめ経験することが有効的な対策方法です。

NR検査以外の試験が原因で落ちている可能性も

NR検査(鉄道総研)に落ちる理由の3つ目は、「NR検査以外の試験が原因で落ちている可能性も」あるという点です。

NR検査は単独で実施されるわけではなく、内田クレペリン検査や身体検査(視力・聴力など)と同じタイミングで実施されます。

要するに複数の試験結果をもとに次回の選考に学生を呼ぶかどうかを判断していき、かつ選考で落選した理由を企業は開示してくれません。

また鉄道業界に特化した就活ブログ「鉄道コンサルタント(鉄道スクール)ブログ」では、「NR・YG等の適性検査は、採用においてクレペリン判定より上位にくることはありません。」と説明されています。

そのため、NR検査以外の検査結果が原因で次の選考に進めないケースも十分想定されます。

 

NR検査で落ちることを防ぐオススメの対策法

NR検査で落ちることを防ぐオススメの対策法

先ほどは、NR検査(鉄道総研)に落ちる場合に考えられる原因について紹介しました。

他の適性検査の場合は対策のための参考書があるため、事前に演習を行うなど準備をして試験に臨むことが可能ですが、NR検査(鉄道総研)の場合は参考書が販売されていません。

そのためここでは、参考書がないNR検査(鉄道総研)を受験することになった方向けにオススメの対策方法を紹介します。

他の適性検査の参考書などを用いる

NR検査(鉄道総研)のオススメの対策方法の1つ目は、「他の適性検査の参考書などを用いる」ことです。

具体的には下記の参考書を用いて対策することをオススメします。

NR検査(鉄道総研)の対策をする上でオススメの参考書
  • CABの参考書
    図形を用いた「法則性」を答えさせる問題が出題されるため
  • 3Eテストの例題
    3Eテストも図形を用いた法則性に関する問が出題されるため

※3Eテストも参考書がない適性検査ですが、就活サイト「就活の教科書」では3Eテストのオリジナル対策問題集をダウンロードすることが可能で、またインターネット上で対策方法を解説するサイトがNR検査に比べて多いです。

他企業の選考フローで実施される適性検査を受ける

NR検査(鉄道総研)のオススメの対策方法の2つ目は、「他企業の選考フローで実施される適性検査を受ける」です。

練習で問題を解く場合と、本番で問題を解くケースでは「焦り」をはじめとした精神状態が異なることも十分想定されます。

NR検査は回答スピードと正答率のいずれも重要なため、試験慣れしておくことも良い偏差値を出すうえで重要です。

 

NR検査以外の適性検査でも落ちるのは嫌!代表的な適性検査の特徴

先ほどはNR検査(鉄道総研)の対策方法を紹介しました。

参考書がない適性検査は、他の類似した適性検査で対策するしか事前演習をする方法がないため、ぜひCABや3Eテストで法則性の対策をしてみてください!

また最後に、適性検査で企業が用いる適性検査は「SPI」「玉手箱/GAB」「TG‐Web」の3つが多いため、各々の特徴を紹介します。

SPI

「Synthetic Personality Inventory」という各単語の頭文字をとった言葉で、リクルートマネジメントソリューションズが開発した学力検査です。

年間約15,000社の採用試験で利用されていると言われているほどメジャーな試験で、主に「能力検査」と「性格検査」の2種類があります。

能力検査においては「言語・非言語」の2種を試験内容とする企業が大半ですが、実際には以下4種類の試験を設けることができます。

SPIの科目4種類
  • 言語分野(国語)
  • 非言語分野(数学)
  • 英語能力検査(英語)
  • 構造把握(5つの文章において、文章構造が一致・類似しているペアを選択する)

SPIは点数換算ではなく「偏差値換算」で、出題される問題についても受験生ごとで異なる特徴があります。

難しい問題に正解していくことが高偏差値に繋がり、また「低い難易度の問いをしっかり正解する」ことで難しい問題が出題されるために必要です。

高偏差値をとる条件に全ての問題を解き終えることは含まれないため、出てきた目の前の問題を確実に正解することを意識していきましょう。

玉手箱/C‐GAB

これらは「日本SHL社」が作成している学力検査で、「言語(国語)」「計数(数学)」を出題していく点も玉手箱とC-GABでかなり類似しています。

一方、玉手箱とC-GABの違いは試験会場と電卓の使用有無です。

電卓使用方法の有無
  • 試験会場→玉手箱は自宅または会社、C-GABはテストセンター
  • 電卓→玉手箱は電卓使用「可能」、C-GABは電卓使用「不可」

試験時間に比べて出題数がとても多く、SPIとは異なり時間との勝負になります。

そして問題の特徴も「文章問題」や「図形の読み取り」などSPIと異なるため、SPIとは別に対策を進めていく必要があります。

また、日系の大手企業の場合は「6~7割」をボーダーラインに設定していることが多いと言われているため、解ける問題を確実にとれるように参考書を用いて対策をしましょう。

TG‐Web

ヒューマネージ社が開発したテストで、近年利用する企業が増えている学力検査です。

試験内容は言語・計数・英語で、また試験の形式が「旧型」と「新型」の2種あり、特徴は以下になります。

「旧型」と「新型」の特徴
  • 旧型→問題の難易度が高い
    (言語・英語は難解な文章が多く、計数は展開図や暗号といった「頭の柔らかさ」を問うような内容が大半)
  • 新型→問題は単純で簡単だが、時間がない。
    (言語は7分で34問、係数が8分で36問出題)

TG‐Webの場合も大手企業のボーダーラインは「6~7割」といわれていて、基礎能力検査でTG‐Webを用いる場合は玉手箱やC-GABと同様に、ボーダーラインを低く設定すると予想します。

 

まとめ

本記事では、【就職活動】NR検査(鉄道総研)は落ちるってホント?落ちる理由や効果的な対策方法を解説します!というテーマで、就活生に役立つ情報を紹介しました。

NR検査をはじめとして、適性検査は選考フローの序盤で行われることが多く、その場合は適性検査を通過しなければ面接を受ける権利すら与えられません。

一方で就活は適性検査だけでなくエントリーシートや面接など様々な対策を時間をかけて行っていく必要があるため「大変!」と感じる学生も多いはずです。

そんな中でも結果を残していくために、とにかく地道に就職活動に取り組んでみてください!

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする