【就職活動】「最近気になること」は面白い内容で回答する必要アリ?企業側の質問意図や回答例なども含めて解説しています!
2024/7/23更新
はじめに
本記事では、就活における「最近気になること 面白い」というキーワードを主題として、様々な見出しを設けて解説しています。
- 最近気になることを聞かれたら面白い内容で回答する必要はあるの?
- 企業側が「最近気になること」を質問する理由は?
- 最近気になることを面白い内容で回答したい場合の注意事項を教えて!
上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して有益な情報を紹介してますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
「最近気になること 面白い」に関する世間の口コミ
就職活動の面接前において学生が不安を感じる理由の1つに「自身が答えられない範囲の質問をしてきたらどうしよう」と考えてしまうことが挙げられます。
基本的に面接官は学生が用意したエントリーシートの記載内容、または面接中で学生がした発言に紐づけて質問するため、ある種質問される内容は学生側でコントロールすることができるともいえます。
一方で「対応力を見極めたい」などを理由に学生のESや面接中の発言と関係ない質問をしてくる可能性は常に存在し、もしそのような質問を受けて困らないという学生はいないといえるでしょう。
そしてそのような突飛な質問の一例として「最近気になること」という抽象的な問いが挙げられます。
回答としては「最近関心を持ったニュース」などの無難な回答や、高倍率の企業の面接では差別化を図るために面白い内容で話す学生もしばしば。
そのため、本記事では「最近気になること 面白い」をテーマに様々な見出しを設けて解説し、まずはSNSで投稿されている口コミを紹介していきます。
口コミ①政治の話はリスキー
数年に1回、新卒の一次面接担当とかになるけど、
良く最近気になるニュースはありますか?って質問する。
たまに政治の話をする学生がいるけど、なかなかリスキーだと思うよ・・・
口コミ②面白い内容で回答した事例
今日のハイライト
🙎「最近気になるニュースはなんですか?」
ワイ「……群馬の、⛳️場でバナナ栽培を成功させて商品化したことです」
🥺🥺🥺🥺🥺🥺藁藁藁藁藁
口コミ③面接を受ける企業に関連した内容で答えるべき
【最近気になるニュースは?】
面接官からこの質問をされたら、どんなことに興味を持っているか、どんな考え方を持っているか知りたいという意図があります。
なので、面接を受ける企業の業界や関連するニュースをリサーチして、自分の考えをある程度整理しておきましょう。
#就活
#面接対策
口コミ④本当に気になっていることを答えたら落ちた!?
新卒のグループ面接(5人)で、「最近気になるニュースは?」という質問に対し、4名は経済的な話をした。
1名だけ「住んでるアパートの裏山が火事になり心配です」と本当に気になってしまうニュースを答えた人がいて不採用になりました。
経済ニュースを答えた4名の合否はわかりません。
口コミ⑤気になるニュースの回答が「面白い」と「ふざけてる」は紙一重!?
新卒で調剤薬局面接落ちとか聞いたことなかったんだけど、後輩が面接全部タメ語で答えて「最近気になるニュースは?」って聞かれて「〇〇(芸能人)が不倫してたこと」って答えたら落とされたって言っててまともな企業もあることに安心した(他社は受かった)
面白い必要あり?企業側が最近気になることを聞いてくる理由
先ほどは、X(旧:Twitter)で投稿されていた「最近気になること 面白い」に関する口コミを紹介しました。
SNSを見る限り「最近気になること」についての質問を受けている方は、新卒の就活生より転職活動をする既卒の就活生の方が多く確認できました。
また投稿の中では最近気になることについて、人によっては面白いと捉える可能性のある内容で回答した事例もありましたが、度が過ぎると面接官がマイナス印象を抱くことを忘れてはいけないことも分かりました。
そして見出しの回答についてですが、結論から申すと「最近気になることに対してする回答は面白い必要なし」と言え、上記の口コミで記載した「面接する企業に関連するニュース」で回答していくのが無難でしょう。
またそもそも最近気になることを企業側が質問する理由を把握できれば、良い回答をすることに繋がると考えられるため、ここでは質問意図について解説します。
学生の「対応力」を見極めるため
企業側が最近気になることを聞いてくる理由の1つ目は、「学生の対応力を見極めるため」です。
学生が回答の準備をしていない可能性のある質問をすることで、実際に働く中で起きうる「想定外の出来事」に対して柔軟に対応できるかを判断したい意図があると考えられます。
ここで学生は明らかに動揺して支離滅裂な回答をしてしまうのではなく、慌てず冷静に回答できるかどうかがカギとなるでしょう。
学生が持つ好奇心や探求心を確認するため
企業側が最近気になることを聞いてくる理由の2つ目は、「学生が持つ好奇心や探求心を確認するため」です。
気になるニュースについては学生自身が特定のニュースを独自で選定し回答していきますが、面接官側はどれだけ詳しい内容で回答できるかを見ている可能性があります。
もし「気になる」事象に対して詳しい回答をすれば情報収集力が高いと判断でき、情報を集める力は日々の様々な業務の中で役立たせることができるでしょう。
そして情報収集したいという意欲の根底にあるのが「好奇心」「探求心」になると考えられ、情報に対する感度を確認する意図があるのかもしれません。
企業への志望度を把握するため
企業側が最近気になることを聞いてくる理由の3つ目は、「企業への志望度を把握するため」です。
例えば気になるニュースとして自社に関連するテーマを述べ、気になった理由含めて的確な回答を得られれば「この学生は自社への志望度が高い」という印象を持ってもらうことに繋がります。
またここでいう的確な回答とは、「面接を通して一貫性のある内容」で回答することを指します。
できる限り志望理由や自身の価値観を形成した経験を関連させながら気になった理由を話せればグッドです。
「最近気になること」に対する回答例文3選
先ほどは、就活で「最近気になること」を聞かれた際に面白い回答をすべきか、そして面接官が最近気になることを質問する理由について紹介しました。
企業によって質問意図は異なりますが、「面接を受ける企業に関連したニュースを1つ調べておく」ことをどの企業でも徹底すれば、急に質問されても及第点の回答はできると考えるため、時間をかけて対策をしていきましょう。
またここでは「最近気になること」を聞かれた場合の回答例を紹介していくため、ぜひ参考にしてみてください。
回答例①時事問題系
私が気になっているニュースは、ロシアウクライナ侵攻についてです。
注目している理由は、現在もなお戦争中であるということもありますが、これが世界中の物価上昇や為替変動に影響をきたしている点が挙げられます。
ウクライナへの軍事支援については一部の国から消極的な意見が出ていたり、実際に停止する方針が表明されえいたりするほか、イスラエル・パレスチナ情勢を受けて国際社会の関心も低下しているという傾向が見られていますが、一方でロシア軍の兵士も劣悪な環境に置かれている状況です。
事態の終息はそう遠くないかと思いたいところですが、これまでの動向から察するとこの戦争が終わりを迎えるのはまだ先かと思われます。
そうなると今後物価上昇や高止まりは続くと考えられるため、その中で自社の商品をいかに消費者に利用し続けていただけるかを考え、アクションに繋げることで御社に貢献したいです。
回答例②志望企業関連(1)
最近私が関心を寄せているのは、IT業界の急速な発展とその社会への影響です。特に、AIやビッグデータの活用がもたらす潜在的な可能性に魅力を感じています。
AIなどの技術は、効率的な意思決定や新しい顧客体験を創出し、企業の競争力を高める重要な要素となると考えています。
また、IT技術が社会課題の解決に貢献できる点も非常に興味深いです。
例えば、エネルギー管理や健康管理の分野では、IT技術が大きな役割を果たすと確信しています。以上の理由から、IT業界への志望が高まりました。
御社が展開する革新的なITソリューションや、社会課題への取り組みに非常に感銘を受けており、私のスキルと情熱を活かして貢献したいと考えています。
回答例③志望企業関連(2)
一番印象に残っているニュースは、日経平均株価がバブル期の史上最高値を更新したというものです。
海外メディアでも報道されており、バブル期から続いていた「失われた30年」から脱却する第一歩だと期待されています。
私もこのニュースはとても喜ばしいことだとは思いますが、正直物価高や税金などの影響もあり、あまり実感できていない人も多いかと考えています。
もちろん国が主導で改善すべきことではあるのですが、私たち国民にも何かやれることがあるはずです。
御社への入社後は、少しでも業績アップに貢献できるよう努力し、日本経済を立て直す手助けをしていきます。
そして最後には、国民が「豊かになった」と実感できるよう、私にできることを見つけてまい進していきたいと思います。
「最近気になること」を考える際に押さえておくべきポイント
上記では、「最近気になること」という問いに対する回答例を紹介しました。
他サイトで紹介された「時事問題系」と「志望企業関連」のいずれの回答を紹介しましたが、2つ紹介した理由は質問が「最近」気になることだからです。
先ほどは「面接を受ける企業に関連する内容」で回答するのが無難と紹介し、それは間違いないと考えます。
しかし「企業に関連する」を意識しすぎて、最近ビッグニュースが起きたのにも関わらず志望企業が属する業界に関連したマイナーなニュースを回答すると、聞き手は少し違和感を覚える可能性があります。
そのため、あくまで質問に沿った形で自然な回答になることを意識した回答を準備することがとても重要だと考え、企業に関連しない内容の例として「時事問題系」の回答も紹介した経緯があります。
このように最近気になることを考える際に押さえておくべきポイントがいくつか存在するため、ここで紹介していきます。
回答時の文章の構造を意識する
「最近気になること」を考える際に押さえておくべきポイントの1つ目は、「回答時の文章の構造を意識する」です。
具体的に意識してほしい文章構造は以下の通りです。
「最近気になること」の回答時の文章構造
- 最近気になるニュースのタイトルを述べる(質問に対する回答)
- ニュースの概要を伝える
- なぜ気になったか、またニュースを受けての感想・意見を述べる
- 企業で働く際に、ニュースで得た学びをどのように活かすかを話す
聞き手・読み手が内容を把握しやすい構造は上記の通りで、特に冒頭で質問に対する回答を先に伝える「結論ファースト」はとても効果的です。
結論ファーストで話すことは「読み手が先の内容を想像させながら読み進めること」に繋がり、読み手が理解しやすい文章構造になります。
また面接においては、面接官と会話のキャッチボールを上手く行うことが重要ですが、面接官側としては最初に回答(結論)をもらえることで「ビジネスにおける会話が上手くできる人材」という認識になり、信頼を感じさせるメリットもあります。
一方で結論ファーストで話さないことは話が長くなってしまうことに繋がり、面接官は「結局何が言いたいのかが分からない」とネガティブな印象を抱いてしまいます。
意識次第で変えていけるポイントになるため、就職活動に取り組む中で常に結論ファーストで話すことを意識し、無意識でも結論から話せることを目指しましょう。
ニューストピックは「企業で働く際に、ニュースで得た学びをどのように活かすか」を回答できる範囲で選ぶ
「最近気になること」を考える際に押さえておくべきポイントの2つ目は、「ニューストピックは企業で働く際に、ニュースで得た学びをどのように活かすかを回答できる範囲で選ぶ」です。
最近気になることについては、見出しの冒頭で記載しましたが優先順位を要約すると以下の通りです。
- 企業に関連するニュース、かつ話題性の高い内容を選ぶ
- もし上記に該当するニュースが見つからない時は、無理に企業関連の話題性に欠けるニュースを選ぶのではなく、話題性の高い最近のニュースを選ぶ
今回の2番の「話題性の高い最近のニュース(時事問題など)」について、話題性があれば何でもいい訳ではなく、文章構造の最後に載せた「面接した企業で働く際、ニュースで得た学びをどのように活かすか」が述べられるテーマで選ぶことが大前提です。
就活の面接で重要なのは一貫性で、最近気になることに関しても結びの部分で志望度の高さをアピールすることで「貴社が第一志望」という一貫性を維持できるでしょう。
そのため、最近気になることの結びが話しやすい内容でニューストピックで選ぶことをおすすめします。
「最近気になること」を面白い内容で考える場合の注意事項
先ほどは、「最近気になること」の回答を考える際に抑えておくべきポイントを2つ紹介しました。
文章構造に対する高い意識を持つ・質問に対して的確に答えることなどは「最近気になること」に関してだけでなく、面接やエントリーシート作成における基本的な事項になるため、自然とできるようになるまで反復して練習していきましょう。
また冒頭では最近気になることの「面白い」とも捉えられる回答が載っている口コミを複数紹介しましたが、中には面接でマイナス印象を与えてしまったケースもありました。
そのため最後にもし最近気になることを面白く回答する場合に、気を付けなければいけない事項を紹介します。
芸能関連のニュース・ゴシップなどを避ける
「最近気になること」を面白い内容で考える場合の注意事項の1つ目は、「芸能関連のニュース・ゴシップなどを避ける」です。
芸能ニュースは学生にとって身近な内容のため話しやすいと感じる方も多いはずですが、「企業で働く際に、ニュースで得た学びをどのように活かすか」という点に繋げづらいデメリットがあります。
また特に「不倫ネタ」や「暴露系」のゴシップなどを気になるニュースで挙げた場合、学生の印象はマイナスになる可能性が高いです。
そのため芸能系のニュースはあまりおすすめしません。
宗教・政治系のニュースは選ばないようにする
「最近気になること」を面白い内容で考える場合の注意事項の2つ目は、「宗教・政治系のニュースは選ばないようにする」ことです。
就活サイト「ONE CAREER」で紹介される理由は以下の通りです。
厚生労働省の「公正な採用選考の基本」にも、宗教・思想・支持政党などを聞いた場合は、就職差別につながる可能性があるとされています。
就職差別とは具体的に、本人の能力や適性に関係ない部分で学生の採用を判断することを指します。
そして学生が持つ「思想」を提示することが就職差別に繋がる可能性を秘めるため、気を付けるようにしましょう。
まとめ
本記事では【就職活動】「最近気になること」は面白い内容で回答する必要アリ?企業側の質問意図や回答例なども含めて解説しています!をテーマとして、就活生に役立つ情報を紹介しました。
「最近気になること」についてはどの企業の面接でも質問される可能性があり、例えばテレビ局など「内定獲得のために他学生との差別化が必要不可欠」な企業の場合は、何とか面白い内容で回答するなどして爪跡を残す必要があるでしょう。
回答を考えるのに手間がかかる可能性がありますが、対策方法などについては本記事で一通り紹介しているため、ぜひ参考にしながら考えてみてください!