【面接対策】図書館流通センターの面接の対策法を徹底解説
2024/7/23更新
はじめに
この記事は、株式会社図書館流通センター(以下、図書館流通センター)の面接の対策方法や、図書館流通センターが求めている人材、面接時のポイントなどを詳しく解説します。
図書館流通センターへの就職を希望しているが、面接に対して不安を感じている人は、ぜひこの記事を読んで参考にしてください。
とくに、図書館流通センター特有の、面接方法やアピールすべきポイント、過去に面接で聞かれたことがある内容などを、明確に紹介しています。
図書館流通センターの内定を目指している就活生は、ぜひ最後まで目を通して、図書館流通センターの面接対策に活かしてください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
図書館流通センターの概要
出典元:
まず初めに、図書館流通センターはどのような企業なのかを、簡潔に紹介します。
図書館流通センターとは
図書館流通センターは、本社を東京都文京区に置き、図書館を総合的に支援している企業です。
現在国内に、「図書館専門」企業はなく、図書館流通センターは、国内唯一の「図書館専門」企業となります。
1979年に設立され、「TRC MARC」という書誌情報データベースを作成・提供をおこない、図書館向けの「選書から納品までの物流システム」を確固たるものにしました。
図書館流通センターが開発した「TRC MARC」は、各自治体から高い評価を受け、1996年から、図書館の館内業務を受託するなど、幅広く業務を請け負っているのです。
図書館流通センターの業界シェアは85%を超えており、図書館市場で非常に高い地位を築いている企業だといえます。
全ての業務は、「TRC MARC」を活用しておこなわれており、このシステムを用いることで、図書館の館内業務の効率化と、図書館の利用者へのサービス向上が実現されています。
図書館流通センターの強みは、図書館の利用者が、新刊書を全国、どこの図書館でも手に入れることができることです。
図書館流通センターが求める人材とは?
図書館流通センターは、求めている人材を、下記のように公表していました。
- 図書館の発展に役に立ちたい人
- 本に関する業務のみではなく、図書館の運営や総務などの、さまざまな業務に興味を持つことができる人
- キャリア向上を目指している人
「本が好き」という気持ちは大切で必要となりますが、その他にも、図書館総合支援企業として、図書館の発展に関わりたい・役に立ちたいという就活生を求めています。
図書館流通センターの業務は、図書館運営、TRC MARCの作成、コンサルティング、システム運用、総務・経理などと、総合職が携わるのは、幅広い業務となります。
業務が多数あるため、多くの部署との連携が必須となります。
そのため、コミュニケーション能力も必要なスキルとなるでしょう。
また、実際に働いている社員からは、下記のような声があります。
- 地域で協力してくれる人達との連携が大切
- スタッフ同士で助け合うことができるチームワークのある職場
- 制度や支援が多いので、自分がしたいことに挑戦できる職場
- 指示を待っているだけでなく、自分から積極的に考え・行動できる人、変化することが苦ではない人に向いている
上記の声から、多くの物事に興味や関心を持てる人は、図書館流通センターにマッチしていると、読み取れます。
また、キャリアアップのステージに連動した、研修制度が多く用意されているため、キャリア向上を視野に入れている人もマッチする企業だと考えられるでしょう。
図書館流通センターの採用方向性の違いは?
図書館流通センターは、総合職と司書職の、2つの職種を募集しています。
司書職とは、公共図書館や教育機関等の図書館において、図書資料の選択・発注、保管、貸し出しなどの業務をおこなう、図書館業務における専門職員のことです。
総合職・司書職どちらも、学部・学科問わず、採用選考がおこなわれています。
しかし、司書職の採用選考は、司書資格の取得または取得見込み有りの就活生が条件となります。
図書館流通センターの社員で、司書職を保持している割合が63%と、半数以上となるため、総合職・司書職関係なく、資格を取得していると考えられます。
総合職、司書職ともに、本に関わるあらゆる業務をおこなう必要があるため、求められる能力は数多くあるのです。
図書館業務に向いている人は、下記の通りです。
- 人が好き、コミュニケーション能力を取ることが苦ではない人
- 本に関する数多くの業務に興味、関心が持てる人
- 体力がある人
- キャリア向上を視野に入れている人
- 調べることが好きな人
図書館の利用者とコミュニケーションを取ったり、地域住民と関わったりすることも、図書館業務の大切な仕事となります。
そのため、コミュニケーション能力は面接時に重要なアピールポイントになるといえるでしょう。
図書館流通センターには、キャリアアップと連動した体系的な研修制度が用意されています。
将来を考えた志望動機を、採用担当者に伝えることができるように、対策をおこなっておくと、良いでしょう。
図書館業務をおこなっていると、ときには利用者から質問をされることもあります。
質問に答えるためにも、調べることが億劫とはならないことをアピールすることも大切です。
たとえ、自分が知らなかったり、興味がなかったりする分野でも、進んで調べることができる姿勢をアピールするようにしましょう。
また、司書職は、単純作業も多くあるので、黙々と仕事に取り組むことができる人は向いています。
返却された本を本棚に戻す作業、本の整理、新刊書を目録に登録する作業など、どれも正確さとスピードが必要です。
図書館流通センターでは、さまざまな研修制度の他に、産前産後休暇、育児介護休暇など福利厚生が充実しています。
なお、職種によって、勤務地の拠点数が異なるので、確認しておきましょう。
- 総合職:日本の主要都市8拠点
- 司書職:北海道から沖縄まで38都道府県
選考フローやスケジュールなどは、図書館流通センターで案内されています。
図書館流通センターの採用フロー
図書館流通センターの採用フローは、下記の流れとなります。
- WEBプレエントリー
「リクナビ」よりエントリー - エントリーシート
OpenES 総合職か司書職いずれの応募かを明記
5月上旬に締切 - 適正・筆記試験選考
WEB上でおこなわれます。 - 面接
6月上〜中旬 - 面接(最終)
6月下旬 - 内々定
選考状況によって、選考フローや日程、場所が異なる場合があります。
面接で聞かれるよくある質問
面接でよくある質問を、シーン別に紹介していきます。
エントリーシートを元に聞かれる質問
ここでは、エントリーシートを元に聞かれるような質問とその回答例について解説します。
志望動機について
志望動機には、就活生の価値観や考え方などを読み取ることができます。
さまざまな情報が入っているので、面接時には、必ずと言っていいほど志望動機は聞かれることでしょう。
志望動機を聞かれる主な理由は、「志望度を確認するため」「企業分析や業界分析をどれくらいおこなっているか確かめるため」「すぐに退職してしまう可能性はないか」などがあげられます。
必ず面接やエントリーシート作成する前に、企業分析や業界分析をしっかりとおこない、ありきたりな志望動機にしないことが重要です。
・当社を志望した理由は何ですか?
【回答例】
私が図書館を志望した理由は、学生時代に図書館司書と接する機会があり、感銘を受けた経験があるからです。
ゼミのレポートに必要な資料を図書館で探す際、自分ではどうしても見つけることができず困っていたところ、司書の方が「何かお困りごとがありますか?」と声をかけてくれました。
その方は、適切な資料をすぐに見つけ出しただけでなく、そのほかに役立ちそうな資料も合わせて提案してくれたことにとても感動し、司書という仕事に興味を持つようになりました。
大学では図書館司書の資格を取得し、図書館でのインターンシップも経験しています。採用後は、利用者様が使いやすい図書館を目指し、自分の知識や経験を活かしたいと考えております。
ポイント:志望理由を先に伝え、具体例を用いることで納得性を高めています。
保有している資格も踏まえて自己アピールができていると考えられる回答です。
将来像も明確にしているため、採用担当者も採用後の活躍する姿がイメージしやすくなるでしょう。
学生時代について
学生時代に取り組んだことを聞く理由は、興味関心や課題の乗り越え方、乗り越えた経験から得た能力など、さまざまなことを、採用担当者が知るためだと考えられます。
学生時代の中でも、ガクチカやアルバイト、部活動などは、聞かれることが多いようです。
最適な答えとしては、結果だけをただ伝えるのではなく、「取り組むことになった理由」「取った行動を具体的に」「結果から得た」ことを伝えるのが大切です。
・学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)を教えてください
【回答例】
私は大学時代、ボランティア活動に力を入れました。もともとボランティアに関心があった訳ではなく、最初はテニスサークルに所属していました。
大学2年の時、同級生が学校に来なくなり、数ヶ月後に退学してしまうというできごとがありました。私はその同級生とは授業で席が隣になった時に話す程度でしたが、なぜ辞めてしまったのかがわからず、もしかしたら悩みを抱えていたのかもしれないと考えました。
調べてみたところ、実際に大学生の休学や退学は少ないものではなく、私が通っていた大学でも、一定数の休学者がいることがわかりました。そこで私は自分でボランティアサークルを立ち上げ、休学を考えている学生や休学中の学生が集まって話せる場所を作りました。
校内や別の大学、SNSなどで宣伝したところ、最初は数名だった参加人数が、半年後には30人以上にもなっていました。人間関係や心の病、経済的事情など、さまざまな悩みを抱えている学生たちの居場所をつくったことで、参加者からも「心が楽になった」「大学を辞めるのはもう少し考えてみたい」などの感想をもらうことができました。
私はこの経験から、未熟な自分でも困っている人の役に立てるのだという自信や、問題点を少しでも改善し、いい方向へ進めていくために工夫する能力などを身につけました。
ポイント:行動力を伝えられるガクチカです。
行動の裏にある理由付けや、率先して取り組むなどリーダーシップ力もアピールできています。
結果だけでなく、経験から学んだことを盛り込み、自己アピールに繋げられているといえるでしょう。
面接の終盤で聞かれる質問
ここでは、面接の最後に聞かれるような質問とその回答例を紹介していきます。
逆質問
面接では、採用担当者からの質問だけではなく、終盤に、学生側からの質問の時間があることがほとんどです。
逆質問を考えるポイントは、企業HPに載っていることや、調べたらわかること、給与などの条件面ばかりを質問しないようにすることです。
面接している人からしか聞けない仕事のやりがいや、業務内容に関する詳しい質問は、好印象を与えやすくなります。
- 仕事を始める前に、とくに何について勉強しておくべきですか?
- 御社では、どのような方が活躍していますか?
- 御社の〇〇という企業理念に共感したのですが、〇〇様は何を大切にして仕事に取り組んでいますか?
・後に言っておきたいことはありますか
【回答例】
本日は面接の機会を頂きありがとうございます。
繰り返しになりますが、私は御社の〇〇という企業理念に魅力を感じたため志望しています。
本日、〇〇様(面接官)から具体的な業務内容や働き方を聞くことができ、企業理念が浸透していると感じ、より一層御社に入社したいという気持ちが強固なものとなりました。
もしご縁ありまして内定を頂けましたら、企業理念を体現し、より世界をつないで笑顔あふれるものとなるように貢献させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
過去のエントリーシートの質問内容と記載例
図書館流通センターの選考で、過去にエントリーシートで問われたことがある質問と、その回答例を紹介します。
面接時には、エントリーシートを元にして質問される場合が多いので、エントリーシートに記載したことは、把握しておくようにしましょう。
志望動機
・図書館流通センターを志望する理由を教えてください。
【記載例】
私は、図書館の価値を更に向上させていくことで、本と人とをつなぎ、人の生涯教育を支援し、社会を豊かにしていきたいと考え、御社を志望致します。
私は、図書館が、人の生涯を通した成長を通して人を豊かにし、社会をも豊かにすることができるという重要な役割を担っていると考えます。
御社は、図書館に関するあらゆるサービスを総合的に提供し、また全国各地の図書館のニーズを汲み取ることによって、図書館のしくみを整え、地域の枠組みを越えて人々に広く貢献し続けております。
そうした御社の事業に携わり、図書館のサービスを通してより多くの地域に住む人々に貢献し、社会を豊かにしていきたいと考えます。
ポイント:業界研究をしっかりおこなったうえで、将来像を明確にした志望動機となっています。
社会貢献の意識をアピールし、求められている人物像を意識している回答だといえます。
自己PR
・自己PR
【記載例】
目標を持って地道な努力を継続する強みがある。
訪問販売、テレアポと全く経験したことのない分野に自分の意思で挑戦し、0から知識や経験を蓄積していった。
特に訪問販売ではお客様のタイミングが悪いと、怒鳴られたり、叱責を受けたりすることも多く精神的に大変なことが多い。
また、商材によってはアポイントからクロージングまで役割が分担される中、一気通貫型の商材であるため求められる知識・スキルも多い。
そのため、同期や後輩も次々と辞めていった。
そんな中、私は失敗を引きずらず、目標を達成する意欲を持つことで続けられている。
失敗が続いても、今の自分の課題と解決策を考え、1日2件の契約取得を目標に練習を重ねた。
結果的に、契約が取得できるようになったのは失敗や挫折をバネにして目標に向かって一直線に努力できているからだと考えている。
ポイント:自分で課題を作り、解決を目指すための粘り強さをアピールしています。
客観的な視点も含めているため、採用担当者はイメージしやすいといえるでしょう。
図書館流通センターの新卒採用や選考に関するQ&A
ここからは、図書館流通センターの採用に関するQ&Aについてを紹介します。
面接時にも役立つ情報も中にはあるので、ぜひ参考にしてください。
選考・配属
・求めている人材は?
さまざまなことに興味があり、キャリア向上を目指している人です。
・司書資格がなくても司書職に応募できますか?
司書職の応募資格は、司書資格を所持しているか、取得見込みがある方のみです。そのため、司書資格を所持していない、もしくは取得見込みがない場合、司書職に応募することはできません。
研修・教育
・入社後の研修はありますか?
入社時に、図書館実務の基礎的スキルや遵守する指針、図書館関連法規などを学びます。配属されたあとは、OJTとして研修が継続され、より図書館実務に対する理解を深めることができます。
・入社後の研修のほかに、研修はおこなっていますか?
入社後の研修のほかに、新人研修やステップアップ研修、レベルアップ研修、テーマ別研修、館長候補研修などがおこなわれています。どれも、図書館業務に必要な知識が得られ、スキルアップを目標に研修を受けることができます。
その他
・労働環境はどのような感じですか?
図書館流通センターは、働きやすい環境を目指しています。福利厚生はもちろん、子育て支援制度も充実しており、安心して長く勤務できる環境です。働きやすさを支えるほかの制度は下記のようなものになります。
- 丸善、ジュンク堂書店での割引サービス
- インフルエンザ予防接種費用の還付
- スタッフ表彰制度 など
まとめ
この記事では、図書館流通センターの会社概要や求める人材、面接のポイントなどについて紹介しました。
図書館流通センターは、国内唯一の「図書館専門」企業であり、図書館業界シェアは85%を超えている、図書館市場で高い地位を築いている企業です。
図書館での業務は、総合職、司書職とともに、業務内容が幅広いので、何事にも興味や関心を持てる人や、キャリアアップを目指している人を求めています。
とくに、キャリア向上を目指している人は、高く評価される傾向にあります。
面接時には、図書館流通センターの求めている人材に沿った解答を心掛けることが重要です。
この記事を読んで、図書館流通センターの内定に一歩近付くことができることを願っています。