履歴書に「自覚している性格」はどう書く?書き方のポイントを例文と合わせて徹底解説!

履歴書に「自覚している性格」はどう書く?書き方のポイントを例文と合わせて徹底解説!

2024/7/23更新

はじめに

履歴書やエントリーシートに、「自覚している性格」という設問があって困った就活生もいるでしょう。

自分のこととはいえ、いざ客観的に自身の性格を文章にすることは、意外に難しいと感じる方は多いです。

そこで本記事では、履歴書やエントリーシートに「自覚している性格」を書くうえでのポイントを、例文と合わせて詳しく解説していきます。

結論としては、自覚している性格は自己PRとは異なり、長所だけでなく、短所も含めた自身の性格を企業に伝える必要があります。

というのも、自覚している性格として長所のみを挙げてしまうと、自身のことを客観的に捉えられていないと解釈されてしまうからです。

また、企業は、長所や短所を含めたうえで、自社で活躍できる人材かどうかを判断したいと考えています。

そのため、しっかりと企業の求める人材やビジョン、社風とマッチした人物であることをアピールしなければなりません。

この記事で解説する「自覚している性格」を書くうえでのポイントを参考にして、志望する企業と自身の性格傾向がいかにマッチしているかを伝えてください。

この記事は、特に以下のような就活生に向けて書いています。

対象
  • 履歴書で「自覚している性格」を聞かれて困っている
  • そもそも自分の性格がわからない
  • 企業が「自覚している性格」を聞く理由を知りたい

こうした疑問を持つ就活生の皆さんは、ぜひ最後までご覧ください!

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

そもそも「自覚している性格」とは何か?

就職活動では、履歴書やエントリーシートを通じて「自覚している性格」について質問されることがあります。

企業は「自覚している性格」を聞くことによって、就活生が自分の性格をどのように理解しているか、その自己認識がどれだけ客観的かを見極めたいのです。

「自覚している性格」とは、自分の変わらない本質や特徴のことです。

これには自身の長所だけでなく、短所や課題も含まれます。

単に自分を良く見せるだけではなく、欠点にも正直に向き合い、それをどう改善していくかを伝えることが求められます。

例えば自分には協調性があることを自覚している場合は、それがどのようにして自身の強みになっているのか伝えましょう。

それに加え、どのような課題があるかも伝えることが大切です。

似たような質問に「長所・短所」を問う設問があります。

しかし、「自覚している性格」を書く場合は、企業側の意図を理解したうえで表現方法を少し変える必要があるのです。

履歴書で「自覚している性格」を書く理由

企業が履歴書や面接で「自覚している性格」を聞くのは、就活生の人間性や業務への適性を探るためです。

この質問を通じて、企業は、就活生が自己分析をどれだけ深く行っているか、自身の性格をどれほど客観的に理解できているかを評価します。

新卒の採用を進めている企業は、就活生が自社の業務内容や社風に合致するかどうかを見極めたいと考えています。

例えば、チームワークを重視する職場では、協調性やコミュニケーション能力を持つ人材を求めているでしょう。

一方で、独立して業務を遂行する職種では、自律性や責任感が強い性格を求めます。

企業はこのような自社の社風に対する適性を、「自覚している性格」から判断しようと考えているのです。

また、「自覚している性格」からは、就活生の自己認識の正確さや論理的思考力なども読み取ることができます。

これらの要素は、職場での対人関係や問題解決能力に直結するため、採用過程で非常に重視されるのです。

履歴書に「自覚している性格」を書くには自己分析が必要

履歴書やエントリーシートで「自覚している性格」を書く際は、しっかりとした自己分析による事前準備が不可欠です。

自己分析を通じて、自身の行動パターンや感情の動きを理解することが、自分の性格を正確に把握し表現するための基礎となります。

自己分析は、まず日常的な経験や過去の出来事を振り返ることから始めてください。

例えば、アルバイトや学業などで成果を出した時や、困難に直面した瞬間の自分の行動や感じた感情を詳細に分析しましょう。

これにより、自分がどのように感情をコントロールし、課題にどう対処するかの傾向が見えてきます。

さらに、この分析を基に「自覚している性格」を具体的に言語化することが重要です。

例えば、「協調性がある」と自覚している場合、どのような状況でその性格が役立ったのか、具体的なエピソードを交えて記述しましょう。

そうすれば、説得力のあるアピールが可能です。

自己分析を深めたうえで得た「自覚している性格」を伝えれば、採用担当者から、客観的に自分を認識できる人材だと認識してもらえます。

自分の性格を知るための方法3ステップ

自分の性格を知るための方法3ステップ

履歴書に自覚している性格を書く際は、単に自分の長所や短所を思いつくままに書くだけでは十分とは言えません。

本項目では、採用担当者の印象に残る「自覚している性格」を書くためのステップを解説します。

①自己分析で長所と短所を知る

就職活動において、「自覚している性格」を履歴書や面接で書く際は、自己分析を通じて自身の長所と短所を明確にすることが重要です。

長所や短所について考えるときに意識したいのが、基本的に長所と短所は表裏一体の関係にあることです。

つまり、一見すると欠点に見える特性も、別の視点から見れば強みとなることがあります。

例えば、自分の性格は気が短いと自覚している場合、気が短いために、仕事を効率的にできるという長所もアピールできるでしょう。

このように、自己分析においては、短所に感じる特性を、どのようにポジティブに変換し、仕事やチームへの貢献につなげるかを考えることが求められるのです。

自己分析を行う際には自身の行動や反応を振り返り、なぜそのように感じ、行動したかを深掘りしていくことがポイントです。

この過程を通じて、自分の真の強みと改善すべき点が明確になり、それを戦略的に履歴書や面接に活かせるでしょう。

②企業の求める人物像を調べる

就職活動において、企業研究は欠かせないステップです。

特に「自覚している性格」を履歴書に記載する際は、企業がどのような人材を求めているかを理解する必要があります。

そして、自身の性格がその要求とどうマッチするかを明確に示すことが重要です。

企業が公開している資料やウェブサイト、就職情報サイト、会社説明会、OB・OG訪問を通じて、企業の文化や求める人物像を深く調べましょう。

例えば、ある企業が「リーダーシップ」と「チームワーク」を重視しているとしましょう。

この場合、自己分析で得た「チームの中心となって行動することが得意」という長所をアピールすると、良い印象を与えられます。

また、自分の性格が企業の求める像と完全に一致しない場合でも、個性を活かしてどのように志望する企業に貢献できるかをアピールすると、好印象です。

企業の求める人物像に合わせて「自覚している性格」をアピールすることで、採用担当者に自身の適性をより効果的に伝えることが可能です。

このアプローチは、ただ自分の長所を挙げるだけでなく、それが具体的に企業の利益にどう貢献できるかを示すことにもつながります。

③他の人の意見も参考にする

「自覚している性格」を履歴書に記載する際、自己分析だけでなく、他者の視点も取り入れることが有効です。

自分の性格に対する見方には、意外に盲点があることも多いです。

友人や家族からフィードバックを求めることで、自己認識の正確性を高めることができます。

具体的には、「自分をどう見ているか?」という問いかけを通じて、自己のイメージと他人の見方に、乖離がないかを確認しましょう。

この過程で、自分が認識していない長所や改善点が浮かび上がることがあります。

他人の意見を参考にすることで、より客観的かつ全面的な自己理解が可能となり、履歴書の「自覚している性格」の記述がさらに深まるでしょう。

「自覚している性格」の書き方4ステップ

「自覚している性格」の書き方4ステップ

①結論:自覚している性格を伝える

履歴書や面接において「自覚している性格」を記述するときは、結論から書き始めてください。

例えば、「新しいチャレンジを恐れない性格です」といった短くて力強い言葉を最初に述べれば、話の展開がスムーズになり、読み手の理解を深められます。

簡潔に「自覚している性格」を言い切ることは、自己認識の明確さを示すことにもつながるでしょう。

例えば、「私は人の良いところを見るような楽観的な性格です」と伝えることで、その性格が仕事や人間関係にどう影響しているかの話につなげられます。

このように、結論から入ると話の要点を明確にするため、読み手にとって理解しやすい構成にできるのです。

②根拠:具体的なエピソードを説明する

「自覚している性格」を履歴書や面接で効果的に伝えるには、単に性格を述べるだけでは不十分です。

その性格が、どんな行動や状況で出るかを具体的に示すエピソードを説明することで、説得力を持たせましょう。

例えば、「協調性が高い」と自覚しているとしましょう。

この場合、仲間内で意見が分かれた際に、どのように仲間と対話を進め、共通の解決策を見つけたかの具体的なエピソードを書くと良いです。

エピソードを選ぶ際は、自身の性格が如何にしてポジティブな影響を与えたか、自己成長にどのように寄与したかを中心に据えることが肝要です。

これにより単なる自己主張ではなく、自身の性格が具体的な価値や成果を生み出していることを明確に示すことができるでしょう。

③長所の裏返しである短所を述べる

「自覚している性格」を表現するときは、長所だけでなく、それに伴う短所にも言及すると良いでしょう。

例えば、「決断力があり、迅速に行動を起こす」という長所を挙げるとします。

この長所の裏返しとして、「時には周囲と十分な協議を行わないことがある」という短所を認めることで、バランスの取れた自己評価を伝えることが可能です。

また、短所は必ず長所の裏返しである必要があります。

というのも、エントリーシートや履歴書においては一貫性を持たせることが重要なため、長所と短所を書くときも一貫しているほうが好ましいからです。

④短所を克服するために努力していることを伝える

「自覚している性格」の中で短所を説明する際は、それをどのように克服しようと努力しているかを併せて伝えることが重要です。

これにより、自己成長に向けた積極的な姿勢を示すことが可能です。

例えば、「細部にこだわり過ぎる」という短所があるとしましょう。

この場合、プロジェクトの期限を守るために優先順位を明確に設定し、時間管理を徹底する習慣を身につける努力をしてきたことを伝えると良いです。

また、「人見知りが激しい」と自覚している場合は、積極的にボランティアなどに参加して克服しようとしていることを告げると良いです。

コミュニケーションスキルを高めるための取り組みを行っていることを強調しましょう。

こうした努力は、あなたが問題に直面した際にどのように対処するか、困難をどのように乗り越えるかを具体的にイメージさせる効果が期待できます。

さらに、短所を認識し、それを改善するための具体的なアクションを取る姿勢は、企業にとって非常に価値ある特性と評価されるでしょう。

ポジティブな印象を与えることができるのです。

「自覚している性格」を書く時の注意点

「自覚している性格」を書く時の注意点

業務に問題が出るような回答はしない

履歴書や面接で「自覚している性格」を記述する際、業務に差し支える可能性のある短所は避けましょう。

業務に支障を来す短所を伝えてしまうと、企業側にリスクと判断されてしまう可能性があります。

例えば次のような短所はリスクと捉えられてしまうでしょう。

リスクと判断される可能性がある短所
  • 時間にルーズ
  • 飽き性で物事を最後までやり遂げない
  • 人と協力するのが苦手

このような性質は、どの企業でも採用をためらわせる要因となります。

これらの性格は、明らかに仕事の効率やチームの士気に悪影響を与える可能性があるため、面接官に悪印象を与える原因となるのです。

そのため、短所を挙げる際は、改善の努力や工夫によってカバー可能なものを選びましょう。

例えば、「細かい部分にこだわりすぎることがある」と自覚しているとします。

その場合、時間管理や優先順位の設定を工夫することで改善しているといったように、具体的な努力を述べることが望ましいです。

このように自己の短所を認めつつも、それを克服するための具体的なアクションを伝えることで、面接官に自己成長への意欲と問題解決能力をアピールできます。

ガクチカや志望動機と同じエピソードを使い回さない

履歴書やエントリーシートでは、自覚している性格、ガクチカ、志望動機といった異なる項目が要求されることが一般的です。

これらの質問に対して、同じエピソードを繰り返し使用するのは避けましょう。

例えば、ガクチカでリーダーシップを示すエピソードを語ったならば、「自覚している性格」での例では、協調性や適応性を示す異なるエピソードを選びます。

これにより、自己の性格や能力が一つの側面だけでなく、多角的に理解されるでしょう。

また、異なるエピソードを用いることは、面接時に話題の幅を広げ、採用担当者とのコミュニケーションを活性化させる効果も期待できます。

採用担当者は一つのエピソードから多くの質問を引き出すことができ、それによって就活生の思考や反応を深く掘り下げることが可能になります。

このように、異なるエピソードを戦略的に選ぶことで、自己の多様性と総合的な能力を効果的にアピールし、採用の可能性を高めることが可能です。

「自覚している性格」の例文

「自覚している性格」の例文

向上心がある

私の自覚している性格として、何よりも「向上心が強い」と自負しています。

この性格が最も顕著に表れたのは、語学学習の過程でした。

大学在学中、課外活動として英語のスピーチコンテストに挑戦しましたが、初めての大舞台での緊張から思うように話せなかった経験があります。

この失敗が私の向上心に火をつけ、言語能力の向上に本腰を入れる決意を固めました。

具体的には、毎日の英語のニュースリスニングと週に数回のディスカッションクラブへの参加を習慣化しました。

さらに、夏休みには英語圏の国を訪れ、実際に現地でコミュニケーションを取ることで、実際に言葉を使う経験を積みました。

これらの努力の結果、再度挑戦したスピーチコンテストで優勝を果たすことができ、その後の語学テストでも自己最高得点を更新することができたのです。

しかし、時にこの向上心が過剰になることがあり、自分を追い込んでしまうこともあることが欠点です。

この点を自覚してからは、達成感をしっかりと噛みしめる時間を設けることで、メンタルのバランスを取るよう心掛けています。

将来的には、この強い向上心を生かし、常に新しいスキルや知識を吸収し続けていきたいです。

どのような職場環境にも迅速に適応し、貢献していくことを目指しています。

 

素直

私は素直な性格であると自覚しています。

この特性が特に役立ったのは、アルバイトでの経験です。

ある時、アルバイト先で新しい作業手順が導入されることになりました。

それまで経験したことがない手順だったため、最初は戸惑いもありましたが、その指示を素直に受け入れ、積極的に新しい手順を学び、実践することができました。

結果として、業務の効率が大幅に向上し、チーム全体の作業負荷が軽減されました。

ただ、素直な性格がゆえに、時には批判的に物事を考えることを怠ることもあります。

この点を自覚してからは、他人の意見を受け入れつつも、一度立ち止まってその意見が自分や状況にとって最適かどうかを考えるように努めています。

このバランスを取ることで、より効果的に学び、適切な判断を下す力を養っています。

素直な性格は、新しい環境や未知の課題に対しても柔軟に対応できると自負しています。

そのため、将来的にはこの性質を生かしてさまざまな業務にチャレンジし、継続的な成長を遂げていきたいと考えています。

 

チャレンジ精神がある

私は新しいことに挑戦することが大好きで、常にチャレンジ精神旺盛な性格だと自覚しています。

この特性が特に発揮されたのは、大学在学中にスタートアップ企業でのインターンシップに参加した際です。

そこでは初めてのマーケティング業務を任され、未知の分野でしたが積極的に関連知識を学び、独自のプロモーション戦略を提案しました。

その結果、キャンペーンは目標を大きく上回る成果を達成し、チームに新たな動きをもたらすことができました。

しかし、時にはチャレンジを重ねるあまり、リソースの配分に失敗してしまうこともあります。

この点を自覚してからは、プロジェクトの優先順位を見極めるスキルを養い、計画的に挑戦を進めるよう心掛けています。

具体的には、日々のタスクリストを作成し、重要度に応じて時間管理を行うことで、効率的に業務を進行させるよう努めています。

入社後も、このチャレンジ精神を活かし、常に新しい技術や手法に積極的に取り組み、会社の成長に寄与していきたいと考えています。

新しい環境や困難な状況にも柔軟に対応し、チームの目標達成に貢献することを楽しみにしています。

 

慎重

私は物事を進める際に慎重な性格だと自覚しています。

この性格は特にプロジェクト管理やイベント計画の際に発揮されます。

たとえば、大学での祭りの企画担当として、細部にわたるリスク評価と準備を徹底しました。

具体的には、参加者の安全を確保するための緊急時の対応計画や、天候の変化に対応するための代替プログラムを用意するなど、あらゆる可能性を想定しました。

しかし、慎重すぎるあまり、時には決断を下すのに時間がかかることもあります。このため、効率的な意思決定を行うために、事前の情報収集と計画立案においては期限を設けることを心がけています。

これにより、迅速かつ効果的にタスクを遂行できるように改善してきました。

入社後はこの慎重な性格を活かし、企業のプロジェクト管理や新規事業の立ち上げでは、リスクを最小限に抑え、高い品質と安全性を保持する業務を遂行します。

私のこの性格が、チームや会社のさらなる成功に貢献できると信じています。

まとめ

本記事では、履歴書やエントリーシートで「自覚している性格」をどのように記述するか、具体的な例文と共に詳しく解説しました。

「自覚している性格」を書くうえではまず、自己分析を行いましょう。

自身の性格の長所と短所を明確に把握し、それをバランス良く表現することが求められます。

企業は、就活生が自社の文化や職務にどのように適応可能かを知るために、「自覚している性格」を重視しているのです。

効果的な「自覚している性格」の記述は、ただ長所を挙げるだけでなく、短所にも触れ、それを如何に克服しようと努力しているかを示すことがポイントです。

例えば、「決断力があり迅速に行動する」ことを長所として挙げるとします。

この場合、「周囲との十分な話し合いを怠ることがある」といった短所を認め、それに対する具体的な改善策も併せて述べることが望ましいです。

また、自己の性格が、どのように職場やチームの利益に寄与しているかを、具体的なエピソードで説明することも大切です。

これにより、企業で実際に働くうえでの価値を示すことができます。

こうしたアプローチは、あなたが自己成長に向けて積極的であり、チームの一員として貢献できる人材であることを効果的に伝えることにつながります。

最後に、自己の性格を理解し、それを適切に表現することは、就職活動の成功において非常に重要です。

この記事を参考にしつつ、書類審査を突破してください!

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!