【例文10選】パートの志望動機「家から近い」はOK?好印象な伝え方
2025/9/15更新

この記事の監修者
奥田恵(キャリアアドバイザー)
新卒から営業職で活躍し、全国1位の成績を収めた。その後、さらなる成長と挑戦を求めて現在はナイモノのキャリアアドバイザーに転身。年間で500人以上の学生の就職支援に携わり、人材・不動産・営業など幅広い業界への支援実績を持つ。一人一人の学生に真摯に向き合い、早期の内定獲得と充実した就職活動の提供に尽力している。
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414
プライバシーマーク認定番号:17001872(02)
新卒から営業職で活躍し、全国1位の成績を収めた。その後、さらなる成長と挑戦を求めて現在はナイモノのキャリアアドバイザーに転身。年間で500人以上の学生の就職支援に携わり、人材・不動産・営業など幅広い業界への支援実績を持つ。一人一人の学生に真摯に向き合い、早期の内定獲得と充実した就職活動の提供に尽力している。
有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414
プライバシーマーク認定番号:17001872(02)
はじめに
パートの応募で「家から近い」という志望動機を伝えたいけれど、やる気がないと思われないか不安に感じることはありませんか。
伝え方次第で「家から近い」は、採用担当者に響く立派なアピールポイントになります。
この記事では、パートの志望動機で「家から近い」ことを魅力的に伝える具体的な方法を、豊富な例文とともに分かりやすく解説します。
主婦(主夫)や学生の方に向けて職種別に使える例文を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
パートの志望動機で「家から近い」はアリ?
パートの志望動機として「家から近い」ことは、多くの場合ポジティブに受け止められます。なぜなら、採用担当者は、長く安定して働いてくれる人材を求めているからです。
家が近い応募者は、通勤の負担が少ないため、長期的に勤務してくれる可能性が高いと判断されます。また、急なシフト変更にも対応してもらいやすいという期待感もあります。
ただし「家から近いから」という理由だけでは、仕事への意欲が伝わりにくいのも事実です。「なぜここで働きたいのか」という熱意をプラスして伝えることが、採用をつかむためのポイントになります。
「家から近い」を志望動機にする3つのメリット
「家から近い」という理由は、採用担当者にとっても応募者にとってもメリットがあります。
- 長期的に安定して働ける
- シフトへの柔軟な対応が可能
- 地域情報に詳しく貢献できる
ここでは、パート応募の際にアピールできる3つのメリットを紹介します。
メリット1:長期的に安定して働ける
通勤時間が短いことは、日々のストレス軽減に直結します。悪天候の日でも通勤の負担が少なく、交通費も抑えられるため、働き手は心身ともに無理なく仕事を続けやすいです。
採用する側から見ても、通勤の負担が原因で退職するリスクが低いため「長く働いてくれそう」という安心感につながります。この「継続性」は、パート採用において注目すべきアピールポイントです。
メリット2:シフトへの柔軟な対応が可能
「子どもが急に熱を出した」「学校の行事が入った」といった不測の事態は誰にでも起こりえます。しかし、家が近ければ、一度帰宅してまた職場に戻ることも容易です。
また、他のスタッフが急に休んだ際に「少しだけなら出勤できます」といった柔軟な対応がしやすくなります。「いざという時に頼りになる」という点は、チームで仕事を進める職場で高く評価されるでしょう。
メリット3:地域情報に詳しく貢献できる
特に接客業や地域密着型の店舗の場合、地元の情報に詳しいことは大きな強みになります。近隣の地理や客層、地域のイベントなどを把握しているため、お客様との会話が弾んだり、より良いサービス提供につながったりします。
地域の一員としてお店に貢献したいという姿勢は、採用担当者に「職場のことを自分事として考えてくれる人だ」という良い印象を与えるでしょう。
応募先に好印象を与える志望動機の伝え方
応募先に好印象を与える志望動機の伝え方について解説します。「家から近いので応募しました」とだけ伝えてしまうと「通勤が楽なことしか魅力に感じていないのでは?」「誰でもできる仕事だと思っているのでは?」と、仕事への意欲を疑われてしまう可能性があります。
応募先の仕事内容やお店の魅力に全く触れない場合、志望度が低いと判断されることもあるので注意しましょう。志望動機を伝える際は、以下のポイントを意識しましょう。
ポイント1:仕事への意欲を付け加える
「家が近い」という事実に加え「だからこそ、どのように貢献したいか」という意欲を示しましょう。
「通勤時間が短い分、そのエネルギーを仕事に集中させ、早く業務を覚えて貢献したいです」「地域の一員として、お店の評判を高めるお手伝いがしたいです」のように、前向きな姿勢を具体的に伝えてください。
ポイント2:応募先を選んだ理由を明確にする
「家から近い」場所にある職場は、他にもあるはずです。そのなかで「なぜこの職場を選んだのか」を伝えることで、志望動機の説得力が高まります。
「貴店の〇〇という理念に共感しました」「以前利用した際のスタッフの方の対応が素晴らしく、自分もここで働きたいと思いました」など、その応募先ならではの魅力を語れるように準備しておくと良いでしょう。
【状況・職種別】パートの志望動機「家から近い」を伝える例文10選
ここでは、状況や職種に合わせた具体的な例文を紹介します。ご自身の状況に合わせてアレンジして活用してください。
【状況別】志望動機例文
志望者タイプ | 志望動機 例文 |
主婦(主夫) | 「以前からお店をよく利用しており、スタッフの皆様の明るい接客がとても印象的でした。自宅から近いため、通勤時間を気にすることなく長く働けると考えております。また、急なシフト変更にも可能な限り対応できます。子育てが一段落した今、地域のお客様に喜んでいただけるよう貢献したいです。」 |
学生 | 「自宅から自転車で通える距離のため、学業と両立しながら長く続けられると思い志望いたしました。通勤時間が短い分、授業のない日や週末のシフトに多く貢献できます。接客は未経験ですが、一日も早く仕事を覚えてお店の力になれるよう、真面目に取り組んでまいります。」 |
フリーター | 「自宅から近く、安定して長く働ける職場を探しており、貴店に応募いたしました。通勤時間を有効に使えるため、仕事に集中して取り組めると考えております。飲食店での3年間のアルバイト経験を活かし、即戦力として貢献できるよう努めます。」 |
Wワーク希望 | 「現在、別の仕事をしておりますが、自宅から近い貴店であれば無理なく両立できると考え、志望いたしました。通勤の負担が少ないため、どちらの仕事にも集中して取り組めます。週2日から勤務可能とのことですので、ぜひ貢献したいと考えております。」 |
【職種別】志望動機例文
志望者タイプ | 志望動機 例文 |
スーパー コンビニ | 「地域に密着した品揃えの豊富さに魅力を感じ、以前からよく利用させていただいております。自宅から近いため、通勤の負担が少なく、体力的な余裕をもって仕事に取り組めると考えております。地域の一員として、丁寧かつ迅速なレジ対応や品出しで貢献したいです。」 |
事務 | 「自宅から近く、腰を据えて長く働ける職場を探しており、貴社を志望いたしました。前職では3年間、データ入力や電話応対などの事務業務を担当しておりました。通勤時間が短い分、常に万全の状態で出勤し、正確な業務に貢献したいと考えております。」 |
飲食店 | 「貴店の活気ある雰囲気が好きで、何度か食事に伺っております。自宅から近いため、ランチやディナーの忙しい時間帯でも、シフトに柔軟に対応できます。持ち前の明るさを活かした接客で、お客様に楽しい時間を提供し、お店をさらに盛り上げる一員となりたいです。」 |
アパレル | 「〇〇(ブランド名)が大好きで、こちらの店舗もよく利用しております。自宅が近いため、この地域のファッションのトレンドにも敏感に対応できると考えております。お客様一人ひとりに合ったコーディネートを提案し、地域で一番愛されるお店づくりに貢献していきたいです。」 |
軽作業・工場 | 「自宅から近く、体力にも自信があるため、長く安定して働けると思い志望いたしました。軽作業は未経験ですが、一つのことに集中して黙々と取り組むのが得意です。一日も早く作業手順を覚え、丁寧かつ正確な仕事で貢献できるよう努めてまいります。」 |
清掃 | 「自宅から通いやすい場所で、自分のペースで真面目に取り組める仕事を探しており、貴社の求人を拝見しました。細かい部分まで気を配り、丁寧にきれいにすることが得意です。ご利用者様が常に快適な環境で過ごせるよう、責任感を持って業務に励みたいと考えております。」 |
「家から近い」を魅力的に言い換えるフレーズ集
志望動機を伝える際に、表現を少し変えるだけで印象は大きく変わります。以下に「家から近い」の言い換えフレーズを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
アピールポイント | 例文 |
地域貢献意欲 | 「自宅から近いため、地域の一員として貢献したいという気持ちが強いです。」 |
仕事への集中力 | 「通勤に時間がかからない分、仕事に集中して取り組めると考えております。」 |
柔軟性 | 「貴店は徒歩圏内にございますので、急なシフト変更などにも柔軟に対応できます。」 |
土地勘・接客業向け | 「土地勘があるため、お客様への道案内などでもお役に立てるかと思います。」 |
さらに好印象!「家から近い」にプラスαで伝えたいこと
「家から近い」という理由に加えて、以下の点を伝えることで、他の応募者と差をつけられます。
アピールポイント | 例文 |
仕事内容への興味・関心 | 「〇〇の業務に興味があります」「前職の経験を活かせそうです」 |
スキルや経験のアピール | 「PCスキルには自信があります」「接客経験が5年あります」 |
シフトへの貢献意欲 | 「土日も勤務可能です」「夕方以降のシフトにも対応できます」 |
応募先への共感 | 「お店の〇〇というコンセプトが好きです」「商品へのこだわりが素晴らしいと思います」 |
これらの要素を組み合わせることで「家が近い」だけでなく「この職場で働きたい」という強い熱意が伝わるでしょう。
まとめ
この記事では、パートの志望動機で「家から近い」ことを魅力的に伝える方法について解説しました。
「家から近い」ことは、長期勤務やシフトの柔軟性といった観点から、採用側にとっても大きなメリットです。
大切なのは「家から近い」という事実に加え「だからこそ、どう貢献したいか」という仕事への意欲を具体的に示すことです。
今回紹介した例文や言い換えフレーズを参考に、あなた自身の言葉で、その職場で働きたいという熱意を伝えてください。
通るESには“コツ”がある。
就活生向けES対策集を無料公開中!
ESが通らないのは、内容の良し悪しではなく“書き方の型”を知らないだけかもしれません。
ES回答集では20社以上の内定者ESを「なぜ通過したのか?」という解説付きで紹介。
実際の文面とポイントをセットで学べるので、自分のESにすぐ応用できます。
ES通過率を上げたいなら、最短で効果が出るこの資料は見逃せません。
効率よくES力を伸ばし、自信を持って選考に臨みたい人は今すぐチェック!