適当に就活をして受かった人の特徴や内定を獲得するポイントを解説!
2024/7/23更新
はじめに
就活は「適当」に取り組むことが大切だといわれています。
しかし、この「適当」の意味を履き違えてしまうと適切な就活が行えず、志望企業から内定を獲得することが難しくなります。
まずは、適当に就活をするとはどういうことか、その真意を理解することが大切です。
この記事では、適当に就活をして内定を獲得したいと思っている以下のような就活生を対象に、内定を獲得する際のポイントや注意点の解説を行っています。
- 適当に就活をする方法が知りたい
- 適当に就活をして内定を獲得するためのポイントや注意点が知りたい
このような方はぜひ最後までご覧いただき、就活を行う際に役立ててください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
「適当」な就活とは?
「就活を適当にして内定を獲得した。」という話を聞きますが、適当な就活とはどのような取り組みや心持ちを指すのでしょうか。
内定獲得者が言う適当な就活とは、「一生懸命になりすぎず、適度にガス抜きをしながら要領よく就活に励む」ことです。
適当とは、決して手を抜いて全力を尽くさないわけではなく、力を入れて取り組むべきことは全力投球し、そうでない部分は適度に力を抜くことです。
就活に取り掛かる期間は個人差はありますが、一般的には1年と言われています。
この1年間でインターンシップや会社説明会に参加したり、企業・業界・自己分析、選考対策など、さまざまな準備や対策に取り組まなければいけません。
決して短い期間ではないため、適度に力を抜きながら取り組まなければ、精神・体力ともに疲弊してしまいます。
効率よく就活を進めていくために、適当な就活を心がけましょう。
適当な就活で受かった理由
適当な就活で内定を獲得できる理由を、紹介します。
適切で適度な対策や準備をして、志望企業の内定をゲットできるよう意識してください。
①就活サイトを活用した
適当な就活に取り組む際は、就活サイトを活用すると効率よく進めることが可能です。
就活サイトでは、企業へのエントリーや過去の選考情報や企業情報の閲覧、選考対策講座などの申し込みができます。
エントリーは本選考だけでなく、インターンシップや説明会などの申し込みも可能です。
サイトに登録するだけで就活に必要不可欠な作業がすべて叶うため、ぜひ活用してください。
ただし、就活サイトによって掲載企業や内容が異なる点に注意してください。
大手企業を中心に掲載しているサイトや、ベンチャー企業を中心としたサイト、業界ごとに区切られているサイトなど多種多様です。
ですから、自分が志望する業界や企業が中心に掲載されているサイトを一番に利用すると無駄なく活用できるでしょう。
すべてのサイトに登録しても問題はないですが、すべてのサイトの情報を追っていくことは時間と労力がかかります。
興味や関心がない企業の情報を手に入れたとしても、ほとんど活用はできないため、就活サイトは自分にマッチした企業や業界を第一に選んでみてください。
②OG・OB訪問を行った
的確に就活に取り組む際はOG・OB訪問を行い、直接先輩たちから意見を聞くことも大切です。
OG・OB訪問は、就活が本格化する3月ごろに実施するのが一般的だと言われています。
就活が本格化すると、選考対策などに重点的に取り組まなければならず、時間に余裕があるタイミングで行うのがベストだからです。
OG・OB訪問を実施する際の流れは、初めに訪ねたいOG・OBを大学のキャリアセンターなどを検索したり、先輩や友人から紹介してもらったりしましょう。
次に訪問したいOG・OBが見つかれば、メールまたは電話で訪問したい旨を伝えてください。
その後、訪問日時が決まれば当日会い、自分が抱えている疑問点や悩みを聞き、後日お礼の連絡をして終了です。
OG・OB訪問では必ずビジネスマナーを守り、必ず質問内容を事前に決めておきましょう。
③インターンシップで自分をアピールした
企業によっては、インターンシップに参加すると内定獲得に近づく場合があります。
しかし、これは企業によって異なるため、すべてのインターンシップが内定に直結するとは一概にはいえません。
大切なのは、インターンシップに参加する際は業務を通して、自分を積極的にアピールすることです。
例えば、積極的に発言したり、斬新なアイデアを提案したりすると、企業の印象に残りやすいです。
加えて、インターンシップ参加前に企業・業界分析を終え企業理解を深めており、何か目的を持って参加していることが伝わると印象が良いでしょう。
インターンシップは企業の社員と接することができる貴重な機会なので、「選考の一つ」と捉えて全力で挑んでください。
適当に就活を行っている人が心がけていること
適当に就活を行っている人は、何を心がけて内定を獲得しているのでしょうか。
以下の項目を意識して就活に取り組めば、効率的に進めることが可能です。
限られた時間を無駄にしないよう、適切な方法で取り組んでくださいね。
①多くの選考にチャレンジする
適当に就活を進めている人は、自分の志望企業だけでなく視野を広げながらさまざまな企業に目を向けてたくさんの選考にチャレンジしています。
選考をたくさん受けることで場数を踏み、面接やグループディスカッションの雰囲気に慣れることができるからです。
数多くの選考を経験することで、フィードバックを通して改善点や克服点が見えてきます。
効率よく面接対策ができるのです。
加えて、志望企業であっても、企業との相性が良いかは実際に入社してからでなければわかりません。
多くの選考にチャレンジすることにより、自分が予想していなかった企業と、予期せぬ部分で相性がマッチする可能性もあります。
適当に就活をしている人は、100社以上の企業にエントリーしている場合が多いため、数を重ねることも大切です。
②不採用だった選考の見直しをする
選考に挑んで不採用だった場合は、必ず選考の見直しを行いましょう。
なぜなら、選考の見直しやフィードバックを行わなければ、次の選考でも同じ過ちを繰り返してしまうからです。
フィードバックや見直しは1人で行うのではなく、就活エージェントの専門家や大学のキャリアセンターの職員など、就活のプロから意見をもらうと良いです。
この時、選考での改善点だけでなく、改善点をどのように次の選考で活かしていくのかを具体的に考えるように意識しましょう。
選考があるたびに振り返りを行うことは面倒ですが、この振り返りが効率よく就活を進めていくポイントです。
自分の失敗を改善して、次に活かすことが最も効率のいい選考対策となるでしょう。
③時間や労力を有効活用している
適当に就活を進めている人は、時間や労力を有効活用しています。
就活は、エントリーシートや面接、企業や業界、自己分析など、さまざまな対策に取り組む必要があります。
時間や労力には限りがありますが、適当に就活を行っている人は、効率よく時間や労力を活用している傾向があります。
どの選考が苦手で、何にどれぐらい時間を割けば良いのかをしっかりと考え、把握しているからです。
いくつかの選考対策の中でも、自分が苦手とすることを優先して念入りに対策を行っています。
選考対策をする際は、まずは優先順位をつけてから行うと、時間をかけるべきことに優先的に集中して取り組めるでしょう。
特に志望度が高い企業の選考対策は最優先にし、念入りに行うことをおすすめします。
④自己分析や企業分析を丁寧に行っている
就活では、自己分析や企業分析は必須です。
これらの対策には時間を要しますが、適当に取り組むからといって端折ってはいけません。
自分や企業をよく理解していなければ、選考対策に取り組む際に何倍もの時間を費やしてしまいます。
自己分析や企業分析を行うことによって、自分や企業の強みや弱みを理解することができ、最終的に効率よく企業選びや選考対策を進めることが可能です。
適当に就活を進めている人こそ、時間をかけるべきことに注力して時間を割いているため、まずは何に時間を使うべきかよく考えてから行いましょう。
⑤エントリーシートや面接での回答をテンプレート化している
エントリーシートや面接での回答をテンプレート化することで、回答の作成を効率よく行えます。
例:
貴社を志望する理由は◯◯です。なぜなら貴社の◯◯な部分に惹かれ自分の素養を十分発揮できると思ったからです。
このように回答の枠組みをある程度決めておき、選考を受ける企業によって内容を変えればスムーズに作成可能です。
また、面接での回答は、「結論→エピソード・経験→乗り越えた困難や問題→困難から得た能力や学び」といったように、回答の順番を決めておきましょう。
フォーマット化しておくと、効率的な面接対策ができます。
このように、回答をテンプレート化しておくことで選考対策の無駄を省き、スムーズな回答作成が可能です。
適当な就活のNG方法
適当に就活に取り組む際は、NGな方法もあります。
「適当」の意味を履き違えてしまうと適切な就活ができないため、注意が必要です。
ぜひ、以下の項目に気をつけながらスムーズな就活に励んでください。
①自己分析や企業分析が不十分
自己分析や企業分析が不十分だと、自己理解や企業理解ができていないまま選考を受けることになります。
自分や企業の理解が不十分だと、エントリーシートや面接での回答の際に質問に的確に答えることが難しくなるのです。
就活において自己分析や企業分析は、選考に挑むにあたり必要不可欠なため、必ず十分に行いましょう。
就活を適当に行っている人ほど、就活の基礎や土台となるそれぞれの分析を時間を費やして徹底的に行っています。
分析を行う作業は面倒ですが、きちんと済ませておくことで選考の回答の作成時などに役立てられるため、後の手間が省けます。
②エントリーシートの記載内容を使い回しする
エントリーシートのフォーマットやテンプレートなどの枠組み、構成をある程度用意しておくと、効率よく回答の作成ができるでしょう。
しかし、まったく同じ記載内容を使い回すのはNGです。
回答の構成などの枠組みの部分は同じでも、企業によって特徴や魅力は異なるため、適宜内容を変えながら企業にマッチする内容を選びましょう。
その企業と合わない内容だと、企業への理解度が低く、志望度が低いと判断されてしまい、選考突破が難しくなります。
③選考の準備をしていない
適当な就活をするということは、手を抜いて選考の準備をしないことではありません。
企業は、エントリーシートや面接の回答を通して就活生の志望度や熱意、素養などの人柄を判断します。
そして、企業が求める人材にマッチするのか、入社後に活躍してくれる人材であるかを多角的に評価するのです。
選考の準備をしていないことは、回答内容を見れば筒抜けになり、当然選考を通過することはできません。
選考の際は企業分析や自己分析、業界分析などの事前準備を必ず行い、万全の状態で挑みましょう。
④自分に合っていない企業を選ぶ
就活で自分に合っていない企業を選んでしまうと、採用のミスマッチが起こり、入社後に早期退職に繋がるケースがあります。
適当な就活であっても、自分はどのような業界でどのような企業に従事したいのか、選考を受ける企業を決定する際に必要な業界・企業研究を必ずしましょう。、業界や企業を選ばずに、手当たり次第にエントリーするという意味ではないため、注意が必要です。
⑤選考後に振り返りをしていない
選考後に振り返りをしなければ、次の選考でも同じ失敗を繰り返してしまう可能性が高くなります。
毎回選考が終わるたびにフィードバックや振り返りを行い、回答できなかった質問や、うまく伝えられなかった回答を見直して改善しましょう。
次の選考で自信を持って挑めるよう弱点を克服して選考通過率を上げれば、内定獲得に近づきます。
面接は、回数を重ねるごとに雰囲気に慣れて回答の仕方やコツが掴めるようになります。
改善点を繰り返し見つけながらベストな言い回しを身につけてください。
適当な就活において必要なこと
就活を適切に進めていくためには、意識すべきポイントがあります。
下記のポイントに注力することで要領よく効率的に選考対策が行えるため、ぜひ取り入れてみてください。
①注力すべき部分を理解しておく
就活は、内定を獲得するためにすべき対策がいくつもあります。
例えば、自己分析や企業・業界分析、選考対策などです。
就活ではさまざまなことに懸命に取り組まなければならないため、多くの時間や労力を消費することになるでしょう。
心身共に疲弊してしまっては、的確な選考対策を集中して行うことが難しくなります。
そうならないためにも、就活ではすべての作業に全力を尽くすのではなく、まずは選考対策の要となる自己分析や企業・業界分析に注力しましょう。
その後の選考対策では、自分が苦手とする選考フローにだけ集中して取り組むように意識してください。
得意な部分や長所を対策を通して伸ばしていくことは大切ですが、それ以上に、自分の弱点や改善すべきポイントに絞って克服するほうが合理的です。
②量をこなして経験値を上げていく
選考は、落ちる可能性も決して少なくはありません。
個人差はあるものの、エントリーする企業数が少なければ選考を突破できる確率は下がります。
ですから、選考に慣れるためにもエントリー数を増やし、量をこなしながら経験値を上げていくことが最も効率的です。
選考に通過したら、よかった点や上手くいった点を振り返りましょう。
逆に、落ちてしまった際はなぜ通過できなかったのかを具体的に分析し、次の選考に向けて改善してください。
フィードバックを何度も繰り返し行うことで、少しずつ選考のコツやポイントが掴めてきて、選考突破に繋がる糸口が見えてきます。
③「適当」の意味を理解しておく
適当に就活に取り組める人は、「適当」の意味を正しく理解しています。
適当とは、全力で取り組まずいい加減、不真面目という意味ではありません。
力を入れるべきところは入れ、要領よく真剣に取り組みながらも、力の抜き所をきちんと理解していることです。
就活は心身ともに労力を費やすため、常に全力で取り組んでいると疲弊してしまい、選考本番に本領を発揮できなくなります。
気持ちや体力に余裕を残すためにも、適切な向き合い方で就活に取り組めるかが、選考を通過するか否かの別れ道となるでしょう。
④一人で就活を進めない
適当に就活を行いたいなら、一人で進めることはおすすめしません。
なぜなら、就活における情報を少しでも多くゲットするためには、一人で情報収集したところで数に限界があるからです。
常に複数人で情報共有する必要はありませんが、時には同級生と、それぞれが持つ情報の共有をすると視野が広がります。
就活はどれほど正しい多角的な情報を得られるかで選考の合否が決まると言っても、過言ではありません。
また、就活を進めるうちに不安や懸念点が生じた場合、それを相談したり共有できる仲間がいれば、モチベーションの維持にも繋がります。
就活は心身共に負荷がかかり、ストレスになり得る可能性があるからこそ、時には仲間と関わりながら行っていきましょう。
まとめ
この記事では、適当に就活をして内定を獲得するためのポイントや注意点などを紹介しました。
「適当」と言ってもまったく頑張らないわけではありません。
力を入れるべき時と、手を抜くポイントを把握しながら、要領よく効率的に就活を進めていくことが大切です。
有限な時間や労力を無駄にせず、注力すべきことに集中することで余裕を持った選考対策ができます。
就活は長期戦なため、頑張りすぎると心身共に疲弊してしまいます。
選考の際に本領が発揮できなくなってしまわぬよう、適切で適当な就活に取り組みましょう。
この記事を参考に、ぜひ就活や選考対策の際に活かしてくださいね!