SEの志望動機はどう書けばいいのか?成功を導くポイントと例文を紹介!

SEの志望動機はどう書けばいいのか?成功を導くポイントと例文を紹介!

2024/7/23更新

はじめに

エントリーシートの提出などの書類選考において、「志望動機」を聞くことは恒常的です。

応募者へ志望動機を尋ねない面接担当者は、おそらく一人もいないと考えられます。

業界・業種問わずあらゆる企業は、採用選考の時になぜ志望動機を聞いてくるのかを、基本事項として捉えて採用試験に臨むことが重要です。

近年では、ITの価値と存在が大きく評価され、将来性が高い分野と見なされています。

そのため、新卒からSE(システムエンジニア)を目指す人が急増中です。

ESを志望するためには、漠然と志望動機を書き始めても内定獲得は難しいでしょう。

新卒からSEを目指すには、書類審査を通過させるための事前準備をし、段階を踏みながら志望動機を完成させる必要があります。

未経験だから履歴書の志望動機が書けない、印象を良くするための志望動機の書き方を知りたいと考えているSE希望者も多いはずです。

本記事では、ITおよびSEを目指すための志望動機の書き方とポイント、例文などを解説します。

内定獲得を目指した志望動機を作りたい就活生は、最後まで読んでみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

SEの志望動機を書く際は「自分はなぜSEを志望するのか」「なぜその会社に入りたいのか」を明確に伝えることと、自身の強みをアピールする内容に集約しながら作ることが大切です。

今ではSE関連の募集は、文系・理系問わずに募集している企業も多いので、これまで学んできた知識・技術に限らず、学生時代に自分が夢中になったことなどを活かすような説明をしても問題はありません。

文系の場合は、とくにIT知識に対する学習意欲をアピールする工夫をしてみましょう。

できればIT関連の資格などの取得も検討してもよいのですが、多くの企業は推奨程度にとどめています。

研修制度が整った所も多いので、無理に資格にこだわる必要はありません。

新卒採用に関しては、とにかくSEという仕事への好奇心と追求心があることをアピールするように心がけましょう。

SEの主な仕事を把握する

SEの主な仕事

SEを目指して志望動機を書くのであれば、その主な仕事内容について理解をしておく必要があります。

細かいことまではわからなくても、SEがおこなう一連の作業工程などは知っておくのが当然です。

SEは、顧客の要求を下に仕様を決定し、大まかな設計などをする上流工程を担当します。

進捗管理などのマネジメントもしながら、プロジェクトを完了させていくことになるでしょう。

SEが担当する部分となる上流工程とは、要求分析・要件定義、基本設計、詳細設計、テストといった業務で進行していきます。

では、さらにSEについての業務を深堀りしていきましょう。

要求分析・要件定義

SEの業務である要件分析と要件定義とは、顧客へヒアリングを実施しながら、システムの要望の詳細を聞き出します。

要望によりけりですが、すべてのリクエストに応えることは難しいことがあり、システム完了のための期間と費用を算出し、双方の妥当な部分を見出して決定することになるでしょう。

基本設計

基本設計とは、顧客の要望を実現するシステム設計をする工程です。

要求分析や要件定義で集めたデータから、どのような機能を果たすシステムにするのか、表示方法、操作方法といった仕様の決定をしていきます。

システムの表向きのスタイルを確定させる工程といえばよいでしょう。

詳細設計

詳細設計とは、その名が示すようにシステムのさらに細部に関する部分を決定させる工程です。

基本設計で決めた実装部分の機能を、どのような技術や仕組みによって稼働させるかを設計していきます。

この部分では、主にプログラマーが活躍し、細かな設計をプログラミングする工程です。

テスト

プログラミングに問題がなく完了したら、システムが設計通りに動作をするのかをテストする工程です。

もし、問題が浮上したらフィードバックし、改善を図りながら完成に近づけていきます。

 

SEに向いている人材の条件とは

SEに向いている人材の条件とは

SEになるためには特別な資格の必要性はありません。

そのため、最初は誰にでも取りかかることができるのも特徴です。

しかし、単に流行りやIT業界の華やかさに憧れているだけの理由では、本来は向いていないタイプなのに、SEの仕事を選んでしまうことになります。

長くこの仕事を続ける意味で、SEに向いているタイプの人のほうが望ましいでしょう。

では、SEとして向いている人の特徴について解説します。

ITについて興味や意識が高い

SEに向いている人の特徴の一つは、ITへの興味や意識が高いことです。

就活だからではなく、普段からIT関連のアイテムや情報収集を好んでしています。心からITに触れたいと願っているタイプです。

例えば、ゲームやアプリに興味があり、自分でもオリジナルのものを作ってみたいと考えているような人は、就職先としてSEなどを希望しています。

地道な作業にも慣れている

地道な作業をすることが嫌いではない人は、SEに向いています。

IT関連は華やかなイメージがされやすい業界です。

しかし実際は、コツコツと表には出さない作業のほうが多くなります。

しかもプロジェクトの期間も短くて1〜3ヶ月ほど、一般的プロジェクトで半年〜1年、大規模プロジェクトでは2〜3年はかかるのが常識です。

これらの比較的長い期間で同じプロジェクトに関わるので、毎日地道な作業が続くことを理解して臨める人に向いています。

コミュニケーションスキルがある

SEの仕事は、コミュニケーションスキルのある人にも向いています。

ただパソコンに向かって自分の与えられた仕事をこなしているイメージがありますが、実際は他の部署や外部とのやり取りを頻繁におこなう業務です。

クライアントからの質問や要望にも対応して、妥当なところを相談するなど交渉するシーンもあります。

専門的な部分を明確に伝えられるような能力も必要です。

常に適切な対応をするコミュニケーション能力が問われてきます。

論理的思考ができる

SEとして必須ともいえるのが論理的思考力です。

システムの仕様に関して、その仕様が本当によいものか、どのような数値から設計をしたのかといった根拠を持って取り組む必要があります。

なんとなくな感覚や直感でシステムを作ることなどできません。

制作するチームメンバーにも、根拠と論証を繰り返しながら説明する機会があるので、論理的な解釈をする習慣が求められます。

好奇心旺盛なタイプ

好奇心が旺盛なタイプはSEに向いています。

学ぶ姿勢が意欲的ならば、常に新しい技術が誕生する業界に対応する条件をクリアしています。

技術やスキルをアップデートさせる意識を持ち、最新技術にも興味を持って取り組む姿勢が必要です。

また、SEには取得できる資格もたくさんあり、自分のレベルに合わせながら上位の資格取得を目指すことも可能です。

よって、キャリアアップにもつながっていきます。

判断能力が高い

SEは、判断能力の高さも問われるでしょう。

万が一のトラブルに対する一定の姿勢を持てないと勤まりません。

どうしても、IT関係の分野では予期せぬトラブルが起こる可能性があります。

発生した際に、冷静に原因を判断して早期に解決する手腕が必要だからです。

クライアントへの報告、メンバーへの指示なども含めて業務が多岐にわたる場合も考えられるでしょう。

厳しい状況でも、的確な対処ができる判断能力が要ります。

体力に自信がある

SEの仕事は、体力に自信がある人やストレスへの耐性が高い人に適しています。

他の仕事に比べても業務量は多く、納期前になるとスケジュールも混乱するのが特徴です。

トラブルが発生した場合も、解決するまで難しい状態が続くでしょう。

滞りなく業務を進めるための体力や精神力が求められます。

 

SEの志望動機を書く場合のポイント

SEの志望動機を書く場合のポイント

SEを目指す就活生の志望動機の書き方として、以下の3つのポイントを押さえながら考えるとよいでしょう。

ポイント
  • まずは結論を伝える
  • 結論についての理由や背景を伝える
  • 入社後の自分の在り方を伝える

SEに限って志望動機を特殊な形で聞くことはなく、どのような職種でも必ず基本的な動機を尋ねてくるはずです。

これら3点は、しっかりと明示できるよう考慮する必要があります。

では、さらに細かく解説していきましょう。

まずは結論を伝える

志望動機の基本として、自分自身の率直な考え方を取りまとめて結論から話し出すような癖をつけておくことが大切です。

なぜこの企業に応募したのかと聞かれたら、開口一番で結論から端的に話し出すほうが、簡潔に自分の思いをダイレクトに伝えることができます。

その上で、相手へわかりやすい説明へと導入できるでしょう。

具体的には、「私は~~という理由で御社のSEを志望しました」というような、自分なりに枕詞を決めておくことです。

漠然としたまま、順序を考えずにエントリーシートや履歴書に記入しても、採用担当者は、応募者の言いたいことを把握できません。

自分のポリシーを分析し、SEの立場として成し遂げたいことは何か伝えられるようにします。

これはSEという職種に限ってはいません。

営業職でも製造スタッフでも、研究職を志望する場合でも共通だと考えてください。

客観的に捉えて第三者へ簡潔に思いを伝えルニは、結論から先に述べるように習慣化しておきましょう。

結論についての理由や背景を伝える

SEを志望する理由や背景を説明できるようにしましょう。

志望理由の結論を述べた後は、具体的な内容について補足説明するという流れです。

今までの経験や企業研究・業界分析の内容を下にしながら、その企業を選んだ経緯と、SEを目指した理由を詳しく説明するようにします。

具体的には、「~~というきっかけでプログラミングを学んだことがあり、その経験を生かせるのがSEの仕事だと考えたからです。とくにアプリ開発に携わりたい理由は、御社のリリースするアプリを愛用していて、常に役立っていることから興味を持ちました」といった内容です。

入社後の自分の在り方を伝える

志望動機の最後の方では、入社後にどのようなSEを目指したいのか、どのような仕事がしたいのかなどを伝えて締めるようにしましょう。

採用担当者が、応募者の入社後に活躍するイメージが浮かぶように工夫します。

この人物を採用すると誕生しそうなメリットを、想像できるようになれば合格点に近づくでしょう。

その後の目標を掲げ、どんな歩みをしたいのかを考えておくことです。

将来像を具体的に描いて伝えることで、成長意欲を相手に示せます。

その際は、応募先企業の経営方針や理念と一致する内容に近づけることです。

自分のキャリアパスは、その企業の方針や目標とマッチして最適であることを具体的に伝えるようにしましょう。

 

SEの志望動機での注意点

SEの志望動機での注意点

SEの仕事は、近年益々注目されて花形職業の一つに数えられています。

しかし、実務でのSEは決して華やかな側面ばかりではなく、作業そのものは地味な方だと思ったほうがよいでしょう。

経理業務を志望するにあたっては、いくつかの注意点も考えられるのです。

とくに以下の内容は押さえておくよう心得てください。

押さえておくこと
  • チームや仲間意識に固執した内容にしない
  • 教えてもらうといった受け身な表現をしない
  • 福利厚生や待遇ばかりにこだわらない

では、これら3点を詳しく解説していきましょう。

チームや仲間意識に固執した内容にしない

できれば、チームワーク、仲間意識に頼った志望動機の書き方をしないほうがよいでしょう。

一見すると、チームや仲間というのは重要ですし、どの企業もそれで動いていることが明白です。

応募先企業の理念として共感できていれば問題はありません。

しかし、一般的にチームワークや仲間というのは、ありきたりな表現となってしまいます。

なぜなら、チームワーク重視なら別に他の仕事でも構わないはずではと受け取られる可能性があるからです。

チームワークや仲間意識という表現が抽象的な印象を与えかねないでしょう。

まずは一人のSEとして自分がどうありたいか、なぜその企業でないといけないのか、自分がどのような未来を築きたいのかをアピールすることに専念してみましょう。

協調性を示すエピソードは、多少盛り込む程度にとどめるということです。

教えてもらうといった受け身な表現をしない

単なる受け身な発想から志望動機を書いてはなりません。

SEの職場は専門的スキルが必要で、先輩から教えてもらうことも少なくはありません。

しかし本来どの企業も、教育目的で雇用などをしているところは一社もないはずです。

あくまで利益追求が第一優先で、そうなる見込みのありそうな人材を採用するのです。

成長意欲をアピールすることは否定しませんが、アピールの方法を考えるべきでしょう。

御社の仕事を通じて技術を学んで成長したいからでは、おそらくNGとなります。

成長するとともに、具体的にどんな貢献をするのか示すことが求められるのです。

また、ネガティブな理由や個人的なことだけを志望動機にすると誤解を招きます。

あくまでも、貢献するために何ができるかを考えて志望動機にすることです。

福利厚生や待遇ばかりにこだわらない

志望動機には、福利厚生や待遇を動機にした書き方はしないように心がけましょう。

SE関連に限らずどの企業の選考でも、福利厚生や待遇を重視することは当然です。

しかし、志望動機の題材として取り上げると、一般的にNG対象になります。

具体的には、「給料がよいから」「休みが多いから」といった理由が該当するでしょう。

福利厚生や賃金体系に触れたければ、「働く環境や機会が充実している」といった漠然とした表現にすることです。

 

SEへの志望動機を書く場合の例文

SEへの志望動機を書く場合の例文

ここでは、SEとして志望動機を書く場合の例文を紹介します。

今後、履歴書やエントリーシートを記載する機会がある場合の参考にしてみてください。

【例文1】理系学部からSEを目指す志望動機

御社のSEを志望した理由は2点あります。1つは、DX化が進むことで実現していく舞台にて活躍してみたいからです。労働力不足が深刻な社会問題となり、その影響を受け止めた御社が、労働環境改善と効率化を図るシステムをリリースしていることに魅力を感じました。2つ目は、責任あるポジションに期待していて、チャレンジを望んでいるからです。学部では、電気工学を専攻していて、研究などの経験を通じてテクノロジーの面白さを実感しています。自然とこの分野が自分のポテンシャルを生かせる世界だろうと思い始めたからです。自分の学んだスキルがどこまで生かせるかを知りたい好奇心もありつつ、誰かの生活に役立てられる意義を求めています。将来的にはSEの立場でDX化を推進し、社会貢献していきたいです。

ポイント

理系学部の就活生がIT業界やSEになる進路はごく普通です。

多くの場合が、学業を生かして人生の糧にしたいと考えていることでしょう。

とくに近年のDXなどの登場は、あっという間に社会を変革していきました。

そこには未知な部分もありますが、やりがいとして感じるのは自然なことではないでしょうか。

学んだスキルを社会に活かしたいという、理系学部生ならではの志望動機です。

【例文2】文系学部からSEを目指す志望動機

私がSEを志望する理由は、成長意欲や責任感といった自分の強みを活かせるフィールドだと気がついたからです。学生時代はサッカー部にて主将を務めました。総勢150名を上回るクラブだったため、さまざまな障害や喜びを感じながらチームを引っ張ってきたのですが、何よりも、自分自身が部員や周囲の人達、環境から学ばさせてもらえたことがわかったのです。リーダーとして牽引することは、自分が一番力があるからではなく、周囲から支えられながら成長する時間を大切にすることでした。IT業界では進化も激しいと聞いています。1つのプロジェクトは多くの人々が支えていることも聞きました。その波に乗って、企業の変革をサポートしたいと考えています。SEとして多様な業界および企業の発展にも関わりながら、御社の未来を明るくできる人材になれればと感じています。

ポイント

SEの実情はかなり人手不足なので、理系学部優先としながらも文系学部からの採用も積極的におこなっています。

実際のSEとしての技術面の教育は、新人研修を中心に経験を積んで精進させていくという企業がほとんどでしょう。

そのため、当初から専門スキルを得ている応募者というよりも、これから期待値が高いやる気と情熱を持つ人材にスポットを当てています。

中途採用ではなく新卒採用なので、まだまだ時間もあり育てていくことを目的にもしているからです。

まずは自社の理念や考えに共感して、学ぶ姿勢を見せてくれる学生は一歩先に進めると判断します。

【例文3】論理的思考力をアピールする場合の志望動機ポイント

私の強みは、ものごとの仕組みや成り立ちを学ぶのが好きなことです。例えば、ボールペンがあるとして、それがなぜ作られ、何に役立ち、他の筆記具と比較してどこが優れているのかといった考え方をします。誕生した理由と根拠を知りたいという癖みたいなものがあるのです。ある日、それは論理的に考えている証拠だと耳にしました。大学での選考が物理学なのもそれが理由で、条件や根拠、結論までに導くための過程などを辿るのが面白いと感じました。もしそのような性格を職業として生かすのなら、研究職かSEだろうと気がつき応募しました。とくにSEは将来的にも人材が求められ、まだまだあらゆるカルチャーや社会的インフラにも影響を及ぼせる可能性が秘められています。その世界で、自分の論理的思考を生かせるのなら幸せでしょうし、その先に社会が豊かになれるのなら光栄なことです。

ポイント

SEに向いている特徴である論理的思考力をアピールの題材にした内容です。

ものごとを論理的に考えて腑に落ちることが好きな性格が、SEの世界で通用するかもしれないと気がついたことに、当人は喜びを実感している様子が伝わります。

もし自分の考えたシステムが世の中のために動いてくれたら、それは幸せなことだろうと率直に述べているのも印象的です。

 

まとめ

SEを志望するにあたって、IT業界にて自分がどのような担当領域を任せられたいのかを明確にしておくのも大切です。

今では、ITテクノロジーはあらゆる業界に波及しているので、今までの人生経験なども考慮して、どんなフィールドでSEとして活躍するかを思い描いていきましょう。

また、オリジナリティの高い志望動機を書くためのポイントは、SEに限らず共通部分があります。

それは「なぜSEを志望するのか」「その企業を選んだ理由」「IT業界やSEへの興味や意欲のアピール」「入社後に描いているキャリアパス」です。

これらは必ず志望動機の骨格として捉えながら、自分の言葉で文章を完成させるようにしてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする