【就活メールアドレス】無難で好印象なアドレスの作り方&注意点まとめ
2024/7/23更新
はじめに
就活が始まった学生、これから就活をする学生、毎日企業研究にエントリーシート、OB訪問とやることが多すぎて、頭の中がパンクしそうな人が多いでしょう。
そんな中、つい後回しにしがちなのが「メールアドレス」です。
実は、就活で使うメールアドレスは意外と見られているのです。
この記事では、就活用メールアドレスの必要性や好印象を与えるメールアドレスの作り方、企業とやりとりするメールのマナーなど、就活生が必ずチェックしておくべき内容を解説しています。
この記事は以下のような方に向けて書いています。
- 就活のメールアドレスの作り方に悩んでる方
- 今のメールアドレスのままで大丈夫なのか不安に感じている方
- 適当なアドレスでも問題ないのか確認したい方
この記事を読むことで、自信をもって就活に挑めるようになるでしょう。
ぜひ最後まで読み、最適なメールアドレスで内定ゲットを目指してください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
就活用のメールアドレスはなぜ重要?第一印象を左右する理由
就活は、あなたという人間を企業に売り込む大事な場となります。
履歴書やエントリーシートだけでなく、メールアドレスも、あなたの第一印象を左右する重要な要素です。
たかがメールアドレス、されどメールアドレスです。
ここで手を抜いてしまうと、せっかくのあなたの魅力が台無しになってしまう可能性があります。
メールアドレスはあなたの「顔」!企業への第一印象を左右する
就活において、メールアドレスは単なる連絡手段ではありません。
メールアドレスは、あなたが企業に送る「初めての自己紹介」であり、「あなたの顔」とも言えるものです。
初めて会う人にヨレヨレの服で会ってしまうとマイナスの印象を与えてしまうでしょう。
それと同様に、メールアドレスもあなたの印象を大きく左右するのです。
無難なメールアドレスで信頼感をアピール
企業の採用担当者は、何百、何千という就活生の中から、あなたを選び出す必要があります。
そんな中、パッと見て「この人、大丈夫かな?」と不安になるようなメールアドレスでは、せっかくのあなたの魅力が半減してしまうでしょう。
反対に、きちんとしたメールアドレスを使っていれば、「この人は常識がありそうだな」「丁寧な人だな」とプラスの印象を与えることが可能です。
選考を有利に進めるための「隠れた武器」となるでしょう。
失敗例から学ぶ!避けるべきNGメールアドレスとは
では、具体的にどんなメールアドレスがNGなのでしょうか。
いくつか例を挙げてみます。
- beerlove-daisuki:お酒好きは結構ですが、企業にアピールする内容ではありません。
- baseball-0315:趣味や生年月日は、個人情報漏洩のリスクもあります。
- pinkprincess-888:個人によっては可愛いらしいメールアドレスにしたい方もいますが、就活ではふさわしくありません。
これらの例を見て、「ドキッ」とした方もいるでしょう。
もちろん、普段使っているメールアドレスを、就活用に変えるのは面倒なことです。
しかし、「たかがメールアドレスでしょ?」と思うでしょうが、就活はライバルとの競争です。
ほんのわずかな差が合否を分けることもあります。
だからこそメールアドレスにも気を配り、万全の状態で就活に臨むことが大切です。
就活メールアドレスの基本!好印象を与える2つのポイント
さて、就活で使うメールアドレス、具体的にどんなものが良いでしょうか。
ここでは、好印象を与えるメールアドレスを作るための2つの基本ポイントを解説します。
これさえ押さえれば、自分のメールアドレスに自信を持って企業とやりとりができるでしょう。
【基本1】プロバイダ選び:Gmailが無難?大学提供のアドレスとの比較
最初に決めたいのが、メールアドレスを提供するプロバイダです。
Gmail、Yahoo!メール、Outlookなど色々ありますが、就活で使うならGmailがおすすめです。
Gmailは世界中で広く使われているため、企業の採用担当者も使い慣れています。
また、迷惑メール対策も充実しており、セキュリティ面でも安心です。
「でも、大学から提供されたメールアドレスがあるんだけど…」という方もいるでしょう。
大学から提供されたアドレスは確かに便利ですが、卒業と同時に使えなくなる可能性があります。
せっかく内定をもらったのに、連絡が取れない…なんてことになったら大変です。
そのため、就活を始めるタイミングでGmailのアカウントを作っておくのがベストです。
もちろん、大学提供のアドレスを併用するのもいいでしょう。
使い分けることで、よりスムーズな就活が可能です。
【基本2】@より前の部分:名前+数字の組み合わせがおすすめ
次に考えるのは、「@」より前の部分、つまりメールアドレスのアカウント名です。
ここでのポイントは「誰からのメールか一目で分かる」ことです。
例えば、「taro.yamada@~」というアドレスだったら、相手はあなたからのメールだとすぐに分かるでしょう。
ただ、名前だけでは他のユーザーと被ってしまう可能性があるので、名前と数字を組み合わせるのがおすすめです。
名前の後に生年月日や卒業年度など、あなたに関連する数字を使えば、より覚えやすいアドレスになります。
就活用メールアドレスの作り方【実例付き】
メールアドレスの基本が分かったところで、いよいよ実践編です。
ここでは、具体的なメールアドレスの作り方を、実例を交えながら解説していきます。
「どんなアドレスにしようかな?」とワクワクしながら、自分にぴったりのメールアドレスを見つけてくださいね。
【実例1】名前のみのシンプルパターン
一番シンプルなのは、自分の名前だけを使ったパターンです。
例えば、「taro.yamada」や「hanako.suzuki」といった具合です。
このパターンのメリットは、何と言っても分かりやすさにあります。
誰からのメールか一目で分かりますし、覚えやすい点も魅力です。
ただし、注意点が一つあります。
名前だけのシンプルなメールアドレスだと、すでに他のユーザーが使っている可能性があるのです。
もし、希望するアドレスが取得できなかった場合は、他のパターンも検討してみましょう。
【実例2】名前+数字の組み合わせパターン
名前だけでは取得できない場合におすすめなのが、名前に数字を組み合わせるパターンです。
例えば、「taro.yamada2001」や「hanako.suzuki1234」などです。
数字の部分には生年月日や卒業年度を入れるなど、自分にとって意味のある数字を入れるとより覚えやすくなります。
また、他のユーザーと被りにくいのもメリットです。
ただし、あまりにも複雑な数字の羅列は避けましょう。
覚えにくいだけでなく、入力ミスにもつながるため注意が必要です。
【実例3】卒業年度を入れるパターン
卒業年度を入れるパターンもおすすめです。
「taro.yamada2025」や「hanako.suzuki2025」のように、名前の後に卒業年度を付け加えるだけで、就活生であることが一目で伝わります。
また、企業側も「この人は今年卒業予定なんだな」と認識しやすいため、コミュニケーションがスムーズに進むでしょう。
【実例4】イニシャル+数字の組み合わせパターン
名前をフルネームで使うのに抵抗がある方は、イニシャルを使うのも一つの手です。
「t.yamada0101」や「h.suzuki9876」など、イニシャルと数字を組み合わせることで、シンプルながらも個性的なアドレスを作ることができます。
その他:組み合わせ方のバリエーション、注意点
上記以外にも、名前と名字を入れ替えたり、アンダーバー「_」を使ったりと、さまざまな組み合わせ方が可能です。
ただし、以下の点には注意しましょう。
- 句読点や記号は使わない
- アルファベットは小文字で統一する
- 長すぎるアドレスは避ける
これらのポイントを押さえれば、きっとあなたにぴったりのメールアドレスが見つかるでしょう。
ぜひ、色々なパターンを試してみてください。
就活用のメールアドレスに変更すべき?迷った時の判断基準
ここまで読んで、「そもそも就活用のメールアドレスを作るべきなのか」と悩む方もいるでしょう。
できれば普段使い慣れたメールアドレスをそのまま使いたいですよね。
新しいメールアドレスを作る前に一度、ご自身が使っているものを一度じっくり見直してみましょう。
今使っているメールアドレスで問題ないかチェックしてみよう
以下のチェックリストで、あなたのメールアドレスが就活にふさわしいか確認してみましょう。
- 名前にふさわしくない言葉や数字が入っていないか?(例:patisurolove、syugou)
- 趣味や個人的な情報が含まれていないか?(例:partyanimal、loveshopping)
- 中学生や高校生が使いそうなアドレスではないか?(例:cutesmile、happylife)
アドレスに趣味が入っていること自体は、必ずしも問題はありません。
ただし、就活にふさわしくない趣味であれば、メールアドレスの変更を検討した方が良いでしょう。
変更するメリット・デメリット
メールアドレスを変更するとなると、確かに面倒な作業が増えます。
しかし、それ以上に得られるメリットもたくさんあるのです。
- 企業に好印象を与えられる
- 重要なメールを見逃しにくくなる
- 新しい気持ちで就活に臨める
- 新しいアドレスを周囲に知らせる必要がある
- 過去のメール履歴が引き継げない
- 新しいアドレスを覚える手間がかかる
変更するならいつ?最適なタイミング
メールアドレスの変更は、「就活を始める前」がベストです。
なぜなら、選考が進んでから変更すると、企業との連絡がスムーズに進まない可能性があるからです。
例えば、エントリーシートに古いメールアドレスを記載していた場合、企業からの連絡が古いアドレスに届いてしまい、選考に影響が出ることも考えられます。
「でも、もう就活始まっちゃってるよ…」と考える方もいるでしょう。
その場合は、なるべく早い段階で変更してください。
就活中に変更する際は、企業に新しいメールアドレスを伝えることを忘れないようにしましょう。
しかし、就活中にアドレスを変更することは、企業にとって余計な手間になる可能性もあるため、注意が必要です。
古いメールアドレスも一定期間は残しておき、企業からの連絡を見逃さないように注意してください。
例えばGmailの場合、新しいアカウントを作成することでアドレスが付与されます。
これから応募する企業以降で、新しいメールアドレスを使用するのも一つの手段です。
就活用メールアドレスの注意点まとめ
せっかく素敵なメールアドレスを作っても、ちょっとしたミスで台無しになっては元も子もありません。
ここでは、就活メールアドレスを使う上での注意点を3つ解説します。
しっかりチェックして、万全の体制で就活に臨みましょう。
【注意点1】署名を設定しよう
メールの最後に、自分の名前や大学名、連絡先などを記載した署名を設定しましょう。
署名があると、企業は返信する際に誰に送ればいいのかすぐに分かりますし、丁寧な印象を受けます。
また、電話番号も記載しておけば、企業は電話連絡もしやすくなります。
署名を設定する際は、シンプルで見やすいデザインを心掛けましょう。
派手な装飾や、大きすぎるフォントは避け、ビジネスシーンにふさわしいフォーマットを選んでください。
【注意点2】定期的に迷惑メールフォルダをチェック
「企業からのメールが、気づかないうちに迷惑メールフォルダに振り分けられてしまう…」という悲劇は意外によくあります。
「あれ?企業から返信がない…」とヤキモキする前に、まずは迷惑メールフォルダをチェックする習慣をつけましょう。
特に初めてやり取りする企業からのメールは、迷惑メールに分類されやすいので要注意です。
定期的にフォルダをチェックし、大切なメールを見逃さないようにしましょう。
【注意点3】使い分けも検討しよう!
実は、複数のメールアドレスを使い分けるのも一つの手です。
- メインアドレス:企業とのやり取りや、就活サイトへの登録に使う
- サブアドレス:OB/OG訪問やインターンシップの応募に使う
このように使い分けることで、メールの管理がしやすくなります。
企業によっては、OB/OG訪問やインターンシップの応募に個人アドレスではなく、大学提供のアドレスを推奨する場合もあります。
「でも複数のアドレスを使い分けるのは面倒くさい…」という方もいるでしょう。
そんな時は、Gmailのエイリアス機能を使うのがおすすめです。
エイリアス機能を使えば、一つのGmailアカウントで複数のメールアドレスを使い分けることが可能です。
例えば、「taro.yamada2025」というメインアドレスに対して、「taro.yamada.intern」というサブアドレスを作れるでしょう。
このように使い分けることにより、メールの管理が楽になるだけでなく、企業からのメールを見逃すリスクも減らせます。
企業とのメールマナー
就活メールアドレスの準備が整ったら、次は実際に企業とメールでやり取りする際の注意点を押さえましょう。
メールはあなたの印象を大きく左右するコミュニケーションツールです。
ビジネスマナーを守り、丁寧な言葉遣いを心掛けることで、企業からの評価を高めることにつながります。
【マナー1】件名は具体的に、分かりやすく
件名は、メールの内容を端的に表す「要約」のようなものです。
「〇〇大学〇〇です」「お問い合わせ」といった曖昧な件名では、何の用件か分からず、確認してもらえない可能性があります。
「〇〇大学〇〇です【インターンシップ応募】」のように、具体的に記載しましょう。
【マナー2】宛名は正確に、敬称を忘れずに
メールの宛名は、相手の名前と役職を正確に記載しましょう。
もし担当者の名前が分からない場合は、「採用ご担当者様」と記載するのが一般的です。
また、宛名の後には必ず「様」をつけましょう。
「〇〇様」ではなく「〇〇さま」とひらがなで書くのは厳禁です。
【マナー3】本文は簡潔に、要件を明確に
本文は、ダラダラと長文にならないように簡潔にまとめましょう。
最初に用件を述べ、その後、必要な情報を具体的に記載するのが基本です。
また、改行を適度に入れることで読みやすいメールになります。
【マナー4】結びの言葉は丁寧な表現で
メールの締めくくりには、「敬具」「敬白」といった言葉は使わないでください。
「何卒よろしくお願い申し上げます」「ご多忙中恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです」といった丁寧な表現を使いましょう。
メールの最後には自分の名前や大学名、連絡先などを記載した署名を設定しましょう。
【マナー5】署名には必要な情報を記載
署名には、以下の情報を記載するのが一般的です。
- 氏名
- 大学名・学部・学科
- 卒業年度
- 郵便番号・住所
- 電話番号
- メールアドレス
署名があると、企業は返信する際に誰に送ればいいのかすぐに分かりますし、丁寧な印象を与えます。
また、電話番号を記載しておけば企業から電話連絡が来る可能性もあります。
【マナー6】送信前に必ず見直しを
メールを作成したら誤字脱字がないか、内容に誤りがないか、必ず見直しをしましょう。
できれば、声に出して読んでみるとより効果的です。
また、メールを送る時間帯にも気を配りましょう。
深夜や早朝に送信するのは避け、相手の都合を考慮した上で送信しましょう。
まとめ
ここまで、一緒に就活メールアドレスについて考えてきました。
「メールアドレスなんて何でも良いのでは?」と思っていた方も、その重要性に気づいていただけたでしょう。
この記事では、就活におけるメールアドレスの重要性から、好印象を与えるアドレスの作り方、注意点、さらには企業とのメールマナーまで、余すところなく解説してきました。
就活は、まさに自分自身をプロデュースする場です。
メールアドレス一つにも気を配り、企業に好印象を与えることが、内定への近道です。
この記事で紹介したポイントを参考に、あなただけの最高のメールアドレスを作り上げてください。