キャリアセンターの上手な使い方やメリットを徹底解説!

キャリアセンターの上手な使い方やメリットを徹底解説!

2024/6/25更新

はじめに

大学にはキャリアセンターという就活を支援する部署があり、そこには経験豊富なカウンセラーがいます。

就活に関することであれば何でも親身に答えてくれますので、大いに活用しましょう。

就活をスムーズに行うためには、キャリアセンターを上手に使う必要があります。

この記事では、下記の悩みを持つ就活生を対象にしています。

対象
  • キャリアセンターとは何?
  • キャリアセンターのサービス内容は?
  • キャリアセンターを使うメリットは?

記事を読むことでキャリアセンターの活用方法が分かりますので、ぜひ最後までお付き合いください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

キャリアセンターとは

キャリアセンターとは

キャリアセンターとは、大学の「キャリア支援センター」「就職課」と呼ばれることもある、就職や進路を支援する部署を指します。

ここでは、キャリアセンターについて詳しくご紹介します。

キャリアセンターの役割

キャリアセンターは、大学生の就活を支援する心強い味方です。

就活は学生にとって初めての経験ばかりなので、一人で乗り越えるのは難しいものです。

そのため、キャリアセンターは就活生をさまざまな方法でバックアップしています。

たとえば、就職ガイダンスや模擬面接など、就活の準備段階で必要な知識やスキルを提供したり、大学に届いた求人やインターンシップの情報の提供を行ったりしています。

学生はキャリアセンターに行けば、多くの企業を知ることができるのです。

キャリアセンターの最大の強みは、個別の就職相談ができることでしょう。

専門のカウンセラーが、一人ひとりの学生の悩みに真摯に耳を傾け、的確なアドバイスをしてくれます。

自分の適性やキャリアプランで悩んでいる就活生にとって、この支援は非常に心強いものです。

キャリアセンターの利用対象者

キャリアセンターは、大学に在籍する学生であれば誰でも利用可能です。

学部や学年、専攻に関係なく、キャリアに関するさまざまな支援を受けられるのが特徴です。

「キャリアセンターは就活が本格化する3年生や修士1年生からしか利用できないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、実は大学1年生の時点から活用できます。

早い段階からキャリアについて考え、準備を始めることは非常に大切です。

また、大学卒業後に既卒として就活を行う場合も、キャリアセンターを利用できる可能性があります。

ただし、卒業後のキャリアセンター利用については、年数制限がある大学もありますので注意しましょう。

自分の大学のルールを確認しておくことをおすすめします。

キャリアセンターのサービス

キャリアセンターでは就職相談や提出書類の添削など、さまざまサポートをしてくれます。

ここでは、キャリアセンターの具体的なサービス内容をご紹介します。

就職相談

キャリアセンターの就職相談では、就活生一人ひとりの悩みに寄り添い、個別に向き合ってくれます。

就活に関することなら何でも相談できるところです。

たとえば、「自分のやりたいことがわからない」といった漠然とした悩みや「志望動機をうまく作成できない」といった具体的な困りごとまで、幅広く相談できます。

キャリアセンターの就職相談で得られるアドバイスの中には、就活サイトやインターネットでは見つけられないようなものもあります。

たとえば、同じ大学の先輩の就活体験談から得られた情報、企業の採用担当者との接点から得られた業界の動向など、キャリアセンターならではの情報が得られることもあるでしょう。

求人検索

キャリアセンターでは、一般には公開されていない求人情報を閲覧したり、応募したりすることができます。

大学に直接届いた求人の中には、その大学の学生に限定した就職推薦枠などもあります。

これは、企業側が特定の大学の学生を優先的に採用したいと考えているケースですので、キャリアセンターを通してしか応募できない特別な求人です。

キャリアセンターに届く求人の大きなメリットは、学歴フィルターを気にしなくてよいことです。

企業がわざわざ大学に求人を出すということは、その大学の学生の能力を評価しているということでもあります。

つまり、キャリアセンター経由の応募なら、学歴で不利になることはほとんどないといえるでしょう。

さらに、キャリアセンター経由の求人は、一般の求人よりも採用される可能性が高い傾向にあります。

就活生にとってキャリアセンターの求人検索は、非常に魅力的なツールなのです。

企業説明会・セミナー等

キャリアセンターでは求人情報の提供だけでなく、就活に役立つイベント情報の発信も行っています。

たとえば、エントリーシートや面接対策などのセミナーのお知らせ、複数の企業が一堂に会する合同企業説明会の情報が、キャリアセンターに掲載されることがあります。

こうしたイベントに参加することで、就活が本格化する前に知っておきたい情報を効率的に収集できるでしょう。

また、キャリアセンター独自の就活イベントが開催されることもあります。

たとえば、大学のOB・OGを招いての講演会などです。

こうしたイベントは、一般の就活生には公開されない、その大学の学生だけが参加できる貴重な機会です。

キャリアセンター主催のイベントは、学生の就活事情をよく理解したスタッフが企画しているので、参加者のニーズに合ったプログラムになっていることが多いでしょう。

提出書類の添削

キャリアセンターでは、応募書類の添削もサポートしてくれます。

履歴書やエントリーシートなど、企業に提出する書類の書き方に悩んだら、ぜひ活用してみてください。

キャリアセンターの職員は、採用担当者の目線を理解しているので、応募書類の良し悪しを的確に判断してくれます。

たとえば、「この部分はもう少し具体的に書いたほうが良い」とか、「この表現では伝えたいことが明確に伝わらないかも」といったアドバイスをもらえるでしょう。

こうしたフィードバックを参考に書類を磨き上げることで、採用担当者に好印象を与える応募書類を作成できます。

特に、応募書類での誤字や脱字は、選考で不利になる大きな要因です。

ちょっとした間違いでも、「この人は細かいところに気が付かない」といった印象を与えかねないもの。

キャリアセンターの職員に添削してもらえば、そういったミスをなくせるでしょう。

OB・OG紹介

キャリアセンターは、在学生と卒業生をつなぐ役割も担っています。

OB・OGから寄せられた情報の掲載や、OB・OG訪問の取り次ぎなどを行っています。

自分の目指す業界や企業に、先輩がどんなふうに入社していったのかを知ることができるでしょう。

また、過去の就職実績を見ることで、自分の学部や学科からどのような企業に就職できるのかを知るヒントにもなります。

OB・OG訪問を希望する場合は、キャリアセンターが先輩とのコンタクトを取り次いでくれるでしょう。

とはいえ、実際に訪問の日程を決めたり、質問内容を準備したりするのは、自分の仕事です。

キャリアセンターはあくまでも橋渡し役なので、先輩に失礼のないようしっかりと対応するのが大切であることを覚えておきましょう。

このように、キャリアセンターはOB・OGとのつながりを通して、就活生をサポートしてくれています。

就活生の半数以上がキャリアセンターを使っている

就活生の半数以上がキャリアセンターを使っている

大学生・大学院生を対象にしたインターネットアンケートによると、キャリアセンターを利用したことがある学生は全体の55%という結果が出ています。

つまり、半分以上の学生がキャリアセンターを活用しているということです。

キャリアセンターの利用目的で最も多いのは、「就職活動の相談」、次いで「就活の進め方や自己分析」「業界研究」など、就活全般に関する相談が多くなっています。

また、「インターンシップ情報の収集」や「筆記試験対策」「エントリーシートの添削」「面接対策」として利用している学生も多いようです。

これらのデータから、キャリアセンターが就活において重要な役割を果たしていることがわかります。

一方で、キャリアセンターを利用しない学生からは、「何を相談すればいいのかわからない」という声が多く聞かれるそうです。

キャリアセンターのスタッフは、就活の専門家ですから、漠然とした悩みでも親身になって相談に乗ってくれます。

気軽に利用してみることをおすすめします。

 

キャリアセンターの上手な使い方

無料できめ細かいサポートを受けられるキャリアセンターを上手に使いこなすことで、就活の成功に近づきます。

ここでは、キャリアセンターの上手な使い方をご紹介します。

サマーインターン前に利用しよう

まずは、3年生に進級したタイミングで、一度キャリアセンターを訪れることをおすすめします。

この時期から、サマーインターンに向けて動き出す学生が多いからです。

特に、自己分析や自分の価値観、職業観を見つめ直すのに最適な時期だといえます。

自己分析や自分の価値観を知る作業は、一人でやると行き詰まってしまう学生が多いもの。

でも、キャリアセンターの職員と一緒に行えば、客観的な視点からアドバイスがもらえるので、スムーズに進められるかもしれません。

自分の強みや弱み、興味のある業界などを整理できれば、サマーインターンの選び方も見えてくるはずです。

サマーインターンへの応募を決めたら、応募書類の準備もキャリアセンターに相談しましょう。

そして、サマーインターンに参加したあとは、そこで得た経験をどう就活に活かすかを考えるフィードバックの機会を持つことが大切です。

インターンで感じた企業の雰囲気や、自分に合っている仕事、逆に苦手だと感じた仕事など、率直な感想をキャリアセンターの職員に伝えてみてください。

そこから、自分の就活の方向性を定めていくヒントが見つかるかもしれません。

キャリアセンターを使うメリット

キャリアセンターは、就活生の頼もしい味方ですが、その理由の一つに、有資格者のカウンセラーが多いことが挙げられます。

キャリアセンターのスタッフの中には、キャリアカウンセラーやキャリアコンサルタントの資格を持っている人が多いです。

こうした資格を持つカウンセラーは、学生の進路に関する悩みに専門的な知識を持って対応してくれます。

経験豊富なカウンセラーなら、学生の個性や価値観を踏まえた上で、具体的なアドバイスをしてくれるはずです。

また、就活中の学生なら誰でも経験する、周囲からのプレッシャーや、内定が出ないことへの不安といったストレスにも、親身になって対応してくれます。

最近では、対面だけでなく、チャットでカウンセリングを受けられる大学も増えてきました。

直接相談することに抵抗がある学生でも、気軽に利用できます。

 

キャリアセンターは怒られる?

キャリアセンターは怒られる?

キャリアセンターに相談したら怒られてしまう、といううわさを聞いたことがある人もいるかもしれません。

ここでは、キャリアセンターで怒られるといううわさについて解説します。

常識を守っていれば怒られることはない

キャリアセンターを利用するのは、ちょっと勇気がいるものです。

特に、「怒られるんじゃないか」と不安に思う学生も多いのではないでしょうか。

でも、実際にキャリアセンターで怒られるケースはほとんどありません。

とはいえ、学生の就活の成功を願うあまり、職員が厳しめのアドバイスをすることはあります。

たとえば、「もっと積極的に企業研究をしたほうがいい」とか、「志望動機をもっと掘り下げて考えよう」といった助言です。

なかには、これを「怒られた」と受け取る学生もいるかもしれません。

でも、キャリアセンターの職員は、学生の味方でありサポート役です。

理不尽なことを言ったり、強い口調で怒ったりするようなことは、まずありえません。

万が一、不適切な対応をされたと感じたら、遠慮なく別の職員に相談しましょう。

キャリアセンターは、学生が安心して相談できる場所であるべきですから、職員の言動に問題があれば、改善されるはずです。

職員はあなたの味方なので、安心して相談してください。

不安なら事前に相談したい内容を整理しよう

キャリアセンターで怒られることがどうしても不安であれば、事前に相談したい内容を整理しておくといいでしょう。

まずは、自分が抱えている悩みや疑問を明確にしてください。

たとえば、「自己分析の方法が分からない」「業界研究の進め方を教えてほしい」など箇条書きにしてみてください。

また、相談の際に話したいエピソードや経験も、簡単にメモしておくといいでしょう。

こうして事前に準備をしておけば、相談の場でスムーズに質問や相談ができるもの。

職員も、あなたの状況を理解しやすくなるので、的確なアドバイスがもらえるでしょう。

また、社会人としての基本的なマナーも大切にしましょう。

たとえば、予約の時間は守りましょう。

万が一遅れそうなときは、分かった時点ですぐに連絡を入れてください。

キャリアセンターの利用は、社会人になるための訓練です。

学生の間は、ついつい約束の時間に遅れたり、物事に準備不足で臨んだりしがちですが、社会人になればそれは許されません。

キャリアセンター利用の際は、そんな基本的なマナーを意識して行動してみてください。

キャリアセンターと併用すべきサービス

キャリアセンターと併用すべきサービス

就活を成功させるためにはキャリアセンターとあわせて、民間の就職支援サービスも併用するとよいでしょう。

ここでは、キャリアセンターと併用すべきサービスをご紹介します。

民間の就職支援サービス

キャリアセンターは、就活生にとって頼もしい味方です。

親身になってさまざまな相談に乗ってくれるので、就活の不安も解消されやすいでしょう。

とはいえ、キャリアセンターしか利用しない、という姿勢はリスクがあります。

理由の一つに、大学によってはキャリアセンターのカウンセラーが一般企業での就職経験に乏しいケースがあるからです。

なかには、実際のビジネスの現場についてはあまり知らないカウンセラーもいます。

そのため、民間の就職支援サービス、いわゆる就活エージェントの利用がおすすめです。

就活エージェントには、プロのキャリアアドバイザーが在籍していて、就活生一人ひとりに合わせた手厚いサポートをしてくれます。

自己分析や企業研究の進め方、業界選びのコツなどを教えてくれたり、書類選考や面接対策をしてくれたりします。

また、就活生の適性や希望に合った企業を紹介してくれることも。

きめ細やかな支援で、就活の成功率をグッと上げてくれるでしょう。

就活エージェントのサービスは、基本的に全て無料で利用できます。

自分に合ったキャリアを見つけるためにも、キャリアセンターと就活エージェント、両方を上手に活用してみてください。

新卒採用情報求人サイト

就活では、多くの情報を集めることが大切なので、新卒採用情報求人サイトも併用するといいでしょう。

新卒情報サイトとは、企業が新卒者向けの求人情報を掲載し、就活生がその情報を見て応募できるオンラインプラットフォームのことです。

企業の業種や規模、求める人材像など、さまざまな角度から情報を比較できるので、自分に合う企業を見つけやすいのが特徴です。

まとめ

この記事ではキャリアセンターとは何か、キャリアセンターのサービス内容、上手な利用方法について解説しました。

キャリアセンターは経験豊富なカウンセラーが、就活に関するあらゆる悩みに答えてくれる頼もしい部署で、就活生の半数以上が利用しています。

「キャリアセンターは怒られる」と心配している人もいるかもしれませんが、常識を守っていれば基本的には怒られることはありませんので安心してください。

キャリアセンターを上手に活用して、就活を成功させましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする