近畿日本ツーリストが行っているインターン内容とは?参加メリットや26卒向け選考対策も紹介

2024/5/10更新

はじめに

本記事では近畿日本ツーリストのインターンシップや、選考対策のポイントなどを詳細に解説しています。

結論からいうと、近畿日本ツーリストはインターンシップの選考も、本選考に影響を与えると考えなければいけません。

当然ですが、本選考よりインターンシップのほうが合格しやすくなっています。

枠も多く設定されますが、近畿日本ツーリスト自体が人気の企業であり、就活生もレベルが高いのが特徴です。

インターンシップに参加したい場合には、近畿日本ツーリストに合わせた対策が必須です。

特に以下のような就活生に向けて記事を執筆しています。

  • 近畿日本ツーリストの選考に参加したいけど、なにから始めていいか分からない
  • 近畿日本ツーリストの選考対策を知りたい

そんな就活生に向けて執筆しているので、ぜひ最後までご覧ください。

また近畿日本ツーリストの企業研究は以下の記事から飛べるので、ぜひ併せて読んでみてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

近畿日本ツーリスト株式会社の基本情報

近畿日本ツーリスト株式会社 企業ロゴ

出典元:KNT-CTホールディングス

 

社名近畿日本ツーリスト株式会社
本社所在地東京都新宿区
主な事業内容旅行業(国内旅行・海外旅行・訪日旅行・宇宙旅行)
関連会社近畿日本ツーリスト株式会社

クラブツーリズム株式会社(メディア販売型旅行会社)

株式会社近畿日本ツーリストブループラネット

株式会社近畿日本ツーリスト沖縄

株式会社ユナイテッドツアーズ

三喜トラベルサービス株式会社

海外旅行会社

KINTETSU INTERNATIONAL EXPRESS(U.S.A),INC.

KINTETSU INTERNATIONAL EXPRESS(OCEANIA)PTY.LTD.

HOLIDAY TOURS MICRONESIA(GUAM),INC.

台湾近畿国際旅行社股份有限公司

 

近畿日本ツーリストは、KNT-CTホールディングス傘下の大手旅行会社です。

採用募集などもKNT-CTホールディングスで行われており、傘下企業の1つとして近畿日本ツーリストの名前が上がる仕組みです。

これにはさまざまな背景があり、沿革や仕組みを理解しておかなければいけません。

 

KNT-CTホールディングスのなかでも、近畿日本ツーリストは旅行業に特化しています。

グループの看板的企業ですが、歴史は古く1955年に、近畿地方を拠点としていた近畿日本鉄道の子会社の近畿日本航空観光株式会社と独立系旅行会社であった日本ツーリスト株式会社が合併して誕生しました。

紆余曲折はありましたが、社名は当時から変わっていません。

もともとは、近畿日本ツーリストがグループ名でした。

こちらのほうが知名度は高いはずですが、2013年1月に持株会社化を進めるにあたって事業を分割譲渡し、KNT-CTホールディングスに変更しています。

その傘下企業として、近畿日本ツーリストが置かれるようになり、団体旅行をメインとした企業となりました。

 

団体旅行に強みを発揮しているのは、合併した日本ツーリストが修学旅行を中心に展開していたことが理由です。

現在でも学校や企業、宗教関係などに対して積極的に展開しています。

経済小説に「野武士集団」として載せられることがあるのも、かなり積極的な営業姿勢を持つからです。

これが近畿日本ツーリストの特徴として知られています。

シンクタンクを持つことも、近畿日本ツーリストの特徴です。

旅の文化研究所を1993年に設立して以来、さまざまなアイデアを創出しており、営業活動にも生かしてきました。

 

少し前の近畿日本ツーリストの印象は、東京地区の法人だけを対象にしている団体旅行会社と思われるかもしれません。

近畿日本ツーリストは、これまでも社内再編を繰り返した過去を持ちます。

近畿日本ツーリストは2018年に東京地区の法人を対象とする事業になりました。

これが近年のイメージのもとです。

ですが、2021年にさらに再編し、全国規模の旅行を扱う形に戻っているのです。

再編後を3代目と呼ぶこともあるように、時期によって事業内容はかなり違います。

グループ内の企業名称もかなり変化しているため、インターンシップでも理解が必要です。

 

近畿日本ツーリストに必要とされる人材像

近畿日本ツーリストに必要とされる人材像

近畿日本ツーリストでは、経営信条を掲げています。

創設者の一人である馬場勇氏の信条である言葉を受けた経営理念です。

ここから、近畿日本ツーリストが求めている人材の姿が見えてきます。

  • 顧客を重視した最適なサービスを提供できる人
  • 社会的信用を損ねない人
  • 創意性と機動性をもつ人
  • 常にリーダーとなる意欲を持つこと
  • 協調性がある人
  • 静かでも情熱的な人
  • たくましい意欲を持つ人
  • 正確な仕事ができる人
  • 明るい人

近畿日本ツーリストの求める人材像といえますが、ここから分かることは何でしょうか。

近畿日本ツーリストは社会的な信用ということに重きを置き、法令遵守の姿勢は崩さないことが読み取れます。

官公庁や企業などに団体旅行を営業してきた背景もありますし、旅行を楽しんでもらうために必要な資質であることも分かるはずです。

人に先立って行動できる力を持っていることも条件で、情熱的でありながらも周りの人と共に仕事ができるような人を求めています。

特に正確な仕事は重要で、顧客からの信頼につながるでしょう。

楽しい旅行にしたいのですから、明るいことも顧客にとってはメリットです。

これらの求める人材像は、インターンシップでも問われるため、注意しなければいけません。

 

近畿日本ツーリストのインターンに参加するメリット

業界研究の材料を得られる

近畿日本ツーリストのインターンシップに参加するメリットとして、業界に対する知識を得られるきっかけになるでしょう。

実際に旅行業界がどのような業務を行っているのか、どのような流れで業務を取り扱っているかわかります。

目の前で見ることで得られる情報は多く、体験が大きな経験の形成になるでしょう。

論より証拠であることからも、メリットを生み出すのは間違いありません。

職場の雰囲気を理解する

近畿日本ツーリストの業務はどのようなものか、実際に体験できるのがインターンシップのメリットです。

短期のインターンシップでも、いろいろな人と会話し、そこから職場の雰囲気が見えてきます。

長期のインターンシップの場合には、直接職場で雰囲気を感じられるはずです。

外から見ても分からないことは、インターンシップでなければ感じ取れない経験になります。

ビジネススキルを身につける

仕事で必要な能力は、どこで身につけられるでしょうか。

ほとんどの能力は、実際の仕事で磨かれていきます。

大事なことは、どのような能力が必要かを考え、自分で磨き上げていくことです。

そのビジネススキルの基本を、インターンシップで感じられるでしょう。

つまり、実際の仕事に触れることで、どんな能力が必要か身を持って理解できるのです。

 

自分の能力が近畿日本ツーリストで発揮できるか、どの能力が足りないかもインターンシップで分かります。

こういったことは机上の論ではなく、感じ取らないとわからない部分です。

本選考に向けて、これから何をすべきか、方向性を定められるでしょう。

 

必要な能力が分かれば、自分の強みに転嫁できるチャンスがやってきます。

本選考ではっきりとアピールできるからです。

インターンシップで身につくスキルは非常に大きな力になりますが、その事実を理解しておかないとチャンスが無駄になりかねません。

人脈構築につながる

あなたは近畿日本ツーリストで知っている人はいるでしょうか。

その人は人事などにも影響を与えられる人でしょうか。

実際にそんな人脈を持ってる人は多くいません。

 

インターンシップに参加すると、人事を含めさまざまな人と関係ができあがります。

話をするだけの人、一緒に仕事を体験する人、指示をもらえる人などさまざまです。

これが人脈構築につながります。

知らなかった人たちとつながりを持つことで、自分の周りにこれまでよりも大きな世界ができるのです。

大事な財産となるとともに、近畿日本ツーリストの選考に向けて大きな足がかりにもなるでしょう。

自分自身をアピールするチャンス

近畿日本ツーリストに就職したいと考えているのなら、自分を知ってもらわなければいけません。

一般的にはエントリーシートや面接で、徐々に知ってもらいます。

そこでなにか気に入ってもらえることがあれば、就職につながるでしょう。

インターンシップであれば、もっと早い段階から知ってもらえるチャンスがやってきます。

自分の名前を知ってもらえれば、後に思い出してもらえる可能性もあります。

面接などでも名前を思い出してもらえれば、その分のメリットがあるのは間違いありません。

内定に直結しやすくなる

企業側からもインターンシップのメリットがいくつかあります。

代表的なものとして、参加する人たちを知るチャンスがあげられるでしょう。

これまでであれば、選考の段階にならないと、どんな人か知るチャンスはありませんでした。

ところがインターンシップに参加する人は、自社に興味がある人が応募してくるのです。

これは大きなチャンスです

企業側としても、良い人が見つかれば早めに声をかけたいと思うでしょう。

採用には、お金も時間も人もかかりますが、どんなに投資しても、マッチしない可能性はあります。

インターンシップを行えば、興味を持つ人が集まってくるので、企業にとっては、とても大きなチャンスになるのです。

 

つまり、インターンシップとは、内定に直結しやすい場になります。

もちろん、印象に残るようにしっかりとしたアピールが必要ですが、近畿日本ツーリストが気に入った人になれば、内定に大きく近づくでしょう。

近畿日本ツーリストが行っているインターン内容

過去に近畿日本ツーリストが行ったインターンの内容です。

今後も同じような内容で実施される可能性がありますが、グループ内再編前のものも多いことから、情報には十分注意してください。

25卒 冬インターン

2023年12月開催/1日/旅行業がわかる!1Day仕事体験/入門編

開催時期2023年冬
開催時間1日
場所新宿本社
人数20人
報酬なし
交通費・宿泊費なし

21卒冬インターンシップ

2020年12月開催/1日/総合職

開催時期2019年12月開催
開催時間1日
場所新宿本社
人数50人
報酬なし
交通費・宿泊費なし

 

近畿日本ツーリスト キャリア学習プログラム

近畿日本ツーリストがインターンシップで掲げている概要をご紹介します。

  • 企業訪問プログラム

企業訪問は、実際に近畿日本ツーリストが得意とする団体型の商品を提案するプログラムです。会社の説明から始まり、疑似的な体験までできるようになっていることから、近畿日本ツーリストを知るにはもってこいの内容です。

  • イベント参加インターンシッププログラム

実際に近畿日本ツーリストがおこなっているイベントにボランティアとして参加できるプログラムです。どのようにして成功へ導くのか、実際に体験できるのは大きな違いになるでしょう。

これまでのインターンシップとは少し違う内容で、近畿日本ツーリストが大学など教育機関へ提案している内容です。

インターンシップといえば、企業側が広く大きく提案する形を取っていました。

近畿日本ツーリストでは、官公庁にも積極的に提案営業してきた経験から、大学にもこのような内容を積極的に勧めています。

野武士集団と呼ばれるように、どんどん積極的に前に出てくる姿勢がわかるでしょう。

 

近畿日本ツーリストのインターン選考対策

近畿日本ツーリストのインターン選考対策

概要

近畿日本ツーリストのインターンシップは、公開されている情報があまりありません。

上記していますが、近畿日本ツーリストのインターンシップの考え方の違いもあるでしょう。

選考フローごとの選考対策

前提:自己分析

インターンシップでは、選考ありとなしがあります。

1Daysの場合などでは、人を多く集めることを目的としている場合もあり、選考がないケースも多いでしょう。

長期になると選考があるため、まずは自己分析を徹底的に行わなければいけません。

近畿日本ツーリストに申し込む際にも、自分が本当にあっているか判断できるからです。

自己分析もいろいろな方法があります。

中でも自分の長所や短所をはっきりさせ、それが内的にも外的にもどのような影響を与えるか分析してみるといいでしょう。

この方法を取ることで、自分の特性が見えてきます。

自分の特性を判断できるようになれば、近畿日本ツーリストのインターンシップでも力を発揮できるか見えてくるはずです。

近畿日本ツーリストの場合、営業の範囲は広く、団体のプランニングなども出てきます。

自分の能力にあっていなければかなり辛い業務範囲になることも予想できるため、しっかり分析して納めなければいけません。

 

自己分析を進めることによって、のちのエントリーシートの作成にも役立ちます。

1Daysでは、あまり関係ありませんが、本選考にも役立つため、しっかりと行っておくといいでしょう。

 

業界研究・企業分析

近畿日本ツーリストをどの程度理解しているでしょうか。

野武士集団とも呼ばれる近畿日本ツーリストですので、強い特色を持っています。

これまでの遠隔に関しても、グループ内外を問わず分離合併を繰り返してきた過去があるのも注目しなければいけません。

これには近畿日本ツーリストが置かれている業界の立ち位置も影響しています。

団体旅行を得意とする近畿日本ツーリストであり、新型コロナウイルスなどの影響も受けてきました。

旅行業界全体がダメージを受けたなかでの活動となるため、現在の状況を理解しておく必要があるでしょう。

 

業界研究に関することはインターンシップで身につくともいわれますが、面接があれば必ず質問されます。

どの程度理解しているか、理解していない人間がインターンシップに来ても、企業としては効果が薄いからです。

 

業界研究や企業分析を進める理由の一つとして、自分が思っているイメージと実際のギャップを埋める必要が出てきます。

ほとんどの人はCMやテレビなどのニュースによってイメージができあがっているはずです。

このイメージと実際の活動内容、企業像などは、必ず誤差が出てきます。

この誤差を埋めるためにも研究や分析を進めなければいけません。

イメージのまま面接などに望めば、決してうまくはいかないからです。

 

ES作成

近畿日本ツーリストのインターンシップでも、エントリーシートを求められる可能性があります。

書類選考として使われる材料であり、のちに面接の基礎資料ともなるのがエントリーシートです。

この条件からエントリーシートの作成を進めなければいけません。

インターンシップであっても、特に魅力的なインターンシップは、人が集まってくる傾向があるでしょう。

これは商品やサービスと変わりません。

そのなかで企業側が参加してほしい人を選びます。

エントリーシートはそのための書類選考の材料として使われるのです。

 

エントリーシートを作成する場合、企業がどのような考えを持っているか理解しなければいけません。

理念や求める人材像といったところに現れてきますし、ホームページのトップに描かれている場合もあります。

さまざまな情報から分析し、エントリーシートに生かす必要があるのです。

 

ここで問題になるのは、エントリーシートに文字数が限られていることです。

どんな設問が出てくるかも分かりません。

大事なポイントは、論理性の高い文章を作ることであり、分かりやすく伝えることをはっきりさせる必要があります。

最初に結論を持ってくるなど工夫を凝らす必要もありますが、奇をてらった内容は逆効果になるため注意しましょう。

 

オンライン面接

インターンシップの面接でも、スムーズに答えが出るように対策しておく必要があります。

インターンシップになぜ参加したいと考えたか、理由を明確にしておく必要があるでしょう。

ここが本選考との違いです。

注意点としては、最後に逆質問が待っています。

ここで答えられるように最低1つは質問を用意しておかなければいけません。

ですが、面接の最中に答えが出てしまう場合もあるため、方向性の違う質問をいくつか考えておくのがポイントです。

近畿日本ツーリストのインターン選考の流れ

近畿日本ツーリストのインターン選考の流れは以下の通りです。

コースによって、内容が異なる可能性があります。

参加したいコースの選考フローは、事前に確認しておきましょう。

 

  1. エントリー
  2. 書類選考(英文履歴書)
  3. オンライン面接
  4. 採用決定

 

過去の事例ですので、コースによってグループディスカッションなどが追加される可能性があるため注意が必要です。

さいごに

近年、インターンシップを活用する企業が増加してきました。

企業側としても、本選考だけではミスマッチを防ぎきれません。

インターンシップをはさむことで、人材を発掘しやすくなります。

早期選考の案内をするといった方法により、人材を確保しやすくなるのも大きなメリットになってきました。

 

近畿日本ツーリストもグループ内の再編を進めており、多くの人材を必要としてきます。

特に訪日需要に対する営業はさらに活発になるはずです。

近畿日本ツーリストがどのような手法をとるか、感じ取ることも大切になってきます。

旅行業界に興味があるのなら、大事なチャンスですのでうまく活用していきましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策