
新卒で入社した会社だけどもう仕事辞めたい!どうしたらいい?
はじめに
「新卒で入った会社だけどもう辞めたい」とそう考えている方が本記事に辿り着いているのではないでしょうか?
実は同じように考えているのはあなただけではなく、たくさんいます。新卒で入社した会社の1年目までの離職率は10%を超えるというデータもあります。一度も社会に出たことのない大学生が思っていた働くというイメージや、自分のできること、やれることと現実とのギャップによって辞めたいと思うことは大いにあることです。
ただ新卒から入社し、すぐに転職してしまうことにはメリットの反面デメリットもあり、慎重に考える必要があります。
本記事では「新卒だけど会社辞めたい」と考えている方に向けて、そう考える主な理由やメリット、デメリット、転職にあたっての考え方などを解説していきたいと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
1.新卒でも仕事を辞めたいと感じてしまう理由
では多くの新卒はせっかく何度も面接をしたり、業界分析をしたり、自己分析をしたりしてやっと入ることができた会社をなぜ辞めたいと思ってしまうのでしょうか?
下記に4つの主な理由をあげました。それぞれについて詳しく解説していきます。
1.想像していた仕事と違う
自分が入社前に想像していた仕事のイメージと実際に行う仕事の内容が違うということで辞めたいと感じてしまうことがあります。
例えば初めからガツガツ仕事ができると思っていたら、実は入社後の研修が半年間くらい続いてしまうケースや、営業の仕事をできると思っていたら初めのうちは事務系の仕事や資料作り、また営業の同行などが主体で自分のやりたかった仕事ではないケースなど様々なことがあります。自分の思い描いていた仕事のイメージと実際のギャップに耐えられず、仕事を辞めたいなと感じてしまうことは多いです。
2.労働の条件が入社前後で違う
入社前に示されていた労働の条件と実際に仕事を始めてみての労働の条件が違うことで新卒で入った会社でも辞めたいと感じてしまうことがあります。
例えば定時に上がれてそのあとは自分の時間として使いたいなと思って入った会社でも、実際に働いてみたら残業の時間が多かったり、土日、祝日出勤が当たり前だったりすると自分の計画通りに行かなくなってしまい違和感を感じたり、精神的にも肉体的にも辛くなってしまうことがよくあります。
3.人間関係、職場の雰囲気に違和感
職場の人間関係がうまくいかなかったり、職場の雰囲気が自分のいやすいものでなかったりしてしまうとそれも精神的に辛いです。
特に人間関係は大切で、職場に仲のいい人ができなかったり、相談できるような人がいなかったり、自分の性格と周りの性格が合わなかったりすると毎日通わなければいけない職場にストレスを感じてしまい、通勤すること、そもそもそこにいること自体に辛さを感じてしまいます。その結果新卒で入った会社であっても辞めたいなと感じることがあります。
4.将来が見えない
自分のやっている仕事や会社の将来が見えないというのも新卒で入った会社でも辞めたいと思ってしまう理由の1つになります。やはり仕事は自分の人生の時間の多くを割くものなのでその仕事をやりきっても、次の将来のビジョンがなかなか見えてこなかったり、その仕事をすれば次にどう活きるのかが明確でないと不安を抱えてしまうことが多いです。すると新卒でも仕事を辞めたいと感じてしまう原因になります。
2.新卒からすぐに転職するメリット
では新卒からすぐに他の会社に転職するメリットはどこにあるのでしょうか?このメリットを理解しておくと次の自分のアクションが明確になるので非常に大切です。
下記にメリットを羅列し、それぞれの解説をしていますので参考にしてみてください。
1.時間の無駄がなくなる
新卒で入った会社であろうと転職で入った会社であろうと様々な理由で「仕事を辞めたいな〜」と思いながら仕事をしていると成長もできませんし、人間関係も悪化してしまうことがあります。特に充実感がなく仕事をしているとそれだけでも時間の無駄になってしまいます。ならばいっそのこと割り切って新卒で入社してそれほど期間が経過していなくても会社を辞めて他の会社に転職をしてみて、自分のやりたいことができる、充実感を得られる新しい仕事についた方が人生の時間の無駄にもなりませんし、精神的にもいいです。しかも自分の中で意味を感じてやっている仕事の方が成長がしやすいですし、伴って昇進や昇給なども期待できるでしょう。
2.年収が上がる可能性がある
入った会社でそれなりに実績があったり、スキルがあったりすると新卒であったとしてもそれが評価されて次の転職先の条件がよくなることがあります。特に今はの時代は人材が不足しているので特殊なスキルや必要とされているスキルを持っている、何か特別な経験があるだけでもこれまで以上に高く評価される傾向にあります。すると前にいた職場よりもいい環境でプラス高い年収をもらえることもあります。転職というとイメージは良くない人もいるかもしれませんが、しっかりと仕事をしているとむしろ同じ仕事であったとしても転職して会社を変えるだけで労働の条件が良くなることが大いにあります。ただし注意が必要なのは転職をして条件が上がるのは先ほども説明した通りしっかりとした客観的に評価が可能な実績が残せていたり、スキルがあったり、人脈が形成されていたりする場合のみです。
3.新たな可能性が広がる
新しい職場にいけば新しく出会う人々がいるでしょうし、新しい職場になり、もしかしたら新しい家に移るかもしれません。環境が変わると自分の将来の可能性も変わってきます。自分の価値観が変わる出会いは3つあると言います。それは「旅、本、人」で、特に人は重要で自分が関わる人の質や属性によって自分の行動や思考がガラッと変わってしまいます。なので転職をすることで、それが自体が自分の人生を良い方向に導いてくれたり、自分の可能性を広げてくれたりする良い機会となります。
3.新卒からすぐに転職するデメリット
新卒から転職するデメリットもあるのでいつくか紹介しておきます。一般的に言われていることは「入社した会社には最低でも3年は居ろ」と言われるようにその期間よりも短く転職をしてしまうことでいくつかの弊害が発生することもあります。
下記でデメリットを紹介し、解説もしていくので参考にしてみてください。
1.年収が下がる可能性がある
先ほどのメリットのところでも少し解説したように新卒から特に実績もなく、スキルも持っていないまま転職をすると年収が下がる可能性もあります。転職の際に他の企業の面接を受ける時や、履歴書を提出した際に、少なくとも一定期間企業で特に実績もなく、スキルも身につけなかったということはそれまで何をしていたのか?という捉え方をされてしまいます。なので場合によっては年収が下がる可能性があるということをまずは念頭に置いておくべきです。
2.転職しにくいこともある
新卒ではじめた仕事が例えば専門的すぎて他の企業で全く通用しない場合や、逆に会社の上から下された仕事で自分で考えずにただこなしているだけの労働をしてしまっていると他の企業では使えない人材となってしまい、転職市場で評価されなくなってしまいます。
するといくら若くても、やる気があったとしても転職しにくくなってしまうことがあります。
3.今の職場よりも厳しいこともある
例えば新卒で仕事を辞めたいと思って、転職先に行ったとしてもその職場が前の職場や仕事よりもきつかったり、やりがいを感じられなかったり、充実感を感じられなかったりすることもあります。せっかく転職をしたのに前の職場の方がよかったななどと思ってしまうと精神的にも、会社的にも良くありません。かつ転職先で同じように期間が短く辞めてしまうと次の転職でも苦労することになってしまいます。
4.転職をする前に考えるべきこと、すべきこと
では新卒で始めた仕事を辞めたいと思い、転職を考えるときに考えるべきことは何なのでしょうか?これをしっかりと考えておかないと転職して後悔してしまうことがあります。なので本項では転職をする前に考えておくべきこと、すべきことを解説していきます。
1.今の会社に長く居ることで得られる利益はないか
まず転職する前に考えるべきことは今の会社に長く居ることで得られる利益はないかということです。例えば可能性としてあるのは「あと1年我慢して仕事をしながら勉強をしていれば、その後の転職に有利になる」とわかれば、1年の期限を決めて我慢することができるでしょう。転職するよりも今の会社にいた方がその後のキャリアにいい影響があると判断できればそうした方がいいでしょう。
2.今の会社でできることの交渉
今の会社、職場でやっていることに対して不満や嫌なことがあれば、それを変えるような努力をすることも必要です。会社には色々な部署があるでしょうし、様々な職種もあります。そこにいる人の雰囲気ややっていることも違います。今の現状や不満に思っていることを人事なり上司に相談してみて異動ややれることを変更してもらえるように交渉してみるのもい1つの手段です。異動ややれることが変わってモチベーションが上がれば会社としてもいいですし、自分自身としてもその後のキャリアやスキルに対して前向きになるでしょう。またリスクがつく転職もしなくていいのでより楽に自分のおかれている状況を変えることができます。
3.転職してやりたいこと、なりたい像はなんなのかを考える
もし転職をするとなった時はまずはなぜ転職をしたいのか、そして転職をしてやりたいこと、なりたい像はなんなのかを徹底的に考えることが必要です。じゃないとまた同じような仕事を辞めたいという状況になってしまいます。それを考える為には転職エージェントに登録して相談することもできます。転職エージェントとは転職のアドバイスをしてくれたり、最適な職場を紹介してくれたりするいわば仲介人のことです。そこで転職をした後にどうするのか、転職先に何を求めるのかを一緒に考えることがその後の選択にいい影響を与えるでしょう。
まとめ
新卒で仕事辞めたいと思ったらまずはしっかりと考えよう!
これから仕事を始める方、もしくは新卒からの仕事を辞めたいと思っている方はどう感じたでしょうか?もし本当に仕事を辞めたい!転職したいと感じているのであればその直感に従った方がいいと思います。ただ少し不安や職場に対して環境を変えるように働きかけられる余地があるのであればそうしてみるのもいいでしょう。仕事は人生のほとんどの時間を割くものなので自分が本当はどうしたいのか、どうなったら幸せなのかをしっかりと考えて会社に残るなら残る、転職するなら転職してみるといいです。
ではみなさんが充実した仕事ができることを願っております。
上京を志す、非大卒の君へ
大学に通ったかどうか。
たったそれだけの違いで、
その後の何十年も続く社会人生活のスタートが違う。
それが現実。
この現実にめげず、挑戦しようという君を
全力でサポートし、ともに戦うために
「ジョーカツゼロ」は生まれた。
ジョーカツゼロは非大卒の第0新卒を応援するサービスです。