新卒で仕事を辞めたいと思ったらやるべきこと|転職のコツも紹介
2024/10/21更新
はじめに
新卒で入社した仕事に期待を抱いていたはずが、現実は思った以上に厳しいものと気づく場合があります。
長時間労働や人間関係の問題、思うように進まないキャリアへの不安などがあるでしょう。
様々な理由から「このまま続けていけるのか?」と、悩んでいる方も多いです。
このような状況で、何をすべきか迷っているあなたに、この記事ではやるべき5つのステップを解説します。
以下のようなお悩みのある学生は必見ですので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 新卒で仕事を辞めると次が見つからないのではと不安を感じている
- スムーズな転職方法が知りたい
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
新卒で仕事を辞める人は多い?
厚生労働省の最新の調査によると、新卒社員の約30%が入社後3年以内に退職しているというデータがあります。
具体的に見ると、大学卒業者のうち10.6%が入社1年目で退職し、2年目には21.9%、3年目になるとその割合は32.3%に達します。
短大卒業者では3年以内の離職率が42.6%とさらに高く、高校卒業者では37.0%、中学卒業者では52.9%にも上るのです。
これらの数字からも、特に3年目が退職のピークとなっていることがわかります。
新社会人としての一歩を踏み出したものの、実際に働き始めてみると、理想と現実の間に、大きなギャップを感じることは決して珍しくありません。
学生時代に描いていた仕事のイメージと、実際の職場環境や業務内容が一致しないことに戸惑い、やりがいや達成感を見出せずに悩む新卒社員は多いです。
入社後数ヶ月から数年以内に、「この仕事は本当に自分に合っているのか?」「このまま続けていけるのだろうか?」という疑問を持つことはよくあります。
このような不安や戸惑いを感じるのは、決して弱さの表れではなく、自分自身を見つめ直す大切な機会です。
なぜ新卒社員は辞めてしまうのか?
新卒社員が早期退職を決意する理由はさまざまです。
多くの場合、以下のような理由が挙げられます。
業務内容と期待のミスマッチ
就職前に期待していた業務内容と、実際に担当する業務が、異なっていると感じるケースが多いです。
新卒社員はスキルや経験が乏しいため、期待と現実のギャップに苦しむことがあります。
過剰な労働時間
長時間労働や残業が常態化している職場では、身体的・精神的な負担が大きくなり、退職を考える要因です。
人間関係のトラブル
職場での人間関係がうまくいかない場合、ストレスが増大し、退職を考えるきっかけとなることが多いです。
給与の不満
自分の労働に対して、適切な報酬が得られていないと感じると、不満が蓄積され、退職に至ることがあります。
職場の雰囲気や業務環境
職場の文化や雰囲気が自分に合わないと感じると、長く続けることが難しくなります。
法的問題やハラスメント
法律違反やパワハラ・セクハラが横行する職場では、安心して働くことができず、早期退職の原因となります。
待遇や福利厚生に対する不満
福利厚生に不満を抱く新卒者も多いです。
就職活動時には見えにくかった労働条件が、実際に働き始めると浮き彫りになることがあります。
長時間労働や福利厚生の不備などが原因となり、退職を考えるきっかけとなるでしょう。
キャリア形成への不安
将来のキャリア形成が見込めないと感じることも、仕事を辞めたくなる理由の一つです。
長期的なキャリアプランを持つ新卒者にとって、今の職場での成長が見込めないと感じることは、大きな不安材料です。
その結果、他の選択肢を探し始めるケースが増えています。
辞表を出す前に!仕事を辞めたいと思ったらまずやるべきこと
新卒で入社した仕事に対して「このままでいいのか」と悩み、辞めたいと感じることは意外に多いです。
しかし、慌てて結論を出すのではなく、まずは冷静に自分の気持ちや状況を整理し、適切な対策を講じることが重要です。
以下、仕事を辞める前にやるべきことを紹介します。
- まずは有給休暇を利用してリフレッシュする
- うつ症状が出ている場合は医師に相談する
- 内部異動の可能性を探る
- 上司や信頼できる同僚に相談する
- 退職を最終手段として考える
まずは有給休暇を利用してリフレッシュする
仕事に対する不満や疲労が溜まっている場合、すぐに辞める決断をするのは危険です。
辞表を提出してから後悔しても始まりません。
まずは、有給休暇などを利用して、心と体をリフレッシュすることを考えてみましょう。
連日の業務で疲れ切ってしまい、冷静な判断ができなくなっていることも考えられます。
一度リラックスした状態で、再び自分の気持ちや、職場環境を見つめ直すことで、新たな視点が生まれる可能性があります。
また、有給休暇を取ることで、ストレスや疲労の原因が仕事そのものなのか、それとも一時的なものなのかを、見極めることができるでしょう。
うつ症状が出ている場合は医師に相談する
会社をお休みしても疲れが取れないなど、ストレスが原因でうつ症状や体調不良が現れている場合があります。
この場合は、自己判断で無理をせず、早めに医師に相談する必要があります。
心の健康は身体の健康と同じくらい大切であり、放置しておくと状況が悪化することがあるからです。
心の病は、自宅でゆっくりしていても疲れは取れないのです。
専門医師の診断を受けることで、自分の状態を客観的に理解し、必要に応じて休職や治療を受けることができます。
専門家の助言を受けながら、今後の働き方や生活について前向きに考え直すことが大切です。
心の健康を守ることが、長いキャリアを築く上で非常に重要なステップとなります。
体調不良による遅刻や早退が増える
小さなミスが増える
集中力が低下し、考えがまとまらなくなる
些細な判断や決断ができなくなる
常にイライラしている
離席が増える
整理整頓ができなくなる
電話応対が困難になる
強い眠気、不眠、食欲不振、倦怠感が現れる
これらの症状が2週間以上続く場合は、うつ病の可能性があるため、専門家への相談が推奨されます。
内部異動の可能性を探る
現在の部署や業務がどうしても合わないと感じる場合は、退職を考える前に、社内での異動の可能性を探ってみることも有効な手段です。
多くの企業では、社員が希望する部署や職種への異動を、サポートする制度を設けていることがあります。
異なる部署や業務で新たなチャレンジをすることで、自分の適性や、やりがいを再発見することができるでしょう。
また、異動を希望する際には、自分のキャリアビジョンを明確にし、それが会社の方針と一致するかを、上司や人事担当者としっかり話し合うことが重要です。
異動によって新たなスキルを身につけたり、職場での人間関係をリセットしたりすることができる可能性もあります。
退職は最終手段です。
上司や信頼できる同僚に相談する
仕事を辞めたいと感じた時、まずは自分一人で悩まずに、上司や信頼できる同僚に相談してみることも大切です。
自分だけで抱え込むと、問題が大きく感じられたり、視野が狭くなったりすることがあります。
他者の意見を聞くことで、新たな解決策が見つかることがあるでしょう。
上司に相談する際には、自分のキャリアについての考えや、今後の成長のために何が必要かを話し合うことも良いです。
また、信頼できる同僚には、率直な意見やアドバイスを求めることが可能です。
同僚の中には、似たような経験を持っている人もいるでしょう。
そのような経験談を聞くことで、今後の参考になります。
退職を最終手段として考える
以上の方法を試した上で、それでも問題が解決しない場合や、自分の目指す方向性が明確になった場合は、退職を考えることも選択肢の一つです。
しかし、退職はあくまで最終手段として慎重に検討しましょう。
まずは、自分が辞めたい理由を再確認し、その理由が一時的なものなのか、根本的な問題なのかを見極めることが大切です。
もし退職を決意した場合は、次のステップとして、計画的に転職活動を進めることが重要です。
転職先を探す際には、エージェントを利用したり、自分のキャリアビジョンに合った企業を慎重に選ぶことで、より良い未来を築くことができます。
また、退職の際には、円満退社を目指し、引き継ぎをしっかり行い、感謝の気持ちを忘れずに伝えることが、今後のキャリアにプラスとなるでしょう。
仕事を辞める決断は簡単なものではありませんが、冷静に自分の状況を見つめ直し、適切な対策を講じることで、より良い未来に繋がる選択ができます。
新卒で転職するメリット・デメリット
就職活動を経てようやく得た、初めての職場を離れるのは、将来への不安も伴います。
しかし、転職は新たなチャンスや、キャリアの方向性を広げる可能性も秘めているため、慎重にメリットとデメリットを理解することが重要です。
ここでは、新卒で転職する際の、メリットとデメリットを詳しく見ていきます。
新卒で転職するメリット
新卒で転職することには、いくつかのメリットがあります。
以下、具体的に解説します。
社会人スキルを活かせる
新卒での転職のメリットは、すでに社会人として基本的なスキルや知識を持っている点です。
これにより、就職活動時よりも自分の適性や業界の特徴を理解した上で、より的確なキャリア選択ができるようになります。
初めての職場で得た経験が、自分に合った企業を見つける際の指針となるでしょう。
第二新卒採用のチャンスが広がる
新卒採用時には難しかった企業への挑戦が可能になる点も大きなメリットです。
近年、第二新卒者を積極的に採用する企業が増えており、新卒時に手が届かなかった大手企業や、人気企業への転職のチャンスが広がっています。
これらの企業は、一定の社会人経験を持つ人材を、即戦力として期待することが多く、短期間でのキャリアアップも期待できます。
新卒で転職を成功させるコツについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
異なる業界や職種での経験が積める
新しい環境で働くことによって、視野が広がり、異なる業界や職種での経験を積むことが可能です。
これにより、将来的に多様なキャリアパスを考える人にとって、さらなる成長の機会が得られるのです。
新卒での転職は、これらのメリットを活かすことで、次のステップへの良い選択肢となるでしょう。
新卒で転職するデメリット
新卒での転職には、「早期離職者」として見られるリスクが伴います。
特に、入社1年未満での転職は、企業側から「またすぐに辞めるのではないか」と不安視され、採用評価が低くなる可能性があります。
この印象は、転職活動全体にマイナスの影響を及ぼすことがあるため、慎重に考えましょう。
業務経験不足による適応の難しさ
1年目の社員はまだ十分な業務経験を積んでいないため、新しい職場で求められるスキルや知識が不足していることがあります。
その結果、新しい職場での適応に時間がかかり、思うように成果を上げられない可能性が高まるのです。
これは、転職先での評価にも影響し、キャリアの成長にブレーキをかける要因です。
収入や待遇の悪化
転職によって一時的に収入が下がることや、前職と比較して待遇や福利厚生が劣るケースも多いです。
これにより、生活面での不安が増し、転職が失敗と感じることもあります。
将来を見据えた生活設計を考える際には、このリスクを考慮する必要があるでしょう。
キャリアの一貫性が欠けるリスク
転職を繰り返すことでキャリアに一貫性がなくなり、将来的なキャリアパスに悪影響を及ぼすことがあります。
転職回数が多いと、「忍耐力がない」と見なされるリスクがあり、長期的な視点でのキャリア形成において不利になってしまうでしょう。
転職を検討する際は、これらのリスクを十分に理解し、慎重な判断が求められます。
新卒でもすぐに仕事を辞めたほうがいいケース
非常にまれですが、新卒でもすぐに仕事をやめた方が良いケースも存在します。
以下ではすぐに辞めた方がいい会社の特徴について解説するので、転職をするかどうかの判断材料として役立ててください。
心身に悪影響が出ている
疲労なストレスや長時間労働によって健康被害が起きたり、睡眠不足や慢性的な疲労、鬱症状が現れたりする場合はすぐに仕事を辞めた方がいいでしょう。
万が一症状が出ている場合は無理をせず、専門家に相談して退職を含めた対策は早めに行うことが大切です。
ハラスメントがはびこっている
職場で劣悪やセクハラなどのハラスメントが日常的に行われている場合も同様に、新卒であってもすぐ退職すべきケースです。
こういったハラスメントは改善に時間がかかるため、いずれ良くなると思って長くその企業にいるとさらに心の傷が深くなる可能性があります。
企業に将来性がない
新卒として働き始めた企業に将来性がないと感じた場合、早めに次のステップを考えるのも賢明です。
例えば業界全体が縮小傾向にあり、会社の経営状態が悪化している企業は、将来性がないと言えます。
将来を見据えてなるべく早く行動を起こした方が、あなたのキャリアにとってもプラスになるでしょう。
こちらの記事では潰れる会社の特徴について解説しているので、ぜひ参考にしてください。
新卒者が仕事を辞めるベストなタイミング
転職タイミングは一般的に「2~3月」そして「8~9月」が多いです。
年度が変わる時期は求人数・採用人数が増える頃合いでもあるため、通常よりも多い求人と出会える可能性が高いです。
2~3月に辞職して4月入社すれば同じ時期に転職した同期と一緒にスタートを切れます。
また8~9月は下半期が始まる10月に向けて募集を行う企業が多く、2~3月の次に採用活動が活発になる時期でもあります。
もし転職を考えている場合は、このどちらかの時期に向けて動き出すのがおすすめです。
新卒で転職を考える際のポイント
新卒での転職を成功させるためには、まず自分のキャリアビジョンを明確にすることが不可欠です。
以下、そのための具体的なポイントを紹介します。
キャリアビジョンを明確にする
転職を考える前に、自分が将来どのような業界や職種で働きたいのか、そしてどのようなスキルを身につけたいのかをはっきりさせましょう。
これが不明確なまま転職を進めると、再びミスマッチが生じ、短期間での離職につながる可能性があります。
明確なビジョンを持つことで、転職活動を効率的かつ効果的に進めることが可能です。
企業文化や職場環境のリサーチを怠らない
転職先を選ぶ際には、企業の文化や職場環境が自分に合っているかどうかを十分に調査することが重要です。
例えば、企業のホームページや口コミサイト、OB・OG訪問を活用して、実際の働きやすさや職場の雰囲気を確認しましょう。
自分に合わない環境に転職すると、長続きせず、再度の転職を余儀なくされるリスクがあります。
リスクとチャンスを見極め、慎重に計画を立てる
新卒での転職にはリスクもチャンスも存在します。
自分のキャリア目標や現在の状況を冷静に見つめ直し、計画的に進めることが成功の鍵です。
転職先の選定や準備に時間をかけることで、リスクを最小限に抑えつつ、新しい環境でのキャリアを築くことができるでしょう。
新卒での転職は一大決断ですが、適切な準備と慎重な判断を行うことで、キャリアの飛躍につながる可能性があります。
自分自身の目標と向き合い、慎重に計画を進めていくことが大切です。
さいごに
この記事では、新卒で仕事を辞めたいと感じたときに役立つ、5ステップを解説しました。
新卒で仕事を辞めるタイミングやその理由、そしてすぐに転職することのメリット・デメリットについても触れています。
また、転職を考える前に、押さえておくべき重要なポイントを確認することで、より良いキャリア選択ができるようになるでしょう。
就活生の皆さんが抱える不安や悩みは、決して一人だけのものではありません。
このような状況で、自分にとって最良の選択をするための、ヒントを得てください。
この記事を参考に、次のステップに自信を持って進みましょう。