NECにインターンを狙っている26卒に向けて!就活時のチェックポイント

2024/4/21更新

はじめに

日本のITテクノロジーや社会インフラ事業を手広く支える大手企業として有名なNEC。

人気企業だからこそ就職倍率も高めですが、内定率をアップさせるためにもインターンに参加するのがおすすめです。

  • NECのインターンを狙っている26卒向けのインターン申込みの流れ
  • NECはインターンでどんなことをするのか知りたい
  • NECのインターンの通過率や就活成功率

NECのインターンを狙っている就活生に向けて、こちらをご紹介します。

インターンを検討している学生さんはぜひ参考にしてみてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

NECはどんな会社?

NEC(日本電気株式会社) 企業ロゴ

出典元:事業内容: 企業情報 | NEC

 

まずはNECがどんな会社なのか、NECの会社概要や事業内容、企業が求める人材について見ていきましょう。

事業内容

NECはIT事業や社会インフラ事業を中心に、人々の暮らしをテクノロジーの観点でサポートしています。

IT事業では生体認証やセキュリティ、クラウドなどをはじめとしたシステム構築、サポート、サービスを展開しており、社会インフラ事業ではテレコムサービスやANS事業など幅広く行っているのが特徴です。

また、既存の事業に留まらず新規事業において、グリーン・カーボンニュートラル事業やヘルスケア・ライフサイエンス事業など、環境面、ライフサポート面の観点からも人々の暮らしをバックアップする新規事業を展開しています。

一般法人のみならず、官公庁や学校教育機関にも技術を提供しており、生活に欠かせないサービスを提供し、次世代技術の研究開発を続ける企業です。

事業規模

売上収益は3.3兆円にのぼり、そのうち半分以上の53%がITサービス事業です。

AI人材は500人以上、コンサル人材は7,000人、累計DX人材8,000人を超える大手企業で、さまざまな現場でそれぞれの人材が活躍しています。

企業理念

NECでは「Purpose(存在意義)」の実現を企業理念として掲げており、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指しています。

いま現在だけではなく、100年先を見据えた取り組みを行い、最先端のテクノロジー社会を実現、持続可能な社会を作り出すことを目的に、日々努力を続ける企業です。

時代のニーズに沿った新しい価値観を更新し続け、止まらずに進み続ける人材こそがNECに求められるといえるでしょう。

 

参照ページ:事業内容: 企業情報 | NEC

NECのインターンではどんなことをする?

笑顔で立つ私服姿の就活生

ここからはNECのインターンではどのようなことをするのか、NECで募集しているインターンの最新情報をご紹介します。

26年度卒の方は、ぜひ参考にしてみてください。

インターンを積極的に募集中!

2024年度に開催されるインターンシップ情報が、すでに公式ホームページに掲載されています。

技術系・営業系・スタッフ系のいずれかのテーマから参加可能で、選択するテーマによって開催期間が異なります。

職種別・部門別に学生を受け入れる「職場受け入れ型インターンシップ」を採用しており、リアルな現場体験を通して、仕事に対する理解を深め、自身のキャリアを考えるきっかけになるのが特徴です。

こちらは文系理系を問わずに募集しており、実際の仕事に触れながらNECの空気感を学べるよう、対面型を開催していることが多いようです。

また上記とは別に、有償で長期実践型研究職インターンシップも開催しています。

14の領域のなかからさまざまなテーマが用意されており、NECで実際に働いている研究者の指導を受けながら、チームの一員として最先端の研究開発に携わるインターンシップです。

技術職を目指す学生に向けて、貴重な経験を提供するのが特徴です。

募集テーマや詳細の応募方法については、2024年4月末に公式ホームページで発表予定なので、気になる方はチェックしてみてください。

 

参照ページ:

イベント&インターンシップ: 新卒採用|NEC

研究インターンについて: NEC研究開発 インターンシップ・イベント情報 | NEC

インターン開催期間

夏季に開催される職場受け入れ型インターンシップに関しては、募集期間が2024年6月3日(月)~6月23日(日)までで、参加する期間は2024年8月26日(月)~9月6日(金)です。

選択する職種によって参加する日程が異なる予定ですので、応募の際には全日程を空けておくのが無難でしょう。

場所はNEC本社ビルや玉川事業場、オンラインなどで行われる予定ですが、こちらも参加するテーマによって異なるため、申し込みの際に事前に確認しておくと安心です。

インターン申込みの流れ

インターンシップに申し込む際には、NECのホームページからマイページに登録する必要があります。

登録・利用は無料で行えますので、応募期間になる前に早めに登録しておきましょう。

インターンシップ申し込み期間直前になると、サイトにアクセスが集中するおそれもあります。

せっかくの参加のチャンスを逃さないように、事前に準備できるところは早めに準備することが大切です。

参照ページ:登録フォーム|NECグループ (axol.jp)

インターンに参加するためのポイント

インターンに募集が集中した場合、選考の結果参加できない可能性も考えられます。

特に人気が集まりやすい長期研究職のインターンシップや、技術系の体験型インターンシップはインターンの段階で倍率が高いのが特徴です。

誰でも参加できるわけではないからこそ、インターンシップに参加できる可能性を高めるために下記のようなことに気を付けましょう。

インターンは早めに申し込む

年度によっては先着申し込み順でインターンを締め切ってしまうこともあります。申し込みはできれば初日、難しい場合はできるだけ早めに申し込みをしたほうが良いでしょう。

期間中に既定の人数に達したら、早めに募集を打ち切られる可能性があることを頭に入れておいてください。

情報を正確に記載する

メールアドレスや電話番号などの連絡先情報はもちろん、名前や生年月日、所属大学の正式名称をはじめ、記載する内容は正しいか、提出前には必ず確認しましょう。

記載内容に誤りや漏れがある場合、それだけでインターンシップに参加できなくなる可能性もあります。

企業側から記載漏れなどをわざわざ連絡することはありませんので、不注意で不参加になってしまわないように応募前には見直しすることを忘れてはいけません。

企業研究をしっかりしたうえで申し込む

とにかく、どんな企業でもいいからインターンシップに多く参加しようと考える就活生もいるかと思いますが、企業によってはそのスタンスを良しとしない場合もあります。

インターンシップに参加する学生は将来的に一緒に働く従業員になる可能性があると企業側も考えているからこそ、適当に参加する学生はマイナスな印象を持たれます。

複数の企業に応募するのは経験を積めるため悪いことではありませんが、一つひとつの経験を大切に、学びの姿勢で臨むようにしましょう。

インターンシップに応募する際に応募理由などを尋ねられる場合もありますので、企業研究をしっかり行ったうえで志望理由を記載すると、インターンシップに参加できる可能性が高まるでしょう。

就活の際にインターン経験は役に立つか

談笑する3人の就活生

就活の際にインターンシップの経験は役に立つか、気になる就活生は多いでしょう。

結論からいうと「役に立つ」ことがほとんどです。

企業によっては就活面接の際に、インターンシップ選考と一般就活生の選考をまったく別で行っていることも多く、インターンシップに参加している学生を積極的に採用する企業も少なくありません。

インターンシップを一次選考と考えている企業も多く、インターンシップに参加していない学生と比べて、参加している学生のほうが企業への熱量の大きさがあると判断する企業も多いのが現状です。

だからこそ狙っている企業がある場合は、できるだけインターンシップに参加することをおすすめします。

インターンシップは大きな経験になる

インターンシップでは、「誰かと何かを成し遂げることが好きな人」「自分の興味があること、自分がやりたいことに向けて前向きにトライ&エラーを繰り返せる人」に、ぴったりの環境が整っているといえるでしょう。

NECでは特に、実際の現場で仕事に取り組みながらインターンシップに参加できるほか、研究職として実際に活躍している人材から研究の話を聞ける機会が設けられているからこそ、学びが非常に多い時間を過ごせます。

大学だけでは学べないこと、社会だからこそ学べることも積極的に取り入れられる環境が整っているため、チャレンジ精神を持っている方はぜひ参加してみるといいでしょう。

インターンシップ経験がマイナスに働かないように注意!

インターンシップに参加している学生を優先的に採用する企業は多いですが、それはインターンシップで就活生の人柄や真面目さ、仕事に取り組む姿勢を見ているからこそです。

インターンシップの参加中にマイナスな印象を与えてしまうと、残念ながら面接に呼ばれない場合もあるため注意が必要です。

インターンシップの参加中は「仕事をしている」という意識を忘れず、すでに選考が始まっている心持ちで臨みましょう。

NECが求める人材

ジャンプする就活生たち

インターンシップに参加して内定をもらうには、NECが求める人材を理解したうえで臨むことが大切です。

インターンシップに参加したにもかかわらず、「思っていたイメージと違った」とお互いに思うことがないように、事前にNECが求める人材を理解したうえで、インターンシップに参加するか決めましょう。

NECが求める人材やどんな人にインターンシップがおすすめかを解説します。

夢に向かって挑戦し続ける人

NECでは常識や前例などにとらわれず、新しいことにチャレンジする人材を積極的に求めており、社会に新しい価値を創造する、前向きな姿勢の人材を求めています。

技術力はもちろんですが、自分の思い描く夢に向けてさまざまな方法で挑戦を続け、積極的に前に進める人こそNECにピッタリといえるでしょう。

チーム一丸となって目標に向かって突き進める人

NECでは1つのプロジェクトに多くの人が関わります。

個人プレーでは成し遂げられない、チームだからこそできる技術を世に提供し続けてるからこそ、チーム一丸となって目標に突き進める人材、協調性を持って仕事に臨める人材が求められるでしょう。

1人の力がどんなに優秀でも、1人でできることは限られています。

目標に突き進みながらより理想的な環境をつくるためにまい進できる人材は、NECにぴったりです。

新しい技術に興味がある人

NECではITテクノロジーをはじめとした最先端技術の運用・開発を行っており、時代のニーズに合わせた技術を提供するための研究が進められています。

IT技術はもちろん、新しい技術に興味がある人にとってNECの研究開発職は非常に興味深い経験となるでしょう。

ただし、研究職に関係したインターンシップは有償となります。

時期がきたら公式ホームページでテーマと合わせてまとめて発表される予定です。

NECのインターンに参加するメリット

NECはインターンに参加することでいくつかメリットがあります。

ここからはNECのインターンに参加するメリットについてご紹介します。

内定をもらいやすくなる

NECのインターンでは実際に企業で働く従業員に自分をアピールできます。

インターンに参加する就活生から優先して採用する傾向にもありますので、NECで内定をもらいたい方はぜひ参加するべきでしょう。

雰囲気を知れる

NECはどんな企業なのか、事前にチェックできるのもインターンに参加するメリットです。

どんな人が働いていて、どんな仕事をするのか知ってから就活をしたいという慎重派にもぴったりでしょう。

インターン参加時に気を付けること

ここからは、インターンシップに参加する際に気を付けることを解説します。

参加場所を必ず確認

インターンシップを会社の本社で行う場合もあれば、別の事業所、オンラインで行う場合もあります。

場所は参加前に必ず連絡がきますが、確認を怠ると遅刻や急きょキャンセルをせざるを得ない状況に陥るため注意が必要です。

遠方からの参加を予定している就活生は、宿泊場所の確保や交通機関の確保を行う必要がありますので、早めに準備するようにしてください。

早めの行動・余裕を持った行動を忘れずに

インターンシップに参加する際、遅刻はご法度です。

初めて行く場所であれば事前に参加する場所に赴いてルートを確認したり、公共交通機関の遅延を見越して早めに行動するようにしましょう。

服装は企業によって異なる

インターンシップ参加時の服装は企業によって異なります。

スーツを指定される場合もあれば、オフィスカジュアルのような私服、研究職であれば白衣、作業職であれば作業着など、インターンシップの参加場所に即した服装を求められますので、早めに準備をしておきましょう。

服装を間違えるとマイナスな印象を持たれる可能性があるため注意が必要です。

体調管理を徹底する

インターンシップでは普段と異なる場所で、普段やらないことを行うからこそ、体調を崩す就活生も増えます。

体調不良は仕方のないものではありますが、複数日参加する予定だったインターンが、1日しか参加できなかったとなると、お互いにイメージはあまりよくないでしょう。

食事や睡眠をしっかりとって体調管理をきちんとし、連日のインターンに臨みましょう。

NECではインターン以外のイベントも多数!

NECでは各種就活イベントを積極的に行っています。

これらのイベントは例年行われていますので、25卒・26卒の方はぜひチェックしてみてください。

仕事理解セミナー

NECの【SE職】【技術開発職】【営業職】にフォーカスし、仕事内容についてより深く理解できるように、実際にNECで働く社員がセミナーを開催します。

例年、日程が決められていますので、詳細はホームページで確認しましょう。

部門ガイダンス・部門交流会

各事業部門の担当者による説明会と交流会です。

それぞれの部門に興味がある就活生、または職種に興味がある就活生に向けて、実際にNECで働く社員が対応をします。

特に交流会では非常に近い距離で現場の社員と話す機会がありますので、現場の生の声を聞いたうえでエントリーできるのが魅力です。

NECについて雰囲気をもっと知りたいという方にとってはもちろん、どんな人が働いているのか知りたいという方にとってもぴったりのプログラムとなっています。

社員座談会

事務系職種・技術系職種の社員が登壇し、就活生とのQAセッションを通して、エントリー直前の「モヤモヤ」を解消することを目的としたプログラムです。

2024年は2/23〜5/17までの間で随時開催されています。
例年長めの日程を設けているので、自分の都合に合わせての参加が可能です。

エントリーをする前に気になることがある就活生にとっては、理想的な環境が整っているといえます。

まとめ

NECでは、26卒に向けたインターンシップ募集情報をすでに公表中です。

今年度参加希望の方は、ぜひ公式ホームページをチェックしておきましょう。

希望者が多い場合は早めに募集を打ち切る可能性もあるため、応募はできるだけ早めに行うことをおすすめします。

インターンシップに参加することで、就活は有利に働きます。

ですがインターンに参加する際の対応によってはせっかく参加したのにマイナス評価を企業に与える可能性もあるため、注意しましょう。

NECへの就活を考えている方はもちろん、NECの仕事現場を見てみたいという方は、積極的にインターンに参加してみましょう。

NECではインターンのほかに、就活生に向けた各種イベントを多数開催しています。

実際に働いている社員から話を聞けるイベントも多く、会社の雰囲気を知ることができる貴重な経験になりますので、あわせてチェックしてみてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策