嫌われる就活生とは!特徴や向き不向きは?選考に役立つ情報を徹底解説!

嫌われる就活生とは!特徴や向き不向きは?選考に役立つ情報を徹底解説!

2024/4/21更新

はじめに

就活を成功させるためには、業界研究が欠かせません。

独自の業務や特徴を理解していないと入社後のギャップに直面し、職場で長続きしないかもしれません。

さらに、長期的にキャリアを築くためには、業界全体の未来を見据える必要があります。

就活生が避けるべき行動について以下のような点をご紹介します。

  • どの業界でどんな仕事をするのか知らない
  • 就活の難易度についての情報を事前に調べていない
  • 選考対策が不十分

これらの点に注意して、就活を有利に進めてください。

興味のある業界があれば、その業界について詳しく学ぶことが成功の鍵です。

また、さまざまな業界について、以下の記事で概観しているので、ぜひご覧ください。

【業界研究ガイド】業界一覧

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

桜の花と空

就活生が避けるべき行動として、業界知識の欠如、自己分析の不足、そして面接対策の怠慢が挙げられます。

これらを怠ると就職活動の失敗に直結してしまうでしょう。

適切な選考対策としては、業界研究を徹底し、自己分析を深め、面接の対策をしっかり行うことが求められます。

準備を怠ると「嫌われる就活生」の特徴となってしまうのです。

嫌われる就活生にならないための具体的な方法も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

嫌われる就活生とは?

メモを取る就活生 男性

嫌われる就活生は、自己アピールに夢中で他の学生や面接官に配慮が足りず、周囲との協調性が欠ける行動をとりがちです。

面接では、受動的な発言や職歴の不一致などの不適切な話題を避けることが重要です。

面接官とのコミュニケーションにおいて、反応の薄さや短時間で終了する面接は、不合格の兆候と見なされることがあります。

OB・OG訪問では、カジュアル過ぎる言葉遣いや不適切な質問がマナー違反とされる場合もあるのです。

これらを避け、適切な振る舞いを心掛けることが、就職活動を成功に導く鍵となるでしょう。

 

参照ページ

面接官に好かれるタイプと面接官に嫌われるタイプの違いを解説!

面接官から嫌われるのはどんな就活生?

トピック1:コミュニケーションスキルの不足

面接官が違和感を覚える主な理由は、就活生のコミュニケーションスキルに関連しています。

たとえば、礼儀正しく振る舞っているものの、面接中に面接官と目が合わない、学生の話が納得できない内容、または学生のキャラクターと合わない回答をすることなどが含まれます。

これらの行動は、面接官に対して、学生が社内でのコミュニケーションやチームワークに適応できるかどうかに疑問を持たせる可能性があるのです。

トピック2:自己中心的な態度や配慮の欠如

面接官から嫌われる就活生は、自分自身の利益や要求だけを強調し、会社や他の人々への配慮が足りない傾向にあります。

たとえば「御社で勉強させてください」といった自己中心的な動機の表明や、面接官や他の候補者に対する礼儀知らずの行動がこれにあたります。

また、面接中に自分の意見や経験だけを一方的に話し続け、面接官の質問や意見に耳を傾けない様子も、配慮が欠けていると捉えられがちです。

このような態度は、チームワークや組織内での協調性が求められる職場環境においては特に不利となり、面接官によっては強い反感を持たれる原因となってしまうでしょう。

 

参照ページ

面接時に担当者が違和感を覚える、就活生の「ある行動」とは??

就活生が嫌われないように重視することは?

トピック1:適正なコミュニケーションスタイル

就活の面接では、最初の印象が非常に重要です。

面接官に好印象を与えるために、明るく元気な挨拶、相手の目を見て話す、言葉遣いや姿勢を正すのが基本です。

結論から話す、双方向の会話を意識する、自分の言葉で語るなど、コミュニケーションスキルを磨くことが求められます。

声の抑揚をつけ、語尾は伸ばさず、はっきりとした話し方をするように注意しましょう。

面接での緊張をほぐすためにも適切な速度で話し、声の大きさを調整することも重要です。

トピック2:プロフェッショナルな態度

面接の最中だけでなく、控室や企業訪問時の態度も評価の対象となります。

たとえば、控室でのスマートフォンの使用は避けるべきです。

面接中にスマートフォンを使用していると不真面目に見える可能性があるため、面接に集中する姿勢を示しましょう。

また、敬語の使い方にも注意し、誤った敬語を避けることが重要です。

これは、プロフェッショナルな印象を与える上で重要と言えます。

面接官は細かな点からも、学生の仕事に対する真剣さや社会人としての適応能力を判断しているのです。

控えめな就活生に向いている職種

女性の横顔のシルエット

職種内容①:Webデザイナー

Webデザイナーは、クライアントの具体的な要望を静かに理解し、ユーザーにとって使いやすく、視覚的にも魅力的なWebサイトを創出します。

派手さよりも細部にわたる注意深さや緻密さが求められるため、控えめな性格の人が活躍しやすい環境です。

Webデザイナーはクライアントのイメージを形にするために、サイトの全体構成やレイアウト、色彩の選定、ページの配置を計画します。

内省的で集中力があることが利点となり、訪問者が直感的に理解できるような分かりやすく、整理されたデザインを提供できるでしょう。

Webデザイナーの仕事は所属する会社によって範囲が異なります。

しかし、どんな環境でも基本的な役割は、クライアントとのコミュニケーションと、ユーザーの経験を向上させるデザインの提供です。

控えめな性格の持ち主は、クライアントの要求を静かに、かつ効率的に遂行できるでしょう。

 

参照ページ

Webデザイナーとは?Webデザイナーの仕事内容と将来性

職種内容②:経理

経理の職務は、企業や団体の財務を管理し、正確に記録することに重点を置いています。

具体的な業務内容は、日々の取引記録、売上や仕入れの管理、給与や保険の計算、税金の算出、決算書の作成、そして資料のデジタル化などです。

経理は企業の財務状況を数値で表し、経営の意思決定を支える重要な役割を担うため、数字に強く、細かいデータの管理を得意とする人が必要です。

控えめな性格の人は、緻密な作業を黙々と効率的にこなし、集中して作業に取り組めるでしょう。

また、経理の仕事は会計基準や法律の変更にも敏感である必要があり、常に新しい知識を学び続ける柔軟性が求められます。

控えめながらも知識欲が旺盛な人にとって、経理は非常に適した職種です。

企業内での役割を静かに果たせるでしょう。

 

参照ページ

経理とは?業務・仕事内容と会計・財務との違いを解説

職種内容③:秘書

秘書は企業のトップや役員、政治家、弁護士、医師など、さまざまな職業のプロフェッショナルを支える重要なポジションです。

スケジュール管理、来客応対、会議や商談の準備、社内外のコミュニケーション、書類作成など、幅広い業務を担当します。

控えめな性格の人は、目立たずに効率的に仕事を進める能力があり、背後で支える役割を自然と果たせるでしょう。

細部にわたる注意を払い、組織の要となる人物の日々の業務をスムーズに支援し、全体のパフォーマンス向上に貢献できるためです。

社内外とのやり取りにおいても、控えめながらも礼儀正しい態度で関係者との橋渡しができるため、秘書としての役割を適切に遂行できるでしょう。

 

参照ページ

秘書【職種図鑑】

職種内容④:会計監査

会計監査は、企業や行政が作成した財務諸表やその他の会計文書を、外部の第三者として精査し、正確性や信頼性を評価する仕事です。

総勘定元帳と財務諸表が一致しているか確認し、企業の財務取引が正確に記録されているかを監査します。

控えめな性格の人は、このような細かいデータのチェックや分析に集中し、冷静かつ客観的な視点で作業を進めることができるでしょう。

そのため、会計監査の役割を効果的に果たすことが可能です。

また、企業の棚卸作業に直接立ち会い、その過程を確認することで、適切な監査がされているかの評価も求められます。

 

参照ページ

会計監査とは?具体的な内容と受けるときのポイントを簡単に解説!

職種内容⑤:プログラマー

プログラマーは、システムエンジニア(SE)が作成した設計書を基にプログラミング、テスト、保守などを行う職種です。

設備制御系、オープン・オンラインシステム系、汎用系といった多岐にわたる分野で多くの求人が見られます。

控えめな性格の人は、プログラマーとしての仕事に非常に適しているでしょう。

プログラミングは一人で集中して作業を進めることが多く、緻密で詳細な作業を要求されるため、内向的で集中力が高い人には理想的な環境です。

プログラマーはシステムエンジニアとよく比較されがちですが、プロジェクト内での役割が異なり、具体的なコーディング作業を中心に担当します。

このため、技術的な深掘りと精度を求められる業務に、静かに没頭できるでしょう。

面接を重視しない企業の傾向

企業が面接を省略する主な理由の一つに、大量雇用のニーズがあります。

特に業務内容が厳しく、高い離職率を経験している企業は「とりあえず人材を確保したい」という考えから、採用基準を下げて大量採用を行う場合があるのです。

この方法では、面接プロセスにかかる時間と労力の削減が可能となります。

面接を重視しない企業の特徴としては、知名度が低い、離職率が高いなどが挙げられるでしょう。

これらの企業は、短期間で多くの採用を実施する必要があるため、従来の面接プロセスを省略または簡略化しがちです。

面接を重視しない採用手法は、企業が直面している特定の課題や状況に応じた戦略的な選択と言えるでしょう。

面接で第一印象が最も大事な理由

面接では第一印象が最も大切です。

第一印象が良いと、信頼感を得やすく、話の説得力も増すでしょう。

第一印象を良くするためには、日常の心構えが重要です。

身だしなみや笑顔、姿勢に気を配り、明るい挨拶を意識してください。

ただし、、第一印象が悪くても落ち込む必要はありません。

第二印象や第三印象で好印象を与えれば、コミュニケーションがスムーズになり、挽回できるでしょう。

第二印象を良くするためには、会話のキャッチボールを大切にしてください。

相手の話をメモに取ることや、言葉と表情を一致させることに努めましょう。

 

参照ページ

第一印象は見た目で決まるって本当?良くするポイント8選

好感度が高い就活生のメリット

並んで立つ10人の男女 社会人イメージ

好感度が高い就活生には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは代表的な2つのメリットについて確認してみましょう。

メリット①採用ミスマッチの防止

好感度が高い就活生は、面接官が作り出すリラックスした雰囲気の中で自然体で振る舞うことができます。

就活生は緊張をほぐし、普段の性格や考え方を自然に表現できるため、採用担当者は就活生の真の人柄やポテンシャルを見極めやすくなるでしょう。

結果として採用後のミスマッチリスクを大きく減らせるのです。

面接官との対話から就活生の本音を引き出せれば、その就活生が組織の文化に合うかどうかを正確に判断する手助けとなります。

メリット②キャリアの発展

好感度が高い就活生は、面接での振る舞いが良いことから、自然と採用担当者に良い印象を与えます。

清潔感のある身だしなみ、適切な姿勢、明るい表情、丁寧な言葉遣い、そしてはっきりとした話し方は、専門的なスキルや経験と同様に重要な評価ポイントとなります。

これらの要素は、就活生が社会人として基本的なビジネスマナーを理解し実行できることを示し、面接官に信頼感を与えるでしょう。

その結果、採用される確率が高まるだけでなく、職場での信頼構築やキャリアアップにも有利に働く可能性が高まります。

 

参照ページ

第一印象・好感度について

嫌われる就活生のデメリット

腕を組んで立つ男性

面接で上手くいく就活生ばかりではありません。

面接で嫌われる就活生にはどのようなデメリットがあるでしょうか。

就活生が嫌われた際のデメリットには、下記のようなものがあります。

デメリット①自己評価と企業評価の低下

嫌われる就活生は、面接でのパフォーマンスが原因で自己評価が低くなるでしょう。

自己評価が低くなると、自信を失い、次の面接にも悪影響を与える可能性が高まります。

また、企業側の評価も低くなりがちです。

就活生が不適切な態度や発言をすると、企業に対してマイナスの印象を与える結果、採用される機会が減少してしまいます。

これは企業との文化的ミスマッチや、入社意欲の不足が明らかになることによっても起こるでしょう。

デメリット②面接の内容との矛盾

嫌われる就活生は、一次面接と二次面接での発言に矛盾が生じることが多い傾向にあります。

一貫性のない情報は信頼性を損なうため、企業に対して不信感を抱かせる原因の一つです。

さらに、自己紹介や経験の説明で、決め手となるような強みを提示できない場合、面接官に強い印象を残せず、採用の可能性が低くなるでしょう。

これは事前の準備不足や自己分析の浅さが原因であり、面接時の説得力に欠けてしまうのです。

就活生が嫌われることなく面接を成功させるためには

面接を受ける就活生 女性

まずは業界を問わず、就活の基本的な対策を徹底することが必要です。

エントリーシートのブラッシュアップや面接対策は、確実に行いましょう。

加えて、特定の業界に応じた志望動機の作成にはその業界特有の要求を理解し、適切な志望動機を提示してください。

さらに、効果的な志望動機を作成するためには、以下の4つの重要なポイントを押さえる必要があります。

これらのポイントを理解し、具体的にアプローチを考えると、面接官に良い印象を与え、成功につながる面接を実現できます。

これらの対策を通じて、就活生は嫌われることなく、面接を成功させられるでしょう。

なぜこの業界なのか

  • なぜ数ある中からこの業界なのか
  • それは他の業界ではできないのか

なぜその企業なのか

  • 数ある中でなぜその会社を選んだのか
  • それは競合他社では達成できないことなのか

なぜその職種なのか

  • 5つのジョブがある中でなぜそのジョブを応募したのか
  • 果たして他のジョブや全く関係ない業務でそれは達成できないか

以上の3つが自分のやりたいことや方向性とどうマッチするのか

  • まず以上の3つ内容に相違はないか、論理的に破綻していないか
  • そのうえで、自分が将来目指したいことや達成したいことにマッチするか

エントリーシート・面接頻出質問をご紹介

  1. なぜこの業界を志望しているのですか?

インターンシップの経験から、今後も専門分野でのキャリアを追求したいと考えています。

私は2年間の実務経験を通じて、専門的なスキルや問題解決策に関する具体的な知識を身につけました。

今後はこれまでの経験を生かし、さらに複雑な課題への対策や、大規模プロジェクトの管理を経験することで、貴社の成長に貢献したいと思っています。

 

  1. なぜ弊社にご応募いただいたのですか?

貴社のカルチャーとして、誰でもプロジェクトのリーダーになるチャンスがあると聞いて興味を持ちました。

私は学生時代に専門分野のインターンシップに2年間参加し、実際の問題解決に関わる経験を積みました。

この経験を通じて、実務知識を身につけました。

私はキャリアアップとしてリーダーのポジションを目指しており、そのために貴社が最適であると考えています。

入社後、この豊富な実務経験と学んだ知識を活かし、貴社のチームにおいて即戦力として貢献したいと考えています。

 

この質問返答を4つのフレームワークに当てはめて回答すると以下のようになります。

なぜこの業界なのか

  • この業界を選んだ理由は、その動的な環境と絶えず進化する挑戦に魅力を感じたからです。

特に、この業界は技術革新が速く、常に学び続ける必要があることが私のキャリア目標と一致しています。

私は新しい技術や方法を学び、それを実際の問題解決に適用することに情熱を持っています。

さらに、この業界が社会に与える影響の大きさと、その中でポジティブな変化を生み出す機会に貢献したいと考えています。

この業界で働くことで、私のスキルを活かし、持続可能な発展に貢献できると信じています。

なぜその企業なのか

  • 貴社を選んだ理由は、貴社の業界内での革新的な取り組みと、社員の成長と成功に対する明確なコミットメントに深く魅了されたからです。

貴社が提供する製品やサービスが市場に与える影響を学び、また貴社が推進する持続可能なイノベーションに非常に感銘を受けました。

これは私がキャリアを通じて追求したい価値観と完全に一致しています。

加えて、貴社の社員の方々から伺った職場環境の話や、チームワークを重視する文化も、私が求める職場の理想像です。

そういった環境で働くことで、私自身のスキルをさらに伸ばし、同時に貴社の成長に貢献できると確信しています。

なぜそのジョブなのか

  • このジョブを選んだ理由は、私のスキルと情熱がこの職種の要求する能力と完全に一致しているからです。

特に、この職で求められる分析力、問題解決能力、そして創造性を活かしたいと思っています。

私は以前の経験を通じて、これらのスキルを磨いてきました。

また、このジョブは私のキャリア目標とも合致しています。

専門的な技術や知識を活かし、より大きなプロジェクトに挑戦し、チームの一員として貢献することを望んでいます。

私はチームで協力しながら新しいアイディアを生み出し、具体的な成果につなげる過程が好きです。

そのため、この職は私のキャリアアップと個人的な成長に最適な場だと確信しています。

以上の3つが自分のやりたいことや方向性とどうマッチするのか

  • 私のやりたいことや方向性は、革新的な環境で持続可能な影響を生み出し、専門的なスキルを活かしてチーム内でリーダーシップを発揮することです。

選んだ業界、貴社、そしてこの職種は、それぞれ技術革新への参加、成長を支援する文化、そしてチームでの協働という私のキャリア目標に完全に一致しています。

私は自分のスキルを最大限に活用し、業界に貢献するとともに、個人としても成長を遂げることができると考えています。

 

このように自分のやりたいことや将来像に対して、現在とのギャップやそれを埋めるために貴社を志望するというロジックも一つの方法です。

また、具体的な面接対策を紹介している記事などが他にありますので、ぜひ合わせて読んでみてください。

【面接対策】就活で抑えたい時事問題の出題傾向と対策方法とは

ジョーカツ 面接対策

まとめ

本記事では、就活生が嫌われることなく面接を成功させるコツについて解説しました。

就活生は安心して自己満足に陥ることなく、常に自己向上を図ることが大切です。

実際に業界の説明会などに参加して、積極的に情報を集め、スキルアップを目指しましょう。

このような姿勢が欠けていると、企業に対して消極的な印象を与えてしまいます。

自分自身を過信せず、常に謙虚な態度で臨むことが、嫌われない就活生としての振る舞いと言えるでしょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!