日鉄物流が行っているインターン内容とは?参加メリットや選考対策も紹介

2024/4/18更新

はじめに

本記事では、日鉄物流株式会社において開催されているインターンの内容、およびその選考はどのようなものなのかといったことを、詳細に解説しています。

日鉄物流株式会社は、東京都中央区に本社を置く、運送業の会社です。

日本製鉄株式会社の製品を中心に、様々な鉄製品を運送することで、日本のものづくりに貢献し続けています。

結論からお伝えすると、そんな日鉄物流株式会社のインターンに参加するには、入念な選考対策を行う必要があると言えるでしょう。

日鐵物流株式会社は、物流業界の中でもトップクラスに位置する企業であり、給与や福利厚生が充実していることから、就活生からの人気も高いものと考えられます。

このような企業のインターンに、選考対策を行わないまま、参加できることは、非常に稀だと言えるでしょう。

 

本記事では、日鉄物流株式会社の就職に興味がある方の中でも、とりわけ、以下のような方に向けて、情報をご提供しています。

  • 日鉄物流のインターンに参加したいけれど、選考対策にどんなことをすればいいのかわからない。
  • 日鉄物流のインターンに、どんな選考があるのか、知りたい。

以上に当てはまる方はもちろん、そこまではいかないけれど、日鉄物流株式会社への就職に興味がある、という方においても、ぜひ、最後までご覧いただければ幸いです。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

日鉄物流株式会社の基本情報

日鉄物流株式会社 企業ロゴ

出典元 : 日鉄物流株式会社

社名日鉄物流株式会社
本社所在地東京都中央区日本橋一丁目
主な事業内容海上運送事業 : 内航海運事業、外航海運事業

 

貨物利用運送事業 : 港湾物流、港湾運送事業、倉庫業、海運代理店業、通関業

 

自動車運送事業 : 貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業

 

その他の事業 : ソフトウェア業、物流関連付帯作業など

主要取引先日本製鉄、日鉄日新製鋼、日鉄物産、住友商事、日鉄ステンレス

 

日鉄物流株式会社は、日鐵物流株式会社と住友金属物流株式会社が2013年に事業統合されたことにより創設された会社「日鉄住金物流株式会社」が、2019年に商号を変更したことにより、生まれた企業です。

日鉄物流株式会社では、日本全国に事業拠点を配置することで、広範な物流ネットワークを構築しています。この物流ネットワークは、海陸一貫の効率的な物流サービスを提供するにあたって、極めて重要な役割を担っており、また日鉄物流株式会社が、お客様から選ばれ続ける理由のひとつとなっています。

また日鉄物流株式会社は、海外にも現地法人を設立し、その事業領域を拡張し続けています。

例えば、タイにおいては、日本で培った技術とノウハウを活用することで、自社倉庫とトラックを活用した、合理的な物流基盤を確立することで、日本のものづくりはもちろん、現地の経済活動にも大きく貢献しています。

 

参照ページ

会社概要|日鉄物流株式会社

日鉄物流株式会社と日鉄日新海運株式会社の統合再編について | 日鉄物流株式会社

日鉄物流の強みADVANTAGE | 日鉄物流株式会社

日鉄物流株式会社が求める人材

日鉄物流株式会社においては「相思相愛」の採用活動を実施。

これはどういうことかというと、面接やエントリーシートなどといった選考のフローでは、自身がどれほどの熱意をもって、日鉄物流株式会社のインターンに応募したのかといったことを、適切にアピールすることが求められています。

 

日鉄物流株式会社は、グローバルに事業を展開する運送業者のため、「語学力」が必要になるのではないかということを心配している方もいらっしゃるかと思いますが、日鉄物流株式会社では、どのようなプロセスを経て、そのスキルを手にしたのか、応募者の努力を重視した選考を行なっています。

では、日鉄物流株式会社の選考率を通過するにあたって、有効と考えられるワードを、上に挙げた事項をもとに抽出したため、ご紹介します。

  • グローバリゼーション
  • フィジカルインターネット
  • リバースロジスティクスの最適化
  • 省力化・省人化
  • マイクロフルフィルメント

これらの事象に対する自分自身の考え方や、熱意を適切にアピールすることで、選考の通過率を格段に上げられることでしょう。

また、有効なワードは他にもあります。

上に挙げた単語が自身の関心領域や、研究内容に当てはまっていないという場合には、他のワードを自分なりに抽出し、活用してみるのがおすすめです。

 

また、就職を成功させるにあたっては、有効なワードを抽出し、活用することはもちろん、選考の段階に合わせて回答の内容を編纂することもまた、極めて重要な役割を担っていると言えるでしょう。

面接の最終段階になると、社員や役員などといった肩書きの方が、面接官として、面接の場に参加することが増えるでしょう。

これらの人は、これまで面接官を務めていた方々とは異なり、将来の企業の方針を決める立場にあります。

そのため、これらの方々が参加するフローにおいては、面接官に「この子と一緒に働きたい」と感じさせるよりかは「この子は、企業の将来に必要だ」と感じさせることが重要です。

草案を考える際には、これらのことを踏まえた上で、回答を編纂するようにしましょう。

 

参照ページ

採用情報 | RECRUIT SITE | 日鉄物流株式会社

日鉄物流株式会社のインターンに参加するメリット

本選考を有利に進められる

日鉄物流株式会社のインターンに参加することで、業務内容や企業理念に対し、深い理解を持つことが可能になります。

こうして得た知識を、エントリーシートへの記入や面接への回答に活用することで、本選考を有利に進められるでしょう。

また、現在は就職活動が高度化しており、応募者においては、一歩踏み込んだ情報をもとに、選考に取り組むことが求められます。

このような状況下にて、就職を確実に成功させたい場合、インターンに参加することはまさしく必須だと言えるでしょう。

内定を獲得しやすくなる

日鉄物流株式会社に限らず、インターンに参加することは、それ自体が「選考担当へのアピール」になります。

とりわけ日鉄物流株式会社は、就活生の熱意を重視する企業です。

インターンに参加した経験は、日鉄物流株式会社への就職を成功させたいあなたを、きっと手助けしてくれるでしょう。

このような点もまた、インターンに参加するメリットのひとつと言えます。

日鉄物流株式会社が行なっているインターン内容

過去に、日鉄物流株式会社で実施されたインターンの中でも、『仕事体験』と『インターンシップ&キャリア』について、その概要をご紹介します。

『仕事体験』は夏、秋、冬に1回ずつ開催されており、それぞれ、開催時期が異なります。

参加を希望する場合には、それぞれがいつ開催されるのかといったことを、再三に渡り確認するようにしましょう。

仕事体験 2days

「仕事体験 2days」は、夏に開催されます。正式名称は「夏の仕事体験 2days」であり、後述の「仕事体験 1days」とは、開催される期間および内容が異なりますので、参加を希望する方においては、間違わないようにしましょう。

開催時期8月
内容【STEP1.業務体験】

オンライン上で、グループワーク・および業務体験を行います。

日鉄物流ではどのように製品を運送しているのか、その流れや運び方に加えて、日鉄物流の企業理念を学びます。

【STEP2.鉄鋼物流現場見学】

物流センターや製鉄所の見学を通じて、鉄鋼物流のイメージを掴みましょう。

また実際に現場で働く先輩社員から、日鉄物流の社内制度からキャリア形成まで、さまざまなことを教えてもらう座談会を実施するため、より具体的に、日鉄物流の業務を知ることが可能になります。

※STEP2への参加は希望制

場所東京、千葉、愛知、大阪、兵庫、福岡、WEB
人数15名程度
報酬なし
交通費・宿泊費自宅から実習先までの往復の交通費を支給

仕事体験 1Days

「仕事体験 1Days」は、夏、秋、冬にそれぞれ1回ずつ実施されます。

上に挙げた「仕事体験 2Days」とは開催される期間や内容、また参加できる人数などが異なりますので、現在、エントリーを考えている人は、注意が必要です。

開催時期【夏】 : 8月

【秋】 : 10月

【冬】 : 12月

内容【夏】

・物流業界理解

・技術系業務体験 / 鉄鋼物流現場見学

【秋】

・物流業界理解

・営業業務体験または物流改善業務体験

※対面/オンライン

・鉄鋼物流現場見学

【冬】

・物流業界理解

・営業業務体験または物流改善業務体験

※オンライン

・鉄鋼物流現場見学

場所【夏】 : 東京、WEB

【秋】 : 東京、大阪、WEB

【冬】 : 東京、愛知、兵庫、福岡

人数【夏】 : 10名程度

※理系限定

【秋】 : 15名程度

【冬】 : 15名程度

報酬なし
交通費・宿泊費自宅から実習先までの往復の交通費を支給

 

夏の「仕事体験 1days」については、理系の学生以外は参加することができないので、文系の方は、注意が必要です。

同時期に開催される「仕事体験 2days」であれば、選考を通過できれば、文理不問で、どのような方であっても自由に参加できるため、就活情報を早期に手に入れたい文系の方は、そちらへの参加を検討してみてはいかがでしょうか。

夏のインターンシップ&キャリア 5Days

『夏のインターンシップ & キャリア 5 Days』は、理工系の方が参加できる、日鉄物流株式会社のインターンとなっています。

基本的な流れは他の仕事体験と変わりありませんが、他のものと比べると、開催期間が5日間と長いため、より深く業務内容を理解したい方、実践的な学びを得たい方におすすめのプログラムだと言えるでしょう。

開催時期8月
内容・物流業界理解

・営業業務体験または物流改善業務体験

※対面/オンライン

・鉄鋼物流現場見学

場所東京
人数10名程度
報酬なし
交通費&宿泊費自宅から実習先までの往復交通費支給

 

参照ページ

日鉄物流株式会社のインターンシップ&キャリア概要|リクナビ2026

日鉄物流株式会社のインターン・キャリア | キャリタス就活

日鉄物流株式会社のインターン選考対策

概要

日鉄物流株式会社は、就活生からの人気も高い企業ではありますが、インターンに参加できる人数は、決して多くはありません。

この競争をくぐり抜け、インターンに参加するには、夏までに、ある程度、準備を進めておく必要があります。

他社の場合、興味本位でインターンにエントリーする学生も少なくありませんが、日鉄物流株式会社の場合、そういった学生は稀であり、むしろ、しっかりと対策をした上で、応募をする学生がほとんどだと言えるでしょう。

このようなことから、日鉄物流株式会社のインターン選考を通過するには、業界理解・企業理解などといった対策を行うことが必要不可欠です。

余裕を見て、大学2年の冬には、それらの就活準備を始めておきましょう。

選考フローごとの選考対策

自己分析

選考対策を進めるにあたって、はじめに取り組むべきものがあります。

それは「自己分析」です。自己分析を行うことで、自身の長所や欠点、得意なことや不得意なことなどといった特徴を客観的に把握できるようになります。

これらの特徴が、日鉄物流株式会社が求める人材のそれにどの程度マッチしているかを比較することから、選考対策がはじまるといっても、過言ではないでしょう。

志望動機・学生時代に力を入れたことなどといった面接やESにおいて問われることの多い事柄はもちろん、「同業他社ではなく、日鐵物流株式会社を選んだのはなぜか」といったことについても、すらすらと答えられるようにしましょう。

業界研究・企業研究

次に行うべきことは、業界研究および企業研究です。

これに取り組むことで、業界内における日鉄物流株式会社の立ち位置や競合他社との違いなどといった、一歩踏み込んだ就職活動を行うにあたって、欠かせない情報を得ることができるでしょう。

このようにして得た知識を志望動機や自己PRなどに活かすことで、他の就活生との差別化が図れます。

中には、他の業界や企業に、企業研究・業界研究を行うことに、抵抗のある方・そのようなことは無駄だとお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、広範的に業界研究および企業研究を行うことは、自身の志望する企業・業界への就活を成功させるにあたって、重要な役割を担っています。

当サイトでは、効率的に業界研究・企業研究を行う際に役立つ記事を多数公開しています。

このような情報源を最大限まで活用することで、時間という限られたリソースを無駄にすることなく、広い範囲に対し、業界研究や企業研究が行えるのです。

物流業界については、以下の記事で研究を行っています。ぜひ、ご覧ください。

参照ページ

【就活生必見】物流業界の就活を徹底解説! | 就活ハンドブック

 

また、その他の業界については、以下の記事で概観しています。当記事と併せて、ご活用ください。

参照ページ

【業界研究ガイド】業界一覧 | 就活ハンドブック

ES作成

ある程度、企業研究・業界研究が終わったら、次は、エントリーシートに記入する内容の草案を作ってみましょう。

過去のエントリーシートの設問については、『ワンキャリア』や『ユニスタイル』といったサイトで参照することが可能です。

こういったサイトを参考に、エントリーシートに設定されている可能性が高い問いに対し、自分なりに回答してみましょう。

作成した草稿は、ODやOGなどといった身近な社会人に見てもらうことをおすすめします。

理由は、自分では気づけなかった小さなミスや、わかりづらい表現などを指摘してもらえることはもちろん、社会人から見て、自分の回答はどうなのかということが聞けるからです。

完成した下書きはぜひ、人に見てもらうようにしましょう。

面接・グループディスカッション対策

面接やグループディスカッションの対策も、入念に行いましょう。

面接においては、エントリーシートで記載した内容を裏付ける、具体的なエピソードを、論理的に展開することが、グループディスカッションにおいては、エントリーシートや面接でアピールした自身の強みや長所を発揮しつつ、他の参加者と協力することが、それぞれ、求められています。

いずれも、ひとりで対策を進めるのではなく、友達同士で練習したり、イベントに参加するなどして、集団で対策を行うようにしましょう。

以下の記事も、対策を進める際の参考になるかと思います。ぜひ、ご覧ください。

 

参照ページ

面接対策 | 上京を志す、就活生へ。ジョーカツ

日鉄物流株式会社のインターン選考の流れ

日鉄物流株式会社のインターン選考は、以下の流れで進行します。

開催される年度や、参加するコースによって、内容が若干異なる可能性もあるため、参加したいコースの選考フローは事前に確認しておきましょう。

  1. エントリー(マイページ登録)
  2. ES提出
  3. 書類選考
  4. 面接
  5. インターンシップ合否通知

さいごに

いかがでしたか。

現代は、就職活動の早期化が著しい時代です。早いうちから就活に向かって行動を起こす学生が増えており、それに伴い、インターンの需要はこれまで以上に高まっていると言えるでしょう。

企業の中には、インターンを学生の適性把握や優秀層の早期取り込みの手段として活用する企業も多く、今やインターンは、企業の採用選考のためのツールのひとつとして、その地位を確立しつつあると言えるでしょう。

このような状況下において、インターンに参加するには、軽い気持ちでエントリーをするのではなく、本選考で通用するレベルまで準備を行なった上で、インターンにエントリーすることが重要です。

 

日鉄物流株式会社は、物流業界の中でもトップクラスに位置する企業であり、給与や福利厚生が充実していることから、就活生からの人気も高い企業となっています。

このような企業のインターンに参加するには、入念な準備・および対策が欠かせません。当記事を参考に、是非とも、選考対策を行い、インターンに参加してください。

また当サイトでは、就職活動を行う学生に役立つ記事を、多数掲載しています。本記事と併せて、ぜひ、ご活用ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策