王子ホールディングスのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/4/17更新

はじめに

この記事では

  • 王子ホールディングスへの就職を目指している人
  • 王子ホールディングスへの就職を目指しているがエントリーシートのライティングに不安を感じている人
  • エントリーシートの書き方のポイントが知りたい人
  • 王子ホールディングスの求める人材の特徴が知りたい人
  • 選考の際の重要なポイントが知りたい人

へ向けて、エントリーシートの書き方のポイントについて詳しく解説しています。

また王子ホールディングスのエントリーシートの実際の記入例や、アピール方法まで分かりやすく紹介していきます。

王子ホールディングスの内定を目指す就活生は是非最後まで読んで、参考にしてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

王子ホールディングスの概要

王子ホールディングス 企業ロゴ

出典元:王子ホールディングスHP

 

王子ホールディングスとはどんな企業なのか簡単に紹介します。

王子ホールディングスとは

王子ホールディングスとは、1873年(明治6年)創業の王子製紙などを傘下にもつ王子グループの持ち株会社です。

日本国内の製紙産業の売上高はトップクラスになります。

連結従業員数は37,845名(2023年3月末時点)です。

連結事業内容は大きく以下の5つに分けられます。

  • 生活産業資材(段ボール原紙事業、段ボール加工事業、白板紙・紙器事業、包装用紙・製袋事業、家庭紙事業、紙おむつ事業
  • 機能材(特殊紙事業、感熱紙事業、粘着事業、フィルム事業)
  • 資源環境ビジネス(パルプ事業、エネルギー事業、植林・木材加工事業)
  • 印刷情報メディア(新聞用紙事業、印刷・出版・情報用紙事業)
  • その他(商事、物流、エンジニアリング、不動産事業、他)

デジタル化により紙の需要は減りつつありますが、さまざまな分野にも事業展開しているだけでなく、世界的にも名前の知られた企業になるのでまだまだ成長の余地があると考えられます。

王子ホールディングスの採用難易度

王子ホールディングスの採用難易度はかなり高いとされています。

これは就職偏差値を同業他社と比べた時も明らかです。

企業名就職偏差値
王子ホールディングス65
日本製紙61
大王製紙60
日本紙パルプ商事58

参照ページ:【2023年版】製紙・パルプ印刷業界の就職偏差値ランキングを解説するぞ!

王子ホールディングスが業界内でも頭一つ抜けています。

しかし同業他社も高い水準となっているので、業界全体がレベルが高いことがわかります。

王子ホールディングスの採用大学

王子ホールディングスの採用大学の実績は以下の通りです。

学歴フィルターは「あるが採用によって異なる」と言えるでしょう。

<大学院>

秋田県立大学、大阪大学、京都大学、群馬大学、慶應義塾大学、東京海洋大学、東京都立大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、長崎大学、名古屋大学、新潟大学

<大学>

関西学院大学、関西大学、九州大学、群馬大学、慶應義塾大学、甲南大学、山口大学、室蘭工業大学、秋田県立大学、上智大学、新潟大学、神戸大学、静岡文芸大学、千葉大学

 

文系採用の場合はMARCHや関関同立が大多数を占めているので、学歴フィルターがあると考えられます。

しかし理系採用の場合、地方の工業大学なども含め幅広く採用しています。

そのため学歴フィルターではなく実力のある学生が採用を勝ち取っていると考えられるでしょう。

王子ホールディングスが求める人材とは?

王子ホールディングスのホームページでは人材の育成理念が掲げられています。

人材育成理念については以下の5点です。

  • 従業員一人ひとりが高い倫理観を持つこと
  • 経営理念・存在意義・経営戦略を理解し実践すること
  • 変革意識を持ち挑戦すること
  • 自己を研鑽し、組織の成長・進化に貢献すること
  • 世界を意識して行動すること

核となる価値観は『経営理念』『存在意義(ハーパス)』『人材理念』これらに共感できることが、王子グループで働くことの必須条件と言われています。

参照ページ:王子ホールディングス人事部長メッセージ

 

王子ホールディングスの掲げる経営理念や会社の存在意義、人材理念に深く共感し王子ホールディングスの次の150年を一緒につくっていく人材を求めています。

王子ホールディングスの採用方向性の違いは?

王子ホールディングスは、以下の4つの職種で求人を募集しています。

  • 事務職
  • プラントエンジニア職
  • 研究職
  • デザイナー職

事務職

事務職の仕事は、営業、人事・企画管理、生産管理、海外事業と、多岐に渡ります。

王子グループの国内外の各事業領域において、総合職として幅広い知識と経験を積み重ねながら、同時に特定の分野での専門性を高めることも求められる職種です。

プロントエンジニア職

メーカーの根源とも言える、製造現場。

プラントエンジニア職社員は、その現場である工場の各操業部門・設備部門、また操業を支える品質管理部門、そして工場設備の改造や改善を統括・支援する技術部門の仕事を担っています。

将来的には、工場の再編や新工場・設備の立ち上げ、海外プロジェクトの推進等に関わる可能性があります。

研究職

王子グループでは、新たな企業価値を構築することを目的に、研究開発部門を「イノベーション推進本部」と名付け、多方面における革新的な研究開発を行っています。

これまで培った製紙技術の発展応用、木質資源の新規分野における活用、環境配慮型素材・製品の開発、医療領域への進出など、新規事業の開拓につなげることを目標に取り組んでいます。

デザイナー職

デザイナー職は、王子産業資材マネジメント/クリエイティブ本部において、王子グループの持つ素材(段ボール、板紙、包装用紙など)と印刷・加工技術を最大限に活かし、パッケージデザインを提供しています。

大手メーカーから個人農家まで様々なクライアントに対し、グラフィック、構造設計、素材・加工提案、VI設計を中心とした幅広いデザイン提案を行います。

参照ページ:王子ホールディングス職種について

 

全ての職種で求められる人物像は若干異なりますが、一貫して言えるのは王子ホールディングスの経営理念、存在意義、人材理念に共感していることが必須条件です。

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

エントリーシートで企業がどこに注目して見ているか、どこに力を入れてエントリーシートを書けばいいかを解説していきます。

ポイントの概要

エントリーシートでは、企業が就活生応募者の能力や性格が自社にマッチしているかを重点的にチェックしています。

企業は、就活生応募者がどのような人物であるか、そして自社でどのように力を発揮できるかを知りたがっています。

これは、個々の能力や性格が、企業の文化や仕事にどうフィットするかを見極めるためです。

また、就活生応募者がその企業で働くモチベーションが十分かどうかも重要なポイントです。

常に高いモチベーションで働ける社員は、より良いパフォーマンスを発揮し、企業に貢献する傾向があるからです。

そして、「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という点も明確に示す必要があることを覚えておきましょう。

特に王子ホールディングスは『経営理念』『存在意義』『人材理念』この3つへの共感を重視しています。

『経営理念』『存在意義』『人材理念』この3つの共感に関してはしっかりとエントリーシートに盛り込むようにしましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識すると良いでしょう。

  • まず結論を提示する
  • 結論に至った理由を書く
  • 理由を強調するために具体例を用いる
  • 最後に再び結論を強調する

この方法で書くことで、どのようなテーマに焦点を当てているかが伝わりやすく、かつ論理的な構成であるため読み手の理解が深まります。

特になぜ製紙業界で働きたいのか、その理由である「志望動機」を採用担当に伝える際は、納得させられる志望理由が必要となります。

納得させるには論理的かつ明確な理由を記載することが大切です。

王子ホールディングスの価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えば王子ホールディングスでは『経営理念』『存在意義』『人材理念』この3つへの共感が重視されています。

経営理念

  • 『革新的価値の創造』
  • 『未来と世界への貢献』
  • 『環境・社会との共生』

存在意義

  • 『森林を健全に育て、その森林資源を活かした製品を創造し、社会に届けることで、希望あふれる地球の未来の実現に向け、時代を動かしていく

人材理念

  • 『従業員一人ひとりが高い倫理観を持つこと』
  • 『経営理念・存在意義・経営戦略を理解し実践すること』
  • 『変革意識を持ち挑戦すること』
  • 『自己を研鑽し、組織の成長・進化に貢献すること』
  • 『世界を意識して行動すること』

このあたりの王子ホールディングスの価値観と自身の価値観でマッチする部分をしっかりと文章に取り入れるといいでしょう。

入社したらやりたいことや、自分自身がどのように成長したいかなど積極的にやる気をアピールし、熱意を込めて記載しましょう。

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートの位置づけに関しては、主に就活生の論理的思考力を試しているセクションと捉えるのが良いでしょう。

文章の内容も評価の対象になりますが、文章の構成に問題がないか、論理的に文章が展開されているかなども注目されています。

提出前に何度も読み直し、論理展開や文章構成に問題がないかを繰り返しチェックしましょう。

また、設問別に企業が見ている点は以下のように分類されます。

 

(a) 志望動機系(見られている点:熱意、情報収集能力)

(b) 過去の経験系(見られている点:コミュニケーション能力、リーダーシップなど一般的な資質)

(c) 未来目標系(見られている点:大局観、未来志向、社会貢献性)

(d) 価値観系(見られている点:個性的か、適性があるか)

(e) その他(長所・研究内容)

 

設問で見られている点を意識して、エントリーシートの対策をしましょう。

また、対策をする上で必要な情報がエントリーシート対策記事にまとまっておりますので、そちらもご参照ください。

ジョーカツ エントリーシート

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

王子ホールディングスの選考においてエントリーシートで問われたことがある質問と記載例を紹介します。

【記載例1】

質問:あなたが当社を志望する理由と、取り組みたい仕事はなんですか?500文字以下

幅広い事業領域でさまざまな挑戦を続ける貴社の姿勢に共感し、私も人々の生活の役に立ちたいと考えたからです。

私には、ものづくりを通して人々の笑顔と健康に貢献したいという目標があります。私の目標と貴社の掲げる経営理念である『革新的価値の創造』『未来と世界への貢献』『環境・社会との共生』この3つがマッチしており貴社を志望したいという想いがより一層高まりました。

『革新的価値の創造』はモノづくりだけに留まらずさまざまな事業を展開している貴社だからこそ、革新的アイディアや新しい価値の創造ができると感じております。

『未来と世界への貢献』は私の次の世代の方達へしっかりとバトンを繋いでいく、また日本だけでなく世界へ貢献しより良い世界になるように貴社が取り組む姿勢にとても共感いたしました。

『環境・社会との共生』製紙業界は森林と切っても切れない関係性ですが、環境面においてもしっかりと取り組む姿勢を感じております。

私も未来、そして世界に対して貴社を通じさまざまな分野で貢献できる仕事に携わり、貴社の更なる可能性を世界そして未来へと繋げていけるよう貢献したいです。

 

質問:自己PRをお書きください。400字以下

私は強い探究心と好奇心、さらには粘り強さを持ち合わせています。

モノづくりにおいて新しい挑戦をする際に失敗はつきものだと考えています。しかしその失敗をどう活かすかはその人次第です。

私は新しい挑戦に臆することなく、挑戦し続け、失敗したとしても新たな可能性がないかを模索し粘り強く最後まで諦めない心を持ち合わせた人間です。

現在の研究室でも数多くの失敗を重ねてきました、しかしその度に他のやり方はないか?ほかの材料はどうか?と他のメンバーとも意見交換を重ね、主体的にメンバーをまとめつつ研究に取り組んでいます。

貴社でもこの強みを活かして、様々な分野に興味を持ち知識を吸収しながら、主体的に課題解決に取り組みます。

 

しっかりと結論ファーストで端的に文章が書かれています。

また企業に対しての共感も文章の中にしっかりと組み込まれており、自分の強みを会社でどのように活用していくか、また、どのように貢献していくかも具体的に記載されています。

【記載例2】

質問:あなたが当社グループを志望する理由と、入社して具体的に取り組みたい仕事は何ですか?

私は日本のモノ作りを根底から支えたいと考えています。

その中でも、テクノロジーを用いた情報伝達手段の普及や新聞等の発行部数の減少などの影響で、大きな転換期を迎えている紙・パルプ業界であれば、事業の拡大や再構築の過程で、自身が挑戦できるフィールドが大きいと考えました。

この転換期の中で、日本に留まるのではなく海外に積極的に工場を展開したり、さまざまな新しい目線で挑戦したりしている貴社でこそ、私の強みでもある試行錯誤を繰り返し挑戦し続ける姿勢を発揮できると考えております。

入社後は学生時代のアルバイトの経験を活かし、さまざまな部署の方とコミュニケーションを取り、新たな視点や考え方で貴社に貢献したいと思っております。

また将来的には英語ディスカッションにおける議論経験を、海外工場でのマネジメント等に活かしたいとも考えています。海外の文化や働き方を含めて理解し、日本とは異なる環境での工場展開に携わり、日本のモノづくりの素晴らしさを海外に広めるとともに、世界全体でより良いモノづくりの一助になれるよう貢献したいです。

 

質問:あなたが苦労したエピソード(学生生活、課外活動、私生活等自由に発想してください)と、それをどのように乗り越えたかお答えください。

部活において全国大会を目指したことです。

日々の辛い練習を乗り越え、予選に挑みましたが結果として全国大会には届きませんでした。毎日の練習が辛い思い出の方が多いですが、チームメイトと励まし合い、改善点をお互いに出し合い、個人としてもチームとしても成長できるよう取り組んできました。

なかなかうまくいかないことの方が多かったですが、チームや仲間で協力することの大切さを私は部活を通じて学びました。自分では気づかないことやわからないこともチームや仲間に気付かされ改善できたものはたくさんあります。今後も私の前にはたくさんの壁が現れると思いますが、部活で学んだことを活かし、色んな人の意見を素直に聞くことによって改善を繰り返し、より良いモノをつくっていけるよう貢献したいと考えております。

 

志望動機に具体性があります。王子ホールディングスが海外志向の強い会社なので、海外勤務に興味があることも書かれており、また日本だけでなく世界の発展や貢献にも貢献したいと将来的なこともしっかりと書かれています。

また自身の経験をどのようにこれから活かしていくかも細かく書かれており、わかりやすい文章でまとめられています。

まとめ

この記事では、王子ホールディングスの会社概要やエントリーシートの書き方、求める人材を解説していきました。

王子ホールディングスは明治から続く歴史ある会社で、業界内でもトップの売上高を誇っており、現在では海外従業員比率が50%を超えるグローバルな企業です。

王子ホールディングスの存在意義は『森林を健全に育て、その森林資源を活かした製品を創造し、社会に届けることで、希望あふれる地球の未来の実現に向け、時代を動かしていく』です。

人材理念

  • 『従業員一人ひとりが高い倫理観を持つこと』
  • 『経営理念・存在意義・経営戦略を理解し実践すること』
  • 『変革意識を持ち挑戦すること』
  • 『自己を研鑽し、組織の成長・進化に貢献すること』
  • 『世界を意識して行動すること』

経営理念

  • 『革新的価値の創造』
  • 『未来と世界への貢献』
  • 『環境・社会との共生』

この『経営理念』『存在意義』『人材理念』この3つへの共感を重視しています。

エントリーシートを書く際は、この3つへの価値観に沿った内容で書くことを心がけることが重要です。

この記事が、王子ホールディングスの内定に一歩近づくための参考になることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策