新卒で斜陽産業はあり?将来性と検討時のポイント・注意点を解説
2024/4/19更新
はじめに
斜陽産業とは長期的に需要が減少し、市場規模が縮小している産業を指します。
斜陽産業へ新卒として就職することは、リスクの高い選択だと感じる方も多いかもしれません。
しかし、多くの課題に直面している斜陽産業は、革新的なアイディアやビジネスモデルなどが生まれやすい環境にあり、挑戦的な環境で学ぶことや成長の機会にも繋がります。
そのため、短期的な成果を求めるのではなく、長期的なキャリアプランの構築を基準に考えることが重要です。
この記事では、斜陽産業を就業先として検討している就活生に向けて、斜陽産業の現状や将来性、検討する際のポイントについて解説します。
斜陽産業の一面だけを見て判断せず、多方面から捉えて自身のキャリアプランと比較し、選択することをおすすめします。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
斜陽産業の現状
斜陽産業とは、技術の進歩や社会環境の変化によって需要が減少し、市場規模が縮小している産業のことです。
斜陽産業は、長い年月をかけて少しずつ衰退していく産業もあれば、旅行業界のようにコロナの影響で急激に追い込まれてしまう産業もあります。
この章では、斜陽産業の現状を3つの項目を通じて紹介します。
まずは斜陽産業の現状を正しく理解するところから始めましょう。
市場の縮小傾向
近年、多くの斜陽産業の市場規模が縮小しています。
市場規模縮小の要因は、社会環境の変化や技術の発達、競争の激化など様々です。
例えば、新聞業界や出版業はインターネットの普及や電子書籍の登場、旅行業界はコロナをきっかけに需要が低迷しています。
市場規模の縮小によって、企業が受ける打撃は計り知れません。
売上減少や利益率の低下、人員削減などに影響を及ぼし、企業の存続が危ぶまれる事態にもなりかねません。
雇用の安定性
斜陽産業では、雇用に対する不安が深刻化しています。
その原因となるのが、技術の発達などによって市場規模が縮小し、売上減少に伴った人員削減の増加です。
小売業ではオンラインショッピングやセルフレジ導入による人員削減や店舗閉鎖、製造業では海外との競争激化による人員削減や工場の閉鎖なども進んでいます。
人員削減のリスクは、従業員にとって失業やキャリアプランの頓挫の原因となります。
また、リストラ対象となった従業員は年齢やスキルの面から再就職が難しい場合もあるため、雇用不安はまだまだ続きそうです。
イノベーションの遅れ
多くの斜陽産業で近年指摘されているのが、イノベーションの遅れです。
イノベーションの遅れによって、企業の競争力が低下し、さらなる市場規模の縮小から悪循環に陥ることが懸念されています。
家電業界はその傾向が顕著に現れており、海外との競争に押され技術革新が停滞、その他自動車業界でも電気自動車への切り替えに遅れを取っている状態です。
また、市場規模の縮小や雇用不安からイノベーションに対して投資する余裕のない企業もあります。
斜陽産業の将来性
斜陽産業は将来性がない産業とされ、ネガティブに捉えられがちです。
しかし、課題に直面している斜陽産業ならではの可能性も秘めています。
この章では、斜陽産業の将来性について紹介します。
一方面からだけでなく、様々な角度から見ることで新たな発見があるかもしれません。
イノベーションと変革
斜陽産業が生き残っていくためには既存のビジネスモデルから脱却し、イノベーションによる新たな価値創造が欠かせません。
一方で、課題に直面している産業ほど新しい技術やサービス、革新的なアイディアやビジネスモデルなどが生まれやすい環境にあります。
なぜなら、衰退の一途をたどる斜陽産業はイノベーションの必要性に迫られているからです。
例えば、新聞業界はインターネットの普及により紙媒体の需要は大きく減少しましたが、デジタル技術を活用し、データ分析やニュースの配信など新たなビジネスモデルを取り入れることによって、持ち直しを図っています。
既存のビジネスモデルから脱却することで、新しい顧客の獲得や競争力の向上、収益源の多様化など多くのメリットを得ることが可能です。
斜陽産業は、新しい市場ニーズの発見や技術の採用によって衰退していた産業を再生させる可能性を秘めています。
特定のニッチ市場開拓
斜陽産業では全体的な市場規模が減少していても、特定の分野においてのみ需要が継続している場合があります。
ニッチ市場は限られた顧客層をターゲットとした市場を指し、ターゲットが限定的であるため競争率が低く、高い収益率の確保が期待できます。
しかし、ニッチ市場を開拓するためには、顧客のニーズを理解することや効果的なマーケティング戦略、独自のサービスや商品開発などが必要不可欠です。
近年では多くの斜陽産業でニッチ市場の開拓が進んでおり、一概に斜陽産業=衰退していく産業とは言い切れません。
例えば、コロナをきっかけに需要が低迷した旅行業界ですが、富裕層向けや医療ツーリズムなど、限定的な顧客に対する市場は存在しています。
斜陽産業はニッチ市場に焦点をあてることにより、まだまだ生き残りの可能性を残しています。
持続可能な発展を目指す
斜陽産業は、環境や社会、経済のバランスを大切にしながら発展していくことが求められています。
環境(Environment)・社会(Society)・ガバナンス(Governance)を重視するESG経営を推し進めることで、企業の持続的な発展が実現可能です。
最近では社会的な需要に応えるための事業転換も多く、環境に配慮した商品やサービスに移行して持続可能な発展を目指す企業もあります。
持続可能な発展に取り組むことは、企業イメージの向上や顧客からの信頼獲得、長期的な成長に繋がります。
斜陽産業が今後生き残っていくためには短期的な利益や成果を追い求めるのではなく、長期的な視点での経営が欠かせません。
参照ページ:
就職先としての斜陽産業
ここまで、斜陽産業の現状と将来性について紹介してきました。
斜陽産業は市場規模が縮小している産業であり、ネガティブなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
しかし、直面している課題を解消するために懸命に努力している産業であり、工夫次第で新たな発展も期待できます。
この章では、新卒の就職先として考える斜陽産業について、メリット・デメリットに分けて紹介します。
メリット・デメリットを正しく理解し、自分の目指すキャリアプランと照らし合わせて、自分に合った選択をすることが重要です。
メリット
斜陽産業は需要が減少の一途をたどり、市場規模も縮小している産業のため、一見リスクが大きいように感じる方も多いでしょう。
しかし、課題に直面している斜陽産業だからこそ得られる経験やスキルがあることも確かです。
ここでは、新卒の就職先として斜陽産業を選ぶメリットについて紹介します。
一方面から見た現状を鵜呑みにするのではなく、様々な角度から物事を捉え選択することが重要です。
物事をプラスに捉えてチャレンジできる方にとって、大きな成長の機会となりえます。
変革への参加ができる
斜陽産業に就職するメリット1つ目は、変革に携わる機会が多いことです。
斜陽産業は長期的に需要が減少し、市場規模が縮小している産業であるため、生き残っていくためには変革が必須です。
変革の必要性に迫られている状況下では、画期的なアイディアや新しい技術が積極的に導入されるため、変革に携わる機会も必然的に多くなります。
今後どのような産業が斜陽産業になるのかは誰にも予想できません。
そのため、既存のビジネスモデルに捉われず0→1を作り上げる経験は今後どのような業界でも役立つでしょう。
ニッチ市場の専門性が身に付く
斜陽産業に就職するメリット2つ目は、ニッチ市場の専門性の高い知識が身につくことです。
斜陽産業では全体的な市場規模が縮小していても、特定の分野においてのみ需要が継続している場合があります。
ニッチ市場は競合も少ないため特定分野に特化しており、専門性の高い知識を身に着けることが可能です。
市場自体が小さく、競合も少ないため身に着けた専門知識やスキルは自分自身の貴重な資産となります。
また、特定分野の第一人者として、新たなキャリアプランを構築できる可能性も秘めています。
リーダーシップとイノベーションを学べる
斜陽産業に就職するメリット3つ目は、イノベーションやリーダーシップスキルを学ぶ機会があることです。
斜陽産業には変革を進めるための豊富な資産や資源がありません。
そのため、現状の限られた資源や資産を活用して最大限の成果を上げることが重要であり、効率的なマーケティング戦略や独自のアイディアが求められます。
苦しい状況下でチームをまとめるリーダーシップスキルや目標達成に向けて課題を解決する能力は、どの業界でも通用するスキルとなります。
既存の考え方に捉われず、新しいことに挑戦する精神を養う機会として、斜陽産業は最適な環境と言えるかもしれません。
デメリット
ニッチ市場の専門知識習得や変革に関わる機会が多いなどのメリットがある一方で、デメリットも存在します。
しかし、メリットとデメリットは表裏一体であることも忘れないでください。
ここでは、新卒の就職先として斜陽産業を選択することのデメリットについて紹介します。
デメリットを正しく理解し、自分が目指すキャリアプランとの相違点や影響を考慮して、慎重に判断することが重要です。
斜陽産業は、市場自体が縮小している産業であるだけに、常に経済情勢や業界の動向などにもアンテナを張り、必要に応じてキャリアプランの変更も検討しましょう。
産業の安定性が低い
斜陽産業に就職するデメリット1つ目は、産業の将来性が不安定であることです。
斜陽産業は、技術革新や競争の激化によって市場規模が縮小しているため、産業の安定性は低いといえます。
そのため、給与や雇用が安定せず、低賃金での労働やキャリアプランの頓挫などのリスクが常に付きまといます。
また、将来が見通せない状況のまま働き続けることは、精神的負担も大きく、モチベーションを下げる要因ともなります。
事前に自分のなかのデットラインを決めておき、いざとなったら転職を検討するなどキャリアの柔軟性も大切です。
成長の機会が限定的
斜陽産業に就職するデメリット2つ目は、成長の機会が限定的であることです。
斜陽産業は市場規模自体が縮小しており、その市場での新規事業やサービスの立ち上げ機会が少ないのが現状です。
安定的な市場を持つ産業であれば必ず経験できるわけではありませんが、根本的に母数が少ないためそのチャンス自体が必然的に減り、個人のキャリアアップや成長の機会の損失にも繋がります。
常に挑戦できる環境に身をおきたい方や、スキルアップを目指す方にとって斜陽産業は不向きな環境といえます。
新卒の斜陽産業検討のポイント
新卒の就職先としての斜陽産業は、リスクの高い選択だと感じる方も多いかもしれません。
しかし、それは一方面から捉えた斜陽産業であり、斜陽産業のすべてを否定することはできません。
実際に変革に携わる経験などやニッチ市場への専門知識は、課題に直面する斜陽産業だからこそ得られる成果です。
この章では、新卒の就職先として斜陽産業を検討する際のポイントを紹介します。
検討する際はしっかりと情報収集を行い、比較検討を重ねて後悔しない選択をしてください。
産業の再生の可能性があるか
新卒で斜陽産業を検討する際のポイント1つ目は、産業が再生する可能性を見極めることです。
斜陽産業とは長期的に需要が減少して市場規模が縮小している産業であり、雇用の安定性や将来性に大きな不安が残ります。
産業の再生が見込めない場合、キャリアプランの頓挫やリストラ、年齢やスキルによっては再就職が困難になることが懸念されます。
そのため、新卒で斜陽産業を検討してする場合は、必ず産業に再生の可能性があるかを確認することが重要です。
再生の可能性を見極めるには、政府や企業による再生に向けた取り組みがあるかや市場環境の変化に対応できる企業体質なのかを基準に判断しましょう。
変革の意欲があるか
新卒で斜陽産業を検討する際のポイント2つ目は、変革の意欲の有無です。
斜陽産業が存続していくためには、企業自身が積極的にイノベーションを起こしていくことが必要不可欠です。
多くの課題に直面している斜陽産業は、革新的なアイディアや技術が生まれやすい環境でもあります。
企業が積極的にイノベーションに関わることで、変革への参加や専門的な知識が身につくなど従業員のキャリア形成にも役立ちます。
企業が新規事業への投資や従業員へのスキルアップ支援にどの程度力を入れているのかは、変革意欲を判断する一つの基準となります。
また、実際に働いている社員の話を聞いたり、企業の業績や財政状況、経営陣の評価などを調べたりすることも重要です。
斜陽産業を就職先として検討する際の注意点
斜陽産業に就職を考えている新卒者もいるのではないでしょうか。
将来性がなく、需要が減退している斜陽産業は一見リスクのある選択のようにも思えますが、注意すべきポイントを押さえれば、決してデメリットばかりではありません。
最後の章では、新卒として斜陽産業を検討する際に注意すべきポイントについて紹介します。
デメリットばかりに気を取られがちですが、メリット・デメリットを正しく理解したうえで選択することが重要です。
短期的な成果だけを基準にしない
注意すべき点の1つ目は、短期的な成果を選択基準にしないことです。
一般的に斜陽産業は需要が減退している産業であるため、給与水準は低く、福利厚生を充実させる余裕はありません。
しかし、人材確保や企業イメージや従業員満足度の向上を図るために、初期の給与や福利厚生を手厚くしている企業があるのも事実です。
斜陽産業で初期給与や福利厚生が充実している場合でも、企業の将来性や労働環境など様々な角度から企業を理解し、長期的なキャリアを見据えることが重要です。
企業のホームページや口コミサイトを参考に情報収集を行い、自分のキャリアプランに合った選択を心掛けましょう。
学ぶ環境と成長の機会の確認
注意すべき点の2つ目は、学ぶ環境や成長の機会の有無を確認することです。
斜陽産業は将来性や重要性が少ない産業とされていますが、挑戦的な環境での学びは自身を大きく成長させる機会になります。
斜陽産業を検討する際には、事前にしっかりと企業研究を行い、人材育成制度や学習を支援する制度などが整っているのかを確認することが重要です。
斜陽産業はニッチな市場での需要も多く、専門的な技術点スキルが求められるため、他では得られないスキルを身につけるチャンスです。
斜陽産業に置ける新卒採用は、長期的に見た際の自己投資と考えましょう。
まとめ
斜陽産業は、新卒の就職先として一つの選択肢であるといえます。
長期的な需要の減少や市場規模の縮小など、一つの側面だけを切り取ればリスクの高い選択だと認めざるをえません。
しかし、あくまで一つの側面から見た斜陽産業であり、これだけで決めつけるのは危険です。
多くの課題に直面している斜陽産業は、革新的なアイディアや技術、ビジネスモデルなどが生まれやすい環境です。
また、変革が急がれる状況下では、新しいアイデアや技術が積極的に導入されるため、必然的に変革に携わる機会も多くなります。
既存のやり方にとらわれず0→1を作り出すスキルや特定市場での専門知識は、今後のキャリアにも活かせます。
一見、リスクの多い斜陽産業ですが、反対に斜陽産業だからこそ得られる経験や知識があります。
周囲の意見や偏った情報に惑わされず、自分自身でしっかりと情報を精査することを心がけましょう。
斜陽産業の現状や将来性、メリット・デメリットを正しく理解した上で、斜陽産業を就職先の一つとして選択するのかを決めることが重要です。