トクヤマのエントリーシートの対策法を徹底解説

2024/4/18更新

はじめに

株式会社トクヤマとは、1918年創業の国内でも老舗の化学メーカーです。

工業用セメントの製造に使われるソーダ灰の生産から始まり、時代に呼応しながら最先端製品に欠かせない素材作りを続けています。

「化学を礎に、環境と調和した幸せな未来を顧客とともに創造する」といったスローガンの下に、社会インフラにも関連する事業を展開中です。

本記事では、トクヤマへの就職や採用試験を検討している就活生のために、エントリーシート作成上での対策方法を解説していきます。

興味のある人はぜひ参考にしてみてください。

 

参照ページ

トクヤマHP

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

【トクヤマ】の概要

株式会社トクヤマ 企業ロゴ

出典元

トクヤマHP

 

株式会社トクヤマは、1918年に山口県周南市で創業された、日本国内でも老舗の大手化学メーカーです。

東京本部は東京都千代田区にあり、周南市にも徳山製造所として残っています。

従業員は2023年現在、連結で5,909名とされ、国内拠点としては、主力生産拠点の徳山製造所(本店所在地)以外に、東京本部、鹿島、つくば市など全国各地に6カ所を有する企業です。

化学品、エレクトロニクス、建設資材、ライフサイエンス、環境という5つの事業部門に区分しながら、ソーダ灰、高純度多結晶シリコン、各種セメントといった工業製品用素材に限らず、医薬品現役や中間体も製造しています。

また、製造過程にて排出される廃棄物を利用した資源リサイクルにも注力する企業です。

企業理念は、以下のように2021年より再制定されています。

  • 「存在意義(Mission)」
  • 「ありたい姿(Vision)」
  • 「価値観(Values)」

存在意義は、「化学を礎に、環境と調和した幸せな未来を顧客とともに創造する」と謳い、独自の強みを活かし、マーケケティングと研究開発の双方からの価値創造を試み、目線を広くより高く、顧客満足を目指すといった内容です。

 

参照ページ

トクヤマHP

【トクヤマ】の採用難易度

腕時計を見るスーツ姿の男性

トクヤマの採用難易度は、一般標準よりもやや高めなレベルと考えてよいでしょう。

関関同立やMARCH、早慶などのレベルの大学からの採用者が目立ちますが、必ずしもこだわってはいないようです。

そのため、学歴フィルターは存在しません。

採用難易度が高くなる理由は、採用枠の狭さにあり、そこへ人気が集中している現象によります。

つまり、競争倍率が常に高く約70倍以上となってしまうからです。

選考フローとしては、履歴書提出およびエントリー、説明会、適性検査、複数回面接、内定の順序で進行します。

また、事務職に関しては、先輩社員の面接という回も設けられているのが特徴です。

新卒採用数は、通常10名とされているのでかなり狭き門となるでしょう。

  • 2022年度入社 理系大学院了24名、理系大学卒3名、高専卒6名、文系大学卒9名
  • 2023年度入社 理系大学院了32名、理系大学卒4名、高専卒3名、文系大学卒8名
  • 2024年度予定 理系大学院了40名、理系大学卒3名、高専卒7名、文系大学卒9名

 

参照ページ

シューカツFAQ トクヤマHP

【トクヤマ】の採用大学

キャリーバッグを持つ男性

トクヤマの採用大学について、学歴フィルターは一切存在しません。

そのため、難関大学や一般的な大学、地方も含めて幅広く採用する傾向があります。

ただし、ほぼ理系中心で、しかも大学院卒からが対象者としているのが特徴です。

<採用大学>

青山学院大学、宇都宮大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、九州工業大学、九州大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、上智大学、専修大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、広島大学、福岡大学、北海道大学、宮城大学、武蔵大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学

参照ページ

リクナビ2025

【トクヤマ】が求める人物像とは?

スマホを持つ女性

トクヤマが求める人物像とは、具体的にどのような人材なのかをとりまとめてみました。

まず、大きく表記されているのが以下の内容です。

  • 何事にも恐れず挑戦し、責任感と成長意欲を持って誠実に取り組む人材
  • 化学を礎に、環境と調和した幸せな未来を顧客とともに創造するという当社の存在意義に共感される人

個人の前向きな姿勢を保ちながら、意欲的に成長を目指すことで、将来は社会貢献のための創造ができる人材が必要だということのようです。

また、トクヤマには4つの価値観といった考え方があります。

  • 顧客満足が利益の源泉
  • 目線はより広くより高く
  • 前任を超える人材たれ
  • 誠実・根気・遊び心そして勇気

顧客満足が利益の源泉

どのような仕事、職業でも、顧客がいなければ成立しません。

経営や利益の源とは、まさしく顧客の満足のためにあるということです。

目線はより広くより高く

同じ尺度のまま毎日を過ごしているのではなく、問題が浮上したときにこそ、目線を変えて判断する必要があります。

もっと広い視野を持ち、より高いところから客観的に捉えることでわかることがあるといった考え方です。

前任を超える人材たれ

人と同じことをやり続けていても、何も変化は訪れないでしょう。

前任者をリスペクトしつつも、それを上回るような成果や考え方を率先できる人材を求めています。

誠実・根気・遊び心そして勇気

仕事をおこなう上でももちろんですが、日常生活においてもこれらを信条として考えながら過ごすことは大切です。

 

これら4つの価値観は、人事評価項目としても設定されています。

参照ページ

トクヤマHP

採用方向性の違いは?

面談する2人の女性

トクヤマで実施する新卒採用では、以下の2職種に分類できます。

  • グローバル職事務系
  • グローバル職技術系

グローバル職事務系

グローバル職事務系は、営業色を中心とした一般事務職全般を指します。

基本的には営業、営業企画、経理・財務、購買、人事、総務、広報、法務、経営企画などの全般で、トクヤマの中核を担う役割です。

採用枠としては文系学部出身者から配属する予定になりますが、募集人数が毎年少ないため、かなり競争率が高くなります。

グローバル職技術系

トクヤマの企業気質上でも欠かせないのが、研究開発や技術に関する分野です。

大別すると3種類あり、「化学、材料、物理系学部学科」では、各事業部門の研究・技術開発、コーポレート研究開発を業務とします。

「化学工学系学部学科」では、各事業部門の生産プロセス、生産技術の研究開発が中心です。

「機械、電気、情報系学部学科」は、エンジニアリング、電気計装などの業務をおこなうことになるでしょう。

いずれも、理数系学部卒や大学院卒が圧倒的に採用されます。

 

参照ページ

トクヤマHP

ESで企業がチェックしているポイント

PCで調べながらメモする手

トクヤマがエントリーシートで注目しているのは、トクヤマの提唱する4つの価値観の中で、応募者がどれに共感をしてくれているのかです。

では、それぞれについて具体的に解説していきます。

顧客満足について

トクヤマは、企業として顧客優位な考え方をします。

言うまでもなく企業なら当然なことです。

顧客との信頼関係を大事にしなければなりません。

目標達成のために、化学の可能性を追求し新しい創造物を生み出します。

しかしただ斬新なものを作ればいいわけではなく、販売が実現し人々に提供できる商品でなくては意味がありません。

世の中のニーズはどこにあり、具体的に何かを打ち出せる人物であることをアピールしましょう。

広く高い視点

トクヤマで活躍するためには、課題とニーズについて広くて高い視点から捉える必要があります。

化学メーカーは、古参の伝統的な事業内容が多く、旧態然とした習慣で回りがちです。

顧客が求めているものの解決策や、利便性の高い商品開発をするためにも、他の人物とは違った視点を持っているのかを判断されます。

自分が学生時代に目の当たりにした困難や課題はどのようなものだったでしょうか。

どのような視点で捉えて解決させたのかなどを、具体的に説明できるようにするとベターです。

前人を超えた人材であるか

トクヤマは、常に進化を遂げようとする人材を求めています。

成果を出すために、どのようなアイデアを投入し、新しい創造価値に目覚めるのかに注目しているからです。

もちろん、過去のエピソードや事例は大切ですが、そこから何を学び将来へいかにして生かしたいのかを、簡潔に述べられるように準備しておきましょう。

誠実さ・根気・遊び心・勇気

トクヤマに限らず、どのような企業でも問われるスタッフに求める心得です。

抽象的な事柄なので、自分がどれくらい誠実で、根気強く、遊び心や冒険心のある人物かを、過去のエピソードから説明できるようにしておくとよいでしょう。

ちなみに、トクヤマでよくある質問として、行動力、柔軟性、協調性、向上心、責任感、個性、コミュニケーション力、適応力、主体性の9つから1つ選び、自己PRをして欲しいという問いがあります。

あらかじめ、面接やエントリーシートで出題されることを想定して準備しておきましょう。

 

参照ページ

就活会議

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

エントリーシートを書く就活生

トクヤマは大手化学メーカー企業の中でも、就活生からの人気があり競争倍率が高いことでも知られています。

そのため、採用試験およびエントリーシートでのポイントは、着目に値する個性的な存在であるとアピールすることです。

もちろんエントリーシートの基本的な作成に則った上で、いかにして価値がある人材なのかを、端的にメッセージできるような工夫が大切になるでしょう。

主にトクヤマのエントリーシートで聞かれる内容は、以下の2つと考えられます。

自己アピール

面接も含めても自己アピールを指示することは基本中の基本とされています。

自分らしいアピール方法をあらかじめ準備をしておくのが一般的です。

ただし、トクヤマのエントリーシートでの自己アピールは、やや特殊な聞き方をします。

それは、トクヤマが独自に掲げている4つの価値があり、それらに準じている点です。

改めて以下の4つを確認しましょう。

  • 顧客満足が利益の源泉
  • 目線はより広くより高く
  • 前任を超える人材たれ
  • 誠実・根気・遊び心そして勇気

トクヤマのグローバル職事務系の採用試験で頻繁に質問されるのが、トクヤマの4つの価値の中から1つ選んで、そのテーマに沿った自己アピールをしてほしいという内容です。

なぜ顧客満足が利益の源泉となるのか、あるいは目線を広く高く持つようになったエピソードなど、あらかじめ精査した上で考えをまとめておきましょう。

最も自分のエピソードに合致しそうな価値がどれなのかを知るためにも、必ずトクヤマの企業分析をしておく必要があります。

学生時代のエピソード

トクヤマのグローバル職技術系のエントリーシートで顕著にある質問です。

学生時代に熱心に取り組んだことは何でしたか。

ほぼ聞かれる項目として準備しておきましょう。

また、技術系の職種への応募になるため、単なる学生時代のエピソードではなく、研究したテーマが何でどのような学びがあったのかをチェックしていると思っておきましょう。

‌‌熱意をもって取り組んだ内容について正直に伝えることがポイントです。

‌その際は、以下の内容を下地にしながら文脈を考えるとよいでしょう。

  1. ‌テーマと理由
  2. ‌いかにして乗り越えたか
  3. ‌そこで分かった自分の強み
  4. ‌入社後の生かし方

‌この4つの順序に沿って、適宜自分の言葉を使いながら作成するのがベターです。

参照ページ

TECHOFFER

過去のESの質問内容と記載例

並んでPCを見る2人の女性

トクヤマのエントリーシートにて問われた質問の回答例を紹介します。

共通質問

  • 弊社を知ったきっかけ、弊社志望度について書いてください

(300文字前後)

回答例

御社を選んだ理由は、社会的なインフラにも関われることで安心や安全を世の中へ提供できることを知ったからです。

実は、父親が技術者をしており、仕事に意義を持っていることを常日頃から私にも話してくれていました。

貴社の機能性材料の開発技術によって、より人々の暮らしが豊かになるだろうと父は話してくれます。

時代の流れや環境の変化に合わせながら製品開発するには、幅広い知識や技能の習得を考えなくてはなりません。

できれば各分野のフィールドを超える製品開発の創出に貢献したいと考えています。

ポイント

父親との何気ない会話や実体験がそのまま志望動機になっています。

シンプルな回答でも、そこに純粋な思いを感じるので好感度がある内容です。

本気で社会性の高い製品開発に携わろうとしていることが伝わってきます。

 

  • 自分の強みを教えてください。

(300文字前後)

回答例

私の強みは、リーダーとしての役割を果たせることです。

学生時代の部活動やアルバイトの経験によって培われたと思っています。

部活動では選手と監督の両方を務めたプレイングマネージャーでした。

試合中での選手交代のタイミングや指揮、そして自分の動きにも注意をはらいながらチームを統率した経験があります。

アルバイトでは、多種多様な世代と性別に関係なくコミュニケーションを取りつつ、繁忙で複雑な業務も乗り切ったことがあります。

その時はチームリーダーも任されていました。

ポイント

トクヤマに限らず企業の求めている理想像は、高い志で挑戦できる人物です。

そのために必要となるマインドこそが、キャプテンシーを持った責任感のある人物でしょう。

グローバル職事務系

  • トクヤマの4つの価値観の中から最も共感する概念を1つ選び、その理由をお書き下さい。 (顧客満足が利益の源泉・目線はより広くより高く・前任を超える人材たれ・誠実・根気・遊び心、そして勇気)

(300文字前後)

回答例

顧客満足が利益の源泉を選びます。

理由としては、私のアルバイト経験を通じて重要さを実感したからです。

私は、とある百貨店のお菓子売り場でアルバイトをしていました。

そこでは、比較的売れにくいお菓子も出てしまいます。

どうすればお客様が選んでくれるのかを考え、ある時紹介POPを作成しました。

そこに掲載する内容は、お客様の知りたい情報だろうと閃いて、魅力的なPOP作成をしたのです。

すると、お客様の反応が次第に変わってきました。

わからない情報がわかると人は安心するのだということを、この時に学んだのです。

ポイント

どうしても長い年月を同じ業界内で過ごすと、自分では分かっている複雑なことが顧客も知っていて当然と思いがちになります。

しかし、常に顧客が求めるのは分かりやすい説明です。

いかにして顧客目線でわかりやすくしてあげることが、本当のスキルであると自覚した事例でしょう。

 

  • 次に掲げる項目の中から1つテーマを選び、自己PRをして下さい。(行動力・柔軟性・協調性・向上心・責任感・個性・コミュニケーション力・適応力・主体性)

(300文字以内)

回答例

私にとっては、困難な状況でも取り組んでいく向上心の強さが重要だと考えています。

高校時代にサッカー部に所属していました。

強豪校だったため、ポジション争いは先輩・後輩関係なく繰り広げられ、ある試合でミスしたことにより後輩にスタメンを取られたこともあります。

しかし、このまま負けて終わりたくない気持ちから、再度復帰をかけて基礎練習を徹底して続けました。

そんな地道さが開花して、インターハイ出場時にはスタメンに戻ることができたのです。

ポイント

ひたむきに努力する人間を嫌うものはいません。

いくら斬新な創造性を求めていても、最終的に戻る原点は努力を惜しまない姿勢です。

地道に向上しようと行動することができる人材に興味があります。

グローバル技術系

  • 研究テーマ・研究概要や研究で苦労している点・頑張っている点について書いてください

(300文字前後)

回答例

学部内にて、炭素繊維素材の高性能化の研究をしています。

炭素繊維はリサイクル性や廃棄物量の増加といった問題点を抱えています。

そのため、より高性能化されて環境に優しい製品開発が必要です。

まずは、結晶化させるための技術開発が大きく影響します。

安全でかつ利便性の高い制御装置の誕生を望んでいますが、その製品化に近い位置にあるのが御社だと考えました。

ポイント

技術職希望の就活生らしく、専門性を生かせるスキルを備えているかを判断しようとしています。

そのため、過去のゼミや専攻した分野への取り組みに注目するのは当然です。

 

  • 希望する職種ややりたい業務について書いてくださ

    (300文字前後)

回答例

私が志望する部門は、生産技術職の業務です。

研究開発職によって誕生する製品は、工場にて初めて実体化します。

そこでは必ず安定運転やコストダウンが不可欠になるでしょう。

効率的に商品供給に貢献するには、生産技術向上に携わる意義が感じられると判断しました。

また、私は学部生時代よりPythonを勉強しプログラミングもできます。

機会があれば、ぜひ工場でのDX化に役立てればと考えました。

ポイント

明確に自分のやりたい仕事のビジョンを持っていることが重要です。

そのビジョンが、企業の求めるものと合致していなくてはなりません。

さらに、将来どのように企業貢献できるのかを具体的に話すことがポイントです。

 

参照ページ

TECHOFFER ONECAREER

まとめ

トクヤマは、理系学部の就活生から絶大な人気を誇る化学メーカーとして知られています。

競争倍率も約70倍以上を毎年超えるため、内定獲得は狭き門となることが予想できるでしょう。

まずは、ブランドビジョンとして掲げている、4つのありたい姿について理解しておくことが重要です。

  • マーケティングと研究開発から始める価値創造型企業
  • 独自の強みを磨き、活かし、新領域に挑み続ける企業
  • 社員と家族が健康で自分の仕事と会社に誇りを持てる企業
  • 世界中の地域・社会の人々との繋がりを大切にする企業

化学技術と社会との関わりを意識している企業であり、そこに自分がどのように役立つのかを考えてみながらエントリーしましょう。

エントリーシートの作成においては、これらの価値観に沿って内容を決めてください。

以上の内容が、トクヤマでの内定獲得のために役立つのならば幸いです。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策