【業界研究】ゲームセンター業界は!特徴や向き不向きは?選考に役立つ情報を徹底解説!

【業界研究】ゲームセンター業界は!特徴や向き不向きは?選考に役立つ情報を徹底解説!

2024年8月15日更新

奥田恵(キャリアアドバイザー)

この記事の監修者

奥田恵(キャリアアドバイザー)

新卒から営業職で活躍し、全国1位の成績を収めた。その後、さらなる成長と挑戦を求めて現在はナイモノのキャリアアドバイザーに転身。年間で500人以上の学生の就職支援に携わり、人材・不動産・営業など幅広い業界への支援実績を持つ。一人一人の学生に真摯に向き合い、早期の内定獲得と充実した就職活動の提供に尽力している。

新卒から営業職で活躍し、全国1位の成績を収めた。その後、さらなる成長と挑戦を求めて現在はナイモノのキャリアアドバイザーに転身。年間で500人以上の学生の就職支援に携わり、人材・不動産・営業など幅広い業界への支援実績を持つ。一人一人の学生に真摯に向き合い、早期の内定獲得と充実した就職活動の提供に尽力している。

はじめに

就活を成功させるためには業界研究をしなければなりません。

業界独自の業務や特徴を知っていなければ、入社後にギャップを感じて長く続かない可能性があります。

また、長く仕事を続けるためには業界全体の将来も考えることが必要です。

そこで、ここではゲームセンター業界について基本概要から業務内容、就活に役立つ情報をご紹介します。

この記事は以下のような点を知りたい就活生を対象にしています。

  • ゲームセンター業界ってどんな仕事をするの?
  • ゲームセンター業界の就活難易度は高いのかが気になっている
  • ゲームセンター業界の選考対策は何をすればいいのか知りたい

ゲームセンター業界に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

また、ゲームセンター以外の業界については、以下の記事で概観しているのでぜひご覧ください。

【業界研究ガイド】業界一覧

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

ゲームセンター業界の就職難易度は、やや難しいといえるでしょう。

理由としては2点あります。

1点目は、どの企業も採用予定人数が少ないからです。

10名〜50名程度の採用を予定している企業が多く、狭き門となっています。

2点目は、人気企業に就活生が集中する点です。

業界TOP10に名を連ねる企業は、非常にネームバリューがあるため多くの就活生がエントリーすることが予想されます。

しっかり選考対策や自己分析を行い、他の就活生に遅れを取らないようにしましょう。

ゲームセンター業界では、学歴フィルターはない企業が多いといえます。

文系、理系、学歴を問わず、内定を獲得するチャンスは多くの就活生にあるので、「ゲームセンター業界」で働きたいという気持ちを、エントリーシートや面接で論理的に伝えましょう。

後ほど具体的な方法を紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください。

ゲームセンター業界とは?

ゲームセンター業界は、アミューズメント施設を運営している企業が属する業界のことを指します。

近年はアミューズメント施設の中身が多様化しており、各企業とも他の施設と差別化を図ることにより、顧客満足度の向上に努めています。

例えば設置しているゲームについても違いがあり、「クレーンゲーム」、「メダルゲーム」、「リズムゲーム」、「プリ機」など、それぞれに特化したアミューズメント施設も多いです。

ゲームセンター業界の現状は?

ゲームセンターの店舗数は減少傾向

「アミューズメント産業界の実態調査報告書」によると、2011年度には全国に18,114店舗あったゲームセンターですが、2020年度現では9,998店舗と半数近くまで減少していることがわかります。

スマホゲームの普及により、ゲーム機を買わずとも気軽に無料で様々なゲームをプレイできるようになりました。

そのため、自宅にいながらでもゲームを楽しめるようになったことが、ゲームセンターの店舗数減少の一因と考えられます。

 

参照ページ

2020年度「アミューズメント産業界の実態調査報告書」

店舗数は減少も市場規模は拡大傾向!?

トピック1で店舗数は減少していると伝えましたが、実は、市場規模は拡大傾向にあります。

2011年度は売上規模が6,723億円だったのに対し、2019年度には7,035億円を記録しています。

市場規模拡大の要因は、アニメブーム、アイドルブームなどが考えられます。

売上を伸ばしているゲームセンターは流行に敏感であり、利用者のニーズにあったサービスを提供しています。

 

参照ページ 

ゲームセンター「大変革時代」、老舗が続々閉店…でも実は“成長市場”と言えるワケ

ゲームセンター業界の未来は?

自宅にいながらゲームセンターを楽しむ

近年、ゲームセンターの楽しみ方は多様化しています。

代表的なのはオンラインクレーンゲームです。

自身のスマートフォンから専用アプリを通じて実際のクレーンゲームを操作し、景品を確保するもので、獲得した商品は郵送される仕組みです。

このように、自宅にいながら楽しめる仕組み作りに各企業が注力し、新サービス開発が進んでいくでしょう。

サブスクリプションサービスの導入

ゲームセンター業界でも、サブスクリプションサービスの導入が始まっています。

これまで、ゲームセンターは待ち合わせや暇つぶしの場として利用されることが一般的でした。

しかし、サブスクリプションサービスの導入や登録者向けの特典、サービス券の提供により、利用者の来店動機を明確にしました。

インターネットサービスと実際のコンテンツを融合させ、来店者数や利用者数を増やす取り組みが、今後のカギとなるでしょう。

 

参照ページ

アンケート調査:サブスクリプションサービスに関する実態

ゲームセンターが「復活」を遂げた意外な背景 アニメブーム追い風にプライズゲームが絶好調

ゲームセンター業界の職種

就活生イメージ 女性

店舗マネジメント

1つ目は、店舗マネジメント業務です。

ゲームセンター施設の管理、接客業務はもちろんですが、新しい売り場の設計や新サービスの展開も行います。

また、店舗の損益管理も重要な業務です。

サービス利用者の動向把握を行い、店舗戦略を策定するなどの店舗経営を行います。

店舗としていかに利益率を高めるかが重要です。

コンテンツプロデューサー

2つ目は、コンテンツプロデューサーです。

コンテンツプロデューサーは、ゲームセンターでの様々なイベントやコンテンツ作成を企画するのが主な業務です。

予算やスケジュール管理を行ない、アニメなどの人気の高いコンテンツの導入を企画からリリースまで手掛けます。

人気の高いコンテンツ作成は、サービス利用者の増加に直結するため非常に重要な職種です。

プロモーション

3つ目は、プロモーション業務です。

プロモーション業務では、主に販促や広報を行います。

サービスをお客様に知ってもらうために市場調査を行い、マーケティング戦略を策定します。

策定したマーケティング戦略をもとに、SNSなどを通してCMを発信するなどして、サービスのPRを行なうことが主な業務です。

営業

4つ目は、営業です。

営業の業務は、自社の施設やアミューズメント機器の販売営業を行います。

自社の施設を売り込む際には、マーケティング戦略をもとに不動産デベロッパーとの交渉を行なう必要もあるでしょう。

支援・管理業務

5つ目は、支援・管理業務です。

知的財産の版権元との交渉や法的リスクの管理など、事業を円滑に推進できるように後方支援を行なうことが主な業務です。

ゲームセンター企業に入社したら、ゲームセンター施設の企画、運営、接客など、様々な業務を経験する必要があるでしょう。

就職活動を行なう際は、各種業務の内容について深堀りしておくことをオススメします。

具体性の高い志望動機を作成し、他の就活生と差別化を図りましょう。

 

参照ページ

仕事紹介|バンダイナムコアミューズメント採用情報

ゲームセンター業界の市場規模・推移

ゲームセンター業界 市場規模 推移グラフ

2015年におけるゲームセンター業界の市場は5,908億円であり、2019年では7,035億円となっています。

2020年度にはコロナウイルス流行の影響を受けて市場規模は縮小しますが、2015年から2019年の間に19.0%増となっており、市場規模は拡大しています。

先ほども触れましたが、市場規模は拡大傾向にあるものの、ゲームセンターの店舗数は減少傾向にあります。

今後は、インターネットやサブスクをを活用した新サービスに対応できる企業と、そうでない企業との間で格差が広がるでしょう。

企業選びの際には、注力しているサービスの内容について確認しておいてください。

 

参照ページ

アミューズメント産業界の実態調査報告書

ゲームセンター業界の売上高ランキング

順位企業名売上高
1株式会社バンダイナムコアミューズメント795億7,900万円
2株式会社イオンファンタジー726億9,000万円
3株式会社タイトー568億4,000万円
4株式会社GENDA GIGO Entertainment428億3,500万円
5株式会社ワイドレジャー262億円
6株式会社共和コーポレーション124億4,400万円
7株式会社ルルアーク120億7,600万円
8株式会社ソユー117億400万円
9プレビ株式会社49億700万円
10株式会社カーゾック47億6,000万円

 

ゲームセンター業界に属する企業の売上高ランキングは、上記の表の通りです。

上記企業はゲームセンター業界に属していますが、事業内容は異なります。

そのため、選考に進む前には各会社の事業内容を調べるなど、企業分析を徹底的に行いましょう。

 

参照ページ

企業比較 | バフェット・コード

ゲームセンター業界の大手企業紹介

売上高ランキング上位5つの会社をご紹介します。

  1. バンダイナムコアミューズメント(namco)
  2. イオンファンタジー(モーリーファンタジー)
  3. タイトー(タイトーステーション)
  4. GENDA GIGO Entertainment(GIGO)
  5. ワイドレジャー(楽市楽座)

企業①バンダイナムコアミューズメント

バンダイナムコアミューズメント 企業ロゴ

出典元 会社情報 | バンダイナムコアミューズメント

 

バンダイナムコアミューズメントはゲームセンター分野での取り組みにおいて、アミューズメント施設の運営やアミューズメント機器の開発・販売などを手掛けています。

アミューズメント施設はさまざまなお客様のニーズに合わせて、全国で約230箇所で運営を行うことにより、顧客満足度を高めています。

また、アミューズメント機器では「太鼓の達人」などを筆頭に、人気の機種を数多くリリースしています。

企業②イオンファンタジー

イオンファンタジー 企業ロゴ

出典元:

コーポレートサイトトップ|株式会社イオンファンタジー会社情報・IR情報

 

イオンファンタジーは、全国にショッピングモールを展開するイオングループの関連企業です。

主な事業として、ショッピングモール内でのアミューズメント施設の運営が挙げられます。

日本国内での703店舗に加え、東南アジアを中心に合計1,167箇所で事業を展開しています。

「家族みんながえがおになれるファミリーアミューズメント施設」というビジョンを掲げ、明るく、優しい雰囲気の空間を提供することで、お子様がワクワクするような体験を実現しています。

利用者が安心して施設を利用できるよう心がけています。

企業③タイトー

株式会社タイトー 企業ロゴ

出典元 株式会社タイトー

 

株式会社タイトーは、直営店のタイトーステーションやフランチャイズのアミューズメント施設を多数運営している企業です。

駅チカ、大型路面店、家族でも楽しめるショッピングセンター内の施設など、地域性に応じて様々なサービスを展開しています。

ターゲット年齢層はやや高めで、機種のラインナップはクレーンゲーム、メダルゲームなどが中心です。

また、オンラインクレーンゲームなど、時代を先取りしたサービスを展開しており、注目を集めています。

企業④GENDA GIGO Entertainment

株式会社GENDA GiGO Entertainment 企業ロゴ

出典元:

株式会社GENDA GiGO Entertainment

 

GENDA GIGO Entertainmentは、M&Aで主要企業と合併を行なうなど、ゲームセンター業界で最も勢いのある企業の一つと言えるでしょう。

アミューズメント施設事業では立地やターゲットに適した施設展開を行っており、クレーンゲームや音楽ゲーム、プリクラなど幅広い年齢の方が楽しめます。

アミューズメント施設事業以外にも5事業を展開しており、GIGOでしか手に入らないグッズなどが豊富で人気を集めています。

家にいながらで楽しめるサービスも展開しており、多様化するニーズに対応しています。

企業⑤ワイドレジャー

株式会社ワイドレジャー 企業ロゴ

出典元 ワイドレジャー

 

ワイドレジャーは、九州エリアを中心にサービスを展開する「楽市楽座」や首都圏を中心にサービスを展開する「アドアーズ」を運営しています。

「楽市楽座」はショッピングモール内を中心に事業を展開しています。

クレーンゲームが充実しており、親子で楽しめるオリジナルコンテンツが人気です。

また、「アドワーズ」ではメダルゲームを中心に取り扱っており、ターゲット年齢層はやや高めです。

店舗間をまたいでの「ジャックポットランキング」が非常に人気で、ファンが多いサービスです。

このように、明確にターゲットを区別してサービスを展開することで顧客満足度を向上させています。

 

参照ページ

事業内容 – 株式会社ワイドレジャー

事業案内|株式会社GENDA GiGO Entertainment

アミューズメント事業 | 株式会社タイトー

コーポレートサイトトップ|株式会社イオンファンタジー会社情報・IR情報

バンダイナムグループについて|バンダイナムコアミューズメント採用情報

ゲームセンター業界で働くメリット

ゲームセンター業界 働くメリット イメージ

ゲームセンター業界で働くと、どのようなメリットが得られるのでしょうか。

ここでは代表的な2つのメリットについて確認していきます。

メリット①人を笑顔にする仕事ができる

多くの人を笑顔にする仕事ができるというメリットがあります。

ゲームセンター業界では、より良いアミューズメント施設にするために、利用者にどのように楽しんでもらうかを日々考え、業務を行う必要があります。

お客様の喜んでいる姿を想像しながら業務を行なうことで、自分までポジティブな気分になれるでしょう。

もちろん上手くいくことばかりではないですが、非常にやりがいのある仕事といえます。

メリット②創造性を発揮できる

アミューズメント施設の可能性は無限大です。

クレーンゲームやコインゲームなどを取り扱うゲームセンターだけではなく、身体を動かすことに特化したアクティブ系の施設や、キャラクターグッズを取り扱う施設など、種類は多岐にわたります。

アミューズメント施設の流行は日々変化するため、今までになかったサービスを新規に立ち上げることができるでしょう。

独自のサービスを立ち上げる経験は、あなたのセンスが具体的なサービスに反映されるという特別な体験です。

このような経験は、他の業界ではなかなか得られないものだと考えられるでしょう。

ゲームセンター業界で働くデメリット

ゲームセンター業界 働くデメリット イメージ

ゲームセンター業界で働くことはメリットだけではありません。

職業柄求められることが、人によっては耐えられない程辛いこともあります。

メリットだけで決めるのではなく、自分の適性も確認した上で進むべきかどうかを判断しましょう。

ゲームセンター業界で働くデメリットには、下記のようなものがあります。

デメリット①前例がない業務を行なう必要がある

ゲームセンター業界では、前例のない業務を行う必要があります。

アミューズメント施設の流行は日々変化します。

流行を捉え、多くのお客様に利用してもらうためには、新サービスの立ち上げが必須です。

今まで誰も経験したことのない事業を立ち上げることは、人によってはストレスになるでしょう。

反対に、オリジナリティを発揮したい方にとっては天職になると考えられます。

ゲームセンター業界を志望する際は、自己分析を徹底して行いましょう。

自分がどのような性格なのかを理解し、選考に進んでください。

デメリット②ゲームセンターの店舗数は減少傾向にある

ゲームセンターの市場は2015年以降、拡大傾向にあるとお伝えしましたが、ゲームセンターの店舗数は減少傾向です。

これは、新しいサービスを展開している企業と、そうでない企業で2極化していることを意味します。

この流れは加速的に進んでいくでしょう。

選考の際は企業分析を入念に行い、企業の強みや注力している事業についてしっかりリサーチしておくことをおすすめします。

ゲームセンター業界への就活を成功させるためには

ゲームセンター業界 面接イメージ

就活の基本としては、業界関係なく対策が必要です。

エントリーシートのブラッシュアップや面接対策は必ず徹底的に行ないましょう。

この業界向けに志望動機を書く際の注意点や、よくある志望動機などをまとめておくと理想的です。

その上で、志望動機を作る上で大切なポイントが4つあります。

ここでそれぞれの特徴と、ゲームセンター業界でよくある志望動機を見ていきましょう。

なぜゲームセンター業界なのか

  • なぜ数ある中からゲームセンター業界なのか
  • それは他の業界ではできないのか

なぜその企業なのか

  • 数ある中でなぜその会社を選んだのか
  • それは競合他社では達成できないことなのか

なぜその職種なのか

  • 数ある職種の中からなぜその職種に応募したのか
  • 果たして他の職種や全く関係ない業務でそれは達成できないか

以上の3つが自分のやりたいことや方向性とどうマッチするのか

  • まず以上の3つ内容に相違はないか、論理的に破綻していないか
  • その上で、自分が将来目指したいことや達成したいことにマッチするか

エントリーシート・面接頻出質問をご紹介

  1. 志望理由を教えてください。

「多くの人を笑顔にする仕事がしたいと考え、貴社を志望いたしました。

多くの関係者と共に新しいサービスを生み出し、そのサービスが利用者の方の笑顔の源になればいいなと考えています。

コロナウイルスや不景気など、暗いニュースが多いですが、エンターテイメントの力で社会を明るくしていきたいです。」

 

  1. 希望する職種はなんですか?

「私はコンテンツプロデューサーを志望しています。

私の夢は、自分のアイデアをゲームやコンテンツに反映させ、多くの人にプレイしてもらい、多くの人を笑顔にできるようなコンテンツを作成することです。

近年では、コンテンツにVRを用いている例もたくさんあるので、最新技術を使い、今までになかったコンテンツを作成し、ブームを起こしたいです。」

 

この質問返答を4つのフレームワークに当てはめて回答すると、以下のようになります

なぜゲームセンター業界なのか

  • 人を笑顔にする仕事がしたいから。

なぜその企業なのか

  • 企業理念や社風に共感したから。

なぜその職種なのか

  • 自分が考えたサービスで多くの人を笑顔にしたいと考えたから。

以上の3つが自分のやりたいことや方向性とどうマッチするのか

  • 企業理念に基づき、多くの人を笑顔にできるコンテンツプロデューサーになりたい。

自分のやりたいことや将来のビジョンと現在の状況とのギャップを理解し、それを埋めるために志望する企業を選定するロジックは、就職活動において非常に重要です。

 

また、具体的な面接対策を紹介している記事などが他にありますので、是非合わせて読んでみてください。

【面接対策】就活で抑えたい時事問題の出題傾向と対策方法とは

ジョーカツ 面接対策

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

まとめ

本記事では、ゲームセンター業界について解説しました。

ゲームセンター業界は、利用者に楽しんでもらえるように様々な業務を行っています。

アミューズメント施設の運営について、業務内容は比較的イメージしやすいでしょうが、コンテンツプロデューサーやプロモーション部門、営業部門などは、業務内容が具体的に想像しにくいでしょう。

気になっている方はOB訪問や会社の説明会などに参加し、自分がどのような業界、企業に合っているかじっくり考えてみてください。

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする