生化学工業株式会社のエントリーシートの対策法を徹底解説

2024年3月27日更新

はじめに

本記事では、生化学工業株式会社への就職を目指しているものの、エントリーシートの書き方やアピール方法に不安を感じている学生に向けて、書き方のポイントを徹底解説しています。

特に生化学工業株式会社ならではのアピール方法から実際の記載例まで、明確かつ分かりやすく紹介します。

さらに、生化学工業株式会社が求める人物像の特徴や選考のポイントについても詳しくアドバイスしているので、生化学工業株式会社への内定を目指す就活生はぜひご一読ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

生化学工業株式会社の概要

生化学工業株式会社の工場外観

出典元 公式サイト

まずは、生化学工業株式会社の概要について紹介します。

生化学工業株式会社とは

生化学工業株式会社は、1947年に設立された「糖質化学」を専門とする研究開発型の製薬会社です。

主に高齢者向けの変形性膝関節症の治療や、白内障手術に用いられるヒアルロン酸を主成分とした医薬品を開発しています。

また、糖質を分解する酵素を用いた腰椎椎間板ヘルニアの治療剤の製造・発売も行っています。

同社の強みは、複合糖質の重要性が解明されていなかった半世紀以上前から糖質科学に注目し、糖質科学を用いた医薬品開発への応用研究に注力してきたことです。

専門性の高い独自のノウハウと技術のある研究開発型製薬企業として、業界随一のポジションに位置しています。

 

参照ページ 生化学工業株式会社

生化学工業株式会社の採用難易度

生化学工業株式会社の採用難易度はやや高いことが予測されます。

各社が発表している企業入社難易度ランキングには入っていませんでしたが、採用倍率は 11.6 倍です。

倍率はやや高めであるものの、しっかりと対策をしておけば入社できる可能性は十分あるでしょう。

より念入りに対策しておきたい人は、ほかのライバルと差をつけるために徹底したエントリーシート対策をしてください。

生化学工業株式会社の採用大学

生化学工業株式会社の採用大学実績は以下の通りです。

慶應義塾大学、神戸学院大学、埼玉大学大学院、静岡県立大学、昭和薬科大学、信州大学、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京医科歯科大学大学院、東京工業大学、東京大学、東京大学大学院、東邦大学、東北大学、東洋大学、富山大学、名古屋大学、日本大学

製薬会社の新卒採用は、偏差値や出身大学で決まるだろうと考える学生は多いでしょう。

しかし、実際はそうではありません。

実績を見れば分かる通り、生化学工業株式会社では学歴に関係なくさまざまな大学から採用しています。

そのため基本的にはどの大学出身であっても平等にチャンスがあるでしょう。

ただし、同社は研究職や開発職をメインに募集していることから、理系学部の大学出身の学生のみを募集しています。

現在は文系大学出身の学生の募集がないので、生化学工業株式会社へのエントリーの際は注意しましょう。

また、製薬会社自体は就活生に圧倒的な人気があり、選考の倍率も非常に高いのが特徴です。

年収の高さや業界の安定性があることから、大手製薬会社の採用倍率は50倍~100倍にもなります。

学歴フィルターはないものの、就職偏差値としてはやや高めになるでしょう。

採用大学のランクに関しては、以下の記事を参考にしてください。

【徹底解説】学歴フィルターはどこから?実態(エピソード)と突破方法

 

参照ページ リクナビ

生化学工業株式会社が求める人材とは?

スマホを見て立ち止まるスーツ姿の女性

生化学工業株式会社に就職したい学生は、どのような人物を求めているかについても理解する必要があります。

以下で生化学工業株式会社が求める人物像を解説していきます。

エントリーシートを作成する際は、生化学工業株式会社に合った人物像をアピールできるように自己分析しておきましょう。

ここで、生化学工業株式会社のモットーを紹介します。

生化学工業のモットー 独創 公正 夢と情熱

私たちは、社会から信頼を得られる企業として必須である「公正」をベースに、今までにない技術や用途開発、そして革新的な新薬を生み出すための「独創」の精神と、高い志・理想をかかげてその実現を目指す「夢と情熱」を持ち続けます。

「独創 公正 夢と情熱」、これが、生化学工業の活動の源泉です。

出典:生化学工業株式会社|生化学工業とは?

 

以上のことから、生化学工業株式会社では仕事に対する情熱と向上心、有用な製品を開発するための独創性がある学生を求めていると考えられます。

また「公正」という言葉があるように、誠実な信頼関係を築けるような人柄も重視している可能性が高いです。

生化学工業株式会社の採用方向性の違いは?

生化学工業株式会社にはグループ会社がないため、グループごとの採用基準や方向性の違いは特にありません。

以下は、生化学工業株式会社の部署一覧です。

  • 監査部
  • 総務部
  • 人事部
  • 経理部
  • 法務・コンプライアンス室
  • デジタル&テクノロジー室
  • 経営企画部
  • 品質保証部
  • 安全管理部
  • 薬事部
  • 情報提供活動監督室
  • 糖質科学ネットワーキング室
  • メディカル活動推進室
  • 研究開発企画部
  • 臨床開発部
  • 開発薬事室
  • 薬事監査室
  • 知的財産部
  • 中央研究所
  • CMC研究所
  • 事業推進部
  • 海外事業推進部
  • 生産企画部
  • サプライチェーンマネジメント部
  • 久里浜工場
  • 高萩工場

このように生化学工業株式会社では部署が細かく分かれているので、部署ごとに採用の方向性が異なる可能性はあります。

たとえば総務部では、細かいところにもよく気がつく几帳面で気配りのできる人材が求められるでしょう。

研究・開発部においては、コツコツと地道に仕事をこなす粘り強さや探究心が必要です。

このように、生化学工業株式会社の中でも部署によって採用の方向性はさまざまです。

希望部署の採用の方向性をしっかりチェックし、強みを上手にアピールできるようにエントリーシート対策を徹底しましょう。

 

参照ページ

生化学工業株式会社|組織図

エントリーシートで企業がチェックしているポイント

ポイントの概要

採用担当者はエントリーシートにおいて、以下の内容をチェックしています。

 

  • スキル・能力
  • 性格
  • 経験
  • 入社への意欲

 

企業は「就活生がどのような人物であるか」「入社後どのように活躍してくれるか」を把握するため、エントリーシートを利用しています。

学生一人ひとりのスキルや性格が、企業の風土や事業にマッチするかどうか見極めるためです。

就活生に十分なモチベーションがあるかも重要なポイントです。

最も大切なのが「なぜ他の企業ではなくその企業を志望したのか」という入社への意欲・熱意です。

企業研究や競合比較を徹底し、生化学工業株式会社にしかない魅力を見つけてアピールしましょう。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方

エントリーシートは、結論から書き始めると説得力が増します。

以下の順番を意識して書きましょう。

 

  • 結論ファーストを心がける
  • 結論に至った理由を述べる
  • 理由に説得力を持たせるために具体例を用いる
  • 再び結論を強調する

 

この方法で書くと結論が相手に伝わりやすく、かつ論理的な構成となるため、読み手に好印象を与えられます。

選考を通過しやすいエントリーシートの書き方は、以下の例文を参考にしてください。

結論:私は貴社で自分の強みを発揮できると考えたため、志望しています。

理由:周囲を巻き込みながら問題解決できるという私の強みは、貴社で最大限に発揮されると考えるからです。

具体例:私はバイトリーダーとして塾の運営をしています。

運営では問題共有する場を設け、生徒と個人面談を通して諸問題を解決してきました。

結論:この強みを発揮できると考え、貴社を志望します。

生化学工業株式会社の価値観やカルチャーを文章に取り入れる

エントリーシートで大事なポイントの一つでもある「なぜこの会社を選んだのか」を明確にすると、通過率が上昇するでしょう。

例えば生化学工業株式会社であれば、「学問尊重の理念のもとに、糖質科学を基盤として有用で安全な製品を創造し、広く世界に供給して人類の福祉に貢献する。」という創業信条を意識したエピソードや熱意を盛り込むと効果的です。

その他の価値観やビジョンを文章の中で取り上げるのも有効でしょう。

もちろん、上記のような基本理念を必ず入れなければいけないとは決まっていません。

例えば、生化学工業株式会社は世界が注目する「糖質科学」のパイオニアとして創薬技術を磨き上げ、さまざまな医薬品や医療機器を世に送り出してきました。

こういった企業の強みや方向性を加味しながら、自分のやりたいことや将来像にマッチする形で文章を作成するといいでしょう。

大事なのは、製薬企業の中でもなぜ生化学工業株式会社を選んだのかを論理的に説明することです。

 

参照ページ

生化学工業株式会社|生化学工業とは?

エントリーシートの位置付け、及び対策方法

生化学工業株式会社全体としてのエントリーシートの書き方の注意点は、以下の4点です。

 

  • なぜ製薬会社を志望するのか
  • その中でもなぜ生化学工業株式会社に入社したいのか
  • 志望する職種を明確にする
  • 自分が貢献できる内容を説明する

 

生化学工業株式会社をはじめとする製薬会社は、医薬品の開発・生産・販売による利益が大きく安定しているため、学生からの人気が非常に高いです。

生化学工業株式会社に就職するためには、数ある製薬会社の中でもなぜ同社に就職したいのかを説明して、入社意欲をアピールしましょう

生化学工業株式会社には研究・開発はもちろん、総務やマーケティングなどさまざまな部署があります。

これらの中で、どの職種を希望しているのかも明確にしておきましょう。

その職種でどのように自分が貢献できるのか具体的に説明することで、面接官も「入社後にどんな活躍を見せてくれるか」想像しやすくなります。

生化学工業株式会社のエントリーシートは、特に以下の2点について気をつけながら作成しましょう。

研究のために考え続けられる人間だと示す

生化学工業は、販売部門を持たないほど研究・開発に尽力している企業です。

新薬が世の中に出る確率は3万分の一と言われており、新薬開発のために粘り強く考え続けられる人材が求められる傾向にあります。

ある内定者によると、面接では学生時代の研究に関して専門的なことまで深掘りされるそうです。

「どんなところに苦労した?」「実際に薬にするとしたらどうする?」「その研究にはどういった意味があるのか?」と深堀りされる可能性があります。

こうした質問に対して、ある内定者は「専門的な質問に関して即答できなかったものの、少し考えて自分なりに回答したことが評価につながったと感じる」と振り返っています。

面接で即答するのが難しい質問をされた時は、間違ってもいいので必ず自分なりの結論を出すように心がけましょう。

人間関係を円滑にできる協調性をアピールする

新薬開発のための研究開発は1人ではなく、プロジェクトごとにチーム単位で研究・開発します。

研究職と開発職など、部署を超えた連携で初めて新たな医薬品が誕生します。

そのため、いかに他人と協働できるのかを面接でチェックされていると考えられるでしょう。

ある内定者は性格診断の結果をもとに、「集団行動が苦手そうだけど大丈夫?そういう経験ある?」と聞かれたそうです。

その内定者は、「最初は面接の雰囲気は重かったが、とにかく笑顔で明るく話していたら次第に面接官の雰囲気も柔らかくなってきた」と振り返っています。

面接に臨む際は、自分の素質をアピールするために、振る舞いや学生時代の経験を活かしましょう。

過去のエントリーシートの質問内容と記載例

字を書く就活生 男性

続いて、生化学工業株式会社の選考においてエントリーシートで問われたことのある質問と記載例を紹介します。

研究職のエントリーシート

志望動機

・(同業種の中で)志望理由

私が製薬業界の中でも貴社を志望している理由は、経営信条にある「学問尊重の理念のもと」という言葉に魅力を感じたからです。

このような言葉がただ掲げられているだけではなく、実際に行われていることが研究開発費の対売上高比率からも読み取ることができます。

企業規模の大小のみで判断するのではなく、貴社の目指す方向性を考えた上で私も貴社の一員となって共に研究開発の未来に携わりたいと感じました。

ポイント:生化学工業株式会社の経営信条について触れられているのが良いですね。

この経営信条になぜ共感できたのか、売上の数値に注目しているのもオリジナリティがあって差別化できています。

大学での専攻分野

・研究課題及び得意科目等

【記載例】

私は文芸創作のゼミナールに所属しており、小説の執筆及びほかの人の作品に対する批評を行っています。

最初は自分の好きなように書けばいいと思っていましたが、それでは読者に伝えたいことが伝わらないことを痛感しました。

そこで私は、状況描写や登場人物の心情表現、情報を出すタイミングに関して初読の人の気持ちになって書くことを意識しました。

その結果、さらに小説の書き方が上達してついには学内の文芸コンクールで入賞したのです。

ポイント:作品を読む人の気持ちに立つために、どのような取り組みをしたのか具体的な施策を掘り下げられると、より良いでしょう。

自己PR

・自己PR

【記載例】

私の強みは、自己研鑽を楽しみと感じ努力し続けられることです。

幼い頃から決して器用な方ではありませんでしたが、今まで経験した成功や成長はこの性格によるものだと考えています。

その一方で、努力だけで満足してはいけないとも考えています。

努力したその先にあるものが重要という、当たり前ながら非常に大切なことを忘れないよう日々意識しています。

ポイント:全体的に内容が薄い印象なので、「自分の強みによって、どのような成功や成長があったのか」ということについて、具体的なエピソードがあるともっといいでしょう。

ガクチカ

・学生時代に最も打ち込んだこと

【記載例】

大学2年次にサークルの実行委員を務め、内容改善を行ったことです。

この会議は交流会としての側面が強く、得られる学びが少ないことが問題でした。

そこで、全体目標は「学びを大きくすること」、数値目標は参加者の満足度80%以上を設定しました。

得られる学びを多くするために、グループワークを進行する2年生への情報共有の少なさや班分けの仕方を指摘しました。

具体的には2年生向けの資料作成・当日の説明で議論の目的の共通認識を図ったり、参加登録時に細かな事前アンケートを実施し、回答内容を元に班分けをしたのです。

参加者アンケートの満足度は85%であり、記述回答ではグループワークについて高評価を獲得していました。

この成功は自分の感じた改善点をよく分析したことが成功に繋がったと考えています。

問題解決には、今回のような適切な分析と実現可能な計画が重要だと改めて感じました。

ポイント:起承転結がしっかりとしており、問題点と具体的な改善策も分かりやすく記述できています。

自己分析

・就職活動の軸

【記載例】

私の企業選びの軸としていることは2つあります。

1つ目は「人の健康に貢献できる企業か」です。

祖父の病気をきっかけに人の健康に貢献したいと思い薬学部に入学し、その思いを実現させるべく企業選びの軸の1つにしています。

2点目は「風通しの良い社風」であるかどうかです。

コミュニケーションが活発で、意見交換がしやすい職場の方が、自分自身の成長にもつながり、チームとしてもより良い仕事ができると考えているため企業選びの軸にしています。

ポイント:なぜ製薬会社で働きたいのかについて言及できているのが良いですね。

就活の軸を書く際に、このように「なぜこの業界で働きたいのか」を絡めて記述するのは有効な手段です。

・強み・弱みについて(エピソードも交えて)

【記載例】

強みは目標達成のために努力できる点です。

所属していた部活では、試合に出てチームの勝利に貢献するという目標のために試合のビデオの見直しや、積極的にアドバイスを貰っていました。

そうすることで課題を見つけ、克服するための練習方法を生み出していたのです。

その結果チーム内最多得点を決めるまでに成長し、勝利に貢献できました。

弱みは集中しすぎてしまう点です。

部活は午前中終わりでしたが、気づけば日が暮れるまで自主練習をしており、次の日に疲れが残ってしまうということがありました。

それからは、タイマーなどを使って時間を気にしながら物事に取り組むよう心がけています。

ポイント:自身の弱みについて、どのようにして克服しているかを明記できています。

強みと克服した弱みを活かして、今後同社でどんな活躍をしてくれるかが想像しやすくなります。

まとめ

この記事では、生化学工業株式会社を目指す学生に向けてエントリーシートの書き方のポイントについて解説しました。

生化学工業株式会社は1947年に設立された「糖質化学」を専門とする研究開発型の製薬会社です。

主に高齢者向けの変形性膝関節症の治療や、白内障手術に用いられるヒアルロン酸を主成分とした医薬品を開発しています。

採用難易度はやや高いものの、しっかり対策しておけば内定を獲得できる可能性は高まるでしょう。

エントリーシートを書く際は、ガクチカなどこれまでの経験を踏まえ、これらの価値観に沿った人材であることをアピールしてください。

本記事の内容を参考にして、生化学工業株式会社での内定獲得が少しでも近づくことを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策