インターンがつまらないのは普通?参加して良かったと思うための対処法

インターンがつまらないのは普通?参加して良かったと思うための対処法

2024/3/25更新

はじめに

就活を目前に、インターンシップへ参加している学生は多いでしょう。

インターンシップは参加するべきとも言われていますし、せっかく参加するなら、特別な経験ができて「参加してよかった」と思えるインターンシップに参加したいですよね。

しかし、実際「インターンシップに参加したけどつまらなかった」と感じる人も少なくありません。

この記事では、「参加してよかった」と思えるインターンシップ選びのコツを紹介します。

つまらないと感じるインターンシップの例や、なぜインターンシップがつまらないと感じるのか、その対処法についても紹介していきます。

最近インターンシップに参加してつまらないと感じてしまった人や、意味のあるインターンシップに参加したいと考えている方はぜひ最後まで読んでいってください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

「インターンがつまらない」はよくある悩み

インターンがつまらないと悩む就活生イメージ

「最近参加したインターンシップがつまらなかった」と思う人の中には、「つまらないと感じたのは自分だけなんじゃないか」「他の参加学生は楽しそうに見えてつらかった」と考えている方もいるのではないでしょうか。

実際、「インターンシップがつまらない」という悩みはよくあることです。

あなただけの悩みではないので安心してくださいね。

就活生が「インターンシップがつまらない」という悩みを抱えてしまうのは、就活生にとってメリットのないインターンシップであることが原因です。

企業がインターンを実施するワケ

そもそも、なぜ企業がインターンシップを実施するか知っていますか?

企業がインターンシップを実施する理由は、次の3つです。

  • 早く優秀な学生を囲い込みたいから
  • 内定後や入社後に退職するのを避けたいから
  • 会社のことを広めたいから

最近、新卒採用におけるルールが変わり、企業はインターンシップでの評価を採用に利用することができるようになりました。

そのため、優秀な学生を他社に獲得されないために、企業はインターンシップや、その後の早期選考、優遇措置などを活用しているのです。

また、インターンシップは会社のことをよく知ってもらうという目的もあります。

インターンシップで社員との座談会を実施したり、実際の業務に関わるワークを行うことで、その企業で働くイメージを持たせるのです。

そうすると、入社後のギャップが減り、仕事へのモチベーションが低下したり、最悪退職したりといったケースを避けることができます。

さらに、一部の企業では変わったインターンシップを行うことで話題性を持たせ、会社自体の知名度アップを目的としているところもあります。

こういった目的を持って、企業はインターンシップを実施しているのです。

そのため、企業が自社の目的達成ばかりを追い求めてしまい、学生にとってメリットのないインターンシップになってしまうと考えられます。

実際インターンって行く意味あるの?

「つまらないインターンシップが多いのに実際に行く意味はあるの?」と疑問を持つ方もいるでしょう。

しかし、実際のところ、年々インターンシップに参加する学生や、早期選考で内々定を獲得する学生は増えてきています。

このことから、インターンシップには行く意味があるため、そのような学生の数が増えていると言えるでしょう。

ここでは、インターンシップに行く意味を3つ紹介します。

  • 会社の雰囲気を感じることができる
  • 社員さんの話を直接聞くことができる
  • 仕事について更に理解できる

会社の雰囲気を感じることができる

インターンシップに行くことで、会社の雰囲気を感じ取ることができます。

インターンシップでは、社員さんと話ができたり、実際の仕事に繋がる体験ができたりするため、もしその会社に入社したらどんな働き方ができるのかを知ることができます。

「入社してみたら思っていたのと違った」と不満を持ってしまうケースは少なくなく、そうなると仕事に対して意識が低くなってしまう、最悪の場合退職してしまうといった結果になってしまうことも。

インターンシップに参加すれば、その会社の働き方と自分の希望する働き方がマッチしているか判断することができます。

そのため、入社してからもモチベーションを保って働くことができるでしょう。

社員さんの話を直接聞くことができる

社員さんの話を直接聞くことができるのは大きなメリットです。

最近、会社の口コミサイトは非常に多いですが、正直のところ実際の社員さんの声が聞きたいですよね。

インターンシップに参加すれば、社員さんがその会社に入った理由や、入社後のギャップや将来のキャリアプランなど、良い面も悪い面も直接聞くことができます。

やはり、ネット上の口コミよりも働いている人の声を聞く方が信頼感がありますよね。

仕事についてさらに理解できる

仕事についてさらに理解が深まります。

インターンシップでは、業務に関するワークや、業務を行う際に必要な思考力を使ったワークなどを行うことが多いです。

そのため、入社したらどんな仕事をするのか、入社して仕事をするときにどんな考え方を持っていたらいいかなどを理解することができます。

仕事について理解すると、本選考のエントリーシートや面接での受け答えにも活かすことができ、「この学生は会社や業界についてよく理解できている、志望度が高そうだ」と評価してもらえる可能性が高いです。

つまらないインターンの例

インターンについて調べる就活生

インターンシップに参加する意味は大いにあります。

しかし、インターンシップに参加してみたらつまらなかったと思う学生が多いのもまた事実です。

では、つまらないインターンシップとは例えばどのようなものなのでしょうか。

ここでは、つまらないインターンシップの例を3つ紹介します。

自分が参加したもの、参加する予定のものが当てはまっていないか確認してくださいね。

  • 蓋を開けたらインターンではなく企業説明会だったケース
  • 座談会が何のタメにもならなかったケース
  • 自主性が必要ないワークだったケース

蓋を開けたらインターンではなく企業説明会だったケース

まず、インターンシップだと思って参加してみたら企業説明会だったというケースです。

これは、1dayインターンシップを実施している企業で多々起こります。

1dayインターンシップは、1日で完結するタイプのインターンシップです。

ワークショップを行う日程になっていれば問題ないかと思われますが、セミナーのみだったり、職場見学だけで終わってしまう企業もあるようです。

このケースでは、企業が「学生に会社のことをもっと知ってもらいたい」という目的のみでインターンシップを実施してしまっている可能性があります。

そのため、学生が何か特別な体験や経験ができない結果になり、「つまらない」と感じてしまっているのでしょう。

座談会が何のタメにもならなかったケース

次に、インターンシップでの座談会が何のタメにもならなかったケースです。

本来、座談会では企業の社員がカジュアルな形で学生からの質疑応答を行い、学生の不安な点や疑問点を解消することを目的としています。

「つまらない」と感じてしまったインターンシップでは、この座談会が意味をなさなかった可能性が高いです。

例えば、学生からの質問を聞かず、社員同士が話すだけで終わってしまうといったもの。

実際こういった座談会をしてしまう企業は少なくありません。

本来の目的を達成していないインターンシップは、「つまらない」と感じても仕方ないでしょう。

自主性が必要ないワークだったケース

3つ目は、自主性が必要ないワークだったケースです。

インターンシップでは、ワークショップを行う企業は多いですが、そのワークショップが意味がないと感じられる場合もあります。

基本的に、大半の企業のインターンシップでは、学生の積極性や発想力、コミュニケーション能力などを見ています。

しかし、積極性や頭の柔軟性が必要とされるものや、周りと協力するグループワークがやりたいと思ってインターンシップに参加したはずが、実際は決められたようにただ業務を行ってみるというだけのワークショップだったため、「つまらない」と感じてしまった人もいるようです。

単調に業務をこなすだけのワークショップは、人によっては「つまらない」と感じてしまうかもしれませんね。

なぜインターンがつまらないと感じるのか

インターンが「つまらない」と感じてしまうケースを具体的に紹介してきました。

では、なぜインターンシップが「つまらない」と感じてしまうのでしょうか。

インターンシップが「つまらない」と感じてしまう原因は、次のようなものがあります。

  • 就活生にとってメリットのないインターンであるため
  • 本当に働きたい業界や仕事内容ではないため
  • 目的意識がないままインターンに参加していたため

就活生にとってメリットのないインターンであるため

まず、先述したように、就活生にとってメリットのないインターンシップであるためです。

インターンシップは、本来企業にとっても学生にとってもメリットがあるべきです。

しかし、企業が優秀な学生を獲得することしか考えていないと、学生にとってメリットがないインターンになってしまいます。

特に1dayインターンシップはただの企業説明会になってしまいがちです。

そうなると、就活生にとっては説明会でも知れる情報を得ただけになってしまいます。

せっかくインターンシップに参加するのであれば、新たな発見や学びに繋がるようなインターンシップに参加したいと思いますよね。

本当に働きたい業界や仕事内容ではないため

本当に働きたい業界や仕事内容ではなかった可能性があります。

興味のある業界や仕事であれば、積極的にワークに参加したり、社員と話したりするはずです。

実はあまり興味がなかったために、「ワークがつまらなかった」「聞きたいことがなかった」と感じてしまったのではないでしょうか。

意欲や関心がなければ「つまらない」と感じてしまうのも仕方がありません。

ただ、様々な業界を見ておくことは非常に重要です。

興味のない業界でもインターンシップに参加すると、「思っていたより楽しくて興味が出た」「元々興味のあった業界と比べることができた」なんてこともあるかもしれません。

特に自分がやりたいことがあまり見つからない時は、いろんな業界のインターンシップに参加してみると、楽しいと感じることができる仕事に出会えるのではないでしょうか。

目的意識がないままインターンに参加していたため

「友達に誘われたから付き添いで」、「参加した方がいいと言われているからとりあえず」、「なんとなく参加した方が良さそう」といった理由でインターンシップに参加していませんか?

こういった「なんとなく」「とりあえず」といった理由で参加すると、インターンシップを「つまらない」と感じてしまいます。

本来インターンシップは、目的意識を持って参加すべきものです。

例えば、やりたいことが決まっていないなら「やりたいと思える仕事を見つけるため」、企業に対して不安な点があるなら「不安な点をなくすため」、第一志望の企業なら「本選考での優遇措置を受けるため」など、なんでも構いません。

今のあなたの状況に合わせて目的を作って参加してみましょう。

目的意識を持ってインターンシップに参加すると、その目的を達成するためにどんな行動をしたらいいか考えて行動できます。

そうすれば、インターンシップに参加した後は、満足感や達成感を感じられ、「参加してよかった」と思えるようになるはずです。

インターンがつまらないときどうする?

インターンシップが「つまらない」と感じる原因が明らかになりましたか?

では、インターンシップがつまらなかった時、次にどんな行動を取れば「つまらない」と感じることが減るのでしょうか。

インターンシップがつまらないとき、次のような対策をしてみてください。

  • 違う種類のインターンに参加してみる
  • 他の企業のインターンにも参加してみる
  • 自分がやりたい仕事は何か考え直してみる

違う種類のインターンに参加してみる

まず、違う種類のインターンシップに参加してみることです。

インターンシップはいくつかの種類に分類されます。

例えば、1dayインターンシップだとしたら、

  • セミナー型
  • ワークショップ型
  • 職場見学型

などです。

例えば、もしセミナー型や職場見学型に参加して、あまり満足感が得られなかったらワークショップ型のインターンシップに参加してみることをおすすめします。

実際どうやってインターンシップを選ぶべきか悩んでいる方も多いでしょう。

まずは、自分がどんな目的でその企業のインターンシップに参加しようと考えているのかを振り返ると良いです。

もし、「会社に関する不安を解消したい」という目的であれば、リアルな声が聞けるセミナー型に参加すると良いでしょう。

また、「実際に業務を行ったりグループワークをやったりしてみたい」と考えているのであれば、ワークショップ型がおすすめです。

「実際の業務を見てみたいし、会社の雰囲気も掴みたい」という人なら職場見学型を選びましょう。

このように、インターンシップを通して自分が企業についてどんな情報が知りたいのか、また、どんな体験がしたいのかを考えてインターンシップの種類を選んでみれば、満足度の高いインターンシップとなるはずです。

他の企業のインターンにも参加してみる

次に、一社だけ参加してみて、「インターンシップってつまらないものなの?」と感じた人は他の企業のインターンシップにも参加してみることがおすすめです。

「インターンシップがつまらない」と感じたのは、その企業とのミスマッチだったというだけであって、他の企業のインターンシップの内容が充実している場合もあります。

もちろん企業によってインターンシップの内容は変わってきますし、期間や選考の有無も違います。

色んな企業のインターンシップに参加してみると、業界内の企業の比較もできるのでおすすめです。

自分がやりたい仕事は何か考え直してみる

先述したように、インターンシップがつまらないのは自分が本当にやりたい仕事ではなかった可能性があります。

その場合、自分がどんな仕事をやりたいのかを考え直してみると良いでしょう。

特に、学生時代の活動や経験、アルバイトでの経験などを振り返ってみるのがおすすめです。

どんなことをしている時が一番楽しいと感じたか、また、一番やりがいを感じたことは何かなど、自分の心の動きを振り返ってみましょう。

そうすると、将来具体的にどんなことをしたいのか、そうなるためにどんな仕事をしたいのかということが見えてくるはずです。

参加してよかったと思えるインターンを見つけるには

インターン先を探す就活生たち

「インターンシップがつまらない」と感じてしまうことはなるべく避けたいですよね。

時間をかけて行うものですから、「参加してよかった」と思えるインターンシップに参加したいと思うのは当然です。

ここでは、「参加してよかった」と思えるインターンシップの見つけ方を紹介します。

  • インターンの口コミを調べる
  • インターンの内容が詳しく公開されているものを選ぶ
  • 結果によって内定に直結するインターンに参加する

インターンの口コミを調べる

インターンシップの口コミを調べてみましょう。

就活の口コミサイトを見ると、インターンシップに参加した体験談や感想などを見ることができます。

インターンシップの口コミが多いものや評価が高いものなら、「つまらない」と感じるインターンシップである可能性は低いと考えられます。

評価が高いものは過去に参加した学生の満足度が高いと言うことです。

また、参加者が多いインターンシップはそれだけ大きな規模でやっていると考えられるため、コストがかけられているでしょう。

コストが十分にかかっているインターンシップは、企業がインターンシップに力を入れていることの現れでもあります。

インターンの内容が詳しく公開されているものを選ぶ

インターンシップの内容が詳しく公開されているものを選びましょう。

企業によっては、インターンシップの目的が曖昧なために、具体的な内容は伏せていることもあります。

詳しい実施内容が書かれているインターンシップであれば、事前にどんな内容かを把握できますし、「思っていたのと違った」と思うことは減るでしょう。

結果によって内定に直結するインターンに参加する

結果によって内定に直結するインターンシップに参加してみるのも良いでしょう。

内定に直結するインターンシップでは、企業側も学生を採用するために時間をかけて力を入れているものは多く、内容に満足できる可能性が高いです。

万が一内定に至らなくても、内定にならなかった原因から別の選考への対策へと活かすことができますから、どのような結果であっても得られるものが大きいでしょう。

まとめ

「インターンシップがつまらない」と感じる原因やその対策について紹介しました。

せっかく時間を割いてインターンシップに参加するなら、満足感が得られるものや本選考に活かせるものに参加したいと考えている学生は多いでしょう。

「インターンシップがつまらない」と感じてしまう事態にならないために、この記事を参考にして「参加してよかった」と思えるインターンシップを見つけてください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする