toeicをガクチカにしても良い?メリットや注意点をご紹介

2025年2月5日更新

はじめに

多くの就活生が悩むのがガクチカです。

ガクチカには明確な正解はないため、どのようなものを選べばいいか不安でしょう。

そこでここでは、toeicをガクチカにするメリットや注意点をご紹介します。

toeicに力を入れており、就活でも伝えたいとお考えの方はぜひご確認ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

ガクチカとは?

そもそも、ガクチカとは何でしょうか。

まずはガクチカの意味をしっかりと把握しましょう。

ガクチカの概要

ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略で、就職活動でよく聞かれる質問の一つです。

ガクチカを聞かない企業もありますが、複数の企業の選考を受けるご予定なら一度は考える必要があるでしょう。

面接官は、学生時代にどのようなことに取り組んでいたか、その経験を通して何を学び、どのように成長したのかを知りたいと考えています。

ガクチカは必ずしも特別な経験である必要はありません。

大切なのは自分がどのようなことに力を入れたのか、その経験を通して何を学び、どのように成長したのかを伝えることです。

面接官に分かりやすく説明できるようにしっかり準備しておきましょう。

分かりやすく説明できているかどうかは、就職エージェントや友人に聞いてもらい、フィードバックをもらうといいです。

ガクチカの代表例

ガクチカの代表例は下記のとおりです。

  • 部活動
  • アルバイト
  • ボランティア活動
  • サークル活動
  • 研究活動
  • 資格取得
  • 留学
  • 起業

これら以外にも多数のものがあるため、自分が本当に力を入れたものを選びましょう。

また、他の就活生と同じものでなくても大丈夫です。

反対に、絶対に違わなければいけないわけでもありません。

同じであっても、感じたことやその過程は異なるため、自信を持って作成しましょう。

避けたほうがいいガクチカ

一般的に、就職活動において以下のガクチカは避けておいたほうがいいとされています。

  • 夜遊び
  • ギャンブル
  • 犯罪行為
  • 違法行為
  • 倫理的に問題のある行為
  • 企業の求める人物像と大きく乖離する経験

これらの経験は企業にネガティブな印象を与えてしまう恐れがあります。

ネガティブな印象を与えかねない理由をそれぞれみていきましょう。

夜遊び

夜遊びは生活習慣の乱れや責任感の欠如を連想させてしまう恐れがあります。

ギャンブル

ギャンブルは、金銭感覚の欠如や依存性を連想させてしまう恐れがあります。

犯罪行為・違法行為

犯罪行為や違法行為は、倫理観や法令遵守意識の欠如を連想させてしまう恐れがあります。

倫理的に問題のある行為

倫理的に問題のある行為は、企業の価値観と大きく乖離する可能性があります。

企業の求める人物像と大きく乖離する経験

企業の求める人物像と大きく差が出るような経験は、企業にとって魅力的ではありません。

toeicをガクチカにしても良いのか

結論、toeicはガクチカにして問題ありません。

むしろ、近年では語学力を高く評価する企業が増えてきているため、toeicは十分なアピールポイントになるでしょう。

ただし、単に高い点数を取ったというエピソードではなく、工夫した点や上昇率を伝えなければいけません。

また、toeicと同様に、toeflや英検もガクチカにして問題ありません。

toeicをガクチカにすることでアピールできるポイント

toeic ガクチカ

TOEICは、国際的な英語コミュニケーション能力を測る試験として広く認知されています。

就職活動において、TOEICをガクチカにすることで、以下の4つのアピールポイントを伝えることができます。

語学力が高い

TOEICで高得点を取っていることで、英語の基礎力が高いことを証明できます。

企業は海外との取引や外国人顧客への対応など、グローバルなビジネス展開を加速させており、高い英語力を持つ人材を求めています。

アピール例

「私は大学時代にTOEICで900点を目指し、勉強に取り組みました。

最初は600点しか取ることができませんでしたが、同じ参考書をやり続けました。

その結果、目標としていた900点を達成することができ、英語の基礎力を高めることができました。」

勉強意欲がある

TOEICは短期間でスコアを向上させることが難しい試験です。

高得点を取るためには継続的な努力が必要です。

TOEICをガクチカにすることで、目標達成のために努力を継続できることをアピールできるでしょう。

アピール例

「TOEICの勉強は毎日コツコツと続けることが重要です。

私は単語帳を持ち歩き、スキマ時間に単語を覚えたり、過去問を解いたりして毎日英語学習に取り組みました。」

資格取得にも積極的

TOEICは就職活動だけでなく、キャリアアップにも役立つ資格です。

TOEICをガクチカにすることで、資格取得にも積極的に取り組む姿勢を示すことができます。

アピール例

「私は将来、海外で働きたいという目標があり、そのためにTOEICの資格取得を目指しました。

目標達成のために積極的に学習に取り組み、結果として高得点を取ることができました。」

企業に資格取得支援制度などがある場合は、資格取得が重要視されている可能性が高いです。

継続的な努力ができる

TOEICのスコアを向上させるには、長い時間をかけて継続的に努力する必要があります。

TOEICをガクチカにすることで、困難な目標にも諦めずに取り組めることをアピールできるでしょう。

アピール例

「TOEICの勉強は単調で退屈になることもありました。

しかし、目標達成のためにモチベーションを維持しながら継続的に努力しました。」

toeicをガクチカにするメリット

toeicをガクチカにすると、下記のようなメリットが期待できます。

数値でアピールしやすい

TOEICは客観的な指標である点数で英語力を示すことができます。

他の学生との比較もしやすく、自分の英語力レベルを明確に伝えることができます。

面接官も、点数という分かりやすい指標で学生の英語力を評価できます。

企業によって評価される点数がどのくらいか異なるため、口コミサイトなどでおよその基準を知っておきましょう。

面接官も理解しやすい

TOEICは広く認知されている試験であるため、面接官も学生の経験を理解しやすいというメリットがあります。

面接官は学生のTOEICスコアと経験をもとに、学生の英語力や学習意欲、目標達成能力などを評価できます。

ただし、グローバルな展開をまったくしていない企業では、伝わらない可能性があります。

海外転勤なども考慮に入れられる

TOEICのスコアは、海外転勤の選考基準にもなる場合があります。

企業は海外拠点で業務経験を積ませたい人材を、積極的に海外転勤させています。

TOEICのスコアが高い学生は、企業に海外転勤候補として高く評価される可能性が高くなるでしょう。

特に海外転勤を目指している方は、toeicで高得点を取ってアピールしましょう。

グローバル会社は加点が大きい

グローバル化が進む現代において、多くの企業は英語力を重視しています。

特に、グローバルな事業展開をしている企業では英語力が高い人材は非常に重要です。TOEICのスコアが高い学生は、グローバル企業から高く評価される可能性があります。

toeicをガクチカにする際の注意点

toeicをガクチカにする際には、下記のような点にご注意ください。

勉強前後の点数に差をつける

TOEICをガクチカにする場合は、単に高得点を取ったことをアピールするのではなく、勉強前後の点数に差をつけることが重要です。

例えば、入学当初はTOEICの点数が500点だったのが、卒業時には800点にまで上がったというように、具体的な点数差を示すことで、自身の英語力向上への努力をアピールできます。

私は大学入学当初、TOEICの点数が500点でした。

しかし、将来は海外で働きたいという目標があり、毎日英語学習に励みました。

その結果、卒業時にはTOEICの点数を800点まで上げることができました。

自分の意欲であることを伝える

TOEICのスコア向上には外部の教材やアプリなど様々なツールを活用することができます。

しかし、あくまでも主体的に学習に取り組んだことを伝えることが重要です。

教材やアプリをどのように活用したのか、具体的なエピソードを交えて説明することで、学習意欲や問題解決能力をアピールできるでしょう。

「私は、単語学習にはアプリを活用し、スキマ時間に効率的に学習を進めました。

また、スピーキング練習にはオンライン英会話サービスを利用し、ネイティブスピーカーと会話練習を行いました。」

企業によっては点数が低いとみなされることがある

企業によっては、求めるTOEICスコアを設定している場合があります。

一般的には、600点~700点程度が最低ラインとされています。

もし自身のTOEICスコアが企業の求めるスコアよりも低い場合は、スコアが低い理由とスコア向上への取り組みを説明する必要があります。

「私の現在のTOEICスコアは600点は、まだ目標には到達していません。

しかし今後はさらに学習を継続し、目標とする800点を目指して努力するつもりです。」

古すぎる結果は使わないこと

TOEICのスコアは2年間有効です。

正式には有効期間はないのですが、受けた日があまりに前だと現在は英語力が落ちている可能性を疑われてしまいます。

そのためできる限り最新のスコアを提出しましょう。

toeicでガクチカに記載すると好印象な業界・企業

toeic ガクチカ

下記のような業界、企業はtoeicをガクチカに記載すると好印象である可能性が高いです。

教育業界

教育業界では英語教育の需要が高まっており、英語力を活かせる仕事が増えています。

特に英会話スクールや英語教材出版社では、TOEICの高得点者が優遇される傾向にあります。

商社

商社では海外との取引や外国人顧客への対応など、グローバルなビジネス展開が加速しています。

そのため、英語力が高い人材は非常に重要です。

貿易部門や海外駐在員など、TOEICの高得点者が活躍できる場はたくさんあります。

航空業界

航空業界では、客室乗務員やグランドスタッフには英語力を活かせる仕事が多数あります。

特に、国際線を担当する場合は高い英語力が必要です。

TOEICの高得点者は就職活動で有利に働きます。

外資系企業

外資系企業では英語が社内公用語となっている場合が少なくなく、高い英語力が求められます。

また、母体会社とやりとりをする際、派遣されてくる人材とのコミュニケーションなどでも英語は必須です。

TOEICの高得点者は営業やマーケティングなど、様々な部門で活躍ができます。

グローバル企業

グローバル企業では、海外拠点とのやり取りや外国人顧客への対応など英語力が必要不可欠です。

TOEICの高得点者は海外事業部や国際プロジェクトチームなど、様々な部門で活躍できるでしょう。

国際ビジネス関連企業

国際ビジネス関連企業では、貿易や投資など海外との取引がメイン業務となります。

そのため、英語力が高い人材は非常に重要です。

TOEICの高得点者は、貿易事務や海外営業など様々な部門で活躍できます。

toeicをガクチカにした際の例文

toeicをガクチカにした際の例文には、下記のようなものがあります。

これらの例文はあくまでも参考例です。

ご自身の経験や目標に合わせ、具体的なエピソードや数字を用いて説明することでより効果的にアピールできるでしょう。

また、各会社に沿って今後のことも入れるとより良い文章になります。

例文①

「私が学生時代に力を入れたことは、TOEICのスコアを550点から900点まで上げることです。

大学入学当初、私のTOEICスコアは550点でした。

しかし、将来は海外で働きたいという目標があり、英語力を向上させる必要がありました。そこで、毎日1時間以上、単語学習や文法練習、リスニング練習など様々な英語学習に取り組みました。

また、英語スピーキングの練習にはオンライン英会話サービスを利用しました。

その結果、大学卒業時には目標としていた900点を達成することができました。

この経験を通して、目標達成のために努力することの大切さを学びました。

また、継続的に努力すれば、英語力を飛躍的に向上させられることを深く実感しました。」

例文②

「私が学生時代に力を入れたことは、TOEICの勉強を通して英語力を向上させ、海外留学を実現させたことです。

大学2年生の時、将来は海外で働きたいという目標を持ちTOEICの勉強を始めました。

目標スコアは800点でしたが、入学当初のスコアは500点と低く、目標達成には多くの努力が必要でした。

そこで、毎日2時間以上の英語学習時間を確保し、単語学習、文法練習、リスニング練習、スピーキング練習など様々な方法で英語力を磨きました。

また、英語学習のモチベーションを維持するために英語サークルに参加したり、留学生と交流したりしました。

その結果、1年後のTOEIC試験で目標スコアである800点を達成することができ、念願の海外留学を実現することができました。

留学先では、現地の学生と積極的に交流し、英語力をさらに向上させました。

この経験を通して目標達成のために努力することの大切さ、継続することの重要性、そして積極的に行動することの重要性を学びました。」

例文③

「私が学生時代に力を入れたことは、TOEICの勉強を通して英語力を向上させ、大学3年生の時にイギリスへ短期留学を実現させたことです。

大学入学当初、私のTOEICスコアは400点台でした。

しかし、将来は海外で働きたいという目標があり、英語力を向上させる必要がありました。そこで、毎日1時間以上の英語学習に取り組みました。

具体的には、単語帳を持ち歩き、スキマ時間に単語を覚えたり、過去問を解いたりして毎日英語学習を継続しました。

また、英語スピーキングの練習にはオンライン英会話サービスを利用しました。

その結果、大学3年生の時にTOEICスコア700点を達成し、念願のイギリスへ短期留学を実現することができました。

留学先では現地の学生と積極的に交流し、英語力をさらに向上させました。

この経験を通して目標達成のために努力することの大切さ、継続することの重要性、そして積極的に行動することの重要性を学びました。」

例文④

「私が学生時代に力を入れたことは、TOEICの勉強を通して英語力を向上させ、大学4年生の時にアメリカの企業にインターンシップに参加したことです。

大学2年生の時、将来はグローバルな企業で働きたいという目標を持ち、TOEICの勉強を始めました。

目標スコアは800点でしたが入学当初のスコアは500点と低く、目標達成には多くの努力が必要でした。

そこで、毎日2時間以上の英語学習時間を確保し、単語学習、文法練習、リスニング練習、スピーキング練習など様々な方法で英語力を磨きました。

また、英語学習のモチベーションを維持するために英語サークルに参加したり、留学生と交流したりしました。

その結果、1年後のTOEIC試験で目標スコアである800点を達成することができ、大学4年生の時にアメリカの企業にインターンシップに参加することができました。

インターンシップでは、英語での業務を経験し、グローバルな環境で働くことの難しさ、やりがいを実感しました。」

まとめ

今回は、toeicをガクチカにする場合のポイントや注意点をご紹介しました。

ポイントは下記のとおりです。

  • 語学力が高い
  • 勉強意欲がある
  • 資格取得にも積極的
  • 継続的な努力ができる

注意点は下記のようになります。

  • 数値でアピールしやすい
  • 面接官もすんなりと入ってきやすい
  • 海外転勤なども考慮に入れられる
  • グローバル会社は加点が大きい

これらの両方を意識し、良いガクチカを作成しましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策