ラクスルが行っているインターン内容とは? 参加メリットや26卒向け選考対策も紹介

2024年3月24日更新

はじめに

この記事では、ラクスルのインターンの内容や選考フローについて詳しく解説しています。

結論から述べると、ラクスルでは募集職種ごとに不定期でインターンシップを行っているのが特徴です。

しかし、近年ではエンジニア職に限定し、毎年サマーインターンシップを開催しています。

ラクスルは現在大きな注目を集めている勢いのある企業のため、インターンの応募倍率も高いと予想できるでしょう。

また、ラクスルではエントリーシートや面接、コーディングテストによって選考が行われます。

そのため早めに選考対策を始め、入念な準備を行う必要があるでしょう。

この記事は、次のような方におすすめです。

  • ラクスルへの就職を検討している
  • ラクスルのインターン内容や選考フローを知りたい
  • ラクスルに就職したいが、なにをすればよいのかわからない

上記のようなお悩みをもっている方は、ぜひ最後までお読みください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ラクスルの基本情報

ラクスルのキービジュアル

引用ページ:ラクスル新卒採用サイト

 

社名ラクスル株式会社
本社所在地〒141-0021 東京都品川区上大崎2-24-9 アイケイビル1F
主な事業内容印刷事業、広告事業、物流事業など
主要取引先公表なし

ラクスル株式会社は、印刷事業や広告事業、物流事業など幅広い事業を展開している企業です。

東京本社のほかに、京都と金沢にオフィスを所有しています。

主要事業は、社名と同名のサービス「ラクスル」です。

ラクスルとは、新聞折込チラシやポスター、パンフレット、アパレル・ユニフォーム、ノベルティ・グッズなどを製作するサービスを展開しています。

チラシやポスターを誰でも簡単に、しかも小ロットから発注できるため、さまざまな企業や個人の集客・宣伝の大きな支えになっているのです。

広告代理店事業である「ノバセル」という事業も展開しています。

企業の広告業務をサポートする広告代理業務と同時に、マーケティングのDX(デジタルトランスフォーメーション)事業も行っていることも特徴です。

また、「ハコベル」という物流プラットフォームも提供しています。

荷主と運送会社をつなぐマッチングプラットフォームとして、日本の物流業界に革新を起こしているのです。

このほかにもさまざまな業界において多数のサービスを展開しており、現在非常に勢いのある企業といえます。

各業界に革新を起こし続けているため、今後も急成長していくでしょう。

ラクスルに必要とされる人材像

ラクスルでは、「求める人材像」の情報を公開していません。

しかし、新卒採用サイトを隈なくチェックしてみると、次のような人材像がラクスルに必要とされる人材像だと考えられます。

  • さまざまな業界の仕組みを変えることにワクワクできる人
  • 常識や業界の慣習に囚われることなく、変革を起こしたい人
  • 日々の業務や周りの仲間から学び続けられる、素直で向上心のある人
  • 学んだことを常にアウトプットできる、行動力と主体性のある人

上記の内容を踏まえると、ラクスルでは、素直に学び、学んだことをアウトプットし続けられる主体的な人が求められていると考えられます。

ラクスルはさまざまな業界に革新を起こし続けている、非常に柔軟で挑戦的な企業です。

そのため、ラクスルで働く社員にも、現状を変えることに肯定的で、大きな志と好奇心を持った人物が求められるでしょう。

また、現状の仕組みを変えるためには、常に問題意識を持って考え続ける力や、アイディアを思いつくクリエイティビティ、周囲と協働できるコミュニケーション能力も必要です。

常に成長し続けたいと考える向上心も必要不可欠です。

ラクスルでは、素直に学び、自ら主体的に動ける人材が求められていると考えられるため、インターン選考の際にはこうした人材像にマッチすることを志望動機や自己PRで強調しましょう。

ラクスルのインターンに参加するメリット

ラクスルのインターンに参加するメリットは、主に次の3つです。

  • 内定に直結する可能性が高い
  • 企業への理解が深まる
  • 知識やスキルが身につく

1つずつ解説します。

メリット①内定に直結する可能性が高い

ラクスルのインターンに参加する1つ目のメリットは、内定に直結する可能性が高いことです。

ラクスルの新卒採用には、大きく分けて次の2つの選考フローがあります。

 

  • 通常の選考(エントリー→一次面接→ワークサンプル→三次面接→最終面接→内定)
  • インターンによる選考(エントリー→書類選考→面接→インターンシップ→面接→内定)

 

上記のとおり、ラクスルにはインターンシップを通した選考があります。

ラクスルのインターンに参加して能力や人柄が認められれば、そのまま最終面接へ進むことができるのです。

メリット②企業への理解が深まる

ラクスルのインターンに参加する2つ目のメリットは、企業への理解が深まることです。

インターンでは、実際の事業にかなり近い内容に挑戦できるでしょう。

インターンの種類によっては、部署に配属され、新入社員さながらに業務ができることもあります。

そのためインターンに参加すると、ラクスルのリアルな業務内容や社風について把握できるでしょう。

企業について深く理解すると、企業と自分の相性が良いかが判断できるはずです。

また、本選考の際により深く芯のある回答内容を練ることもできるでしょう。

インターンに参加すると企業への理解が深まるため、内定への第一歩につながりやすくなります。

メリット③知識やスキルが身につく

ラクスルのインターンに参加する3つ目のメリットは、知識やスキルが身につくことです。

インターンでは、実際にラクスルで働いている社員の方と接することができるでしょう。

社員の方の指導やアドバイスに従って課題をこなしたり、業務にあたったりするため、身近でプロの視点を学べるのも魅力です。

社会人として必要な姿勢やスキルも身につけることができるでしょう。

そのためインターンに参加すると、ラクスルだけに限らず、幅広い企業で通用するスキルを習得できるはずです。

ラクスルが行っているインターン内容

ラクスルは、募集職種ごとに不定期でインターンを開催しています。

毎年すべての職種でインターンを行っているわけではないため、注意が必要です。

ただし、近年、エンジニア職については毎年サマーインターンシップが実施されています。

インターン開催の有無は、ラクスル新卒採用サイトの各職種募集情報ページから確認可能です。

募集情報ページは随時更新されるため、ラクスルのインターンに参加したいならこまめにチェックし、情報を逃さないようにしましょう。

ラクスルで過去に行われたサマーインターンシップの概要は、以下のとおりです。

開催時期8~9月のうち5日間
開催時間不明
場所オンラインと対面開催(オフィス)の両方
人数不明
報酬10万円/5日間
交通費・宿泊費支給あり

対面実施の場合は昼食も支給

過去のサマーインターンシップでは、「ハッカソン型インターンシップ」と「課題解決型インターンシップ」の2種類が開催されました。

「ハッカソン型インターンシップ」は、課題解決型よりもテーマの自由度が高いインターンシップです。

最新技術を用いて新しいシステムをつくるなど、今すぐ役に立つわけではないものの、中長期的に役立つような課題に取り組めます。

それに対して「課題解決型インターンシップ」は、与えられた課題をチーム開発によって解決するインターンシップです。

実際に業務の中で出てきた課題がテーマとして与えられることが多いため、ハッカソン型よりも実務的な課題に取り組めます。

ラクスルのインターンシップで触れられる技術は、たとえば次のようなものです。

  • AWS Lambda
  • Amazon EventBridge
  • Amazon ECR
  • Amazon S3
  • Snowflake
  • OpenAI

また、ラクスルのサマーインターンシップは、オンラインと対面を組み合わせた開催方式です。

対面での会議や打ち合わせの際には、ウォーターサーバー完備や、1杯100円のコーヒーサービス、広々としたオープンなオフィス空間など、ラクスルの快適な働きやすい環境を体験できるでしょう。

対面実施の際には、オフィスツアーやランチ、懇親会などのイベントも開催されるため、ラクスルについてより深く知ることができるはずです。

それに加え、社員の方からじっくり話を聞いたり、インターン参加者の同期と親睦を深めたりもできるでしょう。

ラクスルのインターン選考対策

オフィスビルから出てきた女性

概要

ラクスルのインターン選考では、エントリーシートと面接、コーディングテストが行われます。

選考内容のボリュームがあるため、対策すべきことが多くて大変ですが、しっかりと対策することで、ほかの就活生と差をつけられるでしょう。

ラクスルは今非常に大きな注目を集めている企業のため、インターンの応募倍率も高くなると予想されます。

そのため早めに対策を始めることが大切です。

選考フローごとの選考対策

選考フローごとの選考対策を解説します。

コーディングテスト対策

コーディングテストは、多くのIT企業でエンジニア職の採用の際に行われます。

ラクスルのコーディングテストでは採用時にフィードバックをもらえるため、「今できるすべてを出しきった」と思えるものを提出するのがおすすめです。

早めに準備を始め、時間に余裕を持って仕上げましょう。

自己分析

インターンの選考を通過するためには、自己分析が最も重要です。

自己分析をしっかり行えば、自分の強みを人事担当者へわかりやすく伝えられるようになります。

自己分析とは、自分の強みや弱み、特徴、価値観、これまで頑張ってきたことなどを自分で分析する作業のことです。

自己分析を深めると自分の特徴を客観的に理解できるようになり、強みや魅力についてわかりやすい言葉でアピールできるようになります。

自分の強みや志望動機、そして入社後の展望を明確に伝えることは、人事担当者に自分の魅力や考えていることをしっかり伝えることにつながっていくでしょう。

そのため、わかりやすい言葉で伝えることが大切です。

企業研究

インターンの選考通過のためには、企業研究も非常に重要です。

企業研究をしっかり行うことで、エントリーシートや面接で熱意をアピールできるからです。

企業研究とは、志望企業について調査・分析することです。

ラクスルの場合は、ラクスルやノバセル、ハコベルなど多種多様なサービスを提供しているため、それらのサービスについてしっかりと理解しておくことが必須でしょう。

ラクスルのサービスについて、内容や特色をきちんと理解しておいてください。

特に、ラクスルが提供しているサービスがほかの似たサービスとどのように違うのかという部分は、必ず答えられるようにしておきましょう。

ほかにも、ラクスルの社風や業績などについても調査・分析しておくこともおすすめです。

公式サイトの代表挨拶や社員インタビューだけでなく、代表者が答えているインタビュー記事などにも目を通しておくと参考になります。

企業研究を深めると、志望企業について深く理解できるでしょう。

深く理解できると、エントリーシートや面接での受け答えの内容もより深いものになり、回答内容に説得力が出てきます。

質問に対して根拠を持ってしっかり回答すれば、インターンへの参加意欲が人事担当者に伝わるでしょう。

業界研究

インターン選考を通過するためには、業界研究も大変重要です。

なぜなら、業界研究を行うことによって企業研究は完成することになるからです。

業界研究とは、志望企業が属している業界について研究することをいいます。

ラクスルはIT業界、印刷業界、広告業界、物流業界など非常に幅広い業界に属しているため、まずはIT業界について調査・分析しましょう。

業界研究をする際は、IT業界の現状やトレンド、課題、将来性などについて調査・分析することがおすすめです。

その上で、ラクスルがIT業界の中でどのような立ち位置なのか、同業他社と比較してどんな特徴があるのかを調査・分析してみてください。

そうすれば、ラクスルに関する企業研究がより一層深まるでしょう。

エントリーシートや面接において、業界に関する知識がまったくない状態では、熱意に欠けていると判断されてしまいます。

業界についてもしっかり理解している状態で、エントリーシート作成や面接に臨みましょう。

エントリーシート作成

自己分析や企業研究、業界研究をある程度進めることができたら、いよいよエントリーシートの作成に移ります。

エントリーシートを作成する際は、論理的な文章を書くように心がけましょう。

論理的な文章を書くことで、自分の伝えたいことがしっかりと人事担当者へ伝わります。

論理的な文章とは、論理構造がしっかりしており、内容に矛盾点のない文章のことです。

論理的な文章を書くと、伝えたい内容が読み手にしっかりと伝わります。

また、論理的な文章は簡潔で読みやすい文章のため、読み手にも好印象を持ってもらえるはずです。

それに加え、論理的思考力や表現力があることも人事担当者にアピールできるでしょう。

論理的な文章を書くためには、「PREP法」という方法で文章を書くのがおすすめです。

PREP法とは、「結論→理由→具体例→結論」という順番で文章を書く方法になります。

PREP法を用いれば、誰でも簡単に論理的な文章を書くことができるはずです。

エントリーシートをすべて書けたら、日をおいて自分で読み返してください。

日をおくことによって、内容が矛盾している部分や読みづらい箇所、誤字脱字に改めて気づけることがあるからです。

信頼できる先輩など身近な大人に読んでもらい、添削してもらうのもおすすめします。

第三者に読んでもらうことによって、わかりやすい文章かどうかを客観的に評価してもらえるでしょう。

面接対策

エントリーシートを作成し終わったら、面接対策に入りましょう。

一般的な面接では、エントリーシートの内容について深堀りされる場合が多いです。

そのため、エントリーシートの内容についてより深く、論理的に話せるように準備することもおすすめします。

エントリーシートの内容と矛盾しないように話す練習をしておきましょう。

また、面接対策においては、ビジネスマナーもしっかり押さえることが重要です。

ラクスルのインターン選考においては、オンラインで面接が行われることが多くみられます。

そのため、オンライン面接におけるビジネスマナーをしっかりと確認しておきましょう。

どれほど素晴らしい人柄や熱意があっても、マナーや常識に欠ける人物だと判断されれば選考通過は難しくなります。

面接対策についても、社会人の先輩や周囲の大人に協力してもらうのがおすすめです。

実際の面接を想定した形で質疑応答をしてもらい、シミュレーションをしておきましょう。

自分では明るくはきはきと話せているつもりでも、第三者にチェックしてもらうと暗くてぼそぼそした話し方に聞こえることもあるので注意してください。

信頼できる人に練習に付き合ってもらい、回答の内容だけでなく、表情や話し方についてもフィードバックをもらうといいでしょう。

ラクスルのインターン選考の流れ

真剣な表情の就活生 男性

ラクスルのインターン選考の流れは、次のとおりです。

  1. エントリー
  2. 書類選考
  3. 面接
  4. 合否連絡

この流れのどこかでコーディングテストも実施されます。

ラクスルのインターン選考を通過するためには、コーディングテスト対策をしっかりと行うとともに、自己分析や企業研究をきちんと深めておくことが重要です。

さいごに

ラクスルのインターンについて解説しました。

ラクスルでは近年、エンジニア職に限定して毎年サマーインターンシップを開催しています。

実際の業務に近い内容を体験できるため、就活生から高い人気を誇っているのです。

そのため、ラクスルのインターンに参加したい場合は早めに選考対策を行い、しっかりと準備を行う必要があるでしょう。

ラクスルは非常に幅広い事業を展開しているため、そのすべてについてサービス内容や特色を理解しておくことが大切です。

ラクスルのインターン情報は、新卒採用サイトの募集情報ページで随時公開されます。

こまめにチェックし、情報を見逃さないようにしましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策