【就活】無遅刻・無欠席の自己PRの仕方はどのようにしたらよいだろうか?徹底解説

【就活】無遅刻・無欠席の自己PRの仕方はどのようにしたらよいだろうか?徹底解説

2024年3月24日更新

はじめに

エントリーシートを書く際に、自己PRを書くことが多々あるでしょう。

様々あるかと思いますが「無遅刻・無欠席」も自己PRの一つになるのではないかと思います。

しかしどのようにエントリーシートを書いたり、面接でアピールしたらよいかを理解していくことも重要です。

この記事では面接官の態度が悪い時の対処法に困っている以下の学生向けに執筆しております。

  • 面接での無遅刻・無欠席の自己PRの仕方
  • エントリーシートでの無遅刻・無欠席の自己PRの仕方
  • 無遅刻・無欠席のメリット、企業から見たときの価値

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

人の話を真剣に聞く男性

無遅刻・無欠席は面接官にとって真面目にひたむきに継続することができる、自己管理能力が高い、責任感がある、問題解決能力や計画力があると見えるでしょう。

無遅刻無欠席を伝える際は、体調が悪くても出席をしたことを伝える、短期的な無遅刻無欠席を伝える事は企業にとって悪印象ですので気をつけましょう。

無遅刻・無欠席は実際に自己PRに使えるのか

就活の場面では自己PRで無遅刻・無欠席は使うことが使うことができます。

面接官によってはひたむきさや、意志の強さ、体力があるとみることができると感じるます。

面接官からは一目置かれる存在となるでしょう。

エントリーシートや面接で強く無遅刻無欠席をアピールすることで、採用担当者には好印象を与えることができます。

また無遅刻無欠席は事実になります。合わせて他の言い方をすることで他の強みも伝えることができるとより良いでしょう。

無遅刻・無欠席はどのように企業に見られるだろうか

無遅刻・無欠席は好印象であることは先ほどわかりましたが、実際企業どのように見ているでしょうか。

ここでは強みなどを4つ程紹介します。

是非当てはまりそうな内容があれば使っていきましょう。

  • 真面目にひたむきに継続することができる

授業やアルバイトなどが無遅刻無欠席の場合、物事をひたむきに継続することができると捉えられるでしょう。

企業で働く際は無遅刻無欠席は当然の事として捉えられがちですが一筋縄でできるものではありません。

入社しても続ける意思などを示していくこときちんと伝えることで真面目さをアピールできます。

無遅刻無欠席をできた理由やそのために頑張ったことなどを伝えることと企業で働いた時にはどのように活かしていくかなどを具体的にわかりやすく伝えることでより良いでしょう。

特にシステム開発や事務作業など、社内で進捗を管理したりすることが多い業務では積極的にアピールすることができるでしょう。

 

  • 自己管理能力が高い

無遅刻無欠席の方は自己管理能力が高い人材であると伝えられます。

特に体調を崩すことがないよう自分で工夫し、健康を維持してきた経験を伝えると、社会人としても、毎日働き続けられる体力があるとアピールすることができます。

私生活の中でも食生活や睡眠サイクルの徹底、運動の習慣付けなど、健康を保つためにどのような努力をしてきたのか具体的に説明すると良いでしょう。

実際に社会人は不規則になることもしばしばあります。

そのような方たちに自身の経験を伝えることでより興味を持たれるでしょう。

 

  • 責任感がある

無遅刻無欠席の方は責任感があり、仕事を任せやすくなるでしょう。

遅刻をしなかったり、欠席をしなかったら大事な時やことに仕事を任せやすくなるでしょう。

特に営業職や企画など、大事な商談などを任される人になるでしょう。

上記のように無遅刻無欠席は様々ないい印象を与えることができるでしょう。

エントリーシートの作成や面接の際は必ず、無遅刻無欠席のために取り組んだ具体的なことをセットで伝えるようにしましょう。

  • 問題解決能力や計画力がある

無遅刻無欠席は問題解決能力や計画力があることもアピールすることができます。

例えば電車が遅延してしまった時などの遅刻をしない対処法や遅刻をしないための時間の使い方などは就活においてアピールポイントとなるでしょう。

納期を守る事が重要な仕事などに良いでしょう。

無遅刻・無欠席を自己PRで使う際の注意点

無遅刻無欠席を伝える際に気を付けることもあります。

以下のような伝え方はいい印象を与えない可能性もありますので気を付けましょう。

  • 体調が悪くても出席をしたことを伝える

風邪などをひきながら、大学やバイトにいったことを伝えるのはNGです。

自己管理能力の低さなどを面接官は感じてしまうでしょう。

また周りへの迷惑なども考えることができずに配慮ができない方と評価されてもおかしくありません。

つらい経験で話したい気持ちは痛いほどわかりますが、元気である印象以上に面接官には不安要素を与えてしまうでしょう。

  • 短期的な無遅刻無欠席を伝える事

無遅刻無欠席は1年間などの短い期間でのことを指していません。

短期間であればできる人が増えていくでしょうし、希少性は薄まります。

できれば大学の間ずっとや、小学校から大学までなど長期間でのアピールをするとよいかと思います。

無遅刻・無欠席を自己PRで使う際のポイント

企業は無遅刻無欠席を相応に評価することがわかりましたが実際にどのように伝えることが良いでしょうか。

  • 無遅刻無欠席を達成した事実+裏付けるエピソードを伝える。

無遅刻無欠席をすることはとても素晴らしいことです。

実際企業は本当に無遅刻無欠席の人をとりたいわけではありません。

習得した内容などを伝えることで企業から評価されるでしょう。

無遅刻無欠席を達成できる人には、「責任をもって仕事に取り組みます」とアピールできるでしょう。そのため無遅刻無欠席で責任を持ったエピソードができるとよいでしょう。

無遅刻無欠席は「当たり前」と考える人も多いです。

そのためアピールとして弱くなってしまう場合もあります。是非プラスで、能力をアピールするように心がけましょう。

  • 無遅刻無欠席から得られたことを伝える

遅刻無欠席を行った結果、どのような成果が出たかも伝えましょう。

「部活動に無遅刻無欠席で出席したため、監督から熱意を評価されキャプテンになることができた」とアピールできます。また、「無遅刻無欠席で、学生で唯一アルバイトでリーダーを任されるようになった」のようなアピールもすることで評価が相対的に上がるでしょう。

  • 無遅刻無欠席から周囲に与えた影響を伝える

無遅刻無欠席で周りに与えた印象なども伝えるといいでしょう。

会社は周囲にいい影響を与え続けることが出来る人材を求めております。

「周りの人間も無遅刻無欠席で真面目に働く環境になった」エピソードなどを追加することでより企業が注目をするでしょう。

無遅刻・無欠席を自己PRで使う際の例文

PCを使う手

では、実際エントリーシートを書く際にはどのように無遅刻無欠席をアピールするとよいでしょうか。

例文を交えて説明します。

①私の強みは、真面目にひたむきに努力を続けることができます。

小学校から大学時代まで、無遅刻無欠席を続けてきました。小学校6年間の皆勤賞を取ってからは、中学でも引き続き皆勤賞をとりたいという気持ちになりました。

無遅刻無欠席が目標になり、早寝早起き、食生活の徹底を丁寧に行うことで無遅刻無欠席のために体調管理を整えました。

大学生になって一人暮らしを始めました。

最初は自炊などが不慣れであり、偏ったバランスの食事をとっておりました。

ですが体調が悪くなったことをきっかけに食事の栄養バランスに興味が湧きました。

そして栄養学を独学で学び、調理に対して興味がわきました。

そのうち毎日のように自炊を続けた結果、バイト先の飲食店では、バイトでありながら調理も任せられ、無遅刻無欠席という勤務態度のおかげもあり、正社員としてのオファーをいただくまで成長しました。

ひたむきに努力することや継続する事ができますので貴社に入社した際は仕事にひたむきに努力していきたいと思っています。

→無遅刻無欠席を裏付けるエピソードがきちんとあり面接官への信憑性も増すでしょう。また努力を継続できるという点でもポイントが高いです。

 

②私の強みは、自己管理を最大限行うことで、相応の成績を残せる事です。

大学ではすべての授業を無遅刻無欠席で受講することができました。

単位はフルで取得し、多くの講座でA+評価を得ました。

私は入学当初から「スポーツに置ける体の使い方を知りたい」というモチベーションを持っており、授業は休まず出席したいと考えていました。

そのため、早寝早起きなどの規則正しい生活と食生活を含む健康管理を心がけ、予定がある時も夜の11時までには帰宅を必ずする。お酒を飲まない。

毎日3キロのジョギングをすることを徹底しました。

その結果、毎日良い体調で授業に臨むことができ、多くの専門知識を得られました。

貴社に入社できましたら、自己管理の徹底を心がけ、営業として成果を残していきます。

→こちらは自己管理と成果にフォーカスをしております。自身の管理を徹底することは企業での仕事も徹底することができるという印象を与えることができるでしょう。

 

③私は物事をやり遂げ、自身の役割を遂行する力があります。

学生時代に、サークル活動に注力しておりました。

また最初から最後まで、無遅刻無欠席でサークル活動をつづけることができました。

サークル活動が楽しいだけではありません。

サークルを盛り上げるために頑張りたいと思っていたからです。

サークルに入った当時はまだメンバーが10人と少なかったのですが、多くのイベントや新入生や同級生への声かけを自ら率先してやることで、最終的には3倍以上ものメンバーを集めることに成功しました。

私は目標を立てて確実にやり遂げる性格なので、そのおかげでとてもにぎやかなサークルになったのがすごく印象的でした。

また他のメンバーからも感謝をしてもらえたことが、今でもずっと忘れられません。

御社でも私のやり遂げる力は、役立つものになると考えています。

困難でも諦めずに立ち向かえる根気があります、

貴社にご採用いただけたら仕事を最後までやり遂げ成果を出したいと考えております。

→無遅刻無欠席とやり遂げるという意思をかけ合わせて行くのも良いかと思います。

無遅刻・無欠席を別のことばにするとどうなる

無遅刻・無欠席はあくまで事実のエピソードになります。

就活においては自信を売り込んでいく必要があるため、ここでは自己アピールのための言い換え方をご紹介いたします。

他の過去などと比較をしてみると被る部分があるかと思います。

その被りが多い物があなたの強みとなってくるかと思いますので是非確認してみましょう。

  • 堅実な性格である

無遅刻・無欠席は堅実な性格であると言えるでしょう。

当たり前の責任をきちんと果たすことができ、約束を守ることができる印象を与えるため堅実な性格であると言えるでしょう。

無遅刻・無欠席のエピソードをあわせて話していきましょう。

  • 信頼されている

無遅刻・無欠席は他者から信頼感を得られるでしょう。

約束を守る方には信頼感が集まり自然と人の輪の中で中心的存在になるかと思います。

  • 行動に一貫性があり、責任感が強い

無遅刻・無欠席は常に続けるという行動に一貫性があったり、やり遂げる責任感などがあります。

  • 自己管理能力が高く計画性がある

無遅刻・無欠席は目的に対し、目標を立てて行動を起こす力があります。

この力は企業で働いていても大いに活かすことができます。

上記のように置き換えることができます。

是非無遅刻・無欠席をいろいろな意味に置き換えてアピールをしていきましょう。

実際の面接で面接官が重視していること

ここまでは無遅刻・無欠席にフォーカスして来ました。

では実際面接官は何を重視して面接をしているのでしょうか。

dodaのサイトには、以下の内容が記載されておりました。

採用を決めたポイント

・目の輝き

・話が面白い

・熱意が伝わってきた

・頼りになる、仕事を任せられるという手応えがあった

・学ぶ意欲が強い

・前向きな発言が多い

・自分が目指す姿が明確

・素直

不採用を決めたポイント

・目を見て話さない

・話に一貫性がない

・明らかにうそをついている

・遅刻してきた

・待遇面ばかり気にしている

・言葉遣い

・質問に対する回答が返ってこない

・協調性が感じられない

・やる気が感じられない

・話が長すぎる

・他人のせいにしたり、言い訳をしたりする

・服装の乱れや身だしなみ

・自信過剰

採用がされたポイントを見ると、面接では特に「意欲」の部分が重要視されています。

また、不採用を決めたポイントの中には、嘘をついたことや、質問に対する回答が返ってこない、やる気を感じられないなど、暗記をすることで起こるリスクのあることも含まれています。

企業の考え方や理念などは、きちんと学習しておく必要があります。

面接を成功させる方法

就活スーツの女性 会社訪問イメージ

ここからは面接を成功させる方法を記載いたします。

面接に不安のある方は、是非下記を参考にしてみてください。

熱意をもって面接に臨む

上述した通り、面接官の重視しているポイントの中には「熱意」や「前向きな姿勢」などが挙げられます。

特に、面接の際はどうしてこの企業じゃなきゃだめなのか、何がそこまで魅力的に感じたのかを話せるといいでしょう。

話す時は面接官の目を見て話し、重要だと考えている部分は特に大きな声で強調するといいでしょう。

いくら伝えたい想いがあっても、もごもご話したり、面接官と目が合わなかったりした場合は、うまく伝わらなくなってしまいます。

PREP法を使って内容を伝えていく

面接および仕事においては、なぜそうなるのかということを、論拠をもって説明することが求められます。

そこで重宝される手法は、PREP法です。

PREP法とは、ビジネスの場面でも良く使われる会話の手法です。

「結論/point」「理由/reason」「具体例/example」「結論/point」の4段階で構成されています。

具体的に結論を最初に延べ、その理由や、具体的な自身の経験を述べた後に、再び結論に戻ってくるのが特徴です。

PREP法のメリットとしては、

・聞き手に何を話したいのかが最初に伝わるのでストレスがかからない

・自分の頭の中が整理される

などがあります。

例えば、面接で「あなたの自己PRをしてください」という質問がされたとします。

その際の模範的な回答例はこちらです。

「私は常に向上心を持ち、前向きに行動することができます。(結論)

その理由は、サッカー部で大きな怪我をしてしまいましたが、前向きにリハビリをしたことで、レギュラーとして全国大会に出場できたからです。(理由)

大学3年の冬に靭帯を損傷し、約半年間チームを離脱しました。

その時はかなり落ち込みましたが、リハビリを通して体を作り直していきました。

その努力が実り、再度チームに合流できました。

それだけでなく、以前よりもレベルアップすることができました。

目標を立てて前向きに行動した成果が出て、強い体幹を身につけて全国大会に出場することができました。

したがって私は常に向上心を持ち、前向きに行動できます。」

いかがでしたか。

最初に結論を持ってくることで、何を話したいのかがすぐに理解できるでしょう。

このような話し方をすれば、面接官にとって聞きやすくなります。

自分史を作って自身を最大限アピールする

NHK就活の公表によれば、企業側が新卒採用で最も重視しているポイントは、「ポテンシャル(将来の活躍可能性や潜在能力)」です。

これは、即戦力を重視する企業の2倍の結果です。

しかし、逆に採用面接者側の悩みの一位は、「就活生の本来の性格や人間性を見抜くのが難しい」ということです。

そこで、自分史を作成し、自分自身を理解して人に伝えることが非常に重要です。

自分史とは、自身の生まれた時から現在までをまとめたものです。

そして人生のターニングポイントを詳しく書いていき、そこに喜怒哀楽を追加していきます。

それを表にしていくといいでしょう。

私の例は下記です。

幼稚園小学校中学校高校大学
頑張ったこと泥遊び野球、サッカー野球部での部活野球部での部活野球サークル
勉強についてゲームを買ってもらうため九九を覚えるクラスでは3番目くらいで親に言われ渋々やっていた上位だが部活に熱中したため力は入っていなかった。勉強は手につかず成績を落とすフル単位を取得
部活・課外活動無し少年野球クラブに入る中学校の野球部に入る高校の硬式野球部へ行くサークル活動
交友関係濃い三人組でいた男女分け隔てなく仲良し、好きな子ができる部活の友達とばかりいる部活の友達とばかりいるサークル仲間やバイト仲間と時間を過ごす
趣味マリオカートなどのゲーム鉱物などの石集めモンスターハンターなどのゲームYouTubeバイクでのツーリング

 

上記のような表が作成できたら、喜怒哀楽で分けてみましょう。

例)

・幼稚園の時にゲームを買ってもらうために九九を覚えた。

・九の段まで言えてゲームを買ってもらったときは非常にうれしかった。

・小学校の時は鉱物集めにはまり図鑑で覚えるのが時間を忘れるほど楽しかった。

・バイク仲間とのツーリングはいろいろなところへ行けて楽しかった。

このように、過去から自分が思っていることを一つずつまとめてみましょう。

ただし、事実と異なることや未来の出来事を書くのはやめましょう。

嘘のエピソードは面接官の方はすぐに見抜いてしまいます。

事実のみを鮮明に書いてください。

このような自分史を作っておくことで、面接の際にどんなことをアピールしていくのか方針を決められます。

惜しみなく、自分がどんな人物でどんなことを頑張ってきたのか伝えるチャンスです。

想定される質問はまとめておく

面接は企業によって様々な特色がありますが、想定される内容の例として以下のような流れがあげられます。

  1. まず面接官は提出された履歴書や適性検査を確認し、質問したい内容をピックアップします。
  2. 最初は候補者をリラックスさせるために、簡単なアイスブレイクを行います。
  3. 簡単な面接官の自己紹介とともに自己アピールをします。
  4. 候補者が志望動機を話します。
  5. 履歴書、志望動機や面接の中から候補者に対し、質問をしていきます。
  6. 他の企業の就活状況についての確認を行います。
  7. 逆質問タイム

このような面接が一般的でしょう。

では、実際にどのような質問があるのでしょうか。

ネットにある面接経験者などの情報から内容ごとに質問をまとめました。

 

引用ページ

【就活】暗記ができないことは面接にとってデメリットなのか徹底解説! – Google ドキュメント

志望動機の質問

  • 当社をなぜ志望したのでしょうか?
  • なぜこの業界を志望したのでしょうか?
  • 就職活動において譲れない部分はあるでしょうか?
  • 同業他社と比べて当社が良いと感じる部分はどこでしょうか。

このような質問は、必ずといっていいほど聞かれるのでぜひ押さえておきましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

実際、無遅刻・無欠席は面接官にとっていいイメージを与えることが多いでしょう。

特に真面目にひたむきに継続することができる、自己管理能力が高い、責任感がある、問題解決能力や計画力があると見えるでしょう。

しかし体調が悪くても出席をしたことを伝える事や短期的な無遅刻無欠席を伝える事は企業にとっていいイメージにはならないので注意が必要です。

また自己PRで使う際は無遅刻無欠席を達成した事実+裏付けるエピソードを伝える、無遅刻無欠席から得られたことを伝える、無遅刻無欠席から周囲に与えた影響を伝えることもポイントです。

また無遅刻・無欠席は事実ですので他のことばに置き換えることで無遅刻・無欠席を事実として伝えることができるでしょう。

また、面接官が重要視しているポイントも記載しておきますので確認してみましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!