ガクチカと自己PRは何が違うの?違いを徹底解説!

ガクチカと自己PRは何が違うの?違いを徹底解説!

2024/3/23更新

はじめに

就活を進めていくとガクチカを問われる企業と自己PRを問われる企業が出てきます。

場合によっては同じ会社でこれらを聞かれることもあります。

では、ガクチカと自己PRは何が違うのでしょうか。

ここではガクチカと自己PRの違いやそれぞれでの注意点をご紹介します。

違いが気になっている方、エントリーシートをより良いものにしたい方は、ぜひご確認ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

ガクチカとは

就活生イメージ

ガクチカは「学生時代に力を入れたこと」の略語です。

学生時代に経験した具体的なエピソードを通して、自分がどのような能力や経験を身につけたのかをアピールします。

略語ではありますが、企業がガクチカと明記することも増えてきているため、意味がすぐに分かるようにしておきましょう。

ガクチカを書く際のポイントは下記のとおりです。

  • 企業が求める人物像と関連性のあるエピソードを選ぶ
  • 具体的な行動や結果を明確に伝える
  • 論理的に書く
  • STAR法などのフレームワークを活用する

自己PRとは

自己PRは自分の強みや能力をアピールすることです。

ガクチカとは異なり、具体的なエピソードではなく自身の強みや能力を抽象的な表現でアピールします。

もちろん具体的なものでもかまいませんが、抽象的な表現にすると自分らしさをより伝えることができます。

自己PRを書く際のポイントは下記の通りです。

  • 自分の強みや能力を明確にする
  • 強みや能力を裏付ける具体的なエピソードを用意する
  • 熱意や意欲を伝える
  • 簡潔に書く

ガクチカと自己PRの違い

ガクチカと自己PRの違いをまとめると下記のようになります。

項目ガクチカ自己PR
目的学生時代に得た能力や経験をアピール自分の強みや能力をアピール
内容具体的なエピソード抽象的な表現
フォーマットSTAR法自由

ガクチカと自己PRは同じでも問題ない?

基本的にはガクチカと自己PRは異なる内容で準備することをおすすめします。

とくに、同じ企業でこれらを聞かれた際には別の回答を求めている可能性が高いです。

しかし、ガクチカの内容がそのまま自己PRに繋がる場合もあります。

例えば、学生時代にリーダーとしてプロジェクトを成功させた経験があればその経験を通して培ったリーダーシップやコミュニケーション能力を自己PRとしてアピールすることができます。

このようにガクチカと自己PRは共通部分にもなり得るのです。

ただし、どちらの場合も企業が求める人物像と自身の経験や能力をマッチングさせることが重要です。

企業がガクチカを聞く理由

ガクチカはほとんどの企業で問われる内容です。

では、なぜ企業は就活生にガクチカを聞くのでしょうか。

ここで主な理由について確認していきましょう。

理由①学生時代の過ごし方を知りたい

企業は学生時代の過ごし方から応募者がどのような価値観や人間性を持っているのかを知りたいと考えています。

学業に励んだのか、部活動やサークル活動に力を入れたのか、アルバイトに精を出したのか、様々な経験を通して応募者の人物像を把握しようとします。

理由②自己分析が徹底しているかの確認

ガクチカを語るためには自身の経験を客観的に分析し、どのような能力や経験を身につけたのかを明確にする必要があります。

企業は応募者が自己分析をしっかりと行っているかどうかを確認したいと考えている場合が多いです。

理由③モチベーションの源泉を把握するため

ガクチカを通して応募者が何にモチベーションを感じ、目標達成のために努力できるのかを知ることができます。

仕事への意欲や向上心は企業にとって重要な要素です。

モチベーションは目に見えるものでは無いため、過去のエピソードなどから測ろうとすることが多くなっています。

企業が自己PRを聞く理由

自己PRを書く就活生イメージ

就職活動の面接で必ず聞かれる質問の一つが「自己PR」です。

これは、単に自分の長所をアピールする場ではなく、企業が応募者について深く理解するための重要な機会です。

企業が自己PRを聞く理由は大きく下記の3つがあります。

理由①自分自身をどのように思っているのか知りたい

自己PRを通して応募者が自分自身をどのように捉え、評価しているのかを知ることができます。

自己認識の甘さや過信は仕事上でのトラブルに繋がる可能性があります。

そして、企業は応募者が自分自身を客観的に理解しているかどうかを確認したいと考えていることから自己PRを聞いています。

理由②企業にとってメリットがあるかを知りたい

企業は応募者がどのような貢献をしてくれるのか、企業にとってどのようなメリットがあるのかを知りたいと考えています。

そして、自己PRを通して応募者のスキルや経験が企業の求める人物像とどのようにマッチしているのかを判断するのです。

このように就活生が感じるメリットだけでなく、就活生から企業に対するメリットも必要不可欠です。

理由③今後伸びそうな人材であるかを知りたい

企業は将来性のある人材を採用したいと考えています。

自己PRを通して応募者が目標に向かって努力できる人なのか、困難に直面しても諦めずに挑戦できる人なのかを判断しています。

ガクチカ・自己PRに共通する書くポイント

就活においてガクチカと自己PRは自分自身をアピールするために重要な役割を果たします。

しかし、ただ単に内容をまとめれば良いというわけではありません。

読みやすく、説得力のある文章を書くために以下の4つのポイントを意識しましょう。

ポイント①結論ファースト

最初に結論を述べることで読者は文章全体の流れを理解しやすくなります。

結論は、自分がどのような能力や経験を身につけたのか、それをどのように活かしたいのかを簡潔にまとめましょう。

ポイント②背景や過程も記述する

結論だけでなくどのような背景で、どのような過程を経てその能力や経験を身につけたのかを具体的に記述しましょう。

また、その際には数字や事例を用いることで説得力が増します。

ただし、数値化できないものを無理に数値化しようとするとおかしくなってしまうため、あくまでも数値として表現できるものに留めておきましょう。

ポイント③専門用語はなるべく避ける

業界特有の専門用語は読み手に理解してもらえない可能性があります。

どうしても使用が必要な場合は簡単に説明を加えましょう。

ただし、選考先でも一般的な専門用語であれば使用しても問題ありません。

ポイント④将来的にはどのようなことに繋がるのかを書く

現在の能力や経験を将来的にどのように活かしていきたいのかを明確に示しましょう。

企業は将来性のある人材を採用したいと考えています。

とくに、新卒採用ほどこちらが強くなるため、将来的なことを伝えていきましょう。

ガクチカの例文

ここではガクチカの例文をご紹介します。

ガクチカにするものは人によって異なるため、自分が選んだテーマから作成していきましょう。

書き方に関してはいくつものパターンがあるため、自分が書きやすいものを選びましょう。

とくに、箇条書きに関しては志望先などに分かれるため、ご注意ください。

学業

私は大学時代、国際関係論ゼミに所属していました。

毎週2回のゼミでは国際情勢に関する文献を輪読し、議論を行いました。

3年生の時にはゼミの代表として国際シンポジウムに参加し、英語で発表を行いました。

この経験を通して以下の能力を身につけました。

  • 文献調査能力
  • 論理的思考能力
  • プレゼンテーション能力
  • 英語力

サークル

私は大学時代、軽音楽部に所属していました。

具体的にはギターを担当し、バンド活動に精進しました。

一番心に残っているのは大学祭です。

大学祭ではオリジナル曲を演奏し、観客から好評を得ました。

この経験を通して以下の能力を身につけました。

  • 協調性
  • コミュニケーション能力
  • 目標達成能力
  • 創造性

留学

私は大学2年生の時、アメリカの大学に3ヶ月間の短期留学をしました。

現地の学生とホームステイをしながら英語の授業を受け、現地の文化や社会問題について学びました。

具体的な行動と結果は下記のとおりです。

  • 英語力向上:渡航前のTOEICスコア550点から、帰国後には700点にスコアアップ
  • 異文化理解:現地の学生と積極的に交流し、アメリカ文化への理解を深めた
  • プレゼンテーション能力:現地の学生の前で日本の文化について英語で発表

そして、この経験を通して以下の能力を身につけました。

  • 英語力:日常会話はもちろん、アカデミックな英語にも対応できる能力
  • 異文化理解力:異なる文化や価値観を尊重する姿勢
  • 積極性:積極的に行動し、新しい環境に適応する力
  • プレゼンテーション能力:論理的に考え、相手に分かりやすく伝える力

資格取得

大学時代に、将来のキャリアのためにTOEIC 900点の取得を目指して勉強しました。

目標達成のために毎日2時間以上英語の勉強を続け、単語や文法の基礎固め、リスニングやスピーキングの実践練習を重ねました。

具体的な行動と結果は下記の通りです。

  • 毎日2時間以上の英語学習:単語帳や文法書を使った基礎固め、リスニング教材やスピーキング練習
  • 模擬試験の定期的な受験:弱点の発見と克服
  • 英語学習コミュニティへの参加:モチベーション維持と情報収集

この経験を通して以下の能力を身につけました。

  • 目標達成能力:明確な目標を設定し、計画的に努力を継続する力
  • 継続力:モチベーションを維持しながら、長期的な目標に取り組む力
  • 自己管理能力:学習計画を立て、時間を有効活用する力
  • 英語力:ビジネスシーンで通用する高い英語力

ボランティア活動

私は大学2年生の時から地域の福祉施設でボランティア活動に参加しています。

毎週土曜日、3時間ほど施設を訪れ、高齢者の方々と交流したりレクリエーション活動のサポートをしています。

高齢者の方々との個別会話では一人一人の話を丁寧に聞き、人生経験や価値観について学ぶようにしています。

時には、家族のことや昔の思い出など深い話を聞かせていただくこともあります。

こうした会話を通して、高齢者の方々の人生を理解し、共感することができると感じています。

レクリエーション活動では季節に合わせたゲームや音楽療法などを企画し、高齢者の方々に楽しんでいただくよう心がけています。

例えば、夏にはスイカ割りや盆踊り、冬にはクリスマス会やかるた大会などを企画しました。

高齢者の方々が笑顔で楽しそうにしている姿を見ると私も大きな喜びを感じます。

そして、これらの活動には施設職員との連携も重要です。

施設職員の方々と情報共有を行い、高齢者の方々に必要なサポートを提供できるよう努めています。

例えば、体調が優れない方や気分が落ち込んでいる方には職員の方と協力して声をかけたり、寄り添ったりしています。

このボランティア活動を通して以下の能力を身につけました。

  • コミュニケーション能力: 相手との信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションを取る力
  • 傾聴力: 相手の話に真摯に耳を傾け、理解しようとする力
  • 企画力・実行力: アイデアを形にし、最後までやり遂げる力
  • 柔軟性: 状況に合わせて臨機応変に対応する力
  • 社会貢献意識: 社会のために貢献したいという気持ち

これらの能力は貴社で働く上で必ず活かせると考えています。

特に、高齢者の方々とのコミュニケーションを通して培った傾聴力と共感力はお客様との信頼関係を築く上で役立つと思います。

また、レクリエーション活動の企画・運営を通して培った企画力・実行力は新しいプロジェクトを成功させるために必要不可欠な能力であると考えています。

私はこれからもボランティア活動を通して学び続け、社会に貢献できる人材になりたいと思っています。

そして、貴社で自分の能力を活かして社会の発展に貢献したいと考えております。

自己PRの例文

自己PRの例文は下記のとおりです。

計画性がある

私は、幼い頃から計画的に行動することを習慣化してきました。

例えば、小学生の頃は毎日の学習計画を立てて実行し、定期テストで常に良い成績を収めることができました。

また、大学時代には長期休暇を利用して海外旅行やボランティア活動に参加しましたが事前に綿密な計画を立て、限られた時間の中で最大限の成果を得られるように心がけました。

このように私は目標達成のために計画的に行動することができ、常に前向きに取り組むことができます。

周囲を巻き込む力がある

私は周囲の人々と協力して目標を達成することに喜びを感じます。

学生時代はサークル活動やイベント運営などに積極的に参加し、チームワークを重視して行動してきました。

例えば、大学祭実行委員として広報部門を担当した際にはメンバーと協力して企画立案から実行まで一貫して取り組み、過去最高の来場者数を達成することができました。

このように私は周囲の人々と協力し、チーム全体のパフォーマンスを向上させることができるリーダーシップを発揮することができます。

探求心が強い

私は物事の本質や仕組みを知りたいという強い探求心を持っています。

学生時代は専攻分野の研究に没頭し、疑問があれば積極的に調べて解決してきました。

また、課外活動でも興味のある分野について積極的に学び、知識を深めてきました。

このように私は常に新しい知識を吸収し、自分の可能性を広げるために努力することができます。

失敗を恐れずに挑戦できる

私は失敗を恐れることなく、新しいことに挑戦することが好きです。

学生時代は様々なことに挑戦し、失敗を経験しながらも成長してきました。

例えば、大学2年生の時には海外留学に挑戦しましたが、語学力不足や文化の違いなど多くの困難に直面しました。

しかし、諦めずに努力を続けた結果、現地の学生と交流できるようになり、英語力も大きく向上しました。

このように私は失敗を恐れずに挑戦し、目標達成のために努力を続けることができます。

ガクチカ・自己PRをブラッシュアップするには?

話し合う就活生たち

就活においてガクチカと自己PRは自分自身をアピールするために非常に重要な役割を果たします。

しかし、書いた内容が本当に企業に伝わるものなのか、不安を感じる人も多いでしょう。

そこで、ここではガクチカ・自己PRをブラッシュアップするための5つの方法をご紹介します。

自分に合っていると感じた方法をお試しください。

方法①複数の媒体で確認する

パソコンの画面だけでなく、スマートフォンやタブレットなど複数の媒体で確認することで、文章の読みやすさや誤字脱字などをチェックすることができます。

とくに、インターネット上で提出する際に紙に印刷して読んでみることはおすすめです。

方法②友人に見てもらう

自分では気づかない点も友人に見てもらうことで客観的な意見を得ることができます。

特に、同じ就活生に見てもらうことで企業の視点からアドバイスをもらうこともできます。

また、OBや就活を終えた先輩などもおすすめです。

方法③大学のキャリアセンター課に確認してもらう

大学のキャリアセンター課では就活に関する様々なサポートを提供しています。

ガクチカ・自己PRの添削もその一つです。

キャリアアドバイザーから内容の改善点や企業へのアピールポイントなどをアドバイスしてもらうことができます。

キャリアセンター課があるのかどうか、どのようなことをしてもらえるのかは大学に問い合わせてみましょう。

方法④就職エージェントに見てもらう

就職エージェントでは就活に関する様々なサービスを提供しています。

ガクチカ・自己PRの添削もその一つです。

就職エージェントの担当者から企業のニーズに合わせた内容の改善点やより効果的なアピール方法などをアドバイスしてもらうことができます。

具体的なサービスはそれぞれ異なるため、必ず確認しておきましょう。

代表的な就職エージェントには下記のようなものがあります。

  • リクルートエージェント
  • マイナビエージェント
  • doda
  • キャリアパーク
  • iroots

方法⑤添削ツールを利用する

インターネット上にはガクチカ・自己PRの添削ツールが提供されています。

これらのツールを利用することで文章の誤字脱字や文法的な誤りをチェックすることができます。

また、自動的にガクチカ・自己PRを作成するサービスもあるため、気になったものがあれば積極的に利用しておきましょう。

まとめ

ガクチカと自己PRは目的や書くべきことが異なります。

どちらが問われているのかをしっかりと確認し、適切な文章を作成してきましょう。

どちらにおいても下記のポイントはご意識ください。

  • 企業の求める人物像をよく理解し、それに合致した内容にする
  • 具体的なエピソードを用いて、説得力のある文章にする
  • 論理的に書く
  • 熱意や意欲を伝える

しっかりと準備をして企業に自分をアピールしましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする