地方学生の味方!膨大な就活費用を減らせる⁉︎夜行バスで学割!

地方学生の味方!膨大な就活費用を減らせる⁉︎夜行バスで学割!

1.地方学生の就活費用は関東の学生と比べて6万円も負担が大きい?

地方在住の学生が就活を始めていくと、何かと感じる関東在住の学生との大きな差。それは就活費用ではないでしょうか?

 

就職活動支援サービスを運営するサポーターズの調査結果によると、

就活にかかった費用の総額は全国平均で16万1312関東在住の学生で平均12万7664地方は18万2633と、地方学生は関東在住の学生と比べて大きな差が生じていることがわかりました。

 

さらにこんなデータもあります。

就活前に不安だったことを聞くと、

1位「就職できるかどうか」(60.4%)

2位「志望業界や企業が定まらない」(44.5%)

3位「自己分析が進まない」(37.7%)と続き、「就活費用」(31.4%)5位でした。

 

しかし、就活で実際に大変だったことでは、「就活費用」(34.1%)がトップ。

次いで「スケジュールの過密さ」(33.6%)、「エントリーシートなどの負担」(30.2%)の順となっています。

 

就活生は、就活費用が想定外に膨らんで苦しんだということがわかりますね。

 

お金があればあるほど有利!とは言い難いですが、少なくとも就活をスムーズに行っていく環境を作るためにはお金はあればあるほど有利ということが言えますね。

 

【関聯記事】

東京と地方はこんなにも違っている!【地方就活生必見】東京での就活の進め方

2.就活費用の内訳ってどうなっているの?

では、就活費の内訳ってどうなっているのでしょうか?

就活費の内訳はこのようになります。

 

2-1.交通費

 

就活で出費を避けられないのが交通費です。

説明会や選考で多かれ少なかれ、必ず発生してしまう費用です。関東在住ですと、あまり考えないかもしれませんし、定期券の区間内であったりするかも知れませんが、地方学生にとっては大きな出費になってしまいます。

自分が住んでいる場所から都心へ行くためにどのような手段があり、費用や時間はどれくらいかかるのか把握しておく必要があるでしょう。

 

2-2.宿泊費

 

交通費の次に就活で関東在住の学生は全く必要ないが地方学生にとって大きな出費になりかねない費用、それが宿泊費です。

連泊や、早朝からの面接などの場合には、宿の確保が必要となってきます。

 

宿泊費を節約するために、ビジネスホテルではなく、カプセルホテルやネットカフェ、民泊やゲストハウス、友人宅や親戚宅などで代替することも1つの方法。

長期間宿泊する場合は、ウィークリーマンションやシェアハウスなどに泊まり、自炊や洗濯を行うことも可能です。

 

【関連記事】

【2019年12月最新版】東京にある就活シェアハウスをまとめて徹底比較!

困った時の救世主!? Airbnbが東京での就活におすすめな5つの理由

 

 

2-3.衣服費

 

就活用のリクルートスーツやそれに伴う衣服費も必要です。

スーツの他にワイシャツやネクタイ、女性の場合はスカートスーツやパンツスーツ、ブラウスなど。さらには鞄や靴なども必要となります。

しかし、大学の入学式に合わせて購入したスーツなどを活用することで、費用をおさえることができます。

 

2-4.その他

 

他にも履歴書や証明写真代、就活対策のための書籍など揃えるものは膨大です。女性の場合は美容院代や化粧品代に費用がかかることもあります。

 

 

このように就活費用といっても様々に細分化でき、それぞれで費用を抑える対策が取れることがわかります。

3.地方学生の交通手段とは?

ここまで読んだあなたはある点に気がついたはずです。

交通費、宿泊費、衣服費の中で、どうしても費用を大幅に節約できないものがあることに。

それは交通費です。

 

これこそが地方学生の1番苦しむ費用であり、1番解決できない費用でもあります。

様々な企業を受けるということは、都心に行く機会が増えるということ。

つまり往復費がかさみ、交通費の増加を意味します。

 

地方学生は、良い就活を送るためにも、交通費を何とかして抑える必要があるのです。

では地方学生が就活を行う上での交通手段には一体何があるのでしょうか?

新幹線・飛行機・高速バスの3種類が挙げられます。それぞれの強み弱みはありますが、時間・快適さ・価格、この3点でそれぞれを見ていきましょう。

 

 

3-1.新幹線

 

時間と快適さはピカイチ。しかし、価格は高価。

 

時間:◯

快適さ:◯

価格:×

 

新幹線の利点は圧倒的な速さと楽さです。

 

片道での正規料金では以下の通りです。

 

・博多-東京間で5時間(13820円)

・新大阪-東京間で2.5時間(8750円)

・名古屋-東京間で1.5時間(6260円)

・仙台-東京間で1.5時間(5940円)

 

しかし、大学生ではなかなか手を出せないほど高価であるということが欠点です。

様々な利点があるからこそ高価であることは重々承知ですが、終わりの見えない就職活動の中で手軽に出せる金額ではないことは間違いないでしょう。

 

 

3-2.飛行機

 

時間と快適さは良い。しかし、就活生にとっては使いづらい?

 

時間:◯

快適さ:◯

価格:△

 

飛行機の利点は速さと楽さです。

新幹線と似た利点が多くあることも特徴といえます。さらに北海道や九州、沖縄などの超遠距離の地方学生にとって大幅に時間を効率よく使えるという面もあります。

しかし、就活生にとってはなかなか安価に利用できないという部分もあります。

例えば旅行の場合、事前に日程を決めた上で予約を取るため早期予約が可能となり、予約が早ければ早いほどで安くなります。

しかし、選考結果によって予定が変わる、さらに直前まで予定がわからない就活では早期予約は難しいです。

また、移動時間に関しては、手荷物のみで済ましてしませば、新幹線とさほど変わらずそこまで割かれることもないかもしれませんね。

 

3-3.夜行バス

 

圧倒的安さ。地方学生の味方。

 

時間:△

快適さ:△

価格:◯

 

夜行バスの利点は圧倒的安さです。

曜日によっては、非常に安価に済ますことができます。

時間は夜間であるということもあり、さほど移動に時間を奪われることはありません。そんな高速バスの欠点は快適さと言えるでしょう。

 

就活を乗り越える中で忘れてはいけないのは自身の体調です。

詰め込んだスケジュールに対して時間通りに動いたとしても、気持ちや体がついていくとは限りません。移動以外にもエントリーシートの執筆など様々な企業に対して様々なことを同時並行で動かさないといけない大変な期間とも言えます。

 

そんな中、地方学生の大移動は休息に当てることがポイントです。

ただでさえ十分な休息が取れない中で移動時間でもストレスを抱えることは得策とは言えません。まさに、新幹線の真逆と言って良いでしょう。

最近は休息に特化したシートを備えた高速バスが普及してきているので、自分自身の体と向き合って選択するのが良いでしょう。

 

 

また、夜行バスのメリット・デメリットについては、

こちらのまとめ動画内で紹介されています。

 

 

 

 

【関連記事】

就活で夜行バスを使うあなたが知っておくべきこと!

 

 

3-4.青春18切符(番外編)

 

高速バスを超える圧倒的安さ⁉︎しかし、大きな落とし穴も。

 

時間:×

快適さ:△

価格:◯

 

資金が底をついた場合、青春18切符という手段があります。

「青春18切符」は全国のJR線の普通列車・快速列車に乗り放題のフリーパスのことです。

1日乗り放題を5回分楽しめて、価格は12050円(2410円/回)

 

多くの条件下のもとではありますが、使い方によっては、最もお得な交通手段です。

列車だけでなく、BRT(バス高速輸送システム)や、JRの宮島航路にも乗れる優れものです。青春18切符は学生の長期休暇のシーズンに合わせて、発売されます。

 

例年の切符利用期間(発売終了日)は以下の通りです。

春:3月1日-4月10日(3月31日)

夏:7月20日-9月10日(8月31日)

冬:12月10日-1月10日(12月31日)

 

つまり、学生の長期休暇しか利用できないという欠点があります。

加えて時間の長さです。大阪から東京で9時間かかります。この数字だけ見ると高速バスと変わらないと思いますが、実は違います。青春18切符は一日券ですので日中の移動しかできません。つまり、片道の大移動で日中の半日以上、いやほとんどを費やさねばならないのです。

大阪-東京間より遠い場合は移動で丸1日を費やすことでしょう。つまり1日余計に宿泊する必要が生じるのです。これが2つ目の欠点です。

 

3つ目の欠点は、乗り換えの多さにストレスを感じる点です。

多くの乗り換えを繰り返すため、休息はおろか乗り換えを間違えると1時間以上ロスする可能性もあるため、ミスを起こしてはいけないというストレスが最終目的地に到着するまでかかり続けます。

4.就活生の特権、学割とは?

総合力で考えると飛行機が1番に思えますが、前述した通り予定が直前までわからないため早期予約が取れないというデメリットがあります。

一般人から見ると飛行機かもしれないですが、学生の大きなメリットである学割を大いに駆使することができるという点で、就活生に一番おすすめなのは高速バス

 

まず学割の割引額ですが、なんと破格の20%前後が平均的です。驚きですよね。

そんな学割を実施している企業は一部だけでは?と思ってしまうかもしれませんが、決してそういったことはありません。下記が学割を実施しているバス会社です。

 

イーグルバス …学生は500円割引

伊予鉄道 …東京線、大阪線、京都線、神戸線、岡山線、新尾道・福山線、福岡線、高松線、徳島線、高知線が学割対象

WILLER TRAVEL …学生は基本運賃より100円割引

遠鉄高速バス …学生割引回数乗車券(片道分4枚つづり)あり

京王バス …学生は20%割引となる ※一部の路線に限る

京阪バス …一部路線が学割対象となっている

岐阜バス …高速高山線で事前購入者限定で学割対象となる

近鉄バス …ツィンクル号(大阪⇔八王子・新宿)、しまんとブルーライナー(京都・大阪・神戸⇔中村・宿毛)が学割対象で20%の割引

国際興業バス …「シリウス号」、「しもきた号」が学割対象

山陽バス …神戸(三宮)・大阪・京都⇔東京(立川)の路線が学割対象

JR四国バス …学生は約20%の割引となる ※路線により異なる

JR東海バス …片道100kmを越える区間が対象。路線・乗車日により割引率が異なる

JRバス関東 …路線・区間により割引内容が異なる

JRバス東北 …ドリーム秋田・横浜号が対象。20%割引となる

神姫バス …路線・区間により割引内容が異なる

西武バス …金沢線・ドリームさいたま号・びわこドリーム号が対象

全但バス …学生は30%割引となる

中国JRバス …路線・区間等により割引内容が異なる

徳島バス …徳島駅前~大阪の往復利用が対象

土佐電気鉄道 …路線・区間等により割引内容が異なる

南海バス …大阪~徳島駅前間の往復利用が対象 ※平成29年9月30日(土)までの期間限定

西東京バス …路線・区間等により割引内容が異なる

西日本JRバス …路線・区間等により割引内容が異なる

阪急バス …路線・区間等により割引内容が異なる

フットバス …学生は20%割引となる

北都交通 …路線・区間等により割引内容が異なる

北海道バス …路線・区間等により割引内容が異なる

丸一観光 …通常の大人運賃から100~500円の割引となる

両備バス …品川・浜松町、新宿、大阪、京都、高知、松山、徳島線が対象

(全て2017年時、一例です。)

 

これだけ多くの会社が活用しているということもあり、学割は地方学生にとって使うべきアイテムなのです。

もちろん、そんな学割を使用できない便も存在はしますが、夜出発朝到着であることに変わりはありませんので、違う学割適用便を選んでしまえばOKです。

5.気をつけて!意外と知らない学割の使い方

しかし学割には思わぬ落とし穴もあります。

 

それはこちらです。

 

・片道の移動距離が101km以上の区間でしか使用できない

・往復割引、回数券、早売などの割引との併用・重複は不可(ネット割は可能)

・片道の乗車運賃から約20%の割引で、往復乗車券の運賃は学割が適用された片道運賃の倍額

・有効期間は路線によって異なる(例:東名ハイウェイは往復で6日)

 

さらには実際に乗車する際に学生証の提示が求められます。

もし、その時持っていなければ学割適用外時との差額を支払うことになりますので、予約をした際には学生証の管理により一層気をつけてください。

 

 

そして、最後に。

利用するバス会社や区間によっては、学割を使うことが最もお得なプランではない場合、即ち他の割引プランの方がお得、学割がない路線の方が、運賃が安かったりする場合もあります。

 

ですから、予約をする際はどのプランが自分にとって最も安いのかを比較検討した上で購入することを勧めます。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

交通費をはじめとした就活費用を抑えるためのポイント、学割の利用方法についてご紹介してきました。

 

ですが。これらはあくまでも納得のいく結果を出すための環境づくりであり、まだまだやることはたくさんあります。

 

ありふれた選択肢の中から自分にとって最も適切な方法を見つけ、良い就活を送れることを願っています。

上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!