カフェバイトのガクチカで好印象を与えるには?例文も合わせて紹介
2024/3/21更新
はじめに
カフェバイトは短時間でもシフトに入れるため、学生にも人気のアルバイトの1つですよね。
カフェバイトの仕事内容は、接客や調理など多種多様です。
そのため身につくスキルも多く、ガクチカでカフェバイトの経験を活かしたい人も多いでしょう。
結論からいうと、カフェバイトはガクチカで使用することができます。
他の就活生と差別化できれば、魅力的なガクチカが作成できます。
本記事では、カフェバイトでガクチカを作る方法やカフェバイトのガクチカ例文を紹介しています。
ぜひ、最後までお読みください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
カフェバイトのガクチカを作るときのポイント
カフェバイトのガクチカを作るときのポイントは以下の3つです。
- オリジナルなエピソードで差別化する
- わかりやすい表現で作成
- SNSで集客した能力を話す
ぜひガクチカ作りの参考にしてみてください。
オリジナルなエピソードで差別化する
魅力的で印象に残るガクチカを作成するためには、オリジナルのエピソードで差別化を図る必要があります。
他の就活生がしていないような経験を、オリジナルのエピソードとして盛り込みましょう。
たとえば、「カフェバイトで売り上げが悪かったためSNSでイベント企画を行った」「売上アップのために店舗のレイアウトを変更してSNS映えするようにした」などが挙げられます。
取り組んだ内容を具体的に伝えることが重要です。
オリジナルの内容で印象に残るガクチカを作成しましょう。
わかりやすい表現で作成
カフェバイトでガクチカを作成するときは、相手に伝わるように工夫をしましょう。
エピソードの内容がどんなに魅力的でも、伝わらなければ意味がありません。
カフェバイトで働く姿をイメージしてもらうために、以下の2点に注意をしてガクチカを作成しましょう。
- 数字を用いてエピソードを作成
- 結論ファーストで作成
(例)
|
社会人としてわかりやすい文章を作成することは必須のスキルです。
企業から、社会人になる準備が整っている人材だと認知してもらえるでしょう。
SNSで集客した能力を話す
カフェバイトの特徴の一つに、他の飲食業に比べて「お洒落」を意識するケースが多いことが挙げられます。
現代では、SNSでカフェの認知度を高めるという集客方法が多く存在します。
SNSで集客をすると「イベントの企画を行い、分析力を学んだ」「SNS映えする写真の投稿を意識し、企画力を学んだ」など、ほかの就活生と差別化できるガクチカが作成できるでしょう。
SNSでの集客はあまり経験できないことなので、貴重なガクチカとなるでしょう。
カフェバイトのガクチカの構成
カフェバイトのガクチカを作成する際には、構成が重要です。
作成するときは以下の構成に当てはめ、魅力的なガクチカを作成しましょう。
- 結論
- 行動
- 課題・目標
- 結果
- 学び
ここではさらに詳しくカフェバイトのガクチカの構成を見ていきます。
結論を述べる
まずは結論を述べます。
なぜなら、社会人になると、報告する際は結論ファーストで話すことが求められるからです。
たとえば、「私が学生時代頑張ったことは、カフェのアルバイトで新人教育を行ったことです」など、結論から述べましょう。
ただし、結論は長くなり過ぎないようにシンプルにすることがポイントです。
結論から述べることで、企業の採用担当者はその後の展開を想像することができます。
行動を具体的に話す
結論の次には具体的な行動を回答しましょう。
(例)
私は学生時代、サークルで後輩に頼られることが多々あり、さらにコミュニケーション能力も高いことが強みだったため、カフェのアルバイトでも新人教育担当を志願しました。 |
重要なのは、インパクトよりもエピソードに記載されている「価値観や能力」です。
頑張った内容を記載するだけではなく、具体的に深堀してエピソードを述べましょう。
課題・目標を伝える
カフェバイトのガクチカでは課題・目標を伝えましょう。
(例)
カフェのアルバイトでは、新しいスタッフの業務を覚える期間が長いことに問題を抱えていました。 そこで私は、新しく入ったスタッフが早く仕事を覚えられるようにマニュアルを作成し、丁寧な指導を心がけました。 |
課題や目標を明確に話すことで、相手はその後の結果が記載しやすくなります。
ガクチカで大切なのは課題ではなく、就活生がその課題にどう取り組んだかです。
ガクチカでは必ず課題や目標も加えましょう。
結果を話す
結果は数字を用いて具体的に話すことがおすすめです。
なぜなら、説得力が増すからです。
(例)
新人スタッフがわからないポイントや業務上の不安点も、自分自身がアルバイトを始めた当初の気持ちを意識しながら指導をしました。 そうすることで、新人スタッフは通常2週間で独り立ちするところ、1週間ほどで一連の業務を覚えることに成功しました。 |
嘘をついているのではと疑われないためにも、数字を用いて信憑性を高めましょう。
数字を用いるとより具体的でリアルに聞こえるので効果的です。
結果の記載がないと、エピソードの信憑性は下がってしまいます。
エピソードから学んだことを伝える
学生時代のエピソードを通じて、学んだことを企業に伝えましょう。
(例)
マニュアルの作成ではどんな用語で指導すれば伝わりやすいか、どのように業務体験をすれば習得が早まるかなどを考えました。 相手の立場になり、効率良く指導することがリーダーシップ力では大切だと学びました。 御社に入社後はカフェのアルバイトで得た経験を活かし、部署内の教育担当を任されるような人材になりたいと考えています。 |
エピソードから何を学び、入社後にどのような人材になりたいか明記することが重要です。
企業は採用後のメリットが知りたいのです。
情報を羅列するだけではなく、必ずエピソードから学んだことを取り入れましょう。
具体的なカフェバイトのガクチカ作成方法
上記で構成作りを理解したら、具体的なカフェバイトのガクチカ作成方法を見ていきましょう。
具体的な作成方法は以下の3つです。
- 過去にカフェバイトで頑張ったことを振り返る
- なぜ頑張ったのか振り返る
- 何を学んだか考える
それぞれ詳しく解説していきます。
過去にカフェバイトで頑張ったことを振り返る
まずは、過去にカフェバイトで自分が頑張ったことを洗い出してください。
ガクチカでは具体的な内容を記載することが必須ですが、ここではとりあえず頑張ったことを考えてみましょう。
(例)
- 接客の際に大きな声で印象アップに努めた
- お客様から褒められるように丁寧な接客を心がけた
- 売上アップに貢献できるように店舗のレイアウトを工夫した
ガクチカになりそうにないものでも、頑張ったことを深堀していけばガクチカにつなげることができる場合があります。
まずはカフェバイトで頑張ったことを振り返ってみましょう。
なぜ頑張ったか振り返る
思いつくエピソードを洗い出したら、次はなぜ頑張ったか振り返りましょう。
頑張ったことには必ず背景があります。
たとえば、「接客の際に大きな声で印象アップに努めた」ことであれば、大きな声で接客をしている先輩社員を見て、印象が良く、お客様が笑顔になっていたからなどが考えられます。
「なぜ」を追求していけば、内容を深堀りできるでしょう。
「なぜ」を繰り返して具体的なガクチカを作成してください。
何を学んだか考える
最後は、カフェバイトを通じて企業で活かせそうな能力を伝えます。
(例)
- 接客の際に大きな声で印象アップに努めた:接客スキル
- お客様から褒められるように丁寧な接客を心がけた:コミュニケーション能力
- 売上アップに貢献できるように店舗のレイアウトを工夫した:分析力や企画力
学んだことを伝える際には企業を分析しておくことが大切です。
企業の方針はホームページに記載しているケースが多いです。
分析を行い、活かせる能力を確認しておきましょう。
カフェバイトのガクチカ例文
実際に、ガクチカで使用されたカフェバイトのガクチカ例文を紹介します。
ぜひ参考にしてガクチカ作成の役に立ててくださいね。
例文①企画力をアピールしたガクチカ例文
私は大学時代にカフェのアルバイトを4年間行いました。 カフェのアルバイトで身につけたことは企画力です。 私が勤めていたカフェは個人経営のお店だったため、アルバイトでも責任のある仕事を任されるケースが多くありました。 その中でも私が一番印象に残っている経験は、新メニューの提案です。 カフェの近隣では都市開発が進んでいるエリアがあり、ファミリー層が増加傾向にありました。 お子様連れのお客様が多い中、メニューは大人向けのものばかりということが問題点でした。 そこで私は、栄養面も考えたお子様向けの新メニューを提案をしました。 地域の情報誌にも取り上げられ、結果として売上が1.2倍アップしました。 自らのメニューが世に出ることは嬉しいことでした。 この経験は、御社の商品開発や企画の場面で力になると考えています。 |
数字を用いて結果を記載しているのが好印象です。
学んだこともしっかりアピールができています。
例文②協調性
私が学生時代に頑張ったことは、カフェでのアルバイトです。 カフェのアルバイトを始めたころ、スタッフの接客スキルにばらつきがあり、お客様から苦情が出ることがありました。 私はこの問題点を解決するため、スタッフ全員で定期的なミーティングを開催しました。 ミーティングは、接客サービスに関するスタッフの意見や改善点を発言し、全員に共有する場でした。 その結果、カフェではスタッフ同士の意見交換が盛んになり、コミュニケーションを取ることができました。 以前からあったマニュアルも改善し、接客スキルの統一化も図ることができました。 このカフェのアルバイト経験を通じて、協調性を持つことはチームで仕事をする上で重要だと理解しました。 御社でもカフェのアルバイトで学んだ協調性を活かし、活躍していきたいと考えています。 |
協調性をアピールした例文です。
具体的な問題点や取り組みが記載できている良い例文です。
例文③接客スキルをアピールしたガクチカ例文
私が学生時代に頑張ったことは、カフェでのアルバイト経験です。 私は大学の3年間カフェで働いていました。 私が勤めていたカフェは昔ながらのカフェということもあり、お客様は常連様が多い傾向でした。 お年寄りの方が来店されることが多々あり、注文時に何度も聞き返され、気分を害してしまうケースがありました。 この問題を解決するために、私は注文時にはお客様に寄り添うこと、大きな声でハキハキしゃべることを意識するようにしました。 その結果、今まであったクレームは減り、常連のお客様には接客スキルを褒めていただくことも増えました。 「今日もとても気分がよくコーヒーが飲めた」と言って下さるお客様もいました。 このカフェでのアルバイト経験を通じて、接客業は相手を思いやることが大切だと学びました。 御社でもお客様と携わる機会が多くあるため、丁寧な対応を心掛けて活躍していきたいと考えています。 |
失敗談から得た経験を活用したガクチカ例文です。
失敗から改善し、学んだことが記載されている良い例文と言えます。
カフェバイトのガクチカを作るときの注意点
カフェバイトのガクチカを作るときには3つの注意点を守りましょう。
- 1〜2ヶ月程度の期間が短いカフェバイトのエピソードはアピールしない
- 専門的な用語は使用しせずにわかりやすい言葉に変換する
- アルバイト先の企業名や詳細の情報は話さない
せっかくカフェバイトのガクチカを作成しても、上記3つを守らなければ悪印象となる可能性もあります。
ここでは、カフェバイトのガクチカを作る際の注意点を詳しく解説します。
1〜2ヶ月程度の期間が短いカフェバイトのエピソードはアピールしない
期間の短いカフェバイトのエピソードはガクチカで悪印象を与える可能性があります。
なぜなら、期間が短いと企業から「入社後もすぐ退職してしまうのでは?」と心配されてしまう可能性があるからです。
企業は就活生の早期退職を恐れています。
ガクチカを通して長期間働けることをアピールしてください。
1〜2カ月で辞めた短い期間のカフェバイトなら、アピールしないほうがいいでしょう。
専門的な用語は使用せずにわかりやすい言葉に変換する
カフェバイトで普段使用している専門的な用語は、わかりやすい言葉に変換して伝えましょう。
なぜなら、企業の採用担当者はカフェに関する専門知識がないため、専門用語がわからないことがあるからです。
(例)
- イートイン:店内で飲食すること
- ダスター:テーブルを拭く布巾のこと
- シルバー:スプーンやフォークのこと
普段バイトで何気なく使っている用語も、専門用語の可能性があります。
うっかり使ってしまわないように、ガクチカ作成後に一度確認しておきましょう。
アルバイト先の企業名や詳細の情報は話さない
カフェバイトのガクチカで詳細を話したくなることもあるでしょうが、守秘義務は守りましょう。
たとえば、売上や秘伝のレシピなどが守秘義務にあたります。
うっかり機密事項を漏らしてしまうと、企業からは「入社後も企業の機密情報を漏らすのではないか?」と心配されるリスクがあります。
ですので、守秘義務にあたりそうな内容は控えておくことが重要です。
カフェバイトのガクチカでアピールできるスキル
カフェバイトのガクチカでアピールできる主なスキルは、以下の7つです。
- 接客スキル
- 問題解決能力
- コミュニケーション能力
- 臨機応変な対応力
- 企画力・提案力
- 協調性
ここでは、具体的にどのようにアピールできるかを解説していきます。
接客スキル
カフェバイトのガクチカでは接客スキルをアピールができます。
カフェバイトの場合、ほとんどのスタッフがホールで接客を行います。
他の飲食業でも接客スキルをアピールできるので差別化は必須ですが、カフェバイトでもアピールできます。
問題解決能力
お客様と接する飲食業では、問題解決能力が身につくことが多いです。
カフェバイトの経験を通じて、トラブルや問題点に遭遇したことがある人は多いでしょう。
カフェバイトでいくつものトラブルや問題点を解決に導いた経験があれば、ガクチカで問題解決能力をアピールできるはずです。
問題解決能力を備えていると、企業が抱える問題にも対応できそうだと思われ、高評価に繋がることがあります。
コミュニケーション能力
カフェはお洒落で敷居が高いと感じる人も多いはずです。
また、カフェには常連のお客様が多く、コミュニケーションを取ることも頻繁にあります。
コミュニケーション能力は社会人に必須の能力です。
お客様とのコミュニケーションについて、具体的な経験をガクチカでアピールできれば高評価に繋がるでしょう。
臨機応変な対応力
カフェバイトの仕事内容はホール、厨房の2種類になることが多いです。
どちらか一方の仕事だけをするケースは稀であり、同時進行でホールと厨房を任されることが多いでしょう。
そのため、どちらかの手が回っていないと感じたら応援に入るなど、臨機応変な対応力が身についているはずです。
周囲を観察して気を配ることのできるスキルや経験はアピールの材料になるので、積極的にガクチカに取り入れていきましょう。
企画力・提案力
カフェの集客をするために、SNSを通して宣伝するケースも多いです。
集客のためにSNSで宣伝をした経験があれば、メニューの提案やイベントの企画を考えたことがあるでしょう。
そこで培った企画力や提案力を、カフェバイトのガクチカでアピールすることができます。
数値を用いてアピールできればさらに高評価に繋がります。
協調性
協調性はどの分野の仕事においても必要な能力です。
カフェバイトでは、スタッフ全員で協力して業務をすることも多いはずです。
そこで、協調性をアピールすれば企業から「コミュニケーション能力が高そう」「社内に早く馴染めそう」など良い印象を抱いてもらえる可能性があります。
積極的にアピールを行っていきましょう。
まとめ
本記事ではカフェバイトのガクチカ作成方法や構成、注意点を紹介していきました。
カフェバイトのガクチカを作る際のポイントは以下の3つです。
- オリジナルなエピソードで差別化する
- わかりやすい表現で作成する
- SNSで集客した能力を話す
ポイントを押さえることで高評価に繋がります。
以下の5つに沿って構成を考えましょう。
- 結論
- 行動
- 課題・目標
- 結果
- 学び
構成に当てはめていけばスムーズにガクチカを作成できます。
ガクチカを作成する上での注意点は以下の3つです。
- 1〜2ヶ月程度の期間が短いカフェバイトのエピソードはアピールしない
- 専門的な用語は使用しせずにわかりやすい言葉に変換する
- アルバイト先の企業名や詳細の情報は話さない
せっかくカフェバイトのガクチカを作成しても、注意点を把握していなければ魅力的なガクチカは作成できません。
本記事をご参考に、ぜひカフェバイトのガクチカを作成してみましょう。