ダイエットはガクチカにしても良い?メリットや注意点をご紹介

2025年2月5日更新

はじめに

ガクチカは就活で必ず聞かれるものですが、どんな内容にすればいいか分からない方もいるでしょう。

ガクチカは基本的には何でも問題ありませんが、ダイエットについてははどうなのでしょうか。

ここでは、ダイエットをガクチカにするメリットや注意点をご紹介します。

ダイエットをガクチカにしようとお考えの方は、ぜひご確認ください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

ガクチカとは?

そもそもガクチカとはどのようなものでしょうか。

まず、ガクチカがどのようなものなのか確認していきましょう。

ガクチカの概要

ガクチカ は「学生時代に力を入れたこと」の略語です。

就活において、面接やエントリーシートで頻繁に聞かれる質問項目の一つです。

ガクチカを通して企業は以下のような点を評価します。

  • 自発性・主体性
  • 目標達成能力
  • 問題解決能力
  • コミュニケーション能力
  • 協調性
  • リーダーシップ
  • 論理的思考力
  • 柔軟性
  • 継続力
  • 熱意

何を評価しているのかは企業によって異なるため、事前に認識しておくことは難しいです。

しかし、少なくとも自分は何を伝えたいのかは明確にしておきましょう。

ガクチカの代表例

ガクチカの代表例には下記のようなものがあります。

  • 部活動
  • サークル
  • アルバイト
  • 研究
  • ボランティア活動
  • 留学
  • 資格取得
  • 語学学習

自分の経験からエピソードや得た知見を話せるガクチカを選びましょう。

ガクチカは複数のものが考えられるでしょうが、基本的には1つに絞って深く話すことをおすすめします。

避けておいたほうが良いガクチカ

ギャンブルや夜遊びは基本的に避けておいたほうが良いでしょう。

趣味としては問題ないのですが、就活の場で取り上げるには適していないと考えられる可能性があるため、できるだけ避けましょう。

また、1日や数週間など短期的なものもガクチカにしないほうがいいです。

ガクチカは、基本的には長期的な活動を指していることが多いため、短期間のものは避けましょう。

ダイエットをガクチカにしても良いのか

結論、ダイエットはガクチカにしても問題ありません。

ダイエットを取り上げたガクチカでは、複数のことをアピールできます。

ただし、短期的なダイエットなら避けたほうがいいでしょう。

また、絶食など無理なダイエットの話も避けることをおすすめします。

ダイエットをガクチカにすることでアピールできること

ダイエット ガクチカ

ダイエットをガクチカにすると伝えられるポイントには、複数のものがあります。

下記が代表的です。

当てはまるものがあれば積極的に伝えていきましょう。

美意識が高い

ダイエットは外見を美しくするために行うものです。

そのため、単に体重を減らすだけでなく、体型を整えたり、肌質を改善したり、自分に似合うファッションを見つけたりと様々な努力が必要です。

美意識の高い人は常に自分の外見を意識し、より美しくなるための方法を探求しています。そのため、美容に関する知識や情報収集にも積極的です。

美意識の高さは内面にも表れます。

姿勢を正したり、立ち振る舞いに気を配ったり、常に清潔感を保つよう心がけたりするようになるでしょう。

これらのことから、美意識の高い人は仕事においても身だしなみに気を配り、周囲に好印象を与えるように心がけるだろうと期待されます。

健康意識が高い

ダイエットは健康的な生活習慣を身につけるために行うものです。

そのため、単に食事や運動量を制限するだけでなく、栄養バランスの良い食事を摂ったり、適度な運動を習慣化したり、睡眠時間を確保したりと、健康的な生活習慣を意識する必要があります。

健康意識の高い人は自分の体調を常に把握し、健康を維持するための方法を実践しています。

そのため、病気や怪我のリスクを減らすことができ、仕事においても体調不良による欠勤や遅刻を防ぐことができます。

また、健康意識の高さは周囲の人にも良い影響を与えるでしょう。

例えば、健康的な食生活や運動習慣を率先して実践することで、周囲の人にも健康意識を高めるよう促すことができます。

これらのことから、健康意識の高い人は仕事においても、チーム全体の健康を促進する役割を果たすことが期待できます。

長期的な目標を叶えることができる

ダイエットは長期的な視点で取り組む必要があります。

短期間で無理なダイエットをすると、リバウンドや体調不良のリスクが高まります。

そのため、自分の体質や生活習慣に合った無理のないダイエット方法を見つけることが重要です。

長期的な目標を叶えるためには目標設定、計画、実行、継続、改善というサイクルを繰り返す必要があります。

目標設定においては、具体的で達成可能な目標を設定することが重要です。

目標達成までの具体的なスケジュールや方法を考えて計画しましょう。

実行では計画に基づいて行動します。

継続するには、モチベーションを維持しながら計画を実行し続けます。

改善においては、定期的に結果を振り返り、必要に応じて計画を修正します。

このようにして長期的な目標を叶えられる人は、仕事においてもプロジェクトを最後までやり遂げ、長期的な視野で物事を考えることが期待できるでしょう。

自己管理能力が高い

ダイエットにおいては、食事や運動を適切にコントロールする必要があります。

そのため自分の食欲や感情に左右されず、計画的に行動することが重要です。

自己管理能力の高い人は自分の強みと弱みを理解し、目標達成のために必要な行動を自主的に実行できるでしょう。

また、時間管理やストレス管理にも優れています。

自己管理能力の高い人は、仕事においても時間管理をしっかり行い、感情をコントロールすることが期待できます。

ダイエットをガクチカにするメリット

ダイエットをガクチカにすることで、以下の4つのメリットが得られるでしょう。

周りの就活生との差別化が図れる

近年、健康志向の高まりとともにダイエットに取り組む人が増えています。

しかし、ガクチカをダイエットにする人はそれほど多くはありません。

そのため、ダイエットをガクチカにすることで周りの就活生との差別化を図ることができます。

特に、以下のような点に焦点を当てるとより、差別化を図りやすくなるでしょう。

  • 独自のダイエット方法
  • 失敗から学んだこと
  • ダイエットを通して得られた経験

数値で説明しやすい

ダイエットは体重や体脂肪率などの数値で成果を測ることができます。

そのため面接官に具体的な成果をアピールでき、説得力のあるガクチカになります。

数値で説明しやすいのはメリットです。

面接官はイメージしやすくなる

ダイエットは多くの人が経験したことがあるものです。

そのため、面接官にとってもイメージがわきやすく、共感を得やすいガクチカになるのがメリットです。

しかし、全員がダイエットを経験してきてきたとは限らないため、面接官次第でもあります。

比較的イメージがわきやすいことには変わりありません。

面接中にも成果を見せることができる

面接中にダイエット前後の写真を見せたり、体脂肪率を測定したりすることで、成果を実際に示すことができます。

ただし、失敗している場合でもその失敗が目に見えやすいため、注意が必要です。

また、表に出ないような変化の場合は分かりにくいでしょう。

ダイエットをガクチカにする際の注意点

ダイエットをガクチカにする際には、以下の5つの点に注意する必要があります。

短期的なダイエットにしない

短期的なダイエットはリバウンドのリスクが高く、健康面においても問題があります。

そのため、長期的な視点で取り組んだダイエットであることをアピールしましょう。

継続性もアピールできないため、短期間のダイエットの場合は別のガクチカにしてください。

無理なダイエットをしていない

極端な食事制限や過度な運動は、健康を害する恐れがあります。

そのため、無理のない範囲で取り組んだダイエットであることをアピールする必要があります。

例えば、「栄養バランスの良い食事と適度な運動を組み合わせたダイエットを行った」「健康的な生活習慣を身につけるためにダイエットに取り組んだ」など、無理のない方法で取り組んだことをアピールしましょう。

計画性を伝える

ダイエットを成功させるには、目標設定、計画、実行、継続、改善というサイクルが必要です。

計画性を持って取り組んだことをアピールすることで、論理的思考力や実行力などを示すことができます。

例えば、「目標体重を設定し、それを達成するための具体的な計画を立てた」「定期的に体重や体脂肪率を測定し、結果を振り返りながら計画を修正した」など、計画的に取り組んだことをアピールしましょう。

表現方法に気を付ける

ダイエットは自己管理や目標達成能力をアピールできる一方で、「自己中心的」「ナルシスト」などネガティブな印象を与えてしまうリスクがあります。

表現方法には注意し、ポジティブな印象を与えましょう。

例えば、「ダイエットを通して健康的な生活習慣を身につけることができた」「目標を達成することで自信がついた」など、ポジティブな変化をアピールしましょう。

チームプレーにしにくい

ダイエットは個人で取り組むことが多いものです。

そのため、チームプレーをアピールするには工夫が必要です。

例えば、ダイエット仲間と協力して目標を達成した経験を盛り込むと、チームプレーを強調できるでしょう。

以上のことから、ダイエットをガクチカにする際には注意点も意識し、説得力のある内容に仕上げることが重要です。

ガクチカでダイエットにすると好印象な業界

ガクチカ ダイエット

ダイエットをガクチカにすることで、以下の業界に好印象を与えられます。

同時に、大手企業の一部もご紹介しているため、気になる業界があれば業界研究を深めましょう。

同時に企業研究も進めておくと、就活が効率的に進むようになります。

ヘルスケア業界

ヘルスケア業界は、健康に関する商品やサービスを提供する業界です。

ダイエットは健康的な生活習慣を身につけるための取り組みであり、ヘルスケア業界で働く人材にとって重要な経験です。

ヘルスケア業界の大手企業は下記のとおりです。

  • 武田薬品工業
  • 大塚ホールディングス
  • アステラス製薬
  • ファイザー
  • MSD
  • ノバルティスファーマ

ポーツジム業界

スポーツジム業界は、運動やトレーニングを通じ、人々の健康づくりをサポートする業界です。

ダイエットは運動やトレーニングによって体重を減らす取り組みであるため、スポーツジム業界で働く人材にとって重要な経験と考えられます。

スポーツジム業界の大手企業は下記の通りです。

  • コナミ
  • セントラル
  • RIZAP
  • ルネサンス
  • カーブス
  • ティップネス

参照ページ

フィットネス・ジム業界ランキング|ジムの売上高ランキング(2023年最新)

栄養関連業界

栄養関連業界は、食品や栄養に関する知識を活かして人々の健康づくりをサポートする業界です。

ダイエットは食事内容を改善することで体重を減らす取り組みなので、栄養関連業界で働く人材にとって重要な経験と考えられるでしょう。

具体的な職種には、栄養士や食品メーカーの企画などが挙げられます。

マーケティング・メディア業界

マーケティング・メディア業界は、商品やサービスの魅力を伝え、消費者に購買意欲を起こさせる業界です。

ダイエットは自分自身の魅力を向上させる取り組みであるため、マーケティング・メディア業界で働く人材にとって、重要な経験と考えられます。

マーケティング業界の大手企業は下記のとおりです。

  • 電通
  • 博報堂
  • サイバーエージェント
  • トランス・コスモス
  • ADK
  • 東急エージェンシー

参照ページ

ミツモア|マーケティング会社おすすめ9選!各社の特徴や強みで徹底比較

ファッション・アパレル業界

ファッション業界は、衣服やファッションアイテムを通じて人々の生活を豊かにする業界です。

ダイエットは自分自身のスタイルを向上させる取り組みであるため、ファッション業界で働く人材にとって重要な経験と考えられます。

ファッション・アパレル業界の大手企業は下記の通りです。

  • ファーストリテイリング
  • しまむら
  • アダストリア
  • ワールド
  • ワコールホールディングス
  • 青山商事

参照ページ

バフェットコード|アパレル業界 売上高ランキング(企業一覧)

医療業界

医療業界は人々の健康を守るために、医療行為や介護サービスを提供する業界です。

ダイエットは健康的な生活習慣を身につけるための取り組みであるため、医療業界で働く人材にとって重要な経験と考えられます。

医療業界の大手企業は下記のとおりです。

  • オリンパス
  • テルモ
  • ニプロ
  • シスメックス
  • 日本光電工業
  • フクダ電子

参照ページ

医療機器転職Biz|医療機器メーカーランキング【売上高・年収】-2020年版-

ダイエットをガクチカにした際の例文

ダイエットをガクチカにした場合の例文をご紹介します。

あくまでも参考程度にご確認ください。

例文①

「私は大学時代にファッション雑誌のモデルを目指してダイエットに取り組みました。

きっかけは、雑誌に掲載されているモデルを見て自分もあんな風に美しくなりたいと思ったからです。

まず、自分の体型や顔立ちに合ったファッションを研究しました。

そして食事や運動に気を配り、理想的な体型を目指しました。

また、ヘアメイクや立ち居振る舞いなども研究しました。

1年間継続した結果、目標体重を達成し、ファッション雑誌のモデルとしてデビューすることができました。」

例文②

「私は大学時代にスポーツジムに通い、5kgのダイエットに成功しました。

きっかけは、大学入学後に運動不足になり、体力低下を感じたことです。

そこで、体力向上とダイエットを目的としてスポーツジムに通い始めました。

ジムではトレーナーの指導を受けながら、自分に合った運動やトレーニングを行いました。また、食事にも気を配り、栄養バランスの良い食事を心がけました。

3ヶ月間継続した結果、5kgのダイエットに成功し、体力も向上しました。」

例文③

「私は大学時代に10kgのダイエットに成功しました。

きっかけは、健康診断で肥満と診断されたことです。

このままでは将来、健康を害する可能性があると危機感を覚え、ダイエットを決意しました。

まず、目標体重を設定し、それを達成するための具体的な計画を立てました。

食事は栄養バランスの良い食事を心がけ、間食は控えました。

運動は週に3回、30分以上のウォーキングを行いました。

また、定期的に体重や体脂肪率を測定し、体調管理にも気を配りました。

1年間継続した結果、目標体重を達成し、健康的な生活習慣を身につけることができました。」

例文④

「私は大学時代に看護師を目指してダイエットに取り組みました。

きっかけは、将来、患者さんに健康的な生活習慣を指導したいと思ったからです。

まず、健康に関する知識を学び、自分の体質や生活習慣に合ったダイエット方法を調べました。

そして食事や運動に気を配り、健康的な生活習慣を身につける努力をしました。

また、周囲の人にもダイエットについてアドバイスし、健康的な生活習慣を身につけるよう促しました。

1年間継続した結果、目標体重を達成し、健康的な生活習慣を身につけることができました。

そして、社会人は健康意識が大切だと考えています。

いくら気持ちがあったとしても、能力があったとしても健康で無ければ力を発揮することはできません。

そのため、現時点で持っている健康意識は今後も持ち続けていきたいと考えています。」

まとめ

今回はダイエットをガクチカにしても良いのか、するメリットと注意点をご紹介しました。

ダイエットをガクチカにすると、下記のようなメリットが期待できます。

  • 周りの就活生との差別化が図れる
  • 数値で説明しやすい
  • 面接官がイメージがわきやすい
  • 面接中にも成果を見せることができる

一方で、下記のような点に注意する必要があります。

  • 短期的なダイエットにしない
  • 無理なダイエットをしていない
  • 計画性を伝える
  • 表現方法に気を付ける
  • チームプレーにしにくい

ダイエットをガクチカにする場合は必ず両方を確認し、具体的な文章を作成していきましょう。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策