面接時のカバンはユニクロでOK?就活カバンの選び方完全ガイド

2025年9月11日更新

杉崎 聖輝(キャリアアドバイザー リーダー)

この記事の監修者

杉崎 聖輝(キャリアアドバイザー リーダー)

東京学芸大学卒業後、6年間中学教員として勤務。2000人以上の生徒との関わりで人の良さを見出す力を磨く。ソフトテニス部顧問として部活指導も経験。現在は株式会社ナイモノに転職し、キャリアアドバイザーとして活躍。教育現場での経験を活かし、自己分析から選考対策まで、1人1人の価値観を大切にした就活サポートを提供。適性のある業界・業種の発見や差別化されたガクチカ作りが得意。就活初心者や不安を抱える学生・チャレンジ精神旺盛な20代向けのサポートに力を入れている。

有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414
プライバシーマーク認定番号:17001872(02)

東京学芸大学卒業後、6年間中学教員として勤務。2000人以上の生徒との関わりで人の良さを見出す力を磨く。ソフトテニス部顧問として部活指導も経験。現在は株式会社ナイモノに転職し、キャリアアドバイザーとして活躍。教育現場での経験を活かし、自己分析から選考対策まで、1人1人の価値観を大切にした就活サポートを提供。適性のある業界・業種の発見や差別化されたガクチカ作りが得意。就活初心者や不安を抱える学生・チャレンジ精神旺盛な20代向けのサポートに力を入れている。

有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414
プライバシーマーク認定番号:17001872(02)

はじめに

就活の服装やカバンは第一印象を決定づける大切な要素です。

「ユニクロの3WAYバックでも大丈夫?」「失敗しないカバンの選び方が分からない」といった不安を抱える方は少なくありません。

この記事では「就活でユニクロのカバンは使えるのか」という疑問に明確に答えるとともに、失敗しない就活カバンの選び方8選からよくある質問までを詳しく解説します。

ユニクロのカバンを検討している方はぜひ、参考にしてください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

面接質問集

ユニクロの3WAYバックが面接・就活におすすめな理由

ユニクロの3WAYバックが就活におすすめできる理由は、主に以下の3点です。

価格の手頃さ

就活には何かとお金がかかるものです。ユニクロのカバンは比較的手頃な価格で購入できるため、出費を抑えたい就活生にとっては大きなメリットと言えます。

機能性の高さ

多くの3WAYバックは、手提げとショルダー、リュックと3通りの持ち方ができ、状況に応じて使い分けが可能です。

また、PC収納スペースや複数のポケットを備えている製品も多く、就活に必要な書類や小物を整理して持ち運ぶのに便利です。撥水加工が施されているモデルもあり、急な雨にも対応できます。

シンプルなデザイン

ユニクロのカバンは、派手すぎないシンプルなデザインが特徴です。黒や紺といった落ち着いた色合いが多く、ビジネスシーンにふさわしい清潔感のある印象を与えられます。

ユニクロのカバンを選ぶ際の注意点と対策

ユニクロのカバンを就活で使う際に注意すべき点と、その対策は以下のとおりです。

  • 面接時はリュック使用を避ける
  • 自立するか確認する
  • 素材の質感を確認する

これらの注意点を理解していれば、ユニクロのカバンは非常にコスパが高いです、注意点を押さえて賢くカバンを選びましょう。

面接時はリュック使用を避ける

3WAYバックはリュックとしても使えますが、面接や企業説明会などのフォーマルな場ではカジュアルすぎる印象を与えるため、手提げとして使用するのが無難です。移動中にやむを得ずリュックとして使う場合は、建物に入る前に手提げへ持ち替えましょう。

自立するか確認する

面接時はカバンを床に置く場面が多くあります。自立しないカバンは倒れてしまったり中の書類が出てきてしまったりと、だらしない印象を与えかねません。

購入前に実際に荷物を入れて自立するかどうかを確認することが重要です。自立しにくい場合は、底板を入れるなどの対策が有効です。

素材の質感を確認する

ユニクロのカバンはナイロンやポリエステル素材が多いですが、光沢がありすぎるものやカジュアル感が強いものは避けましょう。スーツとの相性を考慮し、落ち着いた質感のカバンを選ぶことが大切です。

就活カバンの選び方8選|面接で失敗しないチェックリスト

就活カバン選びで失敗しないために以下の8つのポイントをチェックしましょう。これらの項目を満たすカバンを選ぶことで相手に好印象を与え、就活をスムーズに進められます。

【チェックリスト】

NOチェック項目解説
1自立するタイプであるか床に置いても倒れない安定感があり、だらしない印象を与えません。
2黒色または黒系統の色か清潔感と真面目な印象を持ち、ビジネスシーンで最も無難な色です。
3シンプルなデザインか派手な装飾や柄がなく、落ち着いたデザインで悪目立ちしません。
4A4サイズの書類が確実に入るか書類が折れたり曲がったりせず、PC収納部があるとさらに便利です。
5雨や汚れに強い撥水機能があるか急な雨や汚れに対応でき、中身を保護し、清潔感を保ちやすいです。
6小物ポケットが多いかペンやスマートフォンなどを整理でき、必要な時にすぐ取り出せます。
7折りたたみ傘が入る底幅があるか傘を無理なく収納でき、荷物が詰まらず見た目も良くなります。
8素材はナイロンやポリエステルが良いか軽量で耐久性・撥水性に優れ、長時間持ち歩いても疲れにくいです。

就活カバンで避けるべき3つの特徴

就活カバンを選ぶ際には避けるべき特徴もあります。注意点は以下のとおりです。

  • リュック型は避ける
  • 高級ブランド品は控える
  • 派手な柄・デザインはNG

これらの点に注意し、相手に悪印象を与えないようにしましょう。

リュック型は避ける

リュック型のカバンはカジュアルな印象が強いため、就活の場では避けるのが賢明です。特に面接や企業説明会といったフォーマルな場面では手提げタイプのビジネスカバンが適しています。

また、リュックはスーツの型崩れやシワの原因になることもあり、身だしなみが悪く見えてしまう可能性もあるので避けるのが無難です。

高級ブランド品は控える

高級ブランドのカバンは、普段使いでは個性を表現するアイテムですが、就活の場では「贅沢」「金銭感覚が合わない」といった誤解を招く恐れがあります。

相手によっては、ブランド品を身につけていることで、本人の内面よりも持ち物に目が行ってしまう可能性もゼロではありません。清潔感と真面目さを重視し、控えめなデザインのビジネスカバンを選びましょう。

派手な柄・デザインはNG

派手な柄や個性的なデザインのカバンは悪目立ちするため就活には不向きです。就活では、真面目さや誠実さ、信頼性が重視されるため、持ち物も落ち着いたものを選ぶようにしてください。

派手なカバンは自身の魅力を際立たせるのではなく、かえって悪目立ちするため、シンプルなデザインを選び、自分自身のアピールに集中できる環境を整えましょう。

\バッグで印象ダウン…そんな失敗、面接では繰り返さないで!/


「柄付きトートで面接官に驚かれた」「床に置いたらバッグが倒れて中身が散乱…」

就活バッグのちょっとした失敗が、面接官の印象に残ってしまった…というエピソードは意外と多いものです。

でも、本当に大事なのはそこから先。面接の中身=話す内容こそが合否を左右します。

「自己PRに自信がない」「質問にどう答えたらいいか分からない…」

そんなあなたに向けて、100種類の面接質問と回答例をまとめた《面接頻出質問集》を無料配布中!

スマホでいつでも確認できるから、準備不足で後悔する前に、今すぐチェックしておきましょう。

すでに60,000人以上が利用中!

「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

ユニクロ以外の選択肢!面接におすすめの就活カバンブランド3選

ユニクロのカバンも良い選択肢ですが、他にも就活に適したカバンを提供しているブランドは多数あります。ここでは、特におすすめの3ブランドを紹介します。

1.ACE(エース)

ビジネスカバンの老舗ブランドであり、機能性と耐久性に優れています。軽量でPC収納に適したモデルや自立するデザインなど就活生が求める要素を網羅しています。また、価格帯も幅広いので、予算に合わせた選択が可能です。

2.THE SUIT COMPANY(ザ・スーツカンパニー)/AOKI/青山

これらのスーツ専門店では、スーツに合わせたビジネスカバンも豊富に取りそろえています。就活生向けのセット販売やリクルートカバンとして特化したモデルが多く、安心して選ぶことができるでしょう。デザインもシンプルで機能的です。

3.PORTER(ポーター)

カジュアルなイメージもありますが、ビジネスラインには就活に使えるシンプルで高品質なカバンがあります。特に耐久性が高く長く使える点も魅力です。少し価格は高めですが品質重視の方にはおすすめできます。

面接質問集

【Q&A】就活カバンに関するよくある質問と回答

就活カバンに関するよくある質問とその回答をまとめました。疑問を解消し自信を持って就活に臨みましょう。

面接にカバンを持っていかないのはダメ?

面接にカバンを持っていかないのは、一般的に避けるべきです。就活中は、履歴書や職務経歴書などの資料関係や筆記用具、多くの必要なアイテムを持ち歩く必要があります。

これらを整理してスマートに持ち歩くためにもカバンは必須です。カバンを持たずに手ぶらで面接に臨むと、準備不足やだらしない印象を与えかねません。

カバンの色はどこまでOK?

就活カバンの色は、基本的には黒色か黒系統の濃い色が望ましいです。もし黒系統のカバンを用意できない場合は、紺色やダークブラウンなどの落ち着いた濃い色であれば問題ありません。

重要なのは、派手すぎずビジネスシーンにふさわしい清潔感と真面目な印象を与えることです。明るすぎる色や奇抜な色のカバンは避けましょう。

おすすめの素材は?

就活カバンの素材としておすすめなのは、軽量で雨に強い合皮(合成皮革)です。合皮はきっちりとしたビジネス感を演出できるだけでなく、手入れが簡単で軽量、水に強いといった機能面も兼ね備えています。

さらに本革に比べて価格も手頃である点が魅力です。長時間の持ち運びや急な天候の変化にも対応できるため、就活生にとって非常に実用的と言えるでしょう。

リュックはOK?

就活カバンとしてリュックを選ぶのはカジュアルすぎる印象を与えやすいため、就活用としては向いていません。特に面接や企業訪問といったフォーマルな場では、ビジネスシーンにふさわしい手提げタイプのカバンを使用するのががマナーです。

 

すでに60,000人以上が利用中!

面接質問集 「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

\バッグよりも“中身”が問われるのが面接です!/


面接で大切なのは、バッグの色や形ではありません。

本当に見られているのは、あなたの話す力・伝える力です。

「どんな質問がくるのか不安…」「自己PRでつまずいてしまう…」

そんな就活生のために、よく聞かれる質問と回答例を100パターンまとめた《面接頻出質問集》を無料配布中!

スマホでいつでも読めるから、移動時間や待ち時間にもサクッと対策可能。

“印象に残る受け答え”を武器にして、面接本番で自信を持って臨みましょう。

すでに60,000人以上が利用中!

「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

さいごに

本記事では就活バッグはユニクロでも大丈夫?失敗しない就活カバンの選び方8選を解説しました。

就活バッグは、様々な場所で購入することもできますが、ユニクロのバッグでも問題ありません。

失敗しない就活カバンの選び方8選と就活バッグで避けたい3つの特徴を守っていれば、就活バッグで面接官に悪い印象を与えないと言えるでしょう。

面接官が本当に見ているのは就活バッグではなく、応募者のこれまで行ってきたことや志望動機などの内面です。

しっかりと準備し、自分をアピールし内定を勝ち取りましょう。

本記事を参考にして、就活を上手く進めていきましょう。

面接、どんな質問にも答えられますか?
頻出100選&対策例をチェック

面接質問集

「面接、何を聞かれるのか不安…」という状態では、本来の実力を出しきれません。
この資料では、よく聞かれる質問100問と、押さえるべき回答のコツを丁寧に解説。
想定質問を事前に頭に入れておくだけで、面接の場での焦りが激減し、自信を持って答えられるようになります。

準備不足は大きなリスク。面接力を上げる第一歩として、今すぐ行動しましょう。

すでに60,000人以上が利用中!

「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策