みんなのエントリーシートはどんな内容?他人のエントリーシートを活用して書き方を学ぼう!

みんなのエントリーシートはどんな内容?他人のエントリーシートを活用して書き方を学ぼう!

2024/3/20更新

はじめに

「エントリーシートってみんな何を書いているの?」「エントリーシートの書き方がわからないからみんなのエントリーシートを参考にしたい」と考えている人もいるでしょう。

就職活動でエントリーシートを作成する時は、書き方や注意点を把握して人事担当者の興味を引きましょう。

そうすれば、次のステップに進める確率をアップさせることができます。

また、エントリーシートの見本を事前に確認しておくと書き方がわかるので、理路整然と作成できるでしょう。

本記事では、他人のエントリーシートを活用し、より上手に自己PR、志望動機、学生時代に頑張ったことを書くための役立つ情報をご紹介します。

以下の内容を知りたい就活生を対象にしています。

  • みんなはどんなエントリーシートを作成しているの?
  • 自己PRや志望動機ってどうやって書くのか知りたい
  • 実際に他人のエントリーシートを見てみたい

エントリーシートの書き方に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

エントリーシートはどの業界や会社に応募しても必須となる書類です。

エントリーシートの情報は面接官が就活生を知る上で欠かせないものであり、会社の戦力となるかの判断基準として用いる重要な書類です。

そのため、エントリーシートは自分の取扱説明書と捉え、詳細に記述すべき内容を整理してから作成に取りかかるのが一般的です。

このためにも自己分析は不可欠であり、応募する企業の理念や将来のビジョン、各部門の特徴を理解し、自身が仕事に求める条件と応募先企業とのギャップを埋める作業が重要です。会社の理解をしっかりと深めると同時に、将来のキャリアパスを見据えた目標設定と自己分析を行い、エントリーシートに落とし込みましょう。

後ほど具体的なエントリーシートの書き方や実例について紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください。

エントリーシートの記載内容

エントリーシートの記載

エントリーシートの必須事項には、自己PR、志望同期、学生時代に頑張ったことなどがあります。

自己PRでは、自分の長所でもあり、職場で生かせる特性をアピールするといいでしょう。

志望動機ではその言葉通り、「なぜその会社を希望するのか?」といった自分の想いを文字に起こす必要があります。

最後に、就職を見据えてどんな学生時代を送ってきたかを説明し、仕事に生かせる部分をアピールします。

いずれも就職活動において欠かせない内容なので、それぞれの設問に対する意味を理解してから記載しましょう。

以下では、エントリーシートの基本項目について詳しく紹介しています。

エントリーシート内容①:自己PR

面接官が自己PRでチェックしているのは、以下の3つのポイントです。

  • 就活生の性格や能力
  • 仕事に対するモチベーション
  • 企業のどんなところに魅力を感じたのか

 

面接官はエントリーシートから伝わってくる就活生の性格や能力を知り、入社後にどんな部署で能力を発揮できるかを考えながら選考を進めています。

自己PRに何を記載するのかは就活生次第なので、企業が求める能力や人物像を理解した上で、自分の適性をアピールすることが大切です。

企業の求める人物像を理解せず、ただ自分の強みを記載するだけでは「うちの会社には合わない」と判断されてしまう恐れがあります。

自己PRは自分をアピールできる重要な部分なので、企業が求める人材にマッチした性格や能力を盛り込みましょう。

エントリーシート内容②:志望動機

面接官が志望動機でチェックしているのは、以下の3つのポイントです。

  • なぜこの業界なのか?
  • 数ある企業の中から自社を選んだ理由
  • 自社でどんなことにチャレンジしたいか

 

志望動機の欄は、就活生が企業に対する熱意や興味を示す上で、最も重要視される項目の一つです。

数ある企業の中から、1つの企業しかエントリーしていない就活生はいないことを面接官はわかっています。

同業他社にもエントリーしているものと考え、自社にはどのくらいの熱量で志望しているのかを見極めようとするのです。

志望理由に関するエピソードが弱いと、志望度合いが低いと見なされてしまう可能性があります。

確かに、就活生は異なる企業に対して志望順位を持っていますが、実際に応募した企業には他とは異なる魅力を感じたはずです。

その独自の魅力を深く探求し、企業研究を行い、自分なりの言葉で説得力のあるエピソードを記載することが重要です。

エントリーシート内容③:学生時代に頑張ったこと

卒業後に社会人として活躍するために、学生時代にどのような準備を行ってきたかは、面接官が評価するポイントです。

この質問は、アルバイトやサークル、勉学など、さまざまな取り組みに関する詳細な情報を記載していい自由度の高いものです。。

高成績を残したなど人に誇れるものがあれば記載しましょう。

良い結果が得られなかったとしても、困難に直面した時にどのように乗り越え、どんなことに気付いたのかなども重要なエピソードになります。

企業は、学生時代に頑張ったことの回答から将来の伸びしろや人となりを評価しています。

自己PRや志望動機とは異なる評価軸であることを理解しておきましょう。

エントリーシートを書くポイント

いざエントリーシートを作成しようとしても、何を書けばいいか思い浮かばず、手が止まってしまう方もいるでしょう。

エントリーシートの書き方は授業で習わないため、ほぼ全ての人が就職活動を通じて初めて学ぶことになります。

誰からも学んでいない書類の作成だけに、自発的に勉強する必要があります。

本から学ぶこともできますが、書物によって言っていることにばらつきがあるため、どれを信じていいか迷ってしまうでしょう。

そこでここでは、エントリーシートを書くポイントについて詳しく紹介していきます。

ポイント①要点を完結にまとめる

1日に何枚もエントリーシートをチェックする側にとっては、伝えたい内容が完結にまとまっているものほど読みやすいです。

就活生は、アピールしたい気持ちが強いほどエピソードを詰め込み過ぎる傾向にありますが、詰め込み過ぎると総合的にみて浅くなってしまうでしょう。

どんな場面でどんな思考や行動をし、その結果どうなったか焦点を当てて、スッキリとまとまりのある文面に仕上げましょう。

 

参照ページ:プロが教えるエントリーシート書き方のコツと例文

ポイント②具体的なエピソードでオリジナリティーを出す

エントリーシートに記載するエピソードは、具体的な内容である必要があります。

抽象的な書き方だと読み手は引き込まれず、印象の薄いエントリーシートと評価されてしまうでしょう。

同じエピソードでも、「シチュエーション」「役回り」「困難を乗り越えた結果」を盛り込むことでイメージしやすくなる上、その経験をした人にしか書けない独自のエピソードになります。

オリジナルのエピソードのほうが評価されるでしょう。

ポイント③伝えたい項目を意識する

エントリーシートを描き始める前には、伝えたい項目を決めておきましょう。

あらかじめゴールを決めておくことで、起承転結が描きやすくなるからです。

また、いきなりエントリーシートに書き込むのではなく、草案を作成し、出来上がった内容を最初から最後まで読むことも大切です。

読み手がエントリーシートを一気読みすることを考慮し、本当に伝えたい内容が印象に残るように、何度も修正を重ねて仕上げましょう。

何枚もエントリーシートを作成するのは面倒ですが、きっちりと手を加えたエントリーシートは読み手に伝わるので、丁寧に作成してくださいね。

ポイント④読み手のことを考える

意外に忘れてしまいがちですが、自分目線ではなく読み手の目線で書いたほうがいいです。

誰に向けてエントリーシートを書いているのかを意識すれば、言い回しにも気を使えるでしょう。

自分では知ってて当たり前の言葉でも、人によっては専門用語でわからない場合や、想像しにくいシチュエーションに感じる場合があります。

そのため作成し終えたエントリーシートは提出前に別の人にチェックを依頼し、第三者の意見を参考にして仕上げましょう。

エントリーシートの基本的な書き方

就活生のほとんどは、エントリーシートを作成するにあたって参考書を読んだり、就職セミナーで講師から学んだりと、自発的に情報収集を行っています。

とはいえ、提出してもなかなか書類選考に通らず、どうしたらいいか方向性を見失ってしまう方もいるでしょう。

ここではそんな方たちのために、エントリーシートの基本的な書き方について解説いたします。

 

①基本情報

エントリーシートには、基本情報として氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日などの欄があります。

基本的なルールとして、住所は都道府県から記載し、正式なマンション名や部屋番号を記載します。

企業は内定を出したら、エントリーシートの情報から、社会保険や税金の手続きをすることになるからです。

内定後にも使われる情報なので、応募時点からも正しく記載しておきましょう。

電話番号の枠が1つしかない場合は、日中に連絡が取りやすい番号を優先して記載することになるので、固定電話より個人携帯番号を記載しましょう。

日付については提出方法によって異なっており、メールや郵送の場合は発送日を記載し、持参する場合は持参日を記載します。

 

②学歴

学歴については、どこまで遡って記載するべきか明確な指示がないため、迷う方も多いでしょう。

学歴をどの時点から記載するかのルールは決まっていません。

ただし、大多数の参考書やセミナーなどでは高校から書くことを推奨しているものが多いため、一般的には高校から記載する就活生が多い傾向です。

企業は基本的に、高卒、大卒、専門卒、高専卒などの学歴情報を把握し、それに応じて初任給を設定します。

そのための情報として、企業は主に最終学歴を重視してチェックしています。

なお、予備校名を記載する必要はありません。

 

③資格

資格についても決まりごとはありません。

保有しているものがあれば全て記載するといいでしょう。

大多数の人が保有している自動車免許であっても、仕事で社用車を運転する必要がある場合、自動車免許を取得していることはアピールになります。

英検や漢検などは、明らかにレベルが低い級の場合は、逆に記載しない方が良いでしょう。

取得が難しい資格や珍しい資格を持っている場合、それを面接で取り上げてもらえる可能性もあります。

そのため、趣味の延長で取得した資格であっても、仕事に生かせそうなら積極的に記載しておきましょう。

みんなの自己PRの書き方と例文

自己PRの書き方

どの就活生も、自己PRを作成する時に悩んでしまうものです。

「自分のことは自分が一番よくわかっている」とはいいますが、実際のところ、自分で自分のことを深く考える機会は少なく、それほど理解していない人の方が多いでしょう。

それでも、エントリーシートには自己PRを書く必要があるため、多くの方が自己分析に取り組み、頭を悩ませています。

自己PRは、人事担当者に自分の「人柄」「性格」「考え方」「個性」などを理解してもらうことが目的です。

そのためには、それらを裏付けるエピソードを盛り込むことが重要です。

ここでは、他人のエントリーシートにおいて、みんながどのような自己PRを書いているか、例文を紹介します。

ぜひご参考にし、活用してみてください。

自己PRの例文①リーダーシップをアピール

「私は、初対面の人でも緊張することなく、率先して話しかけて人間関係に気づき、リーダーとしてチームを引っ張ることができます。

地方から都会の大学に進学した私は、周りに友人がいない環境から大学生活をスタートしました。

周りを見渡せば、同じ高校を卒業したと思われる人同士が仲良くしており、孤独で取り残されているように感じました。

しばらくは1人で行動していましたが、友人を作ろうとサークルに入り、初対面の人たちに自ら声を掛けていったことで、自ずと人間関係が構築され、気づけば友達の輪ができていました。

それ以来、環境を変えたいなら自ら行動しなければ何も変わらないと考えるようになり、孤独な人を見つけたら自分から話しかけ、人間関係を築くことを心がけてきました。

気がつけば部長に推薦され、部長としてリーダーシップを発揮してイベントの企画や実行に取り組むようになりました。

私は常に、孤独な人を作らない組織作りを心がけて活動してきました。

社会人になってもこのようにリーダーシップを発揮し、周囲を巻き込み、チームのみんなが溌剌とした組織を作っていきたいです。」

自己PRの例文②ポジティブ思考をアピール

私は、「ポジティブシンキング」という言葉が好きで、どれだけ困難な状況でもポジティブな発想に変換し、前向きに取り組むことができます。

大学時代には、ファーストフード店のアルバイトをしていました。

テーブルやトイレの掃除、ゴミ掃除はアルバイトが担当し、曜日ごとに掃除日が決まっていました。

トイレ掃除はアルバイトの中でも敬遠されがちな業務であり、掃除日は決まって出勤率が低下していました。

正直、私もあまりトイレ掃除は好きではありませんでした。

しかしある日、いつも通りトイレ掃除を済ませて後片付けをしていると、お客様から「とても綺麗にして下さってありがとうございます」と嬉しい言葉をいただきました。

その時、トイレ掃除をして以来、感じたことのない嬉しさが込み上げてきました。

そのことをきっかけに、どんな仕事でも見てくれている人がいる、喜んでくれる人がいると考えられるようになりました。

アルバイトでお客様が気づかせてくれたことを活かして、社会人になってからもポジティブシンキングで様々な仕事に前向きにチャレンジしていきます。」

みんなの志望動機の書き方と例文

エントリーシートで必ずある項目が志望動機です。

面接でも必ず質問されるでしょう。

面接開始と同時に、「まずは簡単な自己紹介と志望動機を教えてください」という流れになることが多いです。

そのため、エントリーシートに志望動機を記載する際は、質問されることを理解してから取り組むことが重要です。

まずは、自分がなぜその業界を志望したのかを考えましょう。

次に、なぜこの企業に魅力を感じたのかを考えます。

そして最後に、入社後にどんなことに挑戦し、会社に貢献していきたいかを考えるのがポイントです。

この3つのポイントを順序よく書いていけば、あなただけのオリジナルの志望動機が出来上がるでしょう。

さらに、企業が求める人物像や企業ビジョンも取り入れることで、会社が求める人材にマッチしていることをアピールしやすくなります。

ここでは、他人のエントリーシートにおいて、みんながどのような志望動機を書いているか紹介します。

ぜひご活用してください。

志望動機の例文①事業戦略に引かれた

「貴社の掲げる企業理念である、時代の先をいくサービスの提供という考え方に共感し、志望しました。

例えば、大学時代に所属したサークルでは、新入生歓迎会はいつも決まった高齢の場所でBBQをしていました。

しかし、まだ人間関係ができていない時期だけに、昔からの顔馴染みだけで集まってしまい、せっかくの交流の場が生かされていないことに課題を感じていました。

そこで、BBQ当日にくじ引きを作り、番号ごとにグループを作り、初対面の人と自然に交流しやすい環境を整備しました。

結果、参加者からも好評になり、以後はくじ引きでグループ分けするシステムが新たに構築されることになりました。

貴社においてもこの姿勢を活かし、前例に囚われすぎず、時代に合った考え方を提案して仕事に取り組みたいと思っています。」

志望動機の例文②御社の商品販売に携わりたい

「私は小さい頃から貴社のデジカメが大好きで、自分の大好きなものを多くの人に販売したいと思い、志望しました。

私は元々カメラが好きで、メーカー問わずに集めていました。

しかし、昨年販売された貴社のデジカメを購入した時に、これまでになかった手ブレの修正や、手軽なぼかし機能などを体験し、感動しました。

カメラにこれまで興味がなかった人でもカメラの楽しさを体験できるモデルであり、自分もこういう商品を販売し、カメラの魅力を多くの人に広めたいと思いました。

自分の好きな商品を多くの人に販売し、貴社の売上に貢献したいと思います。」

みんなの学生時代に頑張ったことの書き方と例文

志望動機の書き方

学生時代は、自分の意思で受講したい授業を選択したり、興味のある職場でアルバイトを経験したりするなど、自分で決断し、行動する機会が豊富です。

人事担当者は、就活生が自発的に行動したことに対して、その時に何を思い、どのように工夫し、どのくらいの気持ちで取り組んでいたかが知りたいのです。

学生の「人となり」や「行動力」、「仕事に対する責任感」などを評価し、入社後に活躍する人材かどうか検討します。

ここでは、他人のエントリーシートにおいて、みんなが学生時代に頑張ったことをどのように記載しているか紹介します。

志望動機の例文①学業

私が学生時代に力を入れたことは、学業です。

大学時代は単位の取得を目指すことよりも、自分の知らない分野や興味のある分野を学習することに意欲的に取り組んできました。

履修授業を決める際にはシラバスを端から端まで確認し、どんな内容を学べるのか情報収集し、上限いっぱいに授業を組み込み、緻密な計画を立てました。

心がけたことは、単に授業を受けるだけでなく、気になったことについては直接質問し、理解を深める努力を惜しまず学習を継続することでした。

その結果、2年生の時には学部でトップの成績を収めることができ、奨励生にも選ばれました。

カリキュラムを考える計画性と、興味のある分野にはとことん学習する意欲を活かして、社会人になってもスキルアップに取り組み続けたいと思います。」

志望動機の例文②アルバイト

私が学生時代に頑張ったのは、コンビニエンスストアのアルバイトです。

当初は、品出しやレジ打ちなどが主な業務でしたが、スマホ決済やフリマアプリの発送など、コンビニの業務は年々増加しています。

働き続ける中で、コンビニを利用するお客様の層が広がっていることを実感しました。

コンビニは、ちょっとした食べ物や小物が購入できる便利なお店というイメージでしたが、実際に働いてみると、お客様ごとにコンビニを利用される目的が違うことに気づきました。お客様の多様化を支えているのは、コンビニで提供される業務内容の拡大です。

この要因から、企業が新しい顧客を獲得するためには事業展開を広げることが非常に重要だと気付きました。

単にお金を稼ぐために仕事をするのではなく、なぜそのシステムが導入されているのかという疑問を持ちながら仕事をすることで、新たな視点や理解を得ることができました。

これにより、お金を受け取りながらも貴重な学びを得ているのだと実感できるようになりました。

日々の仕事の中でも、今やっている業務はどんな意味があるのかと着眼点を持つことから、新たなビジネスチャンスにつながることを知りました。」

エントリーシートにおける注意点

エントリーシートの作成にあたって、テクニックや必ず盛り込むべき内容を紹介しているものもよく見かけます。

その一方で、絶対に避けるべき書き方や表現などについて触れているものは、比較的少ない傾向にあります。

そのため、就活生は気づかないうちに、エントリーシートでNGとされる部分に触れてしまうケースが見受けられます。

事前に注意点を把握し、未然にNGを避けて評価を無駄に悪くしないようにしましょう。

ここでは、エントリーシートにおいて避けるべき表現を紹介します。

 

1.話し言葉は使用しない

エピソードにリアリティを出したいからといって、話し言葉を盛り込むのは避けましょう。

話し言葉はエントリーシートにおいてNG項目とされています。

別の言葉に言い換えて書くことでも十分リアリティは伝わることがあります。

もし別の言葉に変換しづらい場合は、エピソードそのものを見直してみましょう。

 

2.記号は使用しない

エントリーシートでは、「!」や「?」などの記号の使用はNGです。

公式書類であるエントリーシートでは、「!」「?」の使用は不相応とされているからです。

このような表現が多く見られるエントリーシートは、書類審査に通過しないでしょう。

たとえ書類審査に通過できても、「!」や「?」を使用している箇所に面接官の目が止まり、使用した意図を質問される可能性があります。

その結果、話が意図しない方向に進んでしまうことがあるので、記号は使用すべきではないと理解しておきましょう。

 

3.余白をなくす

エントリーシートでは、できる限り余白をなくすように心がけましょう。

エントリーシートは自分の入社意欲をアピールする重要な書類なので、全体的に見渡した時に余白が目立ってしまうと、意欲が乏しいと評価される恐れがあります。

これ以上記載する内容が見当たらない場合は、無理に文章を追加するのではなく、文字サイズを調整したりスペースを均等に割り振ったりすれば、同じ文字数でもエントリーシート全体が埋められている印象になるでしょう。

余白があるのとないものを見比べた時、余白がない方がより意欲的な人材に見えるので、エントリーシートのポイントの1つとして認識しておきましょう。

 

これからエントリーシートを作成する人へのメッセージ

就職活動や転職活動をこれから始める人はみな、エントリーシートを作成する必要があります。

とはいえ、自己分析が不十分な状態でいきなり作成に取り掛かると、「何を記載すれば良いのか?」と迷って手が止まってしまうでしょう。

志望動機も「何となく気になったから」というレベルにとどまり、内容が浅いものになってしまう恐れがあります。

ですから、エントリーシートの作成はとにかく焦らず、人事担当者が知りたい要素を踏まえて、自己分析や志望する企業に向けた過程を見直し、段階的に進めていくことが重要です。そうすることで、自分だけのオリジナルなエピソードで溢れたエントリーシートに仕上げることができるでしょう。

エントリーシートは正直作成するのは面倒ですが、みんなそれは同じです。

だからこそ差をつけるためにも、丁寧な文字で書くことや、簡潔にまとめることを意識して作成しましょう。

まとめ

他人のエントリーシートが気になった経験をお持ちの方は多数いるでしょう。

自分がエントリーシート作成に苦労した経験から、他人はどんな内容を書いているのか比較してみたい、参考にして活用したいと考える方は多いです。

他人のエントリーシートと自分のものを比べることは重要です。

人事担当者の立場に立って考えたエントリーシートは、読み手にとってより興味深いものになるでしょう。

他人のエントリーシートのポイントを押さえながらも、自分だけのオリジナルなエントリーシートを作成してくださいね。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部

就活ハンドブック編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!