サンリオへの就職は難しい?採用大学や選考対策、年収まで徹底解説
2025年9月8日更新
はじめに
サンリオは、「ハローキティ」を筆頭に世界中で愛されるキャラクタービジネスを展開するグローバルエンターテイメント企業です。
その高いブランド力から、就職先として学生から絶大な人気を集めています。
この記事では、サンリオへの就職を目指す就活生に向けて、気になる就職難易度や採用大学の傾向、そして内定を勝ち取るための具体的な選考対策を徹底的に解説します。
サンリオがどのような人材を求めているのかを深く理解し、効果的な準備を進めていきましょう。
また、卸売業以外の業界については、以下の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。
【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!
「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?
就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。
今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。
各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
サンリオの就職難易度は非常に高い
サンリオの就職難易度は極めて高いといえます。人気キャラクターを多数擁する企業としての圧倒的な知名度とブランド力に加え、採用人数が限られているため、内定獲得は狭き門です。就職難度が高い理由は以下のとおりです。
- 高いブランド力と応募者の多さ
- 採用人数の少なさ
- 創造性や革新性が問われる選考
過去3年間の採用実績は合計で46名と、大手企業の中では採用人数が少ない傾向にあります。一人ひとりの社員を大切にする少数精鋭の採用方針がうかがえます。
また、選考では、単なる志望動機だけでなく、新しいビジネスを生み出すためのアイデアやイノベーションを起こす力が問われます。定型的な対策だけでは通過が難しいでしょう。
サンリオはどんな会社?事業内容と強み
サンリオへの就職を目指すなら、まずはサンリオについて深く理解しておきましょう。ここでは、サンリオの基本情報と事業の特色を解説します。
会社概要と「みんななかよく」の企業理念
株式会社サンリオは、キャラクター商品の企画・販売を主軸とする日本のエンターテイメント企業です。
「OneWorld,ConnectingSmiles.(みんななかよく)」という企業理念を掲げ、キャラクターを通じて世界中の人々を笑顔にすることを目指しています。本社は東京都品川区にあり、連結での従業員数は1,300名にのぼります。
4つの柱となる事業セグメント
サンリオのビジネスは、主に以下の4つのセグメントで構成されています。
事業部門 | 内容 |
リテール・ECビジネス | 商品やサービスを、サンリオショップ・サンリオオンラインショップは提供しています。 |
コンシューマビジネス | キャラクターの魅力を生かしたさまざまな新商品を開発し、広げています。 |
ライセンスビジネス | コラボレーションにより「商品」をはじめ、幅広い分野で活躍の場を拡げています。 |
デジタルコンテンツビジネス | ゲームアプリコラボやSNSコンテンツの配信だけでなく、ARマーカーやQRコードを使用したキャンペーン連動やプロモーション、検索ツールの着せかえなどといった幅広いデジタルサービスを提供します。 |
他にも、教育ビジネス(エデュテイメント)、ロボットの製造・販売、海外キャラクターの代理店業務、レストラン・カフェの運営などを手がけています。
世界で愛されるキャラクタービジネスの強み
サンリオの最大の強みは、450種類以上のキャラクターを開発・保有している点です。なかでも「ハローキティ」は、メディアミックスの総売上において世界で2位の規模を誇り、その総収益は約800億ドルに達するといわれています。
130カ国以上で商品を展開するグローバルな基盤と、他社との積極的なコラボレーションによって、キャラクターの価値を最大化しています。
サンリオ社員のリアルな働き方|年収や労働環境
就職活動において、企業の待遇や働きやすさは重要な判断材料です。ここでは、サンリオ社員の年収や労働環境について、公開されているデータをチェックしましょう。
平均年収は942万円で国内平均より高い
最新のサンリオの平均年収は942万円でした。日本の全国平均年収が460万円であることをふまえると、非常に高い水準にあることがわかります。
参考:年収 サンリオの平均年収は943万円 初任給など給与情報 – 日本経済新聞
日本の平均年収は?中央値や年齢別・男女別・職種別の平均年収も徹底解説!
平均勤続年数14.8年
サンリオの平均勤続年数は14.8年です。厚生労働省の調査による卸売業の平均勤続年数4.7年と比較すると、社員が長く働き続けられる環境であることがうかがえます。
残業は少なくワークライフバランスを重視
全社の平均残業時間は公開されていませんが、求人情報や口コミからは残業が少ない傾向にあると推測されます。
企業としても、従業員が心身共に健康で働ける環境を重視し、ダイバーシティの推進やワークライフバランスの支援に力を入れています。
多様な働き方を支える企業文化と福利厚生
サンリオでは、育児・介護休業制度はもちろん、勤務時間を調整できるスライド勤務制度やテレワーク勤務制度、1時間単位で有給を取得できる制度などが整備されています。
また、資格取得を支援する手当も充実しており、社員の継続的なスキルアップを奨励する文化があります。
サンリオの採用大学と学歴フィルターの有無
これほど人気の高いサンリオですが、採用されるのはどのような大学の学生なのでしょうか。ここでは採用実績と学歴フィルターの可能性について解説します。
採用実績のある大学一覧
過去の採用実績を見ると、国公立・私立を問わず、全国の幅広い大学から採用していることがわかります。
青山学院大学、京都大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都市立芸術大学、慶應義塾大学、昭和女子大学、千葉大学、筑波大学、東京学芸大学、東京都立大学、東京農業大学、東北大学、広島大学、北海道大学、三重大学、明治大学、横浜国立大学
<大学>
愛知県立大学、青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、北里大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都精華大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、駒澤大学、静岡県立大学、首都大学東京、白百合女子大学、上智大学、女子美術大学、成安造形大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京女子大学、東京造形大学、東京都立大学、東京理科大学、東洋大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋芸術大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、日本女子大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡女学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
御茶の水美術専門学校、女子美術大学短期大学部、東京モード学園、日本電子専門学校
<上記以外>
ソウル大学、梨花女子大学校、北京外国語大学、セントラルオクラホマ州立大学、ロンドン芸術大学、リーズ大学、サンダーバード国際経営大学院 など
引用:(株)サンリオ【東証プライム上場】の新卒採用・会社概要 | マイナビ2026
多様な特色を持つ大学が名を連ねています。どのような大学からでも入社のチャンスがあるので、選考対策を徹底しましょう。
明確な学歴フィルターはないと考えられる理由
採用実績には難関大学の名前が並ぶ一方で、地方の国公立大学や私立大学、美術大学など、多岐にわたる大学からの採用が見られます。
このことから、大学名だけで判断するような明確な学歴フィルターはないと考えて良いでしょう。出身大学に関わらず、すべての学生にチャンスがあります。
サンリオの選考フローと突破するための具体的対策
サンリオの内定を勝ち取るためには、選考フローを理解し、各ステップで適切な準備を進める必要があります。サンリオの選考フローは以下のとおりです。
<総合職:クリエイター選考のフロー>
- 一次選考 Web選考・筆記試験&適性検査
- 二次選考 適性検査
- 三次選考 Web実物作品プレゼンテーション選考+クリエイター面接
- 四次選考 課題作品プレゼンテーション+クリエイター面接(サンリオ本社にて)
<総合職:一般選考のフロー>
- マイナビよりエントリー
- 会社説明会(WEB)
- 一次選考:書類選考(エントリーシート提出)
- 二次選考:筆記試験・適性検査(WEB)
- 三次選考:面接(グループ)(面接前に自己表現シートを提出)
- 四次選考:役員面接・適性検査
以下で、選考を突破するためのポイントを解説します。
対策1:エントリーシート(ES)で企業理解度を示す
ESでは「自己PR」や「ガクチカ」といった基本的な質問に加え「サンリオの強みや改善点は何か」といった企業分析を問う質問が特徴的です。
企業理念への共感を示しつつ「新しいアイデアでイノベーションを起こせる人材」であることを意識して回答を作成しましょう。
対策2:Webテスト・適性検査
Webテスト形式の筆記試験と適性検査が実施されます。市販の対策本などで一般的な形式に慣れておき、落ち着いて回答できるように準備しておきましょう。
対策3:個性を伝える「自己表現シート」の作り方
一般職の選考では、面接前に「自己表現シート」の提出が求められます。これは、自身の強みを最大3点、A4用紙1枚のフォーマットで自由に表現するものです。
文章だけでなく、イラストや写真なども活用できるため、自分らしさと創造性を最大限にアピールする絶好の機会です。
対策4:面接では「イノベーション」への意欲をアピール
面接では、ESの内容に基づいた質問に加え、志望動機や入社後のキャリアプランについて深掘りされます。
サンリオがグローバルエンターテイメント企業としてさらなる成長を目指していることをふまえ、自分がどのように貢献し、革新を起こしていきたいかを具体的に語れるように準備しましょう。
【職種別】サンリオが求める人物像
サンリオは、企業理念である「みんななかよく」に共感することを大前提として、新しい価値を創造できる人材を求めています。
全社共通で求められる資質
サンリオに入社する上で必須となるのが以下の資質です。
- 企業理念「みんななかよく」への深い共感
- キャラクターを愛し、その魅力を広める情熱
- 常識にとらわれず、新しいアイデアで挑戦できる創造性
- 多様なメンバーと協力できるチームワーク
選考対策を行う際は、自らの強みやエピソードと上記項目を関連させてアピールしましょう。
一般職・総合職に求められるスキル
グローバル展開を推進するため、語学力や海外志向のある人材が求められます。また、物販やライセンスビジネスを成功に導くためのマーケティングスキルも重要視されるでしょう。
クリエイター職に求められるクリエイティビティ
オリジナリティあふれる発想力や、困難に挑戦するチャレンジ精神が評価されます。ポートフォリオや作品プレゼンでは、他者にはない独自の強みと、それをサンリオでどう活かしたいかを明確に示すことがポイントです。
【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!
「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?
就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。
今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。
各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。
まとめ
サンリオは、世界中の人々を笑顔にするグローバルエンターテイメント企業です。
その就職難易度は非常に高いですが、企業やキャラクターへの深い愛情と、自分ならではの強みをかけ合わせることで、内定への道は開けます。
選考では、創造性やイノベーションへの意欲が問われます。
この記事で解説した企業研究や選考対策を参考に、あなただけの魅力を最大限にアピールしてください。
サンリオの一員として、世界中に笑顔を届ける未来を目指しましょう。