みんなが知らない超優良企業リスト100を紹介!

みんなが知らない超優良企業リスト100を紹介!

2024年8月15日更新

奥田恵(キャリアアドバイザー)

この記事の監修者

奥田恵(キャリアアドバイザー)

新卒から営業職で活躍し、全国1位の成績を収めた。その後、さらなる成長と挑戦を求めて現在はナイモノのキャリアアドバイザーに転身。年間で500人以上の学生の就職支援に携わり、人材・不動産・営業など幅広い業界への支援実績を持つ。一人一人の学生に真摯に向き合い、早期の内定獲得と充実した就職活動の提供に尽力している。

新卒から営業職で活躍し、全国1位の成績を収めた。その後、さらなる成長と挑戦を求めて現在はナイモノのキャリアアドバイザーに転身。年間で500人以上の学生の就職支援に携わり、人材・不動産・営業など幅広い業界への支援実績を持つ。一人一人の学生に真摯に向き合い、早期の内定獲得と充実した就職活動の提供に尽力している。

はじめに

スーツ姿の女性

就職活動をしている学生であれば誰しも「働きがいのある企業に行きたい」「ホワイト企業で働きたい」と思うはずですよね。

しかし、多くの学生が思い描く大手や知名度の高い企業はライバルも多く内定をもらうことは困難です。

実は、中小企業や知名度の低い企業の中にも超優良企業はたくさんあります。
自分にマッチした超優良企業を見つければ、就活も進めやすくなるでしょう。
そこで本記事では、以下のような学生に向けた内容をご紹介します。

対象
  • みんなが知らないような超優良企業を知りたい
  • 大手以外の超優良企業を探す方法を知りたい

超優良企業から内定をもらいたい学生は、ぜひ参考にしてください。

完全無料
ライバルに差をつける!就活生に人気なコンテンツ

gold

SPI頻出問題集

言語/非言語/英語を完全に網羅!グラフや表があるから、すぐに内容を理解できる丁寧な解説がついていて、就活生から数多くダウンロードされています!

silver

面接頻出質問集

100種類の頻出問題と回答例がついていて、これだけで質問内容を一通り抑えられます!

blond

選考通過ES回答集

実際に選考を通過した50社分の大手企業のエントリーシートを、ポイント解説付きで配布中!

4

就活ES添削

数千件以上のES添削経験を持つ専門アドバイザーが「選考通過」の観点から実際にあなたのESを添削してくれます!

5

就活テンプレ

コピペで使えるメールテンプレートや、シーン別の電話問答集を多数掲載!その他、就活マナーなどをまとめて対策できるアプリです。

そもそもみんなが知らない超優良企業は存在するのか?

皆さんがご存知ない超優良企業を100社紹介します。

知名度が低いが故に、倍率も有名企業と比べると低くなります。

就活の参考にしてみてください。

そもそも、皆が知らない超優良企業は存在するのでしょうか。

 

結論からお伝えすると、皆が知らない超優良企業は存在します。

就活などではなかなか見つけにくいですが、優良企業の条件を定義して検索すれば見つけられるでしょう。

第一に、優良企業の定義は人によって変わってきます。

「給与の高い企業=優良企業」と定義している人なら、勤務時間が短くて年間休日130日だとしても、給与が低ければ有料企業に感じないでしょう。

反対に、「働きやすい環境=優良企業」と定義する人なら、いくら給与が高くても忙しければ優良企業とは言えません。

みんなが知らない超優良企業の探し方

皆が知らない超優良企業は、なかなか見つからないでしょう。

そもそも超優良企業が簡単に見つかるなら、すでにもうみんな知っているはずです。

それでは、見つけにくい超優良企業はどのように探すのがいいのでしょう。

ここで大事になるポイントは、企業のリサーチを行うことです。

リサーチ手段は以下の通りです。

リサーチ手段
  • 就職四季報で調べる
  • 会社四季報で調べる
  • 口コミサイトを参照する

みんなが知らない超優良企業の特徴6つ

就活スーツの男性 会社訪問イメージ

超優良企業を探すといっても、気になる部分が多いと探すのに時間がかかります。

そこで、超優良企業を探すにおいて特徴を博しておくことが大切です・

それでは、超優良企業にはどんな特徴があるのでしょうか。

それぞれ見ていきましょう。

 

みんなが知らない超優良企業の特徴①大手グループの子会社

大手企業の子会社は大元の企業と同じ労働条件になっているなど、給与や福利厚生が充実している会社が多いです。

社内の教育体制も力を入れている可能性が高いため、キャリアアップが期待できるでしょう。

子会社は親会社と比べると知名度が低く、比較的内定を獲得しやすいです。

隠れた優良企業が多いのが特徴です。

とはいえ、大手企業の子会社だからといってすべてが超優良企業というわけではありません。

ご自身の定義する条件に当てはまるかを吟味しておきましょう。

 

みんなが知らない超優良企業の特徴②残業時間が短い

超優良企業の特徴として、残業時間が少ないこともポイント。

仕事が定時で上がるのが当たり前の会社も、超優良企業では多いです。

日本の月の平均残業時間は13.8時間という結果が厚生労働省の調査でわかっています。

月の勤務日数を20日と仮定した場合、1日あたり42分です。

つまり、残業時間が1日40分前後なら超優良企業と言えるでしょう。

もちろん業界によって平均残業時間は異なるため、1日の残業時間はおよそ1時間程度と見積もるのがいいでしょう。

つまり、1か月の残業が20時間以下の企業は超優良企業と考えられます。

反対に、ブラック企業は残業が多いのが特徴です。

労働基準法では、時間外労働(残業)の上限は月45時間・年360時間です。

原則としてこれを超える労働をさせることは禁じられています。

残業時間のルールは会社の規模に関係なく当てはまるため、クチコミサイトなどからこの時間を上回る会社が特定できれば、そこはブラック企業でしょう。

 

みんなが知らない超優良企業の特徴③3年後離職率が低い

3年後離職率も、超優良企業を探す上での重要な特徴です。

3年後離職率とは、新卒で入社した社員数のうち、3年以内に辞めてしまう人の割合です。

厚生労働省の調査によると、令和2年度における新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者36.9%、新規大卒就職者31.2%です。

離職率は事業所規模や業種によって差が出てきますが、大体30%程度が平均です。

就職四季報には各企業の3年後離職率のデータが記載されているため、就職四季報から確認できるでしょう。

離職率が低ければ働きやすい環境と判断できます。

 

みんなが知らない超優良企業の特徴④ニッチな分野で業界トップクラス

業界以外では知られていない隠れた優良企業が多いのが、いわゆる「ニッチトップ」と呼ばれる企業です。

狭い分野の専門的な業界のトップクラスにある会社は、その企業にしかない製品を持っていたり、特定のエリアでのみシェア率が高かったり、新規参入のしにくい企業だったりと様々です。

ニッチトップというだけあり、競合が少なくて安定しています。

給与が高く、働きやすいという特徴もみられるでしょう。

経済産業省は2020年版グローバルニッチトップ企業100選を作成しており、この中にある企業を調べてみるのもおすすめです。

みんなが知らない超優良企業の特徴⑤休日が多い

特徴の一つとして、休日日数が多いことも挙げられます。

休日の多さを確認する上でポイントになるのは、次の2点です。

ポイント
  • 年間休日数
  • 有給休暇取得率

それぞれ解説していきます。

年間休日とは

年間休日とは、企業が定める1年間の休日数です。

労働基準法で定められた法定休日と、企業が独自に定める法定外休日(所定休日)を合わせた日数で決まります。

法定休日とは、労働基準法第35条で定められた休日です。

雇用主は労働者に対して

雇用主の義務
  • 週に1日以上
  • 4週に4日以上

どちらかの条件を満たす休日を与える必要があります。

法定休日の曜日は法律で定められておらず、企業都合で設定可能です。

多くの企業は日曜日を法定休日としているでしょう。

一方で、法定外休日とは法定休日以外の休日のことです。

企業の就業規則などで定められています。

長期休暇とされる年末年始休暇や夏季休暇はもちろん、週休2日の土日休みの場合、企業が法的休日を日曜日にしている場合は、土曜日が法定外休日です。

厚生労働省の「令和4年就労条件総合調査」によると、労働者1人あたりの年間休日数の平均は115.3日、1企業あたりの平均は107.0日です。

労働基準法における年間休日数の最低ラインは105日とされています。

この場合、週に2日程度休みがあり、祝日やお盆、年末年始は勤務する可能性があります。

 

年間休日120日

よく求人情報で出てくる「年間休日120日」という表記は、週2回の休みに加えて「国民の祝日」が休日、または代休として取得可能ということです。

例えば、完全週休2日制で毎週土曜・日曜が休みの企業は、ほぼカレンダーどおりの休日です。

その場合、1年(365日)÷1週間(7日)=52.14週と計算し、52週×2日(土日)=104日

となるでしょう。

加えて、国民の祝日が1年のうちに16日あります。

そのため合計で120日、土日祝日休み、カレンダー通りのお休みになります。

年間休日が120日以上ある場合は、さらに数日分の夏季休暇や年末年始休暇などが付与されています。

超優良企業の多くは、土日祝日休みの年間休日数が120日以上であることがほとんどです。

年間休日125日や130日など、120日以上を年間休日にしている企業も多いでしょう。

ご自身のプライベートの時間をしっかり確保でき、働き続けやすい環境だと考えられます。

 

年間休日110日

年間休日110日の場合は下記のパターンが考えられます。

パターン
  • 完全週休2日制+祝日出勤+企業独自の休暇を6日付与
  • 土曜日を隔週で出勤+祝日は休み

企業によって多くのパターンが考えられます。

年間休日105日

年間休日数105日の会社は週に2日程度休みがありますが、祝日やお盆、年末年始は勤務する必要があります。

先述した通り、労働基準法では年間休日数105日が最低ラインのため、他の仕事と比較するとブラックと感じる部分が多いでしょう。

 

有給休暇取得率について

2022年10月に発表された厚生労働省の就労条件総合調査では、有給休暇取得率の平均は58.3%です。

このため、有給休暇取得率が58.3%以上かどうかを基準に求人情報を見ていくと見つけやすいでしょう。

「有給休暇取得率が高い=有給休暇を取りやすい」と考えられるため、取得率が高ければ高いほどホワイト企業と考えられます。

超優良企業では、「有給休暇を取るのが当たり前」という考えがあります。

過酷な企業では、「なんで有給取るの?」と有給休暇の取得理由を聞くことがありますが、ホワイト企業はありません。

圧力を感じずに有給休暇を取得できるでしょう。

 

みんなが知らない超優良企業の特徴⑥平均年収が高い

国税庁が発表した2022年分の民間給与実態統計調査によると、日本全体の平均年収は457万6000円です。

平均年収443万円を基準として、給与が多いか少ないか見ていきましょう。

2021年の民間給与実態統計調査では、性別ごとの正社員で見ると男性が570万円、女性が302万円との調査が出ています。

20代から30代の年齢及び性別で分けると、下記のようなデータでした。

年代全体男性女性
20~24歳269万円287万円249万円
25~29歳371万円404万円328万円
30~34歳413万円472万円322万円
34~39歳449万円533万円321万円

平均年収は計算方法が統一されていないため、企業によってばらつきがあります。

例えば、平均年収に残業代を含むかどうかは企業によって異なるでしょう。

このため、平均年収はあくまでも目安として確認しておくといいです。

みんなが知らない超優良企業へ就職するための必勝法

ここからは、みんなが知らない超優良企業へ就職するための必勝法を解説します。

「自分にとっての」超優良企業を明確にする

まずは、自分にとっての「超優良企業」を明確にすることが重要です。
年収や残業時間、福利厚生など、人によって超優良企業となる判断基準はさまざまです。
例えば環境問題に関心があるならば、サステナビリティに取り組んでいる企業が良い選択かもしれません。

また自分の強みやスキルを把握し、それが活かせる職場を見つけることも大切です。
企業の価値観や社風が自分に合うかどうかも考慮し、自分にとって本当に働きやすい環境かどうかを見極めましょう。

エントリーシート対策をする

エントリーシートは企業に自分をアピールする最初の機会です。
ここでの対策が就活の合否を分けると言っても過言ではありません。

まずは企業研究を徹底して、企業が求める人物像やスキルをしっかりと理解しましょう。
また自分の強みや成果を具体的なエピソードと共に伝えることで、説得力のあるエントリーシートになります。

分かりやすく簡潔に書くことを心がけて、第三者に見てもらってフィードバックをもらうことも有効です。

面接練習をする

面接になると、なかなか思うように自分を出せないという方も多いのではないでしょうか。
その場合は練習を重ねることで、自信を持って面接に臨めるようになるでしょう。

企業によっては独自の質問が聞かれることもあるので、事前にその企業で過去に聞かれた事例をリサーチしておくことも重要です。
模擬面接は大学のキャリアセンターなどでも受けることができます。

面接の練習を重ねることで、緊張感が和らぎ、自分の魅力を最大限にアピールできるようになるでしょう。

みんなが知らない超優良企業リスト100社

笑顔の女性 社会人イメージ

では、具体的にどのような企業が超優良企業なのでしょうか。

今回は超優良企業の中でも、「3年離職率の低い企業」にフォーカスしました。

紹介内容
  • 3年離職率の高い業界
  • 超優良企業リスト100社

上記二種類を紹介します。

 

3年離職率の高い業界

まずは3年離職率の高い業界を紹介いたします。

業界高校卒業業界大学卒業
宿泊業・飲食サービス業60.6%宿泊業・飲食サービス業49.7%
生活関連サービス業・娯楽業57.2%生活関連サービス業・娯楽業47.4%
教育・学習支援業53.5% 教育・学習支援業45.5%
小売業47.6% 医療、福祉38.6%
医療、福祉45.2%不動産業、物品賃貸業36.1%

高校卒業後、大学卒業後、どちらも変わらずに宿泊業・飲食サービス業、生活関連サービス業・娯楽業、教育・学習支援業がトップ3でした。

 

超優良企業リスト100社

いよいよ超優良企業リスト100社を紹介いたします。

先述したように、3年離職率の低い企業にフォーカスを当てています。

 

No業界会社名新卒3年以内離職率
1その他メーカー三菱鉛筆0
2鉄鋼メーカー愛知製鋼0
3テレビテレビ静岡0
4テレビ讀賣テレビ放送0
5電力・ガス中国電力ネットワーク0
6出版医学書院0
7電力・ガスENEOSグローブ0
8ガラス・土石メーカー住友大阪セメント0
9電機・事務機器メーカー象印マホービン0
10化学メーカー荒川化学工業0
11人材・教育立教学院0
12その他サービス宇宙航空研究開発機構(JAXA)0
13テレビ朝日放送テレビ0
14商社・卸売業サンリオ0
15化学メーカータキロンシーアイ0
16人材・教育立命館0
17化学メーカー日本農薬0
18レジャー東映0
19鉄道西武ホールディングス0
20共済日本コープ共済生活協同組合連合会0
21新聞河北新報社0
22不動産三菱地所0
23電力・ガス静岡ガス0
24海運・空運川崎汽船0
25機械メーカーホシザキ0
26食品・水産メーカー不二製油0
27鉄道阪急阪神ホールディングス0
28システム・ソフトNTTテクノクロス0
29食品・水産メーカーアサヒグループ食品0
30ゲーム任天堂0
31その他メーカーコクヨ0
32石油富士石油0
33人材・教育中央大学0
34信販・カード・リース他リコーリース0
35食品・水産メーカーダイドードリンコ0
36人材・教育明治大学0
37人材・教育法政大学0
38その他サービス東京商工会議所0
39商社・卸売業CBC0
40メディア・映像・音楽スカパーJSAT0
41レジャー東京ドーム0
42自動車部品メーカー豊田鉄工0
43その他サービスコベルコ科研0
44機械メーカー椿本チエイン0
45食品・水産メーカー理研ビタミン0
46電力・ガスジクシス0
47電機・事務機器メーカーアジレント・テクノロジー0
48人材・教育龍谷大学0
49その他サービス日本品質保証機構0
50自動車部品メーカーGSユアサ0
51食品・水産メーカー東洋水産0
52鉄鋼メーカー合同製鐵0
53電力・ガス京葉瓦斯0
54電力・ガスアストモスエネルギー0
55テレビテレビ大阪0
56人材・教育神奈川大学0
57化学メーカー堺化学工業0
58新聞西日本新聞社0
59不動産NTT都市開発0
60広告朝日広告社0
61電子部品・機器メーカーSMK0
62自動車部品メーカー中央発條0
63ラジオニッポン放送0
64損保トーア再保険0
65医薬品メーカー田辺三菱製薬0
66共済全国生活協同組合連合会(全国生協連)0
67印刷・紙パルプメーカー王子ホールディングス0
68商社・卸売業佐藤商事0
69電子部品・機器メーカーレーザーテック0
70商社・卸売業木徳神糧0
71医薬品メーカーアステラス製薬0
72医薬品メーカーロート製薬0
73電子部品・機器メーカーセイコーグループ0
74その他メーカーピジョン0
75電子部品・機器メーカー東京エレクトロン0.4
76自動車メーカーSUBARU0.9
77不動産三井不動産1.6
78化学メーカートクヤマ2
79電子部品・機器メーカー浜松ホトニクス2.1
80食品・水産メーカー味の素2.1
81海運・空運日本郵船2.1
82医薬品メーカーツムラ2.1
83不動産都市再生機構(UR都市機構)2.2
84機械メーカーSMC2.2
85電力・ガス東京ガス2.3
86商社・卸売業三井物産2.3
87レジャー日本中央競馬会2.5
88化学メーカー東ソー2.5
89化学メーカー日産化学2.5
90電機・事務機器メーカー古野電気2.5
91化学メーカー東京応化工業2.6
92機械メーカーファナック2.8
93電子部品・機器メーカーアンリツ2.9
94鉄道日本貨物鉄道2.9
95ガラス・土石メーカー日本電気硝子3
96自動車部品メーカー豊田合成3
97自動車部品メーカー愛三工業3.3
98金属製品メーカーSUMCO3.6
99建設竹中工務店3.6
100輸送用機器メーカー今治造船3.8

まとめ

ここまで超優良企業を見てきましたが、いかがでしたでしょうか。

優良企業の基準は人によるため、まずは自分の中で優良企業の定義を決めましょう。

また、優良企業の特徴として、6つの特徴も挙げました。

求人情報や企業のページを確認し、どの条件を満たしているか確認してみましょう。

この記事をしっかり確認し、求人情報を照らし合わせながら超優良企業に入社してくださいね。

  • line シェアする
  • twitter ツイートする