就活カバンはどこで買うべき?選び方とおすすめ商品紹介

2025年1月31日更新

印出実生(キャリアアドバイザー チーフ)

この記事の監修者

印出実生(キャリアアドバイザー チーフ)

現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして、ショーカツ・スタキャリなどの就活支援サービスを担当。社会人1年目で最年少MVP獲得、新卒採用プロジェクトに抜擢されるなど高い評価を得ている。自身の就活経験を活かし、業界・仕事・企業探しから逆算した年内スケジュールの組み立て方まで、二人三脚で就活生に寄り添ったサポートを心がけている。 

有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414
プライバシーマーク認定番号:17001872(02)

現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして、ショーカツ・スタキャリなどの就活支援サービスを担当。社会人1年目で最年少MVP獲得、新卒採用プロジェクトに抜擢されるなど高い評価を得ている。自身の就活経験を活かし、業界・仕事・企業探しから逆算した年内スケジュールの組み立て方まで、二人三脚で就活生に寄り添ったサポートを心がけている。 

有料職業紹介事業許可番号13-ユ-306414
プライバシーマーク認定番号:17001872(02)

はじめに

就活生にとって欠かせないアイテムの一つが、就活カバンです。

適切なカバンの選び方やおすすめの商品について知っておくことは、自分の印象向上にもつながります。

この記事では、就活カバンの選び方や購入先について詳しく解説します。

  • 就活カバンをどこで買うべきか知りたい
  • 就活カバンを選ぶ際のポイントを知りたい
  • 就活カバンをこだわったほうが良いのか迷っている人

美大の卒業生がどこで働いているか、就職活動をスムーズに進めるポイントについて分かりやすく解説しますので、ぜひ最後まで読んでください。

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

面接質問集

就活カバンの概要

就活生

就活カバンは第一印象を左右する大切なアイテムです。

評価に大きな差が出ることは少ないですが、機能性の高いものを選ぶことで快適な就活ができるでしょう。

就活カバンの失敗しない選び方のポイントは、以下の通りです。

装飾がなくシンプルなデザインであること

シンプルで装飾の少ないデザインのカバンが就活におすすめです。

余計な装飾は遊び心を感じさせてしまいます。

就活用のカバンは個性を求められていないため、シンプルなものを選びましょう。

一般的に、就活の際には黒色のカバンが好まれます。

派手なカバンは避けるべきです。

目立つストライプ柄や、高級ブランドのモノグラム柄は特にNGです。

しかし、細い同色系のストライプが入っているくらいなら問題ありません。

 

カラーは「黒」または「茶色」であること

カラーも控えめに選びましょう。

最も無難な選択は「黒」で、それ以外を選ぶ場合は「茶色」がおすすめです。

控えめなカラーはビジネスシーンに適しています。

 

しっかりと自立し、A4サイズの書類が入ること

立てやすく、自立しているカバンを選びましょう。

カバンが立てにくいと、面接の時に座席の隣に置く時に倒れてしまいます。

しっかり自立するカバンを選ぶことで、スマートにカバンを置けるでしょう。

最近は書類のデジタル化が進んでいますが、企業によってはA4サイズの書類の提出が必要な場合もあります。

書類が折れないように十分なサイズも確保してください。

 

撥水加工されていると良い

雨や雪が降る寒い中、説明会の資料や一生懸命書いた履歴書・エントリーシートが濡れてしまう事態は避けたいものです。

そのため、カバンに撥水加工がされているかしっかり確認しましょう。

意外と忘れやすいので、注意が必要です。

撥水加工は水以外のホコリも寄せ付けず、お手入れが簡単です。

ですので、ぜひ撥水加工の就活カバンを選びましょう。

もし撥水加工がないカバンの場合は、防水スプレーをかけておくことをおすすめします。

参照ページ:読み物 (bagworld.co.jp)

就活カバンをどこで買うべきか

就活を控える学生にとって、適切な就活カバンをどこで買うかは重要な問題です。幅広い選択肢がある中で、どこで購入するかは慎重に検討しましょう。

以下では大手通販サイトから専門店、そして百貨店や大手衣料品店まで、それぞれの場所での購入方法と利点について見ていきます。

1. 大手通販サイト

大手通販サイトでは、多岐にわたるブランドやデザインの就活カバンがラインナップされています。

レビューや評価も手に入り、比較的リーズナブルな価格で購入できるのが魅力です。

忙しい時でも手軽に注文でき、実店舗よりも商品の種類が豊富です。

例えば、Amazonでは「ギャッツビー」のビジネスバッグがおすすめです。

カジュアルなデザインでありながら機能が充実しており、お手頃価格で手に入ります。

同様に、楽天やYahoo!ショッピングでも多彩な就活カバンがラインナップされています。

特典やポイントを活用すればお得に購入できるでしょう。

 

2. 専門店

バッグや鞄に特化した専門店では、専門知識を持ったスタッフが親身に相談にのってくれます。

直接商品を手にとり、試しながら選びたい方にふさわしいところです。

特に専門店ならではの品質とデザインにこだわる方は、訪れる価値があるでしょう。

 

3. 百貨店や大手衣料品店

品質やデザインへのこだわりがあるなら、百貨店や大手衣料品店も一考の価値があります。

有名なブランドの商品が手に入り、スーツと一緒に購入できる場合もあります。

スーツ量販店や紳士服店でも充実したラインナップがあり、実際に見て選びたい人におすすめです。

 

就活カバンの選び方は個人の好みやニーズによって異なりますが、これらの場所で購入することで、効率的に自分に合ったアイテムを見つけられるでしょう。

就活用のカバンを購入する際には、大手通販サイトや専門店、百貨店や大手衣料品店など様々な場所が選択肢に入ってきます。

大手通販サイトにはリーズナブルな価格で多彩なブランドやデザインが揃っており、忙しい時でも手軽に購入可能です。

 

専門店では、専門知識を持ったスタッフに相談しながら、品質やデザインに優れた商品を選べます。

百貨店や大手衣料品店では有名ブランドの商品が手に入り、スーツと一緒に購入できるでしょう。

上記のような場所で購入することで、効率的かつ自分に合った就活カバンを見つけられます。

\カバンを整えたら、“中身”=面接力も準備しよう!/


就活カバンは、無印やユニクロなど手頃な価格帯でも、機能性や印象を意識して選べば十分対応可能です。

ただし、面接で見られるのはカバンよりも“あなた自身が何をどう話すか”。

「よくある質問に詰まってしまう…」「自己PRがうまく言えない…」

そんな不安を解消するために、100種類の面接質問と回答例をまとめた《面接頻出質問集》を無料配布中!

スマホでサクッと確認できるから、移動時間にも効率よく対策できます。

身だしなみだけでなく、話し方の準備も万全にして面接本番に備えましょう!

すでに60,000人以上が利用中!

「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

就活カバンの予算はいくら?

就活カバンは、数千円から数万円までさまざまな価格帯があります。

一般的には、5,000円から1万円の予算があれば十分なカバンが揃うでしょう。

就活期間中は、交通費や食事代などで思わぬ出費が重なります。

そのため、予算を抑えつつ適切なカバンを選びたいと考える就活生が多いでしょう。

ただし、安価なカジュアルなカバンではなく、面接や企業訪問に適したフォーマルなデザインのカバンを選んでください。

好印象を与えるためにも、予算内で適切なカバンを選びましょう。

面接質問集

リーズナブルな就活カバンがほしい人におすすめのお店

横断歩道を渡る就活生 女性

リーズナブルな価格で就活カバンを手に入れたい方に向けて、様々なお店をご紹介します。

価格だけでなく、機能性やデザインも考慮したい方にもぴったりのアイテムが揃っていますので、ぜひ参考にしてください。

しまむら

しまむらでは、手頃な価格で就活カバンを購入できます。

しかし一部の店舗では取り扱いがない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

 

洋服の青山

洋服の青山では、就活応援コーナーでメンズ・レディースそれぞれの就活カバンを取り扱っています。

豊富な種類を用意しているので、迷ったら洋服の青山に行けば間違いないでしょう。

 

青木(AOKI)

青木(AOKI)でも、手頃な価格で就活カバンを入手できます。

ただし、一部の店舗では在庫がない場合もあるので、お店に行く前に問い合わせてみましょう。

 

イオン

イオンでも、メンズ・レディースそれぞれの就活カバンを取り扱っています。

価格も手ごろなので、予算を抑えたい方にもおすすめです。

イオンのビジネスバッグははっ水生地を使用しており、自立仕様でA4サイズの収納が可能です。

さらに仕切りも付いており、ショルダーベルトも付属しています。

 

ドンキ・ホーテ

ドンキホーテのビジネスバッグは底がしっかりしているため、しっかりと自立します。

床や椅子に置きやすくて使いやすいです。

さらに、豊富なポケット機能やペットボトルホルダー、ショルダーベルトが付いています。

バッグ本体にはジッパーが下まで付いているためフルオープンにでき、荷物の出し入れが簡単です。

シンプルなシングルルームタイプと収納力のあるダブルルームタイプの2種類あります。

 

ユニクロ

ユニクロの就活カバンは、高い強度を持つ素材で作られており、衝撃にも強いです。

耐久性のある撥水加工が施されており、雨の日でも安心して使えるでしょう。

3WAY仕様で、トートバッグ、ショルダーバッグ、リュックサックとして使えるのもマルチで便利です。

様々なシーンに対応できます。

止水ファスナーを採用しているため、水にも強く、頼りになるバッグです。

ただし、カジュアルなデザインや素材なので、企業によってはもっときちんと見えるバッグを使用する必要があります。

ユニクロのバッグの素材は100%ポリエステルです。

 

リーズナブルな就活カバンを求める方には、しまむらや洋服の青山、青木(AOKI)、イオン、ドンキホーテ、ユニクロがおすすめです。

これらのお店では手ごろな価格で購入できるだけでなく、様々な機能やデザインのカバンが揃っています。

忙しい就活生や予算を抑えたい方にとって、これらのお店は便利な選択肢となるでしょう。

すでに60,000人以上が利用中!

面接質問集 「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

\コスパの良いカバン選びの次は、“中身”の対策をしよう!/


ユニクロや無印良品など、リーズナブルで就活に適したカバンを取り扱うお店は意外と多くあります。

ですが、どんなに見た目を整えても、面接で伝える“中身”が準備不足では選考通過は難しくなります。

「よくある質問にどう答えればいい?」「自己PRで何を話すべき?」

そんな悩みを解決するために、100種類の面接質問と回答例をまとめた《面接頻出質問集》を無料配布中!

スマホで簡単に確認できて、スキマ時間にも対策可能。

服装や持ち物と同じように、“話す力”もしっかり準備して面接に臨みましょう。

すでに60,000人以上が利用中!

「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

就活カバンにリュックを使うはNG

近年、「スーツにリュック」というビジネスマンの姿が増えていますが、就活でリュックを使うことはNGです。

ビジネスマンが使用するリュックは一般的に「ビジネスバッグ」と呼ばれ、ビジネスシーンに適したデザインや機能を備えています。

 

ビジネスバッグは両手が自由に使えるため、自転車やバイク通勤のビジネスマンに好まれています。

荷物の重量を体で均等に分散できるため、重さを感じにくいというメリットもあります。

最近では、就活カバンとしてビジネスリュックが利用されることも増えています。しかし業界によっては「カジュアルすぎる」と見なされ、マナー違反とみなされることがあるため、注意が必要です。

すでに60,000人以上が利用中!

「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

就活カバンは業界によっておすすめが違う

業界によって、おすすめの就活カバンのスタイルが異なります。

カジュアルな業界ではリュックがOKな場合がありますが、堅実な業界ではNGです。

志望する業界が、どのレベルに当てはまるか確認してみましょう。

堅実
  • 公務員
  • 保険
  • 金融
普通
  • 商社
  • 食品
  • 建築
カジュアル
  • アパレル
  • マスコミ
  • IT

これはあくまでも一般的な傾向なので、全ての企業がこれに当てはまるわけではありません。

ご希望の企業がどのようなスタイルを好むかは、事前に確認しておきましょう。

また、就活だけでなく、入社後も長く使えるビジネスバッグを購入することをおすすめします。

そうすれば入社後に新たにバッグを揃える必要がなくなり、費用を節約できます。

面接質問集

就活カバンは男女で違う

就活生

就活カバンは男女で特徴が異なります。

主な違いは、持ち手の部分です。

男性は手提げスタイル、女性は肩掛けスタイルが基本です。

トートバッグも販売されていますが、男性が就活中にトートタイプを使うとカジュアルに見え過ぎてしまう可能性があります。

ですから、男性は持ち手が短いビジネスバッグを、女性は持ち手が長く、肩にかけられるタイプのカバンを選びましょう。

 

就活用のカバンにはショルダーベルトが付属していることもあり、移動中ならショルダーとして使っても問題ありません。

ただし、会社訪問や面接時には手提げに持ち替えてショルダーベルトを外しておきましょう。

すでに60,000人以上が利用中!

面接質問集 「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

【Mens】就活カバンをこだわりたい人におすすめのブランド

men’sにおすすめの、機能的な就活カバンを紹介します。

GATSBY(ギャツビー)

GATSBY(ギャツビー)はシンプルなデザインです。

外側に1つ、内側に4つのポケットが付いており、収納・仕分けに便利なビジネスバッグです。

細かいアイテムも分類でき、急な雨でも安心の撥水加工があるので安心です。

手提げだけでなく、ショルダーベルトによる肩掛けも可能な2WAYタイプです。

軽量でコンパクトな鞄をお探しの方に最適でしょう。

入社後も活躍し、急な雨でもパソコンや書類を守れる頼れる一品です。

 

ANYCOOL ビジネスバッグ

15Lの大容量かつ730g軽量で持ち運びやすいビジネスバッグです。

15.6インチまでのノートパソコン・B4ファイルなどがすっぽり収まります。

外側・内側には収納ポケットが複数ついており、整理にも困りません。

付属のショルダーベルトを取り付ければ、肩にかけて持ち運ぶことも可能です。

 

通勤、通学、出張、就職活動、普段使いなど、様々な場面で使える2WAY(手持ち・肩掛け)バッグで、着脱可能のショルダーベルトは長さの調節が自由自在です。

底マチは広くて安定感があり、専用の金属底鋲がついているため、資料やノートパソコンをポイポイ放り込んでも倒れないでしょう。

高密度のオックスフォード生地で作られ、撥水性加工が施されているので外出先での小雨にも安心です。

口が大きく開くファスナーなので、荷物の出し入れがスムーズです。

シンプルかつ上質な黒のデザインが印象的です。

すでに60,000人以上が利用中!

「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

【Ladies】就活カバンをこだわりたい人におすすめのブランド

女性らしさがでて、機能的な就活カバンを紹介します。

アンコール『トートバッグ』

1年間で20,000個以上を販売したビジネスバッグです。

持ち手部分の質、ポケットの深さ、梱包状態など、「ベーシックモデルの本質」を徹底的に見直したバッグです。

この大容量バッグはA4サイズが楽々入り、中はポケットで仕切られ、使い勝手抜群です。

雨の日でも安心の生活防水仕様で、素材はクロス加工PUレザーを採用しています。しっかり自立し、持ち手は長さを3段階に調整できるでしょう。

 

A4サイズの雑誌や14インチのノートパソコンなども収納でき、厚手のコートを着ていてもスムーズに肩掛けできます。

小さいポケットがいくつもあるため、A4サイズの資料をたくさん入れても整理しやすいです。

かっちりした印象の革ですが、中のピンクが派手すぎず、癒されます。

参照ページ:Amazon.co.jp

目々澤鞄『リクルートバッグ(SK1003)』

面接に使えるバッグに求めるものが全部揃っています。

角2封筒の角があたらずに入る大きさで、スーツのジャケットも余裕で入ります。

しかもゴツくないのに自立します。

見た目も良く、素材がきれいで安っぽく見えません。

程よい硬さがあります。

金具はゴールドではなく、品があります!

ポケットが多くてゴチャつかず、中は紺で落ち着いていてサラサラな生地です。

 

他の人とかぶらない女性らしいデザインのリクルートバッグです。

自信をもって面接に行けるでしょう。

軽量で軽いので肩掛けや手持ちで使いやすく、ハンドルの長さも調節可能です。

通勤や仕事、商談、リクルートなど様々な用途に活躍するでしょう。

参照ページ:【楽天市場】

 

ぜひ自分に合ったバッグを探してみてください。

面接質問集

就活カバンはレンタルできる!

業界初のサービス、「KABARENT」(カバレント)が登場し、就活バッグをレンタルできるようになりました。

お得で環境にも優しいのです。

エース株式会社が提供する「KABARENT」は、2021年7月26日(月)から就職活動を行う学生を対象にした業界初の就活バッグレンタルサービスを提供しています。

「KABARENT」とは、就職活動期間中だけしか使えないバッグを買うことに躊躇する学生に向けた、カバンのレンタルサービスです。

新型コロナウイルス感染症の影響で、リアルでの面接機会が激減しました。

そのため、就活バッグの購入に抵抗を感じる人が増えてきたのです。

 

そこで「KABARENT」の登場です。

利用開始時に5,500円を支払うことで、11,000円相当の就活バッグをレンタルできます。

このサービスの特長は、以下の通りです。

就活バッグがお得にレンタル可能…バッグ返却時に5,000円分のクーポンがもらえるので、お得に就活バッグをレンタルできます。

長期間レンタルできて安心…最長1年半のレンタル期間で、安心して就職活動に専念できます。

就活に最適な高質・高機能バッグ…就職活動に適した4種類のバッグが用意されており、自分のスタイルや訪問先の業界に合ったバッグを選べます。

 

内容就活バッグレンタルサービス
料金5,500円
申込Webサイト
リユース状態の良いバッグはクリーニング後、再度レンタル使用または中古品として販売。

 

エース株式会社は1940年に創業し、バッグ総合メーカーとして長い歴史を持っています。

日本で初めてナイロン製バッグを開発し、「バッグの一大革命」を起こしました。

1967年からは国内でのスーツケース製造を開始し、国内での厳しい品質管理のもと、スーツケースを製造しています。

「KABARENT」を通じて就職活動をよりスムーズに行えるでしょう。

参照ページ:エース株式会社のプレスリリース (prtimes.jp)

まとめ

就活カバンは第一印象を左右する大切なアイテムです。

カバンによって評価に大きな差が出ることは少ないですが、機能性の高いものを選ぶことで快適な就活ができます。

適切なカバンの選び方やポイントを知っておきましょう。

就活を控える学生にとって、適切な就活カバンをどこで買うかは重要な問題です。大手通販サイトから専門店、そして百貨店や大手衣料品店などでカバンは買えます。

 

リーズナブルな就活カバンを求める方には、しまむらや洋服の青山、青木(AOKI)などがおすすめです。

就活カバンの予算は、5,000円以上が一般的です。

購入せずレンタルという選択肢もあります。

業界初の「KABARENT」なら最長1年半レンタルができます。

お得で環境にも財布にも優しい方法で就活バッグを利用できるでしょう。

面接、どんな質問にも答えられますか?
頻出100選&対策例をチェック

面接質問集

「面接、何を聞かれるのか不安…」という状態では、本来の実力を出しきれません。
この資料では、よく聞かれる質問100問と、押さえるべき回答のコツを丁寧に解説。
想定質問を事前に頭に入れておくだけで、面接の場での焦りが激減し、自信を持って答えられるようになります。

準備不足は大きなリスク。面接力を上げる第一歩として、今すぐ行動しましょう。

すでに60,000人以上が利用中!

「面接回答集」を見てみる
(無料)
公式LINEの詳細を見てみる

※公式LINEに参加後、30秒で無料受取できます

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策