就活では趣味がゲームでもいいの?選考突破できる理由とその秘訣
2024/10/7更新
はじめに
「趣味がゲームなんて就活で言ったら不利になるのでは?」
と、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
ゲームを趣味として楽しんでいるものの、就活でどのようにアピールすべきか悩んでいる方は少なくありません。
しかし、実はゲームを通じて培ったスキルは、ビジネスの場でも大いに役立つのです。
この記事では、ゲームを趣味にしても選考突破できる秘訣を紹介します。
ゲーム好きのあなたが自信を持って、企業にアピールできる方法を解説。
この記事を読むことで、ゲームから得られるスキルをどう活用し、就活で成功するかが明確になります。
ゲームを趣味にしても、自信を持ってアピールするのが大切です。
ゲームの経験を活かし、選考突破を目指しましょう!
- ゲームを趣味として就活でどのようにアピールすべきか悩んでいる就活生
- 自分の趣味が就活に不利に働くのではないかと不安を抱えている就活生
- ゲームを通じて得たスキルを効果的にアピールしたい就活生
【期間限定公開!】就活のプロが
自己分析のやり方を徹底解説!
今回、期間限定で就活のプロフェッショナルであるキャリアアドバイザーが、エントリーシートや面接に悩んでる学生に向けて、だれでも簡単に自己分析が出来る方法を3つ紹介しました!
すぐに実行に移せるものばかりなので、ぜひ読んでみてください!
ゲームを趣味にしてもいい理由
ゲームを趣味として就活でアピールすることは、非常に強力なポイントとなります。
近年、多様な価値観を尊重する企業が増え、ゲームが趣味であることをネガティブに捉えるケースは少なくなっているのです。
むしろ、ゲームを通じて得たスキルや経験を職場での貢献にどう活かせるかを効果的に伝えることで、強い自己PRが可能になります。
理由①ゲームで得られるスキルはビジネスでも役立つ
ゲームを通じて培われる「問題解決能力」「集中力」「創造力」は、職場で非常に役立つスキルです。
リアルタイムでの意思決定や、チームでのコミュニケーション能力は、プロジェクトの管理やチームでの仕事に直接結びつきます。
たとえば、オンラインゲームでの協力プレイや、戦略的な判断力は、職場での業務遂行においても大きなアドバンテージとなるのです。
理由②リーダーシップや協調性をアピールするチャンス
ゲームを通じてリーダーシップや協調性、計画立案のスキルを得た経験は、就活でも強力なアピールポイントとなります。
チームで目標を達成するために協力し、戦略を立ててプレイするオンラインゲームの経験などです。
プロジェクトの進行やチームでの目標達成に役立つことを具体的に示すことができるでしょう。
また、複数のタスクを効果的にこなす力は、職場での業務効率を高めることにもつながります。
理由③ストレス解消方法としてのゲームの価値
ゲームはストレス解消の手段としても有効です。
仕事の中で感じるストレスを上手に解消する手段を持つことで、長期間にわたりパフォーマンスを維持できます。
面接でゲームを趣味として伝える際には、どのようにして心身のリフレッシュを図っているかを説明することです。
自己管理能力や精神的な強さをアピールすることが可能です。
現代では、eスポーツやプロゲーマーの登場により、ゲーム文化が社会に広く浸透し、以前ほどゲームをネガティブに捉えることは少なくなっています。
むしろ、ゲームから得たスキルや経験をどのようにビジネスに活かせるかを具体的に説明すれば、企業にもポジティブな印象を与えることができるでしょう。
自分の趣味を正直に伝え、その趣味を通じて得たスキルや成長をうまくアピールすることが、就活での成功につながる大きな理由です。
就活で趣味をゲームにするメリットとデメリット
就活でゲームを趣味としてアピールするのには、さまざまなメリットとデメリットがあります。
リスクを把握した上でどう対処すべきかを知っておくのが大切です。
ゲームを趣味にする際の利点を最大限に活かし、同時にリスクをうまく管理するので、就活での評価を向上させられるでしょう。
ゲームを趣味にするメリット
ゲームを趣味にすることは、就活において大きな強みとなります。
ゲームはただの娯楽に留まらず、さまざまなスキルや能力を育む場として評価される時代になってきました。
ゲームを通じて得られる集中力や問題解決能力、そしてチームプレイで培われるコミュニケーションスキルは、仕事の現場でも活かすことができます。
また、ゲームはエピソードの具体性や説得力を高める手段としても有効で、面接での印象を強くする要素にもなります。
説得力のあるエピソードを作れる
ゲームは成果が明確に表れる趣味の一つです。
ゲームのクリアやスコア、ランキングなど、結果として具体的な数字や結果を示せます。
なので、面接でエピソードに説得力を持たせることが可能です。
例えば「○○のゲームで最高ランクに到達した」という成果を示せます。
努力や継続力、集中力をアピールできるでしょう。
これらは仕事でも応用できる能力であり、評価される要素となります。
コミュニケーションのきっかけになる
意外にも、面接官の中には同じゲームを趣味としている人がいる可能性があります。
共通の話題があると、親近感が生まれ、面接が和やかに進むことも少なくありません。
さらに、具体的なゲームの話題について深く質問される場合もあります。
そこで、しっかりと自分の経験や考えを伝えるので、コミュニケーション能力をアピールする機会になります。
ゲームを趣味にするデメリット
ゲームを趣味にすることには多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。
世代や業種によっては、ゲームに対する理解が十分でない場合もあるでしょう。
そのため、ゲームに関連する誤解やネガティブな印象を持たれるリスクがあることを認識し、適切に対処することが重要です。
以下、ゲームが趣味であることに関して、就活で考慮すべき具体的なデメリットと、それに対する対策を説明します。
コミュニケーション能力の不足
「ゲームは一人で部屋にこもって行うもの」という先入観を持っている人もいます。
そのため、ゲームを趣味とすると、人とのコミュニケーション能力に不安を感じさせるリスクがあるのです。
これを防ぐためには、オフ会の参加やボイスチャットでの協力プレイなど、他者との交流を含むゲーム体験を強調するのが効果的になるでしょう。
また、面接中に明るくはっきりと話すことで、ポジティブな印象を与えられます。
ゲームをやらない人には理解されない
役員クラスや年上の社員の中には、「ゲームは時間の無駄」という古い考え方を持っている場合があります。
そういった世代の人々に対しては、ゲームの話題が理解されにくく、評価につながらないのもあるでしょう。
こうした場合には、ゲーム以外の趣味を一緒に用意しておくのも有効です。
複数の趣味を持つことで、多角的な人間性をアピールできます。
プライベートが仕事に影響すると誤解される
ゲームが趣味であるのを伝える際に、「勉強や仕事よりもゲームに熱中しているのではないか」と誤解される可能性もあります。
長時間ゲームをしているイメージを持たれると、入社後に仕事に十分な熱意を注がないと見られる危険があるのです。
そのため、オンとオフをしっかり切り替えていることや、仕事と趣味をバランスよくこなしていることを強調する必要があります。
履歴書に「趣味はゲーム」と書く際のポイントと注意点
結論から言えば、趣味として「ゲーム」を履歴書に記載するのは問題ありません。
ただ、注意が必要になります。
他の就活生との差別化が図れるだけでなく、自分のスキルや強みを具体的にアピールできる絶好のチャンスです。
その効果を最大限に引き出すためには、ゲームに対する一般的なイメージや企業側の反応に対して慎重に配慮する必要があります。
趣味の欄に「ゲーム」と書く場合、どのように説明するかが重要なポイントです。単に「ゲームが好きです」という内容ではなく、ゲームを通じて培ったスキルや成長のエピソードを交えた説得力のある説明が求められます。
ゲームから得たスキルを具体的に説明する
趣味としてのゲームがビジネスにどう役立つかを説明する際は、ゲームの種類や内容に基づいたスキルや経験を具体的に挙げましょう。
例えば、オンラインマルチプレイヤーゲームでは、プレイヤーはチームワークやコミュニケーション能力が求められます。
これらの要素は、ビジネスにおいても重要な能力であり、特にプロジェクトマネジメントやチームでの業務遂行において非常に役立つスキルです。
さらに、戦略ゲームやパズルゲームでは、問題解決能力や分析力が試されます。
これらのゲームを通じて、複雑な問題を効率よく解決する力や、限られたリソースを最大限に活用する力を習得したことをアピールできるでしょう。
具体的なエピソードとともに示すと、より説得力が増します。
趣味の「ゲーム」が伝える多面的な人間性
ゲームは単なる娯楽としてだけでなく、自己成長やスキル向上のためのツールとして活用されるものが多くあります。
そのため、ゲームを通じて得たものを説明する際には、自分がいかに多面的な人間であり、趣味を通じて成長し続けているのかを強調すると良いでしょう。
例えば、RPG(ロールプレイングゲーム)で登場する複雑なストーリーやキャラクター間の人間関係に触れるのです。
物事を多角的に考える力や、他者の視点を理解する共感力が育まれたのをアピールできます。
また、語学力や異文化理解を高めたエピソードも、企業に対する大きなアピールポイントです。
特に外国人プレイヤーとの協力や対戦を通じてコミュニケーション力を向上させた場合もあるでしょう。
国際的な業務にも対応できる、柔軟性や対応力を持っているのを強調できます。
社会的な偏見を考慮し、適切に選ぶ
ゲームがネガティブなイメージを持たれる可能性もある点には注意が必要です。
ゲームに対して偏見を持たれないように、自己成長やスキルの向上に焦点を当てた説明を行うのが重要です。
さらに、暴力的な内容や犯罪をテーマにしたゲームは避け、ポジティブな内容のゲームを選んで説明するようにしましょう。
また、面接官や社風に合わないと感じた場合は、ゲーム以外の趣味も補完的に記載しておくのをおすすめします。
読書やスポーツなど、幅広く受け入れられやすい趣味を併せて記載するので、柔軟性やバランスの取れた人物像を印象付けられるのです。
以上のように、履歴書に趣味としてゲームを記載する場合は、単なる娯楽としてのゲームではなく、そこから得たスキルや成長を明確に示します。
自分がどのようにゲームを活用して自己成長を遂げたか、またそのスキルがどのようにビジネスの場で活かせるかをしっかりと説明することで、面接官に強い印象を与えられるでしょう。
「趣味はゲーム」と書く場合の注意点
ゲームを趣味として履歴書に記載する際、単なる娯楽の紹介に留まらず、得られたスキルや成長を具体的に説明するのが重要です。
具体的なスキルを明確にする
ゲームを趣味として書く場合、そこで培ったスキルを抽象的に述べるだけではなく、具体的にどのような場面で活用できるかを説明しましょう。
例えば、戦略ゲームを通じて身につけた問題解決能力や、オンラインゲームでのコミュニケーション能力などが挙げられます。
業務の中でどのように役立つかを示すと、企業はそのスキルを職場でどう活かせるかをイメージしやすくなるでしょう。
単に「協力性がある」と書くよりも、実際にどのようにそのスキルを磨いたのか具体的に述べることで、信頼性と説得力が増します。
エピソードを交える
ただスキルを列挙するのではなく、具体的なエピソードを用いて説明するのが重要です。
例えば、ゲームの中で直面した困難をどのように乗り越えたのか、他のメンバーとどのように協力して目標を達成したのかなどが挙げられます。
具体的な場面を提示するので、読み手はそのスキルの裏にある努力や経験を理解しやすくなるでしょう。
また、エピソードを入れるので、文章全体にストーリー性が生まれ、より読みやすく、印象に残りやすくなります。
趣味の裏にある成長を強調する
ゲームという趣味を通じて、単なる楽しみ以上の成長を遂げたのを強調しましょう。
ゲーム内での目標達成やリーダーシップの発揮、仲間との協力を通じて得た学びを述べることなどです。
趣味が自己成長のための一環であったのをアピールできます。
ビジネスの場でも応用できる能力や姿勢が培われたのを説明するのです。
趣味の価値が一層引き立ち、企業側に「仕事にも真摯に取り組む人材である」という印象を与えられます。
エントリーシートで趣味をゲームにするときの例文
就活のESで趣味を聞かれてゲームと答える場合、どのような文章を書くべきなのでしょうか?ここでは、2つの例文を紹介して解説していきます。
参考にするので、自分の文章を作成する時の助けになるかもしれません。
くれぐれも、書き写すことのないようにしましょう。
例文は参考程度にして、自分オリジナルの文章を作るのが大切です。
問題解決能力をアピールする 例文①
趣味のゲームで、問題解決能力を養いました。
私は、趣味のアクションゲームにおいて、短時間でのクリアを目指しています。ゲームでは何度も失敗し最初からやり直しになりますが、その都度問題点を洗い出し、克服していくのが大事です。
良いタイムを出すためには、個々の動作を洗練し、無駄をなくしていくのが大切。
私はこれらのPDCAサイクルを回し、あるゲームで全国トップ10の速さを記録できました。
このことから私は、どんな困難に直面しても冷静に問題点を見つけ出し、改善へ向けて何度失敗しても挑戦できる問題解決力を伸ばしたのです。
貴社においても、全国トップの成績を上げるのを目指します。
【ポイント】
アクションゲームのRTAで記録を持っていることをアピールする文章です。
記録という分かりやすい成果を入れ込むのが重要です。
記録を持っていなくても、クリアしたゲーム本数など分かりやすい指標を示すようにしましょう。
ゲームをクリアするプロセスは、ビジネスにおいても役に立つものが多く、エピソードに説得力が生まれます。
ゲームタイトルの選定に注意し、クリアの道筋を示すようにしましょう。
コミュニケーション能力をアピールする 例文②
趣味のゲームで、コミュニケーション能力を伸ばしました。
私は、あるオンラインゲームにおいて、同じチームになった仲間とボイスチャットを使ってコミュニケーションを取っています。
ゲームで相手チームに勝つためには、チームの連携が重要だからです。
ランダムにマッチするゲーム仲間と仲良くなった私は、十数人規模のオフ会を毎月開催しています。
老若男女が同じゲームの話題で盛り上がることができ、さらに交友を深めるのに成功しました。
私はこの経験から、チームとしてうまく連携するためのコミュニケーション能力を伸ばしたのです。
貴社においても、マーケティングチームの一員としてチームワークを高めることができるでしょう。
そして、5年以内にチームリーダーとして活躍できる人材を目指します。
ゲームを趣味にする際にリスクになりがちな、コミュニケーション能力への疑念を払拭させる内容です。
オフ会の規模や頻度を示すので、より説得力がある文章となっています。
さいごに
この記事は、趣味がゲームであっても、就活で効果的にアピールできる方法を解説しました。
ゲームを通じて培ったスキルや能力を正確に伝えることで、企業に好印象を与えられます。
問題解決能力、コミュニケーション能力、チームワーク、集中力など、ゲームで身につけたスキルはビジネスでも有用であることをアピールしましょう。
選考突破の可能性が高まります。
面接官がゲームに対する偏見を持っている可能性があるため、他の趣味を補完的に提示するのも推奨されます。
趣味を通じて得たスキルがビジネスでどう役立つか、具体的に説明するのが、成功の鍵となるでしょう。
ゲームが趣味でも、それを通じて得たスキルや経験を、ビジネスに結びつけて伝えるので、就職活動で大きなアピールポイントになります。
あなたの価値を企業にしっかりと伝えましょう。