【エントリーシート対策】就活で趣味を聞かれた際の書き方を紹介
2024/9/24更新
はじめに
エントリーシートでは、企業からさまざまなことが聞かれます。
その中の1つに「趣味を教えてください」と設定している企業がありますが、この設問で悩んでいる就活生は非常に多いようです。
本記事では、以下の就活生を対象に、エントリーシートで趣味を聞く意味と回答例についてご紹介します。
- エントリーシートの趣味はどう書けば良いのか全くわからない就活生
- 趣味の紹介を通じて、面接官から高評価を得たい就活生
- 自分の趣味がエントリーシートに適しているかどうか知りたい就活生
エントリーシートの趣味欄でお悩みの方は、ぜひご確認ください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
エントリーシートで趣味を聞くのはなぜ?
そもそも、エントリーシートで趣味を聞く設問はどういった意味で設けているのでしょうか。
採用側の意図を確認することでエントリーシートの趣味欄に何をどのように書けばよいのかを知ることができます。
ここでは、代表的な理由について確認していきましょう。
人柄を見るため
エントリーシートで趣味を聞く理由として、「人柄を見る」ことが挙げられます。
趣味は勉学などと違い、その人の個性が出ます。
たとえば、アウトドアなのかインドアなのかなどその人のタイプも知ることが可能です。
また、趣味は就活の軸などと比べると長期間携わっているものであり、自然なエピソードが出やすくなります。
面接官は就活生の本当の人柄を知りたいため、このような設問がなされているようです。
職業に適性があるのかを見るため
趣味というものは、その人がどのような人であるのかを多少は測ることができるものです。
そのため、趣味から職業に適性があるかどうかを見られる場合も少なくありません。
たとえば、体力を使う職業でインドアな趣味、逆に地道な職業で派手な趣味だと適性がないと思われる可能性があるのです。
しかし、趣味だけで適性がないとすぐに断言することは少なく、面接での深堀で測られることが多いです。
なぜその趣味を持っているのかなどを聞かれる可能性があるため、事前に準備をしておきましょう。
社風に合っているのかを確認するため
会社それぞれには社風があり、働いている社員の方たちの趣味が似通っていることも少なくありません。
とくに、アウトドアかインドアかは社風や職種で分かれやすいものです。
社内にも同じ趣味の人が多い場合は、溶け込めるのではないかと思われ、採用される可能性が上がります。
面接でのアイスブレイク用
面接官はなるべく就活生の素を見たいと思っています。
しかし、緊張しているなかで素の自分を出すことは中々難しいでしょう。
そこで、趣味は比較的くだけた話題にでき、就活生の素を見ることができるため面接のアイスブレイクとして用いている会社があります。
アイスブレイク用として聞いているかどうかは、会社の採用者にしかわかりません。
設問での回答字数が少ないとアイスブレイク用の可能性がありますが、そこからさらに深掘りして詳細を聞かれる場合もあるため準備は必要です。
個性があるかどうか知るため
近年、従業員がインフルエンサーやSNSをしている会社が増えてきています。
新入社員もインフルエンサーとして社名を広報していく場合、SNS上で目立つような人であるのかを知りたい可能性があるのです。
SNS上で目立つような人であるのかを知りたいケースは、ベンチャーマーケティング会社に多い傾向だと言われています。
会社がそのような方針であるかどうかは、企業のアカウントを調べれば知ることができます。
企業調査の際にSNSアカウントを運用しているのか、従業員が個人として社用アカウントを持っているのかを確認しておきましょう。
エントリーシートに記載しやすい趣味一覧
エントリーシートに記載しやすい趣味として、下記のようなものが挙げられます。
もちろん、これ以外にも記載するのがいけないわけではありません。
無理矢理あてはめるより本当の趣味を記載する方が面接でしっかりと話すことができるため、あくまでも参考程度にご確認ください。
- 読書
- 資格
- 英会話
- 映画・音楽鑑賞
- アート
- 料理
- ハンドメイド
- DIY
- カフェ巡り
- 旅行
- 登山・キャンプ
- 写真
- スポーツ
- 筋トレ
エントリーシートに記載しないほうがよい趣味一覧
下記の趣味はエントリーシートに記載することが望ましくないと言われています。
- ギャンブル
- 寝る
- お酒
- 性的なものを連想させるもの
- 犯罪を連想させるもの(車の改造など)
- 政治・宗教
- 会社の競合他社に関するもの
上記のように社会人の場として相応しくないものはおすすめできません。
政治・宗教は面接官の要項にて質問が禁止されているものであるため、企業側が深掘りできない点にも注意が必要です。
上記のようなものが趣味の場合でも記載はせず、その他の趣味と呼べるものに変更しておきましょう。
エントリーシートに書く趣味の見つけ方とは?
就活生の中には、「自分に趣味と呼べるものがなくて困っている」方も少なくありません。
エントリーシートに書く趣味を見つけるためには、自己理解と深掘りが重要になります。
ここでは、エントリーシートに書く趣味の見つけ方をいくつか紹介します。
趣味がなくて困っている就活生は実践してみると良いでしょう。
自分の生活を振り返る
自分の日常や過去を振り返り、これまでに行ったことや、興味を持っていたことをリストアップしてみることをおすすめします。
リストアップすることで、自分の日頃行っている行動が趣味につながるかもしれません。
趣味を見つけるために、以下のような視点で行動を見返してみると良いでしょう。
- 学生時代や休日に頻繁にしていること
- 長く続けている習い事や活動
- 好きな映画、音楽、本、スポーツ、ゲームなど
- SNSやブログで情報を集めている分野
- 新しいことを学ぶために積極的に取り組んだ経験
趣味として発展させられる活動を見つける
リストアップした活動の中で、単なる「楽しみ」だけでなく、自分の成長やスキル向上につながるものを探してみましょう。
例えば、映画鑑賞が好きなら「映画レビューを書く」や「映像制作に挑戦する」など、より深い形での活動を見直すことで、趣味として昇華することも多いです。
具体的な例は以下の通りです。
- 映画鑑賞 → 映画のレビューを書いたり、映画分析を学んだり
- 読書 → 読書感想ブログを運営したり、SNSで感想を発信
- スポーツ → 試合に参加したり、指導者の資格を取る
過去の経験を趣味として活かす
過去に一時期でも熱中していたことがあれば、それをもう一度掘り下げてみましょう。
継続していなくても、それが自分にとって意味のある経験ならば趣味として十分に語ることもできます。
新しいことに挑戦する
もし、これまで趣味らしいものが見つからない場合は、今から何か新しいことに挑戦してみましょう。
何かを始めてみることで、それが自分に合うかどうかを確かめることができます。
短期間でも深く取り組めば、趣味として十分エントリーに書けます。
趣味の書き方での注意点
趣味を回答する際にはいくつかの注意点があります。
ここで注意点について確認しておき、趣味の設問でマイナスイメージを持たれないようにしておきましょう。
人柄が伝わる文章になっているか
趣味は人柄を伝えてほしいと思っている面接官がほとんどです。
そのため、淡々と趣味を伝えるのではなく、なぜ好きなのか、どのような気持ちでおこなっているかを書くことで人柄を伝える必要があります。
就活生の中には、趣味の内容を延々と書く人もいるので、ご注意ください。
面接官が知りたいのは趣味の内容ではなく就活生についてなのです。
会社の社風に合っているか
真面目な人を求めているのに趣味が派手であるとマイナスなイメージがつく可能性があります。
まずは会社が求める人物像を調べ、それに合っているのかを確認しましょう。
求める人物像は多くの企業が採用サイトに掲載しているため、企業研究の際におこなっておくことがおすすめです。
趣味がどうしても社風に合わないのであっても、趣味自体は嘘をつかず伝え方を工夫することが重要になります。
趣味でないものを書いてしまうと面接で話せない可能性があるため、あくまでも本心で就活を進めていきましょう。
趣味が仕事につながるのか
趣味が仕事につながるのであれば十分なアピールポイントになります。
つながる場合は、どのようにつながるのかも記述することが大切です。
ただし、アピールがいきすぎると逆にマイナスになりかねないため、最後の文章など少しで良いかと思います。
また、趣味が仕事につながらないのに無理矢理つなげても、マイナスイメージとなる可能性があるため注意が必要です。
趣味を通じて学んだことはあるのか
趣味を単なる楽しいだけで終わらせず、何を学んだか記載することで趣味からも学べることや、物事についてしっかり考える人と伝えられます。
趣味を継続していて、今までは学んだと感じていなくとも、実は学んでいることは多いです。
自己分析に関する書類などを参考にして、趣味についても多角的に確認してみましょう。
数値で説明されているか
趣味のみに限らず曖昧な表現は面接官からすると分かりにくい可能性が高いです。数値で書くことで面接官が頭の中でイメージが思い浮かびやすく、自分の伝えたいことを伝えられる可能性が高まります。
たとえば、「かなり練習をし、」と「週5日間練習をし、」では明確に日程が言及されている後者の方が、伝わりやすいと言えるでしょう。
数値で書いた方が分かりやすいと感じた方は、自身のエントリーシートでも反映させていきましょう。
ひと言+説明文の書き方で記載する
趣味は「ひと言+説明文」で書くと完結でわかりやすいです。
面接は結論ファーストが重要と言われますが、エントリーシートにおいても結論ファーストは意識しておきましょう。
しかし、エントリーシートのフォーマットによってはおこなえないため、臨機応変にご対応ください。
エントリーシートで趣味を問われた際の回答例
エントリーシートでの趣味の回答例としては下記のようなものがあります。
書き方を参考にし、自身の趣味に当てはめていきましょう。
「読書」が趣味の例文
趣味は読書です。特に「ミステリー」と呼ばれるジャンルをよく読んでいます。
謎を解決するためには頭の中で整理しながら考える必要があります。
最初は読書時のみ意識をしていましたが、現在では実際の会話でも話を整理しながら考える癖を身につけることができました。
社会人としては、仕事においても教わった内容やクライアントとお話したことを整理し、しっかりと次に活かせるよう本スキルを活用していきたいと考えております。
「料理」が趣味の例文
料理が趣味です。
小さいころから母と料理を作っており、今はフランス料理など難しいものにも挑戦しています。
また、友人と遊ぶ際に料理を振る舞うなどもおこなってきました。料理は奥深く、取り組むほど面白さが出てくるので今後も続けたいと考えています。
「写真撮影」が趣味の例文
私の趣味は写真撮影です。
新しい場所や風景を探索し、独自の視点で捉えることに魅了されています。
カメラを通じて表現する喜びと、美しい瞬間をキャッチするワクワク感がたまりません。
撮影する過程でのクリエイティブな考えや技術的な試行錯誤も楽しみの一つです。
写真を通じて感情やストーリーを伝える力に感銘を受け、日々成長していくことに喜びを感じています。
「ハイキング」が趣味の例文
私の趣味はハイキングです。
自然の中を歩くことで心身をリフレッシュし、美しい景色や新しい発見を楽しんでいます。
山や森林、海岸線など、さまざまな場所を訪れながら、健康的なアクティビティを楽しんでいます。
このようにリラックスしながらアクティブな時間を過ごすことが好きです。
残りの大学生活でハイキング場として有名な〇〇に行きたいと考えています。
「音楽制作」が趣味の例文
私の趣味は音楽制作です。
楽曲を作成したり編集したりすることで、自分自身のアイデアや感情を表現することに感動を覚えています。
また、さまざまな楽器や音響効果を組み合わせて新しいサウンドを創造し、リズムやメロディを構築するプロセスが非常に楽しいです。
音楽制作はクリエイティビティを存分に発揮できる趣味であるため、今後も培ってきたクリエイティブさを発揮していきたいと考えています。
例文のポイント解説
上記の例文に共通していることは、「趣味で得た長所や見解を具体的に記述している点」であると言えるでしょう。
具体的に内容を述べることで、第三者目線でも内容を把握しやすくなります。
また、「音楽制作」や「読書」の例文のように「趣味で得た長所や見解を企業でどのように活かしていくか」を言及することも非常に効果的です。
業務に反映できる内容であった場合、面接官に採用するメリットを提示でき、好印象を持ってもらえるでしょう。
良いエントリーシートにするためにできること
エントリーシートは一度作成したら終わりではなく、常にブラッシュアップしていくことが望ましいです。
以下のポイントを徹底すると、エントリーシートがより良いものへとブラッシュアップされますが、実行するのが難しい場合は、まずは自分に合っているものからおこなっていきましょう。
企業研究を徹底する
エントリーシートを書く前に、応募する企業や業界について深く調べましょう。
企業のビジョン、求める人材像、事業内容、文化などを理解することで効果的なエントリーシートを作成できます。
企業研究を基に、自分の経験や強みがその企業でどのように役立つかを明確に伝えると説得力が増します。
誤字脱字に注意する
エントリーシートの内容がどれだけ素晴らしくても、誤字脱字があると印象が悪くなります。
提出前に何度も読み返すか、他の人にチェックしてもらうことをおすすめします。
文章の流れや言葉遣いも確認し、より洗練された表現を心がけましょう。
ポジティブな表現を心がける
ネガティブな表現や自信がなさそうな印象を与える文章は避けましょう。
自己PRの際は、前向きな言葉や、結果がどうであれ「その経験から学んだこと」や「どのように成長したか」を強調すると良いです。
失敗した要素があっても、「失敗したが、それを通じて△△に気づき、次は□□を意識するようになった」など、失敗を成長の機会として書くようにすると、前向きな表現としてエントリーシートに取り込みやすくなります。
大学の就活課に相談する
大学の就活課は同じ大学に通っている人の相談をたくさん受けています。
また、その大学の強みや合っている企業も知っている可能性が高いです。
そのため、大学の就活課への相談は自分の大学に合ったエントリーシートにしてもらえる可能性が高いです。
同時に企業が定まっていない場合でも相談ができるため、まずは大学の就活課に持っている悩みを相談していきましょう。
就活エージェントへ相談する
就活エージェントはサービスによっては企業紹介のみでなく、エントリーシートの添削をおこなうものもあります。
就活エージェントは非常に多くの企業と就活生を見ているため、最適なエントリーシートというものを知っている可能性が高いです。
現在、エントリーシート添削をサービスとして用意しているエージェントサービスは下記のようなものがあります。
- キャリアチケット
- キャリアパーク就職エージェント
- キャリセン就活エージェント
- ジョブスプリング
また、エージェントではなく、エントリーシートの添削のみをおこないたい場合は下記の2つのサービスがあります。
- エントリーシート添削カメラ
- 就活SWOT
すでに企業が決まっており、エントリーシートの添削サービスのみを利用したい場合はこちらのほうがおすすめです。
ただし、就活エージェントは自分が見れていなかった業界なども知れるため、特段の理由がない限りはエージェント利用がおすすめです。
しかし、興味のない企業を紹介されることもあるため、自分の意志を固めておくことは重要です。
過去の内定者のエントリーシートを確認する
口コミサイトなどで過去の内定者がエントリーシートを公開していることが多くあります。
それらは実際に内定を獲得しているため、エントリーシートの評価が高かったということです。
内容はまねできない部分もありますが、書き方や伝え方は内定者のまねをしていきましょう。
OB訪問をする
OB訪問をする社員によっては、エントリーシートの添削もおこなってくれる可能性があります。OBの方たちはエントリーシートを突破しているため、効果的な書き方を知っている場合が多いです。
また、社内で働いているからこそわかる情報があるかもしれません。
OB訪問は社員の方の時間を頂いているため、無理矢理お願いしないようにしておきましょう。
OB訪問のサービス・アプリとしてはマッチャーが有名です。
サークルのつながりなどが無い場合は、このようなサービスを積極的に利用していきましょう。
さいごに
今回はエントリーシートで趣味をきかれた際の返答についてご紹介しました。
エントリーシートで趣味を聞く意図にはさまざまなものがありますが、真意は企業の採用担当者にしかわかりません。
そのため、私たちはどのような意図であったとしても答えられるよう、趣味についても全力で考えていきましょう。