金城大学の学生が選ぶ就職先は?就活の実態と傾向を徹底解説
2025年9月15日更新
はじめに
石川県白山市に位置する金城大学は、2000年に開学した私立大学として、「明日の福祉社会を先導する福祉のリーダー的存在の養成」を建学理念に掲げています。現在では4学部6学科を擁し、保健・医療・福祉・教育分野において専門性の高い人材育成を行っています。
金城大学の学部構成は、総合経済学部(2024年4月新設)、人間社会科学部(社会福祉学科、子ども教育保育学科)、医療健康学部(理学療法学科、作業療法学科)、看護学部(看護学科)となっており、各学部で高い専門性を身につけた卒業生が、地域医療・福祉の現場をはじめ、幅広い分野で活躍しています。
特に医療・福祉分野における就職実績は優秀で、看護学科・理学療法学科・作業療法学科では就職率100%を達成。地域密着型の教育により、学生一人ひとりが希望する進路を実現できる環境が整っています。
金城大学の就職先ランキングTOP5
金城大学の卒業生が選ぶ人気就職先には、医療・福祉機関から一般企業まで多様な組織が並びます。特に地域に根差した企業や、専門性を活かせる職場への就職実績が豊富です。
2024年3月卒業生の実績から、特に人気の高い就職先TOP5をご紹介します。
第5位:名古屋大学医学部附属病院

名古屋大学医学部附属病院は、東海地方を代表する特定機能病院として、高度な医療技術と研究機能を備えた医療機関です。金城大学看護学部の卒業生が多く就職しており、最先端の医療現場で看護師としてのキャリアをスタートさせています。
主な特長
- 高度急性期医療への参画
大学病院として最先端の医療技術と設備を有し、難しい症例や緊急性の高い患者の治療に携わる機会が豊富。看護師として高い専門性と判断力を身につけることができます。特に、集中治療室(ICU)や手術室での経験は、看護技術の向上に大きく寄与します。
- 教育・研究環境の充実
医学部附属病院として、常に最新の医療技術や看護理論を学べる環境が整備されています。学会発表や論文執筆の機会も多く、看護の専門職としてのキャリアアップを図ることができます。また、専門看護師や認定看護師の資格取得支援制度も充実しています。
- 多職種連携チーム医療
医師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、ソーシャルワーカーなど多職種との連携により、患者中心の包括的な医療を提供。チーム医療の重要性を実践的に学ぶことができ、コミュニケーション能力や調整力を身につけられます。
社風・働き方
- 継続的な学習支援
新人看護師研修プログラムから専門性向上のための継続教育まで、体系的な教育体制を整備。プリセプター制度により、先輩看護師からのきめ細かな指導を受けながら成長できます。
- ワークライフバランスの推進
有給休暇取得率の向上や勤務体制の改善に積極的に取り組み、看護師が長期的に働き続けられる環境づくりを進めています。院内保育所の設置など、子育て支援制度も充実しています。
- 患者中心の医療理念
「患者さんの権利を尊重し、安全で質の高い医療を提供する」という理念のもと、患者さんとその家族に寄り添う看護を実践。人間性豊かな看護師としての成長を支援しています。
- 最先端の医療現場で看護師として成長したい
- 専門性を高めてキャリアアップを目指したい
- チーム医療の一員として患者さんに貢献したい
- 研究や学会活動にも積極的に取り組みたい
- 安定した医療機関で長期的にキャリアを築きたい
第4位:大成建設株式会社

大成建設は、「自然と調和する建設」を企業理念とする総合建設会社です。インフラ整備から環境配慮型建築まで幅広いプロジェクトを手がけ、金城大学総合経済学部や社会福祉学科の卒業生が、企画・営業・事務職などで活躍しています。
主な特長
- 社会基盤を支える大型プロジェクト
高速道路、鉄道、空港、病院、学校など、社会に不可欠なインフラの建設に携わることができます。プロジェクトの規模が大きく、完成した時の達成感と社会貢献を実感できる仕事です。特に、地域の発展に直結する案件に関わることで、地域社会への貢献を肌で感じられます。
- 技術力とイノベーション
建設業界のリーディングカンパニーとして、最新の建設技術や環境技術の開発に積極的に取り組んでいます。ICTやAIを活用した施工管理技術、環境負荷を軽減する建設技術など、革新的な技術を現場で体験できます。
- 全国展開による豊富な経験
全国に営業所・出張所を持ち、様々な地域でのプロジェクトに参画する機会があります。地域特性を理解し、多様な顧客ニーズに対応する能力を身につけることができます。
社風・働き方
- 人材育成への注力
新入社員研修から専門技術研修まで、体系的な教育プログラムを実施。現場経験と研修を組み合わせながら、建設業界のプロフェッショナルとして成長できます。資格取得支援制度も充実しており、キャリアアップを全面的にバックアップします。
- 働き方改革の推進
週休二日制の導入や有給休暇取得率向上など、働き方改革に積極的に取り組んでいます。現場と事務所での勤務バランスを考慮し、無理のない働き方を実現しています。
- 安全第一の企業文化
「安全はすべてに優先する」という基本理念のもと、全社員が安全意識を持って業務に取り組んでいます。安全教育の徹底により、事故ゼロを目指した職場環境を構築しています。
- 社会インフラの整備に貢献したい
- 大規模プロジェクトに携わりたい
- 技術とイノベーションに関心がある
- 全国各地で多様な経験を積みたい
- 安定した業界で長期的なキャリアを築きたい
第3位:名古屋銀行

出典:採用情報|名古屋銀行
名古屋銀行は、愛知県を基盤とする地方銀行として100年以上の歴史を持ち、地域経済の発展に貢献しています。金城大学の卒業生は、営業職から事務職まで幅広いポジションで採用されており、地域密着型の金融サービスでキャリアを築いています。
主な特長
- 地域密着型の金融サービス
地域の個人・法人のお客様との長期的な信頼関係を築き、資金調達から資産運用まで幅広い金融ニーズにお応えしています。地域経済の発展を支える重要な役割を担い、お客様の事業成長や人生設計をサポートする仕事にやりがいを感じられます。
- 総合金融サービスの提供
預金・融資業務から証券業務、保険業務まで、総合的な金融サービスを提供。多様な金融商品の知識と提案力を身につけることで、お客様のニーズに最適なソリューションを提供できる専門性を養えます。
- デジタル化への対応
インターネットバンキングやキャッシュレス決済など、デジタル技術を活用した新しい金融サービスの展開に積極的に取り組んでいます。従来の銀行業務に加え、IT技術を活用した業務改善やサービス開発にも携わることができます。
社風・働き方
- 人材育成制度の充実
新入行員研修から専門知識習得まで、段階的なスキルアップを支援する研修制度が整っています。金融業界で必要な資格取得支援も手厚く、ファイナンシャル・プランナーや証券外務員などの資格取得をバックアップします。
- 多様なキャリアパス
営業店での窓口業務から融資担当、本部での企画業務まで、多様なキャリアパスが用意されています。個人の適性や希望に応じて、専門性を深めたり、総合的なスキルを身につけたりすることができます。
- 地域貢献への取り組み
地域のイベント支援や金融教育活動など、地域社会への貢献活動に積極的に参加。銀行業務を通じて地域の発展に寄与できる実感を得られます。
- お客様との信頼関係を大切にしたい
- 地域経済の発展に貢献したい
- 金融の専門知識を身につけたい
- 安定した業界で着実にキャリアを積みたい
- コミュニケーション能力を活かして働きたい
第2位:トヨタ自動車株式会社

トヨタ自動車は、「人・社会・地球の幸せを実現する」という企業理念のもと、世界的な自動車メーカーとして技術力と品質管理で業界をリードしています。金城大学の卒業生は、製造現場から事務職まで多様なポジションで活躍しており、特に品質管理や生産管理の分野で高く評価されています。
主な特長
- 世界最高水準の製造技術
トヨタ生産方式(TPS)として知られる世界最高水準の製造技術を学ぶことができます。ジャスト・イン・タイム、自働化、改善活動などの手法を通じて、効率性と品質を両立する製造現場での経験を積むことができます。
- カーボンニュートラルへの挑戦
2050年のカーボンニュートラル実現に向け、ハイブリッド技術をはじめ、電気自動車、燃料電池車、合成燃料など多様な技術開発に取り組んでいます。次世代モビリティ社会の実現に向けた最先端技術の開発に携わることができます。
- グローバル展開と国際的キャリア
世界約170の国と地域で事業を展開し、海外勤務や国際プロジェクトに参画する機会が豊富です。グローバルな視点で仕事に取り組み、異文化理解と国際的なコミュニケーション能力を身につけることができます。
社風・働き方
- 人間性尊重と継続的改善
「お客様第一」「改善」「現地現物」「チームワーク」といったトヨタウェイを基盤とした企業文化があります。一人ひとりの成長を大切にし、継続的な改善活動を通じて個人と組織の発展を図っています。
- 多様な働き方の推進
在宅勤務制度やフレックスタイム制度など、多様な働き方を支援する制度が整っています。ワークライフバランスを重視し、社員が能力を最大限発揮できる環境づくりに取り組んでいます。
- 充実した教育・研修制度
新入社員研修から管理職研修まで、キャリアステージに応じた教育プログラムが充実しています。技能系・技術系・事務系それぞれの専門性を高めるとともに、リーダーシップ開発にも力を入れています。
- 世界最高水準の製造技術を学びたい
- 環境問題の解決に貢献したい
- グローバルに活躍したい
- 継続的な改善と成長を大切にしたい
- チームワークを重視する環境で働きたい
第1位:日本航空(JAL)

日本航空(JAL)は、「お客さまに最高のサービスを提供し、世界の人々の交流に貢献する」という企業理念のもと、国内外の航空路線を運航する大手航空会社です。接客サービスと安全運航で高い評価を得ており、金城大学の卒業生は客室乗務員や地上職員として、「おもてなし」の精神を活かした接客サービスで活躍しています。
主な特長
- 世界最高水準の安全運航
航空業界で最も重要な安全性において、世界トップクラスの実績を誇っています。徹底した安全管理システムと継続的な訓練により、お客様に安心して空の旅を楽しんでいただける環境を提供。安全を最優先とする企業文化の中で、責任感と使命感を持って働くことができます。
- 日本の「おもてなし」文化の発信
日本古来の「おもてなし」の心を世界に発信する役割を担っています。お客様一人ひとりに心を込めたサービスを提供し、旅の感動と満足を創造。国際線では日本文化の魅力を海外のお客様に伝える文化大使としての役割も果たします。
- 国際的な舞台での活躍
世界の主要都市を結ぶ国際線ネットワークを持ち、多様な文化背景を持つお客様にサービスを提供する機会があります。語学力を活かし、国際的な感覚を身につけながら、グローバルに活躍できる環境が整っています。
社風・働き方
- 人材育成への重点的投資
新入社員研修から専門技能向上まで、体系的な教育プログラムを実施。特に接客サービスについては、心配りやマナーから緊急時対応まで、プロフェッショナルとして必要なスキルを徹底的に習得できます。
- 多様性とインクルージョンの推進
性別、年齢、国籍を問わず、多様な人材が活躍できる職場環境を整備。女性管理職の登用促進や外国人スタッフの積極採用など、ダイバーシティ推進に力を入れています。
- チームワークを重視した組織運営
航空業界では多職種の連携が不可欠であり、客室乗務員、パイロット、整備士、グランドスタッフなど様々な職種が一体となってサービスを提供。チームワークとコミュニケーションを大切にする企業文化があります。
- 国際的な舞台で活躍したい
- 最高レベルの接客サービスを身につけたい
- 日本の文化を世界に発信したい
- チームワークを大切にする環境で働きたい
- 安全と品質に対する高い意識を持っている
就活で成功したいなら、性格診断を受けてみよう
人気の企業ランキングを見て「自分にはどんな働き方が合っているのだろう?」と改めて考えた方も多いのではないでしょうか。自分にぴったりの就職先を見つけるには、まず自分自身の強みや価値観を客観的に理解する必要があります。
性格診断ツールを活用すれば、自分が大切にする働き方や、どのような環境で力を発揮できるタイプなのかを明らかにできます。短時間で実施できるので、ぜひ活用してください。
文系と理系での進路傾向の違い
金城大学では、専門分野の特性により進路傾向に明確な違いが見られます。特に医療・福祉系の専門職を目指す学生と、一般企業への就職を希望する学生では、就職活動のアプローチも大きく異なります。
文系:対人スキルや語学力を活かす進路に人気集中(例:日本航空など)
人間社会科学部の社会福祉学科や子ども教育保育学科出身者は、対人コミュニケーション能力を重視する職種に高い関心を示します。特に福祉施設、教育機関、サービス業界での活躍が目立ちます。
主な就職先業界
- 福祉施設(社会福祉法人陽風園、社会福祉法人たかおか新生会新生苑など)
- 教育機関(石川県教育委員会、富山県教育委員会など)
- サービス業界(日本航空、ソフトバンクなど)
- 地域社会への深い理解と貢献意識
- 福祉・教育・経済に関する専門的知識
- 多様な人々とのコミュニケーション能力
- 問題発見・解決能力と政策提案力
- 石川・北陸の歴史・文化への理解と発信力
新設の総合経済学部では、経済学・経営学を基盤としながら、データサイエンスや地域課題解決に取り組む人材を育成しており、今後は金融機関や一般企業への就職実績の増加が期待されます。
理系:専門資格・技能を活かす職能志向(例:医療福祉、国家資格職)
医療健康学部と看護学部の学生は、国家資格を活かした専門職志向が強く、医療機関や福祉施設への就職が中心となります。特に地域医療を支える中核病院での就職実績が豊富です。
主な就職先業界
- 医療機関(石川県立中央病院、金沢大学附属病院、公立松任石川中央病院など)
- 福祉施設(社会福祉法人恩賜財団済生会支部福井県済生会病院など)
- 保健センター・行政機関(白山市役所、小松市役所など)
- 医療・看護・リハビリテーションの高度な専門知識
- 患者・利用者に寄り添う人間性と倫理観
- チーム医療における協調性とリーダーシップ
- 継続的な学習意欲と研究マインド
- 地域包括ケアシステムへの理解と実践力
志向の違いの背景にあるもの
この進路の違いは、各学部の教育目標と密接に関連しています。人間社会科学部では「人と社会の関係を科学的に分析し課題を解決できる人材」の育成を、医療健康学部・看護学部では「地域医療・福祉の現場で活躍する専門職」の育成を目指しており、それぞれの専門性が進路選択に直結しています。
学部別での進路傾向の違い
金城大学では、学部ごとに明確な進路の特色があり、それぞれの専門性を活かした就職先が選ばれています。
社会福祉学科:病院・福祉施設などへの就職多数
社会福祉学科では、社会福祉士や介護福祉士の国家資格取得を目指し、医療・福祉分野での専門職として活躍する卒業生が多数います。
- 主な進路先
- 医療機関:白山石川医療企業団公立松任石川中央病院、日本赤十字社金沢赤十字病院
- 福祉施設:社会福祉法人陽風園、社会福祉法人たかおか新生会新生苑
- 行政機関:白山市役所、小松市役所
- 教育機関:石川県教育委員会(高校福祉科教員)
- 就職率実績
- 2024年3月卒業生:95.3%
- 2023年3月卒業生:98.4%
子ども教育保育学科:幼稚園・保育所・小学校教員など(高い就職率)
子ども教育保育学科では、保育士、幼稚園教諭一種、社会福祉士受験資格のトリプルライセンス取得が可能で、子どもに関わる多様な職場での活躍が期待できます。
- 主な進路先
- 保育園・幼稚園・認定こども園
- 児童養護施設・乳児院
- 障がい児施設・放課後等デイサービス
- 特別支援学校(富山県教育委員会など)
- 就職率実績
- 2024年3月卒業生:97.8%
- 2023年3月卒業生:100%
理学療法・作業療法・看護学科:就職率100%の高実績
医療健康学部と看護学部では、国家資格を活かした専門職として、ほぼ100%の就職率を維持しています。
- 理学療法学科・作業療法学科の主な就職先
- 金沢医科大学氷見市民病院
- 市立砺波総合病院
- 富山県厚生農業協同組合連合会高岡病院
- 看護学科の主な就職先
- 石川県立中央病院
- 加賀市医療センター
- 金沢医科大学病院
- 金沢市立病院
- 金沢大学附属病院
- 就職率実績
- 理学療法学科:100%(2022-2024年連続)
- 作業療法学科:100%(2022-2024年連続)
- 看護学科:100%(2022-2024年連続)
OB/OGインタビュー|卒業生の体験談
実際に金城大学から様々な分野に就職した先輩たちは、どのような考えで進路を選び、どんな準備をして理想のキャリアを実現したのでしょうか。今回は、医療と福祉の分野で活躍する卒業生の体験談を通じて、リアルな就活の現場と成功のヒントをお届けします。
公立つるぎ病院へ就職したOGからのアドバイス
「身体と心に寄り添い、患者さまから信頼していただける理学療法士になりたい」と語るのは、公立つるぎ病院で理学療法士として活躍する梶さんです。
高校時代の水泳経験から身体や医療に興味を持ち、「身体の動かし方を体系的に学び、怪我や病気からの復帰を助けたい」という思いで理学療法士を目指しました。
現在の仕事について「理学療法の実際の現場では、怪我や病気で動けなくなり、気持ちが沈んでいる患者さまも多いです。理学療法士として身体的にアプローチするのはもちろん、患者さまの気持ちに寄り添ったコミュニケーションもとても大切」と振り返っています。
金城大学での学びが現場でどう活かされているかについて、「自分自身から率先して患者さまに接することや、周囲の先輩方の接し方を見ることで、患者さまとの信頼関係を日々考えながら仕事をしています」と述べています。
白山市社会福祉協議会へ就職したOGからのアドバイス
「いろんな方面、いろんな方法で相手の人生をサポートできるやりがいのある仕事」と語るのは、白山市社会福祉協議会で社会福祉士として働く前田さんです。
現在はボランティアのコーディネートやボランティア講座、福祉の心を育てる福祉教育の企画・実施、共同募金にまつわる仕事を担当しています。
社会福祉士という職業について「対象者の人生を少しでも良くする仕事であり、非常に幅が広いのが特徴です。常に相手の立場に立って考え行動すること、課題に対して多面的に考え、いろんな方法で課題解決に向かってアプローチするための広い視点を持つことが大切」と説明しています。
金城大学での学びの価値について「福祉に限らず、医療、教育など様々な視点で学んだ経験が現在に活かされていると感じています」と、学部間連携による多角的な学びの重要性を強調しています。
金城大学のキャリアセンターではどんな支援が受けられる?
金城大学では、「早期に『社会人力』基盤を確立する大学キャリア教育」をテーマに、入学当初から切れ目のないキャリア形成支援を展開しています。
就職相談・面接練習:年次別講座、個別面談、模擬面接などを展開
修学担当教員、キャリア支援センター委員、キャリア支援部職員が連携して、学生一人ひとりに対してきめ細かなサポートを提供しています。
- 1・2年次の支援
- 「キャリア開発講座」の実施
- 社会人力の基盤形成
- コミュニケーション能力の育成
- 3・4年次の支援
- 「就職ガイダンス」の開催
- 「学部別就職ガイダンス」の実施
- 「就活講座(福祉・保育・企業)」の開催
業界研究セミナー:内定者報告会などスケジュールに沿った支援あり
就職活動を効果的に進めるため、業界別の情報提供や内定者による体験談共有の機会を設けています。
- 業界別就職説明会
- 内定者による就活体験報告会
- 企業研究セミナー
インターン情報の提供:早期からキャリア教育プログラムを実施
地域企業との連携を活かし、実践的なインターンシップ機会を提供しています。特に総合経済学部では「連携企業100社以上」との実践的な演習とインターンシップを展開しています。
インターンシップや企業説明会:接遇・マナー講座など実践的支援
就職活動に必要な実践的スキルの習得を支援しています。
- 「履歴書記入説明会」
- 「面接および面接準備説明会」
- 「面接練習会」
- 接遇・マナー講座
入社後のキャリアパス
金城大学の卒業生は、学科に応じた専門職として安定したキャリアを築く傾向があります。特に医療・福祉分野では、国家資格を活かした長期的なキャリア形成が可能です。
- 医療・福祉専門職のキャリアパス
- 新人期:基礎技術の習得と現場経験の積み重ね
- 中堅期:専門性の深化とチームリーダーへの成長
- 管理者期:管理職や教育担当としての活躍
- 一般企業就職者のキャリアパス
- 新人期:基礎業務の習得と組織適応
- 中堅期:専門性の構築と責任範囲の拡大
- 管理者期:マネジメント職や専門家としての発展
新設の総合経済学部では、データサイエンスとビジネススキルを融合した新しい形のキャリア形成が期待されており、今後の卒業生の動向が注目されます。
満足のいく就活を円滑に進めるための3箇条
金城大学の学生が就職活動を成功させるために重要なポイントを3つの観点から紹介します。
早期のキャリア教育に参加しよう(講座で基礎形成)
金城大学では1年次から「キャリア開発講座」を実施しており、早期からの参加が就職活動成功の鍵となります。
- 社会人力の基盤形成
- 自己理解の深化
- 進路目標の明確化
- コミュニケーション能力の向上
その2)模擬面接やWEB資料を活用して対策を重ねよう
実践的な面接対策により、自信を持って本番に臨むことができます。
- 複数回の模擬面接実施
- 履歴書・エントリーシートの添削
- 業界別面接対策の受講
- WEB面接対策の習得
その3)個別相談や進路支援システム(J-NET等)を活用しよう
一人ひとりの状況に応じたきめ細かな支援を受けることで、理想的な進路選択が可能になります。
- キャリアカウンセラーとの個別相談
- 進路支援システムの活用
- 求人情報の効率的な収集
- 就職活動スケジュールの管理
まとめ|金城大学の就職活動はここがポイント!
金城大学の就職活動における最大の強みは、高い就職率と手厚いキャリア支援体制にあります。特に医療・福祉分野での100%就職率は、専門性の高い教育と地域との密接な連携の成果といえるでしょう。
- 高い就職実績:看護・医療健康学部で就職率100%を維持
- 早期からのキャリア教育:1年次からの体系的なキャリア形成支援
- 地域密着型の就職支援:地元企業・医療機関との強固なネットワーク
- 専門性を活かした進路選択:国家資格取得による明確なキャリアパス
- きめ細かな個別支援:学生一人ひとりに対する丁寧なサポート体制
これらの強みを活かしながら、自分自身の価値観や目標を明確にし、早期から積極的にキャリア支援制度を活用することが、納得のいく就職活動につながります。金城大学で学ぶ皆さんも、豊富な支援制度を最大限に活用して、理想的なキャリアの第一歩を踏み出してください。