田園調布学園大生が選ぶ就職先No.1は?就活の実態と傾向を徹底解説
2025年8月1日更新
はじめに
田園調布学園大学は、「つつましく平らかに奉仕を旨として、人間・社会・自然の和諧をめざし努力する人材を育成する」を建学の精神とする、神奈川県川崎市を拠点とする私立大学です。社会福祉学科、共生社会学科、子ども教育学科、心理学科の4学科を有し、福祉・教育・保育・心理分野の専門人材育成に定評があり、地域社会で活躍する人材を多数輩出しています。
本記事では、田園調布学園大学生の主要就職先業界や学科別の進路動向、キャリア支援制度について詳しく解説します。就職活動の参考にしてください。
田園調布学園大生の主な就職先業界5選
田園調布学園大学の2022年~2024年3月卒業生実績データを基に、卒業生が特に多く就職している業界を5つご紹介します。どの業界も豊富な就職先があり、学科の学びを活かせる様々なキャリアが用意されています。
第5位:医療機関
出典:神奈川県立病院機構
医療機関業界は、田園調布学園大学の学生の間でも安定した人気を保つ業界の一つです。社会福祉士や公認心理師を目指す学生を中心に、病院や医療関連施設への就職実績が豊富です。
主な就職先企業・機関
- 神奈川県立病院機構
- 北里研究所
- 東京都立病院機構
- 戸田中央メディカルケアグループ
業界の特長
- 人々の健康と生命を直接支える重要な役割
- 専門知識と技術を活かせる
- 多職種連携による協働の経験
- 常に学び続け成長できる環境
- 人の健康や生命に関わる仕事がしたい
- 専門知識を活かして社会貢献したい
- チームで協力して働きたい
- 責任感と使命感を持って働きたい
第4位:一般企業
出典:
幅広い職種で卒業生を受け入れているのが一般企業です。福祉や心理学の知識を活かして、企業の人事部門や営業部門で活躍する卒業生も多数います。
主な就職先企業
- クリエイトエス・ディー
- ゴディバ ジャパン
- 大成建設
- ダイワロイネットホテルズ
- 横浜農業協同組合(JA横浜)
業界の特長
- 多様な分野で専門性を活かせる
- ビジネススキルとコミュニケーション能力が身につく
- キャリアアップの機会が豊富
- 社会のニーズに応える新しい価値創造
- ビジネス分野で活躍したい
- 多様な経験を積みたい
- 営業や企画の仕事に興味がある
- 福祉の知識を一般企業で活かしたい
第3位:認定こども園・幼稚園
認定こども園・幼稚園業界は、特に子ども教育学科の学生に人気の分野です。幼稚園教諭として子どもたちの教育に携わり、成長を支援する重要な役割を担います。
主な就職先機関
- 旭たちばな幼稚園
- あざみ野白ゆり幼稚園
- 田園調布学園大学みらいこども園
業界の特長
- 子どもの成長に直接関わる喜び
- 教育的専門性を活かせる
- 保護者や地域との連携
- 創造性と企画力を発揮できる機会
- 子どもが好きで、その成長を支援したい
- 教育を通して社会に貢献したい
- 創造性や表現力を活かしたい
- 保護者や同僚と協力して働きたい
第2位:公務員
出典:神奈川県
公務員業界は、社会福祉学科や共生社会学科の学生に人気の分野です。福祉職、保育職、教職など、専門性を活かした幅広い公務員職への就職実績があります。
主な就職先機関
- 福祉職:大田区役所、神奈川県庁、川崎市役所、東京都庁、横浜市役所
- 保育職:大田区役所、川崎市役所、さいたま市役所、相模原市役所
- 教職:神奈川県教育委員会、川崎市教育委員会、東京都教育委員会、横浜市教育委員会
業界の特長
- 社会の基盤を支える公共サービスの提供
- 安定した雇用と充実した福利厚生
- 地域社会への直接的な貢献
- 専門性を活かした長期的なキャリア形成
- 公共の利益を追求したい
- 安定した環境で専門性を深めたい
- 地域社会の発展に携わりたい
- 困っている人を支援したい
第1位:福祉施設
出典:木下の介護
田園調布学園大学の学生が選ぶ就職先として、最も多く就職している業界は福祉施設業界です。高齢者施設、障害者施設、保育園など、多様な福祉分野での就職実績が豊富で、大学の専門性を最も活かせる分野となっています。
主な就職先施設
- 高齢者施設:川崎市社会福祉事業団、木下の介護(木下グループ)、ベネッセスタイルケア、横浜市福祉サービス協会
- 障害者施設:育桜福祉会、神奈川県総合リハビリテーション事業団、白根学園、横浜市社会事業協会
- 保育園:川崎市社会福祉事業団、木下の保育、グローバルキッズ、まあれ愛恵会
業界の特長
- 社会的弱者を支える重要な社会的使命
- 専門知識と技術を直接活かせる
- 利用者やその家族との深い関わり
- チームケアによる協働の経験
- 人のために役立つ仕事がしたい
- 福祉の専門性を活かしたい
- チームで協力して働きたい
- 社会貢献度の高い仕事に就きたい
就活で成功したいなら、性格診断を受けてみよう
田園調布学園大生に人気の就職業界を紹介しましたが、「自分にはどんな働き方が向いているのだろう?」と悩む方も多いのではないでしょうか。自分に合った就職先を見つけるには、まず自分自身に向き合うことが大切です。自分らしいキャリアを築くための自己分析として、ぜひ活用してください。
学科別での進路傾向の違い
田園調布学園大学では、学生の進路は所属する学科によって大きく異なります。これは、各学科での専門的な学びと取得可能な資格が、そのままキャリア選択につながっているためです。
社会福祉学科(社会福祉専攻):相談支援のプロフェッショナルへ
社会福祉士(受験資格)、精神保健福祉士(受験資格)の取得が可能で、福祉分野での相談業務が中心となります。
- 主な活躍の場:
- 高齢者施設、児童福祉施設、障害者施設
- 自治体の福祉事務所
- 病院などの医療機関
- 精神科病院、精神保健福祉センター
- キャリア観の特徴:困っている人の相談に乗り、問題解決を支援したいという強い使命感を持つ学生が多いです。
社会福祉学科(介護福祉専攻):生活支援のスペシャリストへ
介護福祉士(受験資格)の取得が可能で、直接的な生活支援が中心となります。
- 主な活躍の場:
- 高齢者施設、有料老人ホーム
- 病院、障害者施設
- 在宅サービス
- キャリア観の特徴:利用者の生活の質を向上させ、その人らしい生活を支援したいという志向が強いです。
共生社会学科:多様性を支える専門家へ
2年次から心理福祉コースと特別支援教育コースに分かれ、それぞれ異なる専門性を身につけます。
- 心理福祉コース
- 社会福祉士(受験資格)、ピアヘルパー(受験資格)を取得
- 福祉施設や相談機関で活躍
- 特別支援教育コース
- 特別支援学校教諭一種免許状を取得
- 特別支援学校での教育に従事
子ども教育学科:子どもの成長を支える教育者へ
2025年4月から幼小コースと幼保コースに分かれます。
- 幼小コース
- 小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状を取得
- 小学校や幼稚園での教育に携わる
- 幼保コース
- 幼稚園教諭一種免許状、保育士を取得
- 幼稚園、保育所などの児童福祉施設で活躍
- キャリア観の特徴:子どもの成長に寄り添い、教育や保育を通じて社会の未来を支えたいという志向が強いです。
心理学科:心の支援の専門家へ
公認心理師(受験資格)を大学院修士課程の指定科目履修により取得可能で、心理的支援の専門家を目指します。
- 主な活躍の場:
- 病院・診療所などの保健医療機関
- 学校(スクールカウンセラー)
- 少年鑑別所、ハローワーク
- 児童相談所
- キャリア観の特徴:心理学の専門知識を活かして、心の問題を抱える人々を支援したいという使命感が強いです。
田園調布学園大生のキャリアセンターではどんな支援が受けられる?
田園調布学園大学のキャリアセンターでは、学生の就職活動をしっかりサポートするための様々なプログラムやサービスを提供しています。福祉・教育・保育・心理分野に特化した専門的なサポートが特徴です。
個別指導・相談体制
キャリアコンサルタントが常駐し、学生一人ひとりの適性や経験に合った職業選択の相談、具体的なアドバイスや指導を行います。エントリーシートの添削、面接対策のための模擬試験、一般企業就職のための準備に関する相談などにも対応しています。
アドバイザー制度では、1・2年生はアドバイザーの先生に、3・4年生はゼミの先生に相談でき、勉強内容だけでなく、試験への不安や悩みについても相談できます。
就職支援システム(求人検索NAVI)
在学生と卒業生が利用可能で、大学に届く求人票の検索・閲覧がいつでもできます。お気に入りの求人や検索条件の登録、進路希望の登録が可能です。
- 求人票の検索・閲覧
- 個人面談や支援行事の予約
- 合同説明会・法人説明会等の情報閲覧
- 先輩の就職活動体験記の閲覧・登録
専門分野特化型イベント・ガイダンス
学内進路イベント「未来への予習」を開催し、1・2年生が早い時期から将来像をつかむ機会を提供しています。福祉業界の学内合同説明会や、川崎市・横浜市と連携した保育分野の学内相談会、施設へのOB・OG訪問など、専門分野に特化したキャリアイベントが充実しています。
- キャリア講座
- 就活スタートガイダンス
- 「先輩と話そう!」
- 業界別合同説明会
資格・試験対策講座
社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士などの国家資格取得をバックアップする対策講座や模擬試験が毎年開講され、高い合格実績につながっています。
- 国家試験対策講座
- 公務員試験対策講座
- 筆記試験対策講座
- 福祉住環境コーディネーター対策講座
実習との連携サポート
専門分野への就職を希望する学生には、就職先(実習先)との関係が密な実習担当の職員も加わり、親身なサポートを行います。実習経験を就職活動に活かすための指導も充実しています。
入社後のキャリアパス
田園調布学園大学を卒業した後のキャリアについて見ていきましょう。
福祉分野に進んだ卒業生は、社会福祉士や介護福祉士として現場でキャリアをスタートし、経験を積みながら相談業務のリーダーや施設の管理職を目指すケースが多いです。また、専門性を深めて認定社会福祉士やケアマネジャーなどの上位資格を取得する道もあります。
教育・保育分野では、幼稚園教諭や保育士として現場経験を積み、主任や園長を目指したり、教育委員会や自治体の保育課で政策立案に関わる道があります。小学校教諭は、学級担任から学年主任、教頭、校長へとステップアップしていきます。
心理分野では、公認心理師として医療機関やスクールカウンセラーとして活動し、専門性を深めながら心理療法の専門家や臨床心理士を目指すケースが多いです。
一般企業においては、福祉や心理学の知識を活かして人事部門で採用や社員のメンタルヘルス支援に携わったり、営業職として福祉関連商品の販売に従事するなど、様々なキャリアパスがあります。
いずれの進路でも、専門性を活かしながらスキルアップを続け、社会に貢献し続ける姿勢が、現代のキャリア形成には重要となってきます。
満足のいく就活を円滑に進めるための3箇条
田園調布学園大学で学んだ専門知識とスキルを活かし、希望する分野で活躍するためには、戦略的な就職活動が重要です。福祉・教育・保育・心理分野は特殊な業界のため、一般的な就活ノウハウだけでは不十分です。専門分野に特化した就活対策が成功への第一歩となります。
その1)専門分野の情報収集を徹底的に行おう
福祉・教育・保育・心理分野での就職活動では、一般企業とは異なる独特な選考プロセスや評価基準があります。以下のような専門的な情報収集が必要です。
- 業界団体や職能団体の最新動向
- 実習先での生の情報と人事担当者の声
- 専門分野でのキャリア形成について先輩の体験談
- 福祉・教育業界特有の求人情報
- 国家資格に関する最新情報
しかし、これらの情報を個人で全て収集するのは忙しい学生にとって、とても大変です。専門分野に精通したプロのサポートがあれば、より効率的で確実な情報収集が可能になります。
その2)専門分野特化の選考対策を行おう
福祉・教育・保育分野の選考では、一般企業とは全く異なるポイントが重視されます。
- 国家資格取得への真剣な取り組み姿勢
- 実習での学びを活かした具体的なエピソード
- 専門分野への深い理解と志望動機
- 利用者や子どもへの想いを伝える表現力
- 専門職としての倫理観や価値観
これらを効果的にアピールするには、専門分野の選考に詳しいプロからの指導がヒントになるでしょう。一般的な就活対策では対応しきれない、専門職ならではの面接対策や書類作成のコツを知ることで、大きな差がつくはずです。
その3)専門分野に強い就活エージェントを活用しよう
田園調布学園大学での学びを最大限活かすためには、福祉・教育・保育・心理分野に特化した就活支援を受けることが効果的です。
- 業界に精通したキャリアアドバイザーからの専門的なアドバイス
- 一般には公開されない優良求人への紹介
- 専門分野特有の選考対策とES添削
- 国家資格取得と就活の両立サポート
- 業界のリアルな情報と将来性についての情報提供
学業や実習、国家試験対策で忙しい中での就職活動は、一人で進めるには限界があります。専門分野に特化したプロのサポートを受けることで、効率的かつ確実に希望の進路を実現できるでしょう。
まとめ|田園調布学園大の就職活動はここがポイント!
田園調布学園大学の学生が納得のいくキャリア選択を実現するためには、専門性を活かした戦略的なアプローチが大切です。効率的に必要な情報を収集し、自分の専門分野での強みを明確にしていきましょう。
以下のポイントを意識して就活しましょう。
- 専門性を活かした情報収集:業界情報だけでなく、実習経験や先輩の体験談、大学の支援システムを活用し、専門分野に特化した情報を集める
- 資格と実践の両輪でアピール:国家資格取得への取り組みと実習での経験を組み合わせて、自分の専門性と人間性をアピールする
- 専門分野に強いプロの活用:福祉・教育・保育・心理分野に精通した就活エージェントのサポートを受けて、効率的に就職活動を進める
上記の点をふまえて、将来を見据えた現実的かつあなたの理想を叶える専門職としてのキャリアを築いていきましょう。自分らしい専門職への第一歩を踏み出すために、ぜひ行動に移してください。