就活を1社で終わるメリットとデメリットについて解説
2024/9/28更新
はじめに
「初めて内定をもらったが就活を終えて良いのだろうか」
「就活を継続するのがつらいから早く終わりたい」
「就活を1社で終えるのは問題ないのか知りたい」
上記のような悩みを抱える就活生は多いでしょう。
本記事では、就活を1社で終えるメリットとデメリット、さらには就活を早く終えるために必要な準備について解説しています。
- 就活を終えるか迷っている
- 周りが就活を終えて焦っている
就活は早く終わる方が良いと考えるかもしれませんが、単純なものではありません。
納得して就活を終えられるように、本記事を参考にしてください。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
就活を1社で終えるメリット
就活を1社で終えるメリットは、以下の3つです。
- 趣味や旅行を楽しめる
- 卒業論文・制作に集中できる
- 内定企業にアルバイトとして入社できる
就活を1社で終えることで、残りの大学生活を有意義に使えるでしょう。
それぞれのメリットを適切に理解し、就活を終えてからやることがなくて困らないようにしてください。
趣味や旅行を楽しめる
メリットの1つ目は、趣味や旅行を楽しめることです。
就活中は、履歴書やエントリーシートを作成したり、面接対策をしたりと多くの時間が必要になります。
また、突然企業から連絡が来て面接に参加することになる場合もあるでしょう。
上記のように、就活前であれば気にせずに楽しめた趣味や旅行を気軽に楽しめなくなります。
しかし、就活を1社で終えることで自由に使える時間が生まれ、我慢していた趣味に没頭したり、長期間の旅行をしたりできるでしょう。
正社員になると週5日勤務で、学生時代と比較すると気軽さが無くなります。
就活を1社で終えることで、卒業までの限られた時間を趣味や旅行に費やせるでしょう。
卒業論文・制作に集中できる
メリットの2つ目は、卒業論文・制作に集中できることです。
卒業論文や制作は膨大な時間が必要であり、就活と並行するのは困難です。
もちろん同時進行の就活生もいるでしょう。
しかし、卒業論文や制作に集中して取り組むには、就活を終えることが条件の1つになります。
卒業論文や制作が認められないと大学を卒業できず、内定取り消しや入社時期が先送りになる可能性があるでしょう。
内定をもらった企業によって対応は大きく異なるため、卒業が危ぶまれる段階で事前に確認しておくことが大切です。
上記のように、勝ち取った内定を無駄にしないためにも内定を1社で終えることで、卒業論文や制作に時間を割けます。
内定企業にアルバイトとして入社できる
メリットの3つ目は、内定企業にアルバイトとして入社できることです。
事前にアルバイトとして働くことで、採用のミスマッチを予防できます。
就活の段階では、実際の業務を体験したり、配属先の人とコミュニケーションを取ったりすることは困難です。
インターンシップであれば、企業の雰囲気を把握できますが、応募する全ての企業がインターンシップを開催しているとは限りません。
また、時期によっては締切を過ぎていることもあるでしょう。
就活を1社で終え、内定企業にアルバイトとして勤務することで、あらかじめ想像していた職場と相違がないか確認できます。
さらに、4月以降の業務に取り組むための準備ができたり、同じチームの人とコミュニケーションを深めたりできるでしょう。
ただし、入社前にアルバイトを実施している企業と実施していない企業があるため、興味がある方は内定が決まった段階で人事部に確認してください。
就活を1社で終えるデメリット
就活を1社で終えるデメリットは、以下の2つです。
- 客観的な判断ができない
- 就活を続けている人を見て不安になる
早く就活が終わる方が良いと考えるかもしれませんが、デメリットも存在します。
あらかじめデメリットを理解しておき、納得した状態で就活を終えるようにしてください。
自分に合わないと感じれば転職するのも1つの手段です。
しかし、転職先が必ずしも自分に合うとは限らないため注意してください。
客観的な判断ができない
デメリットの1つ目は、客観的な判断ができないことです。
内定を1社しか獲得していないため、比較材料がありません。
判断に迷った際は、企業同士を比較することで自分にとって良い面、悪い面などが浮かび上がります。
さらに、自分の就活軸とより近い企業はどちらか見分けがつくでしょう。
たとえば、以下のように条件が整理できます。
内定した企業 | 条件 |
A社 | 給与:30万円 年間休日:110日 転勤:全国 |
B社 | 給与:20万円 年間休日:120日 転勤:なし |
内定を2社以上獲得していれば、上記の作業が可能です。
より自分が納得できる企業はどちらか選択できます。
しかし、就活を1社で終えてしまうと比較作業ができません。
比較、納得したうえでの選択であれば自信を持って入社日を迎えられますが、比較材料がないと不安を感じるでしょう。
そのため、自分が納得している企業かあらためて確認してください。
就活を続けている人を見て不安になる
デメリットの2つ目は、就活を続けている人を見て不安になることです。
自分1人だけ周りと違う行動するには勇気が必要になります。
就活を終える、継続させるどちらを選択しても問題はありません。
しかし、周りの多くが就活しているのに、自分だけ就活していない状況は心細さを感じるでしょう。
人によっては、納得した上で就活を終えたにもかかわらず、本当に良かったのだろうかと疑心暗鬼になるかもしれません。
就活には、不安や迷いはつきものです。
就活を終えたからといってなくなるものではありません。
そのため、就活を1社で終えることで新たに発生するデメリットをあらかじめ理解しておきましょう。
納得して就活を終えるためのポイント
納得して就活を終えるためのポイントは、以下の4つです。
- 周囲と比較しない
- 就職のプロに相談する
- 内定承諾するまで時間をもらう
- 就活の軸から外れていないか確認する
就活は正解、不正解が明確に決められているものではありません。
自分にとって満足のいく結果が得られたのかが大切です。
納得して就活を終えるポイントを事前に把握しておき、判断に迷った際の道しるべとして活用してください。
周囲と比較しない
納得した就活には、周囲と比較しないことが大切です。
周囲と比較することで、自分に自信がなくなり落ち込むでしょう。
就活は他人と競争するものではありません。
企業と就活生の相性を確かめるものです。
「大手企業から内定をもらった」
「海外の企業からスカウトされた」
「内定を10個獲得した」
就活が落ち着くと上記のような言葉を耳にするかもしれません。
確かに本人の努力は素晴らしいものです。
しかし、自分自身とは関係のない情報になります。
まずは、自分が獲得した内定が納得できるものなのかどうか確かめるのが先です。
とくにSNSには注意してください。
SNSは自分の1番良いところを切り抜き発信しています。
そのため、投稿を見ると、つい自分と比較してしまうでしょう。
さらに真偽不明の情報も多くあります。
嘘の情報に踊らされないためにも注意してください。
就職のプロに相談する
就職のプロに相談するのもおすすめです。
就職のプロであれば、自分の悩みや不安に思っていることを解決する手段を知っています。
就活はほとんどの人が初めての体験です。
そのため、右も左もわからず最初はとくに苦戦するでしょう。
しかし、就職のプロであれば長年の知識と経験を活かし、適切なアドバイスをくれます。
また、自分では気がついていない強みを発見してくれたり、普通に就活していれば知ることのできない情報を教えてくれたりするでしょう。
ただし、プロも人間です。
自分の価値観や考え方と合わない場合があります。
その際は、無理に付き合うのではなく別の人と交代したり、別のサービスを利用したりするようにしてください。
内定承諾するまで時間をもらう
内定承諾まで時間をもらうのも有効です。
一度内定を承諾してしまうと辞退するのが難しくなります。
もちろん、絶対辞退できないわけではありません。
しかし、企業に迷惑をかけたり、大学の信用に傷がついたりする可能性があります。
そのため、内定の連絡が来たらすぐに返事するのではなく時間をもらうようにしてください。
ただし、企業は永遠に待てるわけではありません。
企業側と相談し、いつまでに返事するかを決めておきましょう。
「ほかの企業の結果を待って返事したいです」
「まだ就活を継続したいので1ヶ月の時間が欲しいです」
上記のように伝えておくことで企業との関係性を維持しつつ、判断する時間が生まれるでしょう。
就活の軸から外れていないか確認する
最後は、就活の軸から外れていないか確認してください。
就活の軸から外れてしまうと、企業とのミスマッチにつながるからです。
最初は、年間休日120日の企業を目当てに就活していても、途中で初任給が25万円の企業に心ひかれるかもしれません。
もちろん、最初から25万円を目指して就活していれば問題ありません。
しかし、衝動的に目の前の25万円に飛びついてしまうと、働いている中で休みが欲しくなることもあるでしょう。
休みを優先して転職活動するのも1つの手段ですが、何を軸とするのかを明確にしましょう。
安易な転職で新卒としてのブランドを失ってしまわないよう、注意してください。
就活を1社で終わらせるために必要な準備
就活を1社で終わらせるために必要な準備は、以下の6つです。
- 自己分析
- 業界・企業分析
- 書類・面接対策
- 就職エージェント
- ビジネスマナー
- インターンシップ・企業説明会
就活において大切な要素と重なる部分があります。
しかし、早期に就活を終えるためには、より意識して対策するようにしてください。
自己分析
自己分析は就活の1歩目ですので、徹底して行いましょう。
自己分析が曖昧だと、書類・面接対策に影響します。
自分の価値観や、強み弱みを書き出し客観視できるようにしてください。
1人での分析が困難であれば、自己分析ツールの使用がおすすめです。
無料で公開しているサービスもあるため簡単に自己分析ができます。
さらに、分析結果から自分に向いている業界や業種の紹介が可能です。
まだどういった仕事がしたいか決まっていない就活生は一度利用してみてください。
自分に合った道筋が見えてくるでしょう。
就活を1社で終わらせるためには、まずは自己分析をしっかり行ってください。
業界・企業分析
業界・企業分析も大切です。
書類選考や面接において、業界や企業についてどれだけ調べてきたのかを面接官はチェックしています。
あまりにも勉強不足だと志望動機の信ぴょう性が失われるでしょう。
さらに、入社したい熱意も感じられません。
また、業界・企業分析をしておくことでこれから働く環境がどういった状況なのかが明確になります。
5年、10年後に発展する余地がある業界なのか、今後衰退していく業種なのかなど、あらかじめ推測できるでしょう。
将来発展していく分には問題ありませんが、需要が減っていく分野であれば給与や昇進に影響するかもしれません。
早い段階で就活を終えるためには、業界・企業分析は怠らないようにしてください。
書類・面接対策
書類・面接対策で大きく就活は分岐します。
書類と面接は企業との接点です。
企業は、就活生がどのような価値観を持っていて、将来活躍してくれそうかを書類選考と面接を通して判断します。
適切なアプローチができなければ、チャンスを逃す結果となるでしょう。
書類と面接対策は経験が重要ですので、最初から完璧にできる人はわずかです。
そのため、焦らずに少しずつ経験を積み重ねていきましょう。
大学の就活対策講座の参加や、就活カフェの利用がおすすめです。
どちらも無料で参加できるものがあるため、1人での対策が不安であれば積極的に利用してください。
大学内であれば、キャリアセンターなどの就活のプロが丁寧に書類と面接対策をしてくれるでしょう。
一方、就活カフェであれば企業の人事担当者が添削してくれます。
企業の人事担当者と交流できる数少ない機会のため、参加を検討してみてください。
就職エージェント
就職エージェントを利用することで、効果的に就活を終えられるでしょう。
就職エージェントは、自己分析から業界分析、書類・面接対策と総合的にサポートしてくれるからです。
また就職エージェントは、無料で利用できるので安心してください。
就職エージェントは、自分に合った企業を紹介してくれます。
中には非公開求人が含まれるので、求人サイトでは見つけられない企業の選考を受けられるでしょう。
さらに、選考に落ちてしまった場合は、すぐにフィードバックを受けられるのも、利用するメリットです。
企業によっては、選考結果の理由を非公開にしているので、わけがわからないまま落選するのを予防できます。
まずは、何から始めたら良いか迷った方は、就職エージェントが選択肢の1つになるでしょう。
ビジネスマナー
ビジネスマナーを身に付けておくことで、ほかの就活生との差別化が可能です。
就活は学生の身分ですが、社会人としてのマナーが求められます。
就活生を考慮して大目に見てくれる企業もありますが、好印象を獲得するためには、ビジネスマナーが必要です。
ビジネスマナーは意識してすぐに身に付くものではありません。
大学では通用していたものが、企業相手では失礼と受け止められる場合があります。
ビジネスマナーの書籍を読んだり、大学で実施されるビジネスマナー講座に参加したりして対策しておきましょう。
インターンシップ・企業説明会
最後は、インターンシップ・企業説明会に参加することです。
インターンシップと企業説明会に参加しておくことで、選考の一部が免除され就活がスムーズになります。
たとえば、書類選考が免除されれば、ほかの就活生と比較して面接対策する時間が多くなるでしょう。
もちろん全てのインターンシップと企業説明会で選考が免除されるわけではないため、参加希望の方はあらかじめ確認してください。
インターンシップと企業説明会は、実際に働いている人の話を聞ける貴重な機会です。
口コミや求人サイトだけではわからない情報のため、参加する価値があるでしょう。
よくある質問
就活を1社で終えるか悩んでいる人向けに、よくある質問をまとめました。
多くの就活生が自分と同じ立場で悩んでいることを知れば、心に余裕が生まれるでしょう。
焦って行動してしまうと、自分が納得できない結果になる可能性があります。
満足いく就活にするためにも参考にしてください。
就活を1社で終えても問題はありませんか?
就活を1社で終えても問題ありません。
ただし、自分の就活軸からブレていないか、自分の理想とする社会人になれるかよく検討した上で判断しましょう。
就活から逃れる目的で就活を終えると、入社後に後悔する可能性があります。
就活生は平均何社から内定をもらいますか?
リクルートの就職みらい研究所が公表した就職白書2023によると、就活生の内定平均獲得数は、2.54社でした。
就活を1社で終えたとしても平均値から大きく離れることはないでしょう。
また、内定獲得数で就活生の優劣がつくわけではないため、あくまで参考程度に認識しておきましょう。
周りが就活を終えていて焦っています。今ある内定で決めても良いですか?
自分が納得できるかどうかが大切です。
納得しないまま、内定を承諾すると採用のミスマッチが起こり、将来の自分が苦労するでしょう。
確かに、周りが就活を終えると焦る気持ちは理解できます。
しかし、一旦冷静になり今ある内定が自分にとって最適な選択肢になるか検討しましょう。
自分1人が不安であれば、友人や家族、就職エージェントに相談してみることをお勧めします。
周囲に相談することで情報が整理でき、就活を継続するか、終えるかの判断するきっかけになるでしょう。
まとめ
就活を1社で終えることには、メリットとデメリットが存在します。
将来後悔しないためにもメリットとデメリットをよく検討してから、就活を終えるようにしてください。
転職が一般的になりつつある現在ですが、貴重な時間とお金を無駄にしないためにも企業選びは慎重にしてください。
もし、何から始めたら良いかわからない方は、就職エージェントの登録がおすすめです。
就活の流れや必要な対策を総合的にサポートしてくれます。
また、1人ひとりに合った業界や業種を紹介してくれるため、企業とのミスマッチを予防できるでしょう。
本記事を読むことで、納得のいく就活にするための参考にしてください。