趣味の筋トレを自己PRしてもよいのか?就活での適切なアピールを紹介

趣味の筋トレを自己PRしてもよいのか?就活での適切なアピールを紹介

2024年8月15日更新

三好 勝利(キャリアアドバイザー)

この記事の監修者

三好 勝利(キャリアアドバイザー)

新卒で小学校教員となり、学級担任や学年主任などを務め、1000人以上の生徒の指導に携わる。その後、大手教育企業でのコンサルティング営業を経て、現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして250名以上の学生の就職支援に従事。未経験IT、総合職、人材など幅広い業界への支援実績を持つ。面接対策や自己PRの指導に定評があり、面接官の経験を生かした的確なアドバイスが強み。学生一人一人に寄り添い、ラフな雰囲気で親身に相談に乗ることを心がけている。

新卒で小学校教員となり、学級担任や学年主任などを務め、1000人以上の生徒の指導に携わる。その後、大手教育企業でのコンサルティング営業を経て、現在は株式会社ナイモノのキャリアアドバイザーとして250名以上の学生の就職支援に従事。未経験IT、総合職、人材など幅広い業界への支援実績を持つ。面接対策や自己PRの指導に定評があり、面接官の経験を生かした的確なアドバイスが強み。学生一人一人に寄り添い、ラフな雰囲気で親身に相談に乗ることを心がけている。

はじめに

履歴書・エントリーシート、あるいは面接時での自己PRの際に、自分の強みや特徴を取り上げて述べることになります。

就活なので、仕事に直結できるような自己PRをしたいと考えつつ、なかなかそのような要素を持ち得ていない人もいることでしょう。

中には、普段から筋トレやスポーツに熱心に取り組む自分をアピールしたいと策を練る就活生もいます。

実際に、趣味として筋トレをしてきた自分のことを、エントリーシートや履歴書に書いて提出しても問題はないのでしょうか。

そんな疑問を抱いている場合、応募企業へ好印象を与えられるような言い回しなどの工夫をする必要があります。

本記事では、自己PRでの強みやガクチカなどの質問にて、趣味の筋トレをアピールする方法について解説していきます。

どのような点にポイントを押さえてアピールすると成功するのか、また、自己PRの例文なども紹介しましょう。

趣味や特技の筋トレを就活に生かしてみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

この記事の結論

履歴書やエントリーシートにて、趣味の筋トレを自己PRの材料にすることは問題ありません。

なぜなら、コツコツと努力を積み重ねて、計画を立てるスキルなどが評価されやすいからです。

また、筋トレをしているかどうかは見た目でも判断しやすいため、わかりやすい表現方法でもあります。

その反面、単なる娯楽感覚での趣味では心に響かないでしょう。

面接当日までに、しっかり体作りをする課題も考えておかなければなりません。

採用担当者は、例え趣味の段階だとしても本気度をチェックしているものと考えておきましょう。

筋トレのような成果が明白になる対象ほど、書類通過のためのヒントになりつつ、盲点にもなります。

継続している自分の姿をしっかりアピールしながら、筋トレを通じて得たスキルが、応募先企業にてどのような形で生かせそうかを、就活対策として捉えておきましょう。

筋トレの趣味をアピールすることは可能なのか

筋トレ 趣味 アピール

自分が趣味や特技として取り組んでいる筋トレについて、採用試験時にアピールの材料としてみてもよいのでしょうか。

結論を言えば、まったく問題ありませんし、大いにアピールしたほうがよいでしょう。

とくにガクチカと呼ばれる、学生時代に力を入れたことが質問事項として与えられたら、早速筋トレに熱心になっていることをアピールしましょう。

多くのガクチカのケースとしては、アルバイト、部活、サークル活動の3つの状況でのエピソードから選んで話すことになります。

企業側は、ガクチカなどで応募書の人間性や適性を知りたがっているのです。

筋トレを始めたいきさつや現時点までの成果、その経験から得た教訓などを深掘りしておくようにしましょう。

部活やサークル活動での筋トレのアピール

もし部活やサークル活動の一環から筋トレをスタートした背景があるのなら、充分にアピールできる条件が整っています。

例えば、全国大会へ進出する目標があってトレーニングをしていた、あるいは、個人的に課題解決の策として筋トレを取り入れ、そこから何かを学んだ場合といった背景とエピソードは、採用担当者にもPRできる要素があります。

数値や実績を用いながら、どのような苦労や局面を切り抜けたかなど話すことができれば、自己PRとして成立するでしょう。

趣味としての筋トレのアピール

もしサークルや部活動ではなく個人的な趣味のみで筋トレをアピールする場合は、すこしだけ注意しておく必要があります。

それは、実績のあるエピソードとして伝わる内容に練り上げてあるかを、一旦冷静に判断しておくことです。

趣味だけでおこなっているとしたら、目標がなく気分転換・ただ好きだからといった抽象的な理由が目立ってしまいます。

それだけでは単なる自己満足と捉えられてしまうので、高評価は得られないでしょう。

むしろ筋トレではなく、他のことでアピールしたほうが無難です。

筋トレを通じて何を感じどのような学びを得て、それが将来その企業でどう生かせそうなのでしょうか。

しっかりと、筋トレをおこなっている理由などを論理的に書く必要があります。

採用担当者が考える良い趣味とは

採用担当者 良い趣味

採用試験での提出物や面接で、自分の趣味について自己PRにするのはマイナスのようなイメージがあるようです。

しかしそれは誤解をされている部分もあり、採用担当者は、しっかりと応募者が趣味をアピールした理由や背景を想像しているものと判断できます。

正規の履歴書には、必ず趣味を書く欄も設けてあることは言うまでもありません。

採用担当者は、趣味も人材の判断基準にしています。

採用担当者は趣味から何を見ているのか

採用担当者は、履歴書の趣味・特技欄、エントリーシートでの自己PRなどから、応募者の人柄や人材として自社とマッチできるかどうかを見極めようとします。

面接時の場合は、当人の緊張した雰囲気を和らげるための効果として、あえて聞いてみることもあるようです。

むしろ趣味・特技欄があっても空白にしたり、特にないといった返答をしてしまうと、アピールするチャンスを自ら逃していることになります。

そのほうがかえってマイナスなイメージを与えてしまうでしょう。

筋トレを趣味として楽しんでいるのなら、遠慮をする必要などありません。

趣味は強いインパクトを与える

一般的に趣味や特技を魅力的にすることで、採用担当者への強い印象を残すことができます。

とくに面接では多くの応募者が集う中で、いかにしてインパクトの強さを植え付けるかが大切になるでしょう。

あまり奇をてらっては悪印象になりかねませんが、履歴書やエントリーシートにて強い印象を残すためのテクニックになると思えばよいでしょう。

仮に、その企業の業務と関連性がないとしても、記載内容が面接時の話題になって盛り上がるのであれば、面接官と距離が縮まり効果的です。

趣味の筋トレで好印象を与える要素とは

趣味 筋トレ 好印象

就活は、新社会人としてスタート地点に立つための企業選びの場所です。

あくまでも、これから仕事を通じて企業に貢献する前提があります。

そのための選別をする場所で、自分の趣味のあり方を生かして、何を訴えたいのでしょうか。

なぜ、採用試験の中で趣味の筋トレをアピールしたいのかを、しっかり自分に落とし込んでおく必要があります。

ここでは、趣味の筋トレで与えられる印象についていくつか紹介しましょう。

筋トレ愛好家は努力家と見なされる

趣味で筋トレをしている人物は、努力家だろうと判断されやすいでしょう。

数多い趣味の中でも、筋トレは娯楽ではなくトレーニングに該当します。

トレーニングである以上は、努力を積み重ねるマインドを持った人でなくては努まらないからです。

しかも、筋トレの成果は外見でも目に入りやすく、採用担当者としても本当に努力しているのか判断しやすい効果を生んでくれます。

他の就活生よりも一回り筋肉がついている状態であれば、少なからず努力することをいとわない人物だと思われるでしょう。

筋トレは計画的だと見なされる

筋トレを趣味にしている人物は、常に計画性をもって生活していると見なされます。

このイメージはとても好印象を与え、採用担当者にとっても、入社して以降の将来の姿を想像するのを容易くしてくれます。

仮に、無計画な筋トレは飽きやすく長続きしません。

当然、理想とする筋肉を実現させることは難しくなります。

正しい筋トレは、計画を立ててルーティーン化している場合がほとんどです。

1週間の中でこなすメニュー、繰り返し何回の運動をおこなうかや食事の方法なども考えて行動しています。

私生活が計画的であれば、業務でもプロジェクトを完遂させる計画性や能力がありそうだと判断してくれるはずです。

筋トレ愛好家は継続できる人材と見なされる

筋トレは計画に則って取り組む趣味であり訓練でもあります。

成果を出すためには、継続力の有無が問われるでしょう。

そこから判断できることは、筋トレを通じてものごとをしっかり続ける能力をもっている人物である点です。

少なくとも、1年以上継続できていると自負できれば評価につながります。

近年では、3年で3割の新卒が退職する現象があり、どの企業も継続力が高い人材を求めています。

趣味の筋トレは継続できるアピールにつながるので、履歴書やエントリーシートでも書き入れるようにしましょう。

筋トレ愛好家は目標達成能力が高いと見なされる

上述の各内容とも連動していることですが、筋トレをする人は、目標を立てて達成に向けて実力を発揮できる人物という印象を与えます。

そして、課題に気づいて改善することや伸ばすことが得意と判断できるでしょう。

例えば、体脂肪率10%以下を目指してトレーニングするなど、具体的な目標があるからです。

目標を細分化して具体的に行動できる人物を、どの企業でも求めています。

好印象を与えるのは当然といえるでしょう。

筋トレで強みをアピールするポイントとは

筋トレ 強み アピール

履歴書やエントリーシートなどで趣味の筋トレをアピールすること自体は問題ありません。

しかし、そのアピール方法について、いくつか就活の効果を上げるためのポイントがあります。

逆に書き方や内容を間違えてしまうと、印象が悪くなりかねません。

採用担当者が見て好印象をもってくれるための、書き方のポイントを紹介します。

なぜ筋トレなのかその理由を明確にする

筋トレをアピールする最初のポイントは、筋トレをなぜするのか理由と背景を伝えることです。

自分の思いや背景として、どうして筋トレへと行き着いたのか理由がなければ成立しません。

ただなんとなく趣味でやってます程度では、採用担当者も判断に迷ってしまいます。

例えば、運動部に所属していて基礎トレーニングのつもりで始めたところ、思った以上に億が深くてハマっていることや、ダイエット目的だったが健康を考えて続けるようになったといった、個人的な理由を述べられるようにしておきましょう。

背景を伝えることは、興味を惹かせる導線になります。

自分を深堀りしていくことで、相手も納得させることができるからです。

採用担当者が興味を湧いてくれる工夫をする

履歴書の趣味欄は、あまり仕事に直結してこない部分ではあります。

とはいっても、やはり必要性があって項目として残っているのも事実です。

そこで、採用担当者が内容を読んで興味が湧いてくれそうな工夫をすることで、記憶に残る就活生として見てくれるでしょう。

話題として広がりができ距離を縮められます。

ありきたりな内容だけでは、採用のプロの興味を惹くことはできません。

例えば、趣味の筋トレのことでテレビの取材を受けたことがあるといった、非日常性が高ければ、なおさら興味をもって聞いてくれるでしょう。

もちろん嘘や大げさなことはNGです。

筋トレを通じて経験した面白いエピソードがあれば、アピールすることをおすすめします。

数値や固有名詞を入れて具体的に書く

類まれな経験などないという人でも、数字や固有名詞を使うだけで十分なアピールに繋がります。

もし、圧倒的な数字があれば高評価をしやすくなるものです。

優勝経験や、バーベルを持ち上げる回数や重さ、タイムなどを積極的に入れて表現してみましょう。

たとえ趣味だとしても、成果に意識をもつ人物として捉えてくれます。

数値は、文章を具体的な内容に変える力があるので、抽象的になりやすい表現を魅力的にできるからです。

第三者に判断してもらう

履歴書やエントリーシートが完成したら、提出する前に第三者に一通り見てもらうことをおすすめします。

なるべくなら、就活アドバイザーなどのプロに添削してもらうのもよいでしょう。

自分ではよくできたと思っていても、間違いに気づかないまま提出しかねません。誤字・脱字の発見などは、当事者よりも第三者のほうが気づいてくれるものです。

可能であれば、就活エージェントに登録して、エントリーシートや履歴書の書き方などをレクチャーしてもらうほうが得策です。

趣味の筋トレをアピールした例文

趣味 筋トレ アピール 例文

ここまでの流れでも理解できるように、履歴書やエントリーシートでの自己PRやガクチカの中で、趣味の筋トレでも十分にアピールしてもよいと考えてください。

ただ、筋トレをする自分をアピールするための回答の具体性がわかない人もいる可能性があるでしょう。

そこでここでは、自己PRやガクチカにて趣味の筋トレをする魅力を伝える例文を紹介します。

例文①ダイエットでの成功事例

私は周囲に左右されることなく、自分のことをコツコツと努力できる人間です。
友人から、太ったのではと一言囁かれたことが悔しくなり、健康維持も兼ねてダイエットの目標として筋トレを開始しました。
最初の1週間はとてもつらくて、「やめてしまったほうが一層楽だろう」という誘惑に何度も負けそうになったのです。
でも、その時には体重の目標も立てていて、絶対に痩せてやるという気持ちを強くもっていました。
とにかく毎日30分だけでもいいから続けるという計画です。
その結果、1年経過した時点で目標の20kg減に成功できました。
成功体験を味わったことから、その後は迷いがなくなり現在も続いています。
今は体重をキープすることと、健康的な日々を暮らすことが目的になりました。
大きな目標や計画も重要ですが、もし途中で挫折しそうになった場合、細かな目標にシフトして可能なところで継続することが大切です。
御社に入社したら、目標達成を大前提に取り組んでいきます。

例文②部活動の延長での成功例

私が学生時代に打ち込んだものは、サッカー部での活動です。
約200名を上回る大きなクラブだったため、学年に関係なく激しいレギュラー争いをしなくてはなりませんでした。
私の場合、ある程度のテクニックは幼少期から慣れていて使えたのですが、筋力で他の部員よりも劣るのが悩みだったのです。
ある日、筋肉量を増やすトレーニングをしようと閃きました。
普段の練習時間以外、特に自宅での筋トレはメニューを決めて、週間スケジュールに則って1〜2時間をルーティーンにしたのです。
その結果、体も一回り大きくなりスタメンに入ることができました。
この時の成功例は自分にとっても大きく、今も筋トレを続けています。
計画性をもって毎日やることを決め、とにかく続けることの大切さを学ばせてもらえました。

例文③憧れからの成功事例

私の持つ強みとは、目標設定しながら適切な態度で進捗できるスキルです。
普段から体を鍛える趣味をもっていて、毎日続けています。
そのきっかけは、ある日見たテレビ番組への憧れからでした。
ある著名人のドキュメンタリーでしたが、トレーニングし続けた成果を観察していく内容で、徐々に当人が変化していく様子が興味深く描かれていたのです。
また、筋トレの過程についても明確に説明されていて、ただ重たいものを上げ下げするのではなく、部位を決めて動きの意識などのこだわりがあるといった奥の深いものを知りました。
もしかしたら、自分も長期的に考えて適切なメニューを組んだら変化するのかなと考え、ならば実際に始めてみようと至ったからです。
体重管理、食事管理などを毎日記録しながら推移を確かめる面白さも覚えました。
筋トレで学んだ計画を組んで習慣化していく方法は、あらゆる課題に取り組むヒントになると思っています。
御社でも、計画性を重視しながら成長できる自分を早く体験したいです。
その成長度合いがやがて、御社への貢献につながると考えました。

例文④継続力をアピールする成功事例

私には、粘り強く取り組む継続力の強みがあります。
大学1年生の時に、趣味で筋トレを始めました。
その時、おぼろげに決めたのは大会に出場し入賞する目標設定です。
目標達成のためには、細分化した習慣が重要だと、本などを読んで理解していたので、まずは毎日、そして1週間の筋トレメニュー、食事内容を作成しました。
それをひたすらこなすことをミッションとしたのです。
当然最初はうまくいかなくて、できない情けなさに挫折しそうになりつつ、でもトライ&エラーを何度も行いました。
コツは、いきなり大きな改変をするのではなく、その時可能な範囲での変更を続けていくことです。
その繰り返しによって、ベストなトレーニングと食事方法を見つけました。
やがて大会で出場のチケットを手に入れ、3位に入賞ができたのです。
3位という成績に満足するのが嫌だったので、その後も継続しています。
数カ月後に再度大会が控えていて、就活以外の時間はそこに充てている毎日です。
入社後も、常にものごとをアップデートしながら業務をこなす人間になりたいと思っています。

趣味の筋トレをアピールする注意点とは

趣味 筋トレ アピール 注意点

趣味の筋トレを自己PRすること自体は悪いことではなく、しっかりとアピールするための要因として成立できます。

しかし、伝える際には注意点があることも理解した上でアピールしなくてはなりません。

ここでは、筋トレの趣味を自己アピールする際の主な注意点を紹介します。

浅い趣味程度と誤解されないようにする

筋トレの趣味を伝える際の注意点として、それが単なる趣味程度にとどまっていると誤解をさせないように工夫することです。

趣味の場合、娯楽や息抜き、レジャーといった印象も与えかねないからです。

そういった趣味を持つのは個人の自由でしょう。

しかし、あくまでも就職試験に関わる現場であれば、事情が違ってきます。

印象に残るエピソードや思いが込められていないと意味がないのです。

筋トレのおかげで体調を崩さずに健康的なので、このまま仕事でも努力を怠らないようにしますといった程度では、物足りないアピールで終わります。

重要なのは、なんで筋トレでなければならないのかを論理的に説明しましょう。

真剣に向き合うようになった背景には何があったのでしょうか。

その肝心なところを、採用担当者は聞いておきたいのです。

協調性に欠けると誤解されないようにする

チームプレイが苦手で協調性がないのではと誤解されないように配慮しましょう。

筋トレの特徴は、ほぼ自分で取り組んで完結させる内容ばかりです。

それはコツコツとものごとをこなせる人物としてアピールになりますが、チームで対処するのが苦手ではと誤解されやすくなります。

企業の多くは、チーム制で動き、複数の人々の協力のもとでプロジェクトを終わらせるケースが多いため、単独プレーをする人間を嫌う傾向があるからです。

企業によっては、求めている人材像ではないと判断されてしまいます。

どのような企業の新卒採用にエントリーするかでも違ってきますが、企業理念や社風などの分析をしながら、そこに照合した内容で述べるようにしましょう。

誇張したアピールはしないように心得ておく

これはとくに数値上での話です。

実際には出していない成果を、あたかも出したかのように話すのはNGです。

例えば、〇〇大会で優勝したと嘘をついてしまったら、その件が何かの発端からバレてしまうと、経歴詐称にもなりかねません。

面接の時に大げさな誇張表現をすると、深堀りされて答えられなくなったら、マイナスな印象になってしまうでしょう。

必ず正直なデータを提示することを心がけてアピールすることです。

筋トレを通じて学んだことは一つに絞る

筋トレを通じて自分はなにを学んだと思いますか。

筋トレで学べるスキルはいろいろあるので、その中から一つだけをアピールポイントにして伝えましょう。

筋トレを続けると継続力・忍耐力・分析力・情報収集力などの重要さが理解できます。

例え多くのスキルを得られたと実感していても、簡潔に示してインパクトを残すために尽くしてみましょう。

一番強烈な印象を与えたスキルに厳選するほうが、ストレートでシンプルにまとめ上げられます。

【選考通過したエントリーシートを大公開】先輩就活生のエントリーシートを見れば選考通過のヒントが得られるかも?!

「エントリーシートに正解はあるのか」「書き方が良く分からない…」こんなことを考えたことはありませんか?

就活生にとって、エントリーシートは第一関門ともいえるものです。

今回は、選考を通過したエントリーシートを20社分用意しました。

各エントリーシートにはポイント付きで解説しています。

この機会にぜひチェックしてください。
選考通過ES

まとめ

趣味として考えていた筋トレからでも、就活に活用できるスキルが学べます。

そのため、就活のための自己PRやガクチカにて、筋トレをしていることをアピール材料にするのは決してマイナスではありません。

ただし、アピールの仕方に工夫をしないと、材料としては弱くて伝わらない可能性があります。

自分が筋トレを始めた背景を思い返し、苦労した点や得たスキルなどを具体的にしておきましょう。

それらが入社後どのように生かせるのかを盛り込むことです。

また、筋トレの成果ほど外見で判断しやすいことも忘れないようにしましょう。

面接当日に向けて、しっかりとリアルにトレーニングの維持をすることが鉄則です。

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする