エントリーシートがかけない理由は準備不足?記載のコツや例文を紹介
2024年3月22日更新
はじめに
就職活動を進めるなかで、避けて通れないのがエントリーシートの作成です。
エントリーシートを目の前にして、何を書けばいいのかわからないと悩む就活生も多いのではないでしょうか。
まずは自分自身のことを深く理解し、そのうえで業界や企業について調べ自分の能力をいかに発揮できるのかを考えることが大切です。
しかし、自己分析や企業研究を苦手とする就活生も多く、エントリーシートの作成はよく就職活動の中で苦労したことの一つとして挙げられます。
この記事では、エントリーシートが書けないと悩む就活生に向けて、エントリーシートが書けないときにやるべきことや記載のポイントを例文とともに紹介します。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ
エントリーシートが書けないときにやるべきこと
エントリーシートを目の前に何を書けば良いのかわからない、文章がうまく書けないなどお悩みの方も多いのではないでしょうか。
書けない原因として、自己分析や企業研究などの準備不足が考えられます。
エントリーシートを書くときには、事前準備として自己分析や業界・企業研究が欠かせません。
この章では、エントリーシートが書けないときにやるべきことを紹介します。
自己分析で自分への理解を深める
エントリーシートが書けないときにやるべきことの1つ目は、自己分析です。
企業はエントリーシートを通じて応募者の個性や考え方、価値観などを知りたいと考えています。
企業にアピールするには、まず自分自身を理解することが重要です。
挫折経験や努力したことなどを振り返り、自分の強みを明確にしましょう。
これまでの経験を通して自分がどう考えたのか、どのように乗り越えたのかなどのエピソードは他人とかぶらず、自分だけのアピールポイントになります。
業界研究・企業研究でアピールポイントのきっかけをつかむ
エントリーシートが書けないときにやるべきことの2つ目は、業界研究・企業研究です。
自分の志望する業界・企業についての理解を深めることで、自分がその業界や企業にどのように貢献できるのかをアピールできます。
企業は今後自社で活躍してくれる人材を採用したいと考えているため、汎用性の高い志望動機ではなく、その業界や企業でなければならない明確な理由を伝えることが重要です。
また、業界研究や企業研究によって得られる情報は同じでも、これまでの経験によって活かせる能力には違いが生まれます。
企業について理解を深めることは、自分だけのアピールポイントを見つけることにつながります。
PREP法を活用する
エントリーシートが書けないときにやるべきことの3つ目は、PREP法の活用です。
PREP法とは「結論・理由・具体例・結論」の順で文章を構成する方法であり、文章が具体的でわかりやすく、説得力を高める効果があります。
テンプレートに沿って書くことで、文章が苦手な方でもわかりやすい文章を作成できます。
下記にPREP法を使った例文を載せるので、参考にしてみてください。
P:Point(結論)
私の長所は継続力があるところです。
R:Reason(理由)
私は高校のときに吹奏楽部に所属していました。
部活では私の長所である継続力を活かし、技術の向上によってソロパートを任せていただきました。
E:Example(具体例)
私は基礎を固めるため基礎練習の時間を他の部員よりも多く確保するだけでなく、当日中に先輩や顧問からのアドバイス、じぶんで気づいた点を毎日記録することを3年間継続いたしました。始めたば かりの頃は気づく点も少なく、毎日記録をするのは大変でしたが継続するうちに意識するポイントが明確になり幅広い視点で自分を分析できるようになったことで技術の向上を実感しました。その結果ソロパートを任せてもらうことができました。
P:Point(結論)
この経験から、継続することの重要性を学びました。
貴社でも継続力を活かし、日々の仕事から多くのことを吸収して貴社の提供するサービス向上に向けて尽力したいと考えております。
【項目別】エントリーシート記載のポイント
エントリーシートには企業独自の項目もありますが、自己PR・志望動機・学生時代に力を入れたことの3項目は聞かれないことはないといっても過言ではありません。
そのため、事前にしっかりと準備して、内容を固めておくことが重要です。
この章では、エントリーシートへの記載ポイントを項目別に紹介します。
自己PR
まずは、自己PRの記載ポイントです。
自己PRでは冒頭でアピールポイントを伝え、そのあとから裏付けとなるエピソードを記載します。
アピールポイントは企業に合わせて選択し、企業が求める人材に自分がマッチしていることをアピールすることが重要です。
ここからは、自己PRを作成するためのポイントを4つの段階に分けて紹介します。
自分の過去を棚卸する
まずは、過去の自分の棚卸です。
企業に自分を知ってもらうためには、まず自分自身を理解する必要があります。
これまでうれしいことだけでなく、挫折や壁を乗り越えた経験などたくさんのことを経験してきたはずです。
幼少期から学生時代までを振り返り、記憶に残っているエピソードを挙げてみましょう。
過去の自分の棚卸では、就職活動に役立ちそうなできごとをピックアップするのがポイントです。
過去のエピソードを書き出す
過去の棚卸が完了したら、ピックアップしたできごとの背景やエピソードを書き出しましょう。
ここでのポイントは、文字にして書き出すことです。
書き出すことで、思いがけない発見や新たな記憶を呼び覚ますこともあり、より内容が深まります。
エピソードについては、なぜ印象的だったのかやその経験を経て自分にどのような変化があったかを思い出しておくことが重要です。
企業の求めるスキルや人材を把握する
続いては、企業の求めるスキルや人材を把握することです。
エントリーシートでは、一方的に自分のことをアピールしても採用担当者には響きません。
企業は自社で活躍してくれる人材を採用したいと考えているため、企業で自分が貢献できることをアピールする必要があります。
そのためには、企業がどんな人材やスキルを求めているのかを知ることが欠かせません。
新卒採用の場合は今後の成長を見込んだ先行投資なので、今後どう成長してほしいのかについても調べておくとよいでしょう。
企業の求める人材と自分を照らし合わせる
最後に企業の求めている人材やスキルと、自分が貢献できるポイントを照らし合わせましょう。
照らし合わせた結果、企業とで自分の経験が活きると感じることもあれば、企業が求めることと自分が求めることの間に相違が生まれることもあります。
採用担当者は、企業の求める人材と応募者の自己PRが合致するかを注視しているため、このすり合わせがしっかりできているかは大きなポイントとなります。
志望動機
続いては、志望動機の記載ポイントです。
志望動機では入社意欲だけでなく、入社後のビジョンや活躍できる姿をアピールしましょう。
企業は自社で長く働いてくれる人材を求めてるため、入社後のビジョンや活躍する姿をアピールして採用担当者に自社で働くイメージを持ってもらうことが重要です。
また、志望理由はその企業でなければならない理由を明確に示すことを忘れないでください。
企業に合わせて志望動機を作成するためには、企業研究が欠かせません。
その企業であるべき理由を明確にする
志望動機を書くうえでポイントとなるのが、その会社でなければいけない理由を明確にすることです。
世の中に企業は数多く存在しており、汎用性の高い志望動機は採用担当者の目にとまりません。
「自社の製品が魅力的だから」「将来性があるから」などの理由だけでは動機として弱く、志望度が低いと捉えられる可能性もあります。
「自社のサービスが魅力的」という理由について、他のサービスと異なる点を説明したり、魅力的に感じたエピソードがあれば一緒に伝えるのがポイントです。
自身の将来ビジョンを記載する
志望動機は、採用担当者に自分が働くイメージを持ってもらうことも大切です。
内定をもらうためには、自分を採用することで企業にメリットがあることを伝える必要があります。
自分がその企業で活躍する姿を想像し、志望した企業での将来ビジョンをアピールしましょう。
将来ビジョンを伝えるときは最終的な目標を冒頭で伝えてから段階を踏んで、その目標達成のための道筋を伝えるのがおすすめです。
突然大きな目標を掲げられても説得力に欠けますが、いつまでにどうなりたいと段階を踏むことで採用担当者に自社で働くイメージを持ってもらいやすくなります。
学生時代に力を入れたこと
最後に、学生時代に力を入れたことの記載ポイントです。
学生時代に力を入れて取り組んだことがないと悩む学生も多いのではないでしょうか。
この項目で悩む原因として、特別な経験でなければいけないという思い込みが挙げられます。
しかし、企業が見ているのは結果ではなく、過程や取り組む姿勢であることを忘れないでください。
あまり難しく考えず、自分が取り組んできたことに対してなぜ続けてきたのか、そこで得られたことについて考えてみましょう。
その経験をした理由を書く
学生時代に力を入れたことでは、経験をするに至った経緯や力を入れて取り組もうと思った理由を簡潔に書きましょう。
経験をするに至った経緯は偶然だとしても、得るものがあったということはそれだけ懸命に取り組んだ証であり、そう思ったきっかけが必ずあるはずです。
同じ経験でも、なんとなく経験した人と目的や目標をもって経験した人とでは大きな差が生まれます。
その経験をするに至った具体的な理由やエピソードを盛り込むことで、より力を入れて取り組んだことの意欲を伝えられます。
経験を通して得たことを書く
力を入れて取り組んだことは経験談だけにとどめず、その経験から得たことや成果までを記載しましょう。
学生時代に力を入れたことといわれると難しく捉えがちですが、ここで記載する内容は特別な経験である必要はありません。
特別な経験でなくても考え方や価値観によって取る行動も違えば、得られることも異なるためその経験は唯一無二といえます。
経験したことや得られたものだけでなく、それらを活かして企業にどのように還元できるのかまで書けると企業からの評価も上がります。
エントリーシートの項目ごとに例文を紹介
前章では、項目ごとに書き方のポイントを説明しました。
しかし、ポイントを理解しているのと実際に書くのでは違います。
エントリーシートの作成に慣れていない方はまず、他の就活生が作成した例文を参考にするのがおすすめです。
ただし、例文をそのまま真似するのではなく文章の構成や流れ、どんなエピソードが適しているのかなどを参考にする程度にとどめましょう。
この章では、エントリーシートの項目ごとに例文を紹介します。
自己PR
私の強みは課題解決力です。私のアルバイト先ではシフトによって営業の質に差が生まれることが課題でした。私は大学生のときにアルバイトの指導係を任されており、人によって個人差がありすぐに業務に適応できる子もいれば、何度も繰り返し練習しないとできない子もいることに気が付きました。そこで、すべてのアルバイトさんにマニュアル通り教えるのではなく、一人ひとりに苦手な業務と得意な業務をを確認して全体に共有し、指導係を一人と決めずに自分が苦手としている業務は得意としている人にアドバイスをもらったり、一緒に練習するなどアルバイト同士で教えるルールを設けたりするように提案しました。はじめはお互い聞きづらい雰囲気がありましたが、私自身が実践することで少しずつ定着していきました。
その結果全体の業務の質が上がり、常連のお客様にいつ来ても待ち時間が少なくて助かりますとのお声をいただきました。また、アルバイト同士の仲も深まり店舗全体の雰囲気も良くなったと感じています。
今までのやり方を変えることは大変でしたが、一歩踏み出したことでアルバイトさんやお客様にとって居心地の良い環境を整えることに成功したこの経験は私の自信につながっています。
社会人になっても、現状に満足せず課題を見つけ改善することを大切にしていきたいと考えています。
志望動機
私は貴社の、「心の距離を近づける」という理念に共感しました。私には毎年祖母から誕生日のカードが送られてきます。最近はスマホで誰とでも簡単に連絡を取ることができ、手紙や年賀状といった紙での交流は大幅に減りましたが、相手を思って書く手紙には入力された文字にはない温かさがあります。貴社のサービスは手紙における手間を省くことで年代を問わず利用しやすく、手段の違いによって疎遠になってしまったココロの距離が少しでも近づくきっかけになると感じています。私が貴社に入社した際には、世代を問わず多くの人に文字による温かみを感じてもらうと共に、最近疎遠になってしまった人とのこころの距離を近づけるきっかけを与えられるよう、サービスの向上のサポートをしたいと考えております。
学生時代に力を入れたこと
私は高校時代、英語の勉強に力を入れて取り組みました。私の姉が留学を経験し、文化の違いなどに触れて自分自身の価値観が大きく変化した話を聞いて私自身も留学してみたいと思ったからです。
学習を始めた当初はTOEICの点数が350点程度でした。そこで、私は英語を基礎から学ぶため1日1時間の学習時間を確保して、姉と実際に会話の練習をしたり通学時間には英会話の音源を聴いたりと英語に慣れる練習を継続しました。その結果、TOEICの点数も480点と大幅に上がり自信をもって留学に行くことができました。この経験から、継続することの大切さを学びました。始めは1日1時間の勉強も大変でしたが、自分の目指す目標に向かって努力を続けたことが、留学という貴重な経験をより充実したものにしたと感じています。
エントリーシートのチェックポイント
エントリーシートが完成したら、一度読み直してみることが重要です。
誤字脱字はもちろんのこと、要点が明確かやPREP法が活用できているかなどを確認しましょう。
作成時は気づかないことも、時間をおいて確認することで修正点が見えてくるかもしれません。
最後の章では、エントリーシートの確認ポイントについて紹介します。
要点を絞って書く
エントリーシートでは、要点を絞って書くことが重要です。
企業には数多くのエントリーシートが送られてくるため、すべての文章に目を通してもらえません。
そのため、一目で自分の人柄やこれまでの経験、どんなスキルがあるのかを伝えられるように伝えたいポイントを明確にしておく必要があります。
伝えたいことが複数ある場合は、企業が求める人材などに合わせてひとつを選択するようにしましょう。
エピソードは深堀りする
エントリーシートでは、エピソードを盛り込んで具体性を持たせることが重要です。
盛り込むエピソードは1つに絞り、詳細に記載することで採用担当者にイメージを持ってもらいやすくしましょう。
「いつ、どこで、誰が、誰に、何を、どのように、なぜ」したのかを記載するとエピソードに具体性が生まれます。
採用担当者が見ているポイントを意識する
採用担当者が見ているポイントを意識して記載しましょう。
採用担当者はエントリーシートから応募者の実績や人側、これまでの経験などを知りたいと考えています。
採用担当者が求める情報をエピソードや数値を盛り込んで、具体的に記載できているかは重要なポイントになります。
結論・理由・結論の順番で簡潔に書く
文章を書く際は「結論・理由・結論」を意識して構成しましょう。
採用担当者は多くのエントリーシートに目を通すため、基本すべての文章は読んでもらえません。
そのため、冒頭に結論を述べて、知りたい情報を伝えることが重要です。
また、この構成を意識して文章を作成することで内容が簡潔かつ明確になり、自分の伝えたいことをしっかりと伝えられます。
まとめ
エントリーシートを書く際には業界や企業、自分自身への理解が欠かせません。
なぜなら、理解できていないものを伝えることはできないからです。
まずは自分自身や企業への理解を深め企業が求めるものに対して、自分はどう貢献できるのかやどんなスキルがあるのかなどを具体的に伝えることが必要不可欠です。
エントリーシートがかけない方は、まず企業や自分自身を知ることから始めましょう。
上京を志す地方学生ならジョーカツ!
あなたのキャリアを加速させるチャンス!
無料で利用できる快適な個室シェアハウス、
東京までの交通費サポート付き
首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ
首都圏の学生ならスタキャリ!
理想のキャリアを実現へと導く第一歩!
あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、
自分にマッチする優良企業をご紹介
首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ