【長期インターンシップ】UT-Boardのサービス内容・評判・利用すべき学生を徹底解説します!

2024年2月26日更新

はじめに

本記事では、「旧帝大・早慶」などの最難関大学の学生のみが利用できる長期インターンシップ求人サイト「UT-Board」について就活生向けに解説していきます。

UT-Boardの具体的なサービス内容って何?」

UT-Boardの良い評判と悪い評判を把握したい!」

そもそも長期インターンシップに参加する必要はある?」

上記のようなあらゆる悩みを持つ就活生に対して、有益な情報をまとめてますので、ぜひ最後まで読んでください!

ライバルに差をつける!
就活生に人気のコンテンツ
完全無料
  1. 1性格診断

    16タイプの性格から、あなたの性格や適職を診断

  2. 2適職診断

    質問に答えるだけで、あなたに合う仕事をカンタン診断

  3. 3ES対策

    実際に選考通過した20社分のESを、解説付きで配布中

  4. 4面接質問集

    100種類の面接頻出質問と回答例付き。これだけで質問内容を一通り抑えられます

  5. 5SPI対策集

    言語・非言語・英語を完全網羅。丁寧な解説でSPI初心者も安心

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

長期インターンシップとは

長期インターンシップとは

長期インターンシップとは、自身の適性や企業の事業内容・風土を把握するために、一カ月以上の期間で企業に属して従業員と共に働くことです。

インターンシップは大きく「長期」「短期」の2種類に分類されます。

長期は1か月以上の期間で、短期の場合は1日~1か月未満を表します。

長期インターンシップに参加するメリットとデメリットは、それぞれ以下の内容になります。

長期インターンシップに参加するメリット

  • 実務経験・スキルが取得できる
  • 自身の職種の適性を把握できる
  • 社会人の方々と知り合える
  • 責任のある仕事をしながら、給料ももらえる
  • 就職活動で話す際のエピソードになる
  • 社会人として働く際の言葉遣いやマナーが身につけられる
  • 所属した企業の仕事内容や環境、企業が属する業界への理解が深まる

長期インターンシップに参加するデメリット

  • インターンシップ先の企業が営業する時間滞と授業の時間が被ることが原因で、学業に支障をきたす場合がある
  • アルバイトと違って「戦力」として数えられるため、仕事をするうえでの成果が求められる
  • 責任ある仕事が逆に重荷になるケースがある
  • 社会人の実力に圧倒され、自己肯定感が下がることがある

上記のように、長期インターンシップへの参加は学生によってメリットにもなり、デメリットにもなります。

インターンシップとよく比較されるのは「アルバイト」ですが、インターンシップとアルバイトには以下のような主な違いがあります。

  • インターンシップのほうが、より責任のある仕事を任されるケースが多い
  • インターンシップは自身の適性や業務理解の達成が目的になり、アルバイトは「報酬を得る」ことが目的になる

一方、アルバイトでも「バイトリーダー」になれば、責任のある仕事ができるでしょう。

また、「お金をもらいながら成長できる!」というマインドで長期インターンシップに参加する学生もいます。

そのため、学生がメリットに感じる部分はインターンシップやアルバイトのどちらかを選択するか、という点のみでは一概に分類できません。

働く企業によって変わるでしょう。

長期インターンシップへの参加を検討する学生は、「目的」をいかに達成させてもらえる企業に出会えるかという点が、インターンシップの充実度を大きく左右します。

UT-Boardの概要

UT-Board 概要

出典

【採用担当者向け】UT-Board | 91%が東大生。長期インターン求人掲載0円。

UT-Boardとは、ハイクラスの大学生をターゲット層とした長期インターンシップの求人サイトです。

「ハイクラスの大学生」とは、東京大学・早稲田大学・慶応義塾大学・一橋大学・東京工業大学など最難関の大学に所属する学生を指します。

UT-Boardは、サービス開始当初は東京大学の学生限定のインターンシップ求人サイトとしていました。

しかし、運営会社「株式会社Brotial」がミッションとして掲げる「Broaden your Potential」を実現したいと考え、2023年1月にターゲットを拡大した経緯があります。

そのため2023年3月時点では、UT-Boardを利用する学生の91%が東京大学の学生というデータがありますが、徐々に他の最難関大学にも浸透してきています。

ホームページを見る限り、学生と企業の両者への支援に力を入れていることが分かります。

特に企業側がメリットを享受できる仕組みになっているでしょう。

学生に対しては、「職種」「時給」「働き方」を入力してインターンシップ企業を

探せる検索エンジンを提供しています。

長期インターンシップを知るために、「東大生」が書いた記事をホームページで複数読むことが可能です。

企業側にとっては、そもそもハイクラスの学生のみ利用できるサービスのため、優秀な人材確保が期待できます。

さらに、サービス価格は安価です。

UT-Boardの企業と学生に向けた具体的なサービス内容は、ホームページで詳しく紹介されています。

参照ページ

【採用担当者向け】UT-Board | 91%が東大生。長期インターン求人掲載0円。

東大生限定求人サイト「UT-Board」をハイクラス大学生限定の求人サイトにリニューアル | 株式会社Brotialのプレスリリース 

UT-Board | ハイクラス大学生向け長期インターン・有給インターン求人募集サイト

UT-Boardのサービス内容

UT-Board サービス内容

学生に対するサービス内容の特徴としては、「求人広告の内容が詳しい」という点が挙げられます。

企業によって多少の差があるものの、大半の求人広告には以下の内容が掲載されています。

  • エリートなキャリアにつながる!「成長できるポイント」を解説!
  • 過去のインターンシップ生の内定先
  • 求人の概要
  • インターンシップ生が行う具体的な業務内容
  • 募集要項
  • 求める人物像
  • 選考フロー

インターンシップに参加したい学生は、「自身のスキルを磨きたい」「良い企業から内定をもらうための準備をしたい」など多様な目的を持っているでしょう。

そのような様々な学生が確認したい情報を詳しく記載しているため、目的とマッチしている企業を見つけやすいです。

UT-Boardが企業に選ばれる理由についてはホームページに記載があったため、下記で紹介します。

登録学生の 91 %が東大生。圧倒的な”高学歴人材”の質。

UT-Boardに登録している学生のうち、91.0%が東京大学・東京大学大学院に在籍しています。

残りも東京工業大学・早稲田大学・慶應義塾大学など高学歴な学生が占めています。

初期費用 0 円。業界最低水準の低コスト。

完全成果報酬型なので、実際に採用した人数分だけの料金で済むでしょう。

初期費用だけでなく、月額利用料も一切かかりません。

なお、一人当たりの成約手数料は業界最低水準です。

プレミアム機能がすべて無料。

  • メールでの求人配信機能が無料
  • LINEでの求人配信機能が無料
  • Twitterでの求人配信機能が無料
  • 掲載可能な求人数の上限なし

通常なら「有料オプション」として提供されるサービスも、UT-Boardなら全て無料です。

他のインターンシップ求人サイトの場合だと、例えば初期費用の時点でお金がかかり、上記に記載したような求人配信機能は有料になるでしょう。

サービスごとに料金を支払わなければいけないケースが大半です。

ですから、企業はUT-Boardを利用することで安価でサービスが受けられ、優秀な学生を採用できるのです。

一石二鳥のサービスといえるでしょう。

参照・引用ページ

【採用担当者向け】UT-Board | 91%が東大生。長期インターン求人掲載0円。

UT-Board | ハイクラス大学生向け長期インターン・有給インターン求人募集サイト

株式会社Brotialとは?

UT-Boardが選ばれる理由の1つとして、学生にも企業に対してもサポートが手厚いことがわかりましたね。

ここでは、UT-Boardを運営する「株式会社Brotial」について紹介していきます。

会社名株式会社Brotial / Brotial Inc
設立日2021年5月17日
代表者代表取締役 津田直人

​取締役 冨山英佑

所在地〒113-0024

​東京都文京区西片2-25-7 レジェンド東大前201

サービス内容
  • ​ハイクラス大学生向けの求人サイト「UT-Board」の開発・管理・運営
  • 受託開発​

webアプリケーション開発を中心とした受託開発事業も承っております。お気軽にお問い合わせください。​

参照・引用ページ

株式会社Brotial |会社概要|Home | Brotial Inc.

UT-Boardの評判

UT-Board 評判

下記では、インターネット上で確認できたUT-Boardの評判について紹介していきます。

良い評判①素晴らしい求人サイト!

🔵中間テストお疲れ様開催

🔵本当にありがとうございます👏

🌸国内最高峰のハイクラス大学生

🌸向け求人サイト『UT-Board』

🌸本当に素晴らしいサイトですね✨

🔴SNSでの発信もありがたいです

🔴これからも応援をさせて下さい🍀

引用ページ

にゃんころさん(@natunoumiha)のツイート

良い評判②耳寄り情報を聞ける

Hack ID 2:ut-9「UT-Board」

東大生の間での求人情報を共有するための、匿名掲示板 x 求人サイトを掛け合わせたサービス。ご利用は東大生限定です🏫 

なかなか気軽に友達に会えない今、同じ大学の人から耳寄り情報を聞けるのは魅力的👂UIもシンプルで、使いやすそう。

#openhacku2020 #hacku

引用ページ

 Hack U🤘/ Yahoo! JAPANさん(@hackujp)のツイート

良い情報③国内最高峰!

UT-Board【ハイクラス大学生向け求人サイト】

@utboard

 様の

中間テストお疲れ様キャンペーンに当選し

アマゾンギフト券1000円分をいただきました🍀

ありがとうございます💚

UT-Boardは国内最高峰の

ハイクラス大学生向け求人サイトです

厳選された長期 有給インターン アルバイト情報を提供💫

引用ページ

そらとびさん(@soratobi994)のツイート

良い情報④連絡がスピーディ

UT-Board【ハイクラス大学生向け求人サイト】(@utboard)様の企画でアマギフ当選しました🎶

アマギフ貯めてるので嬉しい☺️

DMもスムーズかつ丁寧で素晴らしかったです!

大切に使わせて頂きますね😊

この度はありがとうございました!

#当選報告

#UTBoard

引用ページ

レイチェルさん(@UNUQ0g2du94Mpc3)のツイート

上記では良い評判を記載しましたが、悪い評判についてはインターネットやSNSで記載がありませんでした。

今後さらに多くの学生に利用され、それに伴い様々な評判を得るでしょう。

現状では悪い評判がなく、学生・企業がメリットを感じられる期待できるサービスです。

UT-Boardを利用すべき学生

UT-Board 利用すべき学生

上記で紹介してきたUT-Boardのサービス内容や評判などを踏まえると、UT-Boardを利用すべき学生は以下のような人たちです。

インターンシップへの目的・求める条件が明確な学生

UT-Boardを利用すべき学生は、「インターンシップへの目的・求める条件が明確な学生」です。

UT-Boardのサイト内では検索エンジンが設けられ、また「東大卒社長」「時給2,000円以上」などの人気の検索ワードをもとに企業が分類されます。

また、「エリートなキャリアにつながる!成長できるポイントを解説!」「過去のインターンシップ生の内定先」など、求人広告に記載されている企業の情報がとても詳しいです。

このため、学生はインターンシップへの参加理由が明確なら検索エンジンを利用し、効率的に企業を探せるでしょう。

検索エンジンで気になる企業が見つかれば、本当に自身の目的や条件とマッチしているかを求人広告の内容を見ながら確認できます。

UT-Boardを利用すれば、インターンシップ採用における課題の1つである「ミスマッチ」も避けられるでしょう。

大手企業への就職を視野に入れる学生

UT-Boardを利用すべき学生は、「大手企業への就職を視野に入れる」学生です。

UT-Boardで紹介されている求人広告の中には「過去のインターンシップ生の内定先」という欄がある企業が複数あります。

そして実際の内定先は、

  • 文部科学省
  • 株式会社ポケモン
  • デロイトトーマツコンサルティンググループ
  • PwCコンサルティング合同会社 ストラテジーコンサルティング

など大手企業の名前が多く並びます。

そのため、

  • ベンチャー企業と大手企業のどちらからも内定をもらえるようなスキル・経験を積みたい
  • 大手企業への就職を希望するけど、学生のうちからスキルを磨いていきたい

など、「大手企業への就職」を視野に入れる学生にはUT-Boardがおすすめです。

掲載されている企業でインターンシップを行うのも選択肢の1つでしょう。

UT-Boardを利用すべきではない学生

UT-Board 利用すべきではない学生

上記ではUT-Boardを利用すべき学生の傾向を紹介しました。

魅力的なサービスが充実しているサービスであることは間違いありません。

しかし、「UT-Boardを利用すべきでない」学生も考えられるため、下記で紹介していきます。

インターンシップへの目的・求める条件が不明確な学生

UT-Boardを利用すべきでない学生は、「インターンシップへの目的・求める条件が不明確な学生」です。

前述したように、目的が明確な学生は利用すべきです。

その理由には、

  • 検索エンジンを活用して効率的に企業を見つけられる
  • 求人広告に記載されている企業側の情報が詳しい

という点が挙げられます。

しかしこれはあくまで、「インターンシップに参加する目的が明確」な場合です。

インターンシップへの参加目的が明確になっていないなら、企業の情報を詳しく把握しても自分に適した企業の判別が付かないでしょう。

また、

  • インターンシップに参加したいが、現時点で明確な目的は存在しない
  • そもそもインターンシップに参加しようか検討中

という学生の場合は、例えば長期インターンシップの求人サイトの1つである「Renew」であれば「キャリアアドバイザー」による面談が利用できます。

インターンシップ選考中の対策から実際の就業中まで、長期的にサポートしてくれる担当者がつくので心強いです。

特定の分野に詳しい方と話し合いながら進めていけます。

その過程で自分では気付かなかった新しい発見に出会えることもあるでしょう。

キャリアアドバイザーに相談するメリットは十分にあります。

ですから、「インターンシップへの目的・求める条件が不明確な学生」の場合は、UT-Boardではなく、他のインターンシップ求人サイトの利用をおすすめします。

長期インターンシップの経験は就活で有利になる?

「そもそもインターンシップって就活するうえで有利になるの?」と思っている方もいるでしょう。

そこでここではその疑問について回答していきます。

結論としては、長期インターンシップを経験することは、就職活動に有利に働く場合があるといえます。

インターンシップへの参加が、絶対的に就活上で有利に働くわけではありません。

理由としては、就職活動は多くの企業が「ポテンシャル採用」を行っているからです。

もちろん、実務経験やスキルを面接官にアピールできれば加点要素になるでしょう。

それでも、例えば体育会所属でアルバイトすらしたことがない学生でも、面接官に「将来企業で活躍するイメージ」を想像させることができれば、大きな加点要素となるでしょう。

企業は共通して、「今後、自社をよりよくしてくれる可能性のある学生」を採りたいと考えています。

そのため、その可能性を感じる学生ほど優先的に採用するでしょう。

このようなポテンシャルをアピールするためには、新卒の就職活動特有の対策を行い、万全の準備をしておくことです。

いくらインターンシップ先の企業で優秀な成績を収めても、就職活動特有の対策を行ったうえで面接官にアピールしないと内定をもらうのは難しいです。

一方で、長期インターンシップに参加し、かつ就活の対策を正しく行えば、他の学生より評価は高くなる可能性が大いにあるでしょう。

インターンシップに参加したからといって満足することなく、就職活動を常に視野に入れながら学生生活を送ってくださいね。

まとめ

本記事では、UT-Boardの評判についてを中心に、就活生に役立つ情報をまとめました。

UT-Boardは最難関大学在学中の学生のためのサービスで、安価なので利用しやすいです。

企業側も多くのメリットを受けられます。

学生は豊富な企業の求人情報が確認できるため、インターンシップへの目的が明確な学生は特に利用すべきでしょう。

UT-Boardは、今後ますます伸びていくプラットフォームになると予想されます。

そのため、インターンシップ企業を探している学生はぜひUT-Boardを利用してみてください!

この記事を参考にしてくれた学生の方々が、志望する企業から内定をもらえることを祈っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

上京を志す地方学生ならジョーカツ!

あなたのキャリアを加速させるチャンス!

無料で利用できる快適な個室シェアハウス、

東京までの交通費サポート付き

首都圏の注目企業への就活ならジョーカツ

ジョーカツに無料で相談する

首都圏の学生ならスタキャリ!

理想のキャリアを実現へと導く第一歩!

あなたにピッタリのキャリアアドバイザーを選び、

自分にマッチする優良企業をご紹介

首都圏企業のES添削から面接対策まで、就活ならスタキャリ

スタキャリに無料で相談する

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
LINE性格診断 LINE適職診断
性格診断
性格診断
適職診断
適職診断
面接質問集
面接質問集
ES回答集
ES回答集
SPI対策
SPI対策