
【企業研究】アイシンAWの就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説
2023年8月17日更新
はじめに
就活を成功させるためには企業研究が必須です。企業研究を入念にしている就活生とそうでない就活生を比べると、前者のほうが発言内容に説得力があります。また、入社後にギャップで苦しまない可能性が高いのも企業研究を入念におこなった就活生のほうです。
ここでは日本触媒について徹底解説します。アイシンAWが気になっている方、選考に進もうとお考えの方は、ぜひご確認ください。
自動車部品メーカー業界
自動車部品メーカーは名称のとおり、自動車の部品となる製品を開発・販売していく業界です。ビジネスモデル上、取引先は自動車会社がメインとなっています。自動車産業の売上金額は約71.8兆円と非常に大きいですが、この産業を支えている業界です。
自動車部品メーカー以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひ読んでください!
事業内容
事業内容を確認することで入社後に携わる業務を知ることが可能です。また、入社後にやりたいことが明確であると、エントリーシートや面接において志望動機に重みを持たせることができます。ここで、アイシンAWはどのような事業をおこなっているのか確認していきましょう。
①モビリティ
モビリティでは自動車に組み込まれる部品の製造やモビリティに関するサービスなどを提供しています。アイシンAWの主力事業にもなっており、入社後には携わる可能性が高いです。具体的な開発部類には以下のようなものがあります。
- パワートレイン:eAxle、ハイブリッドトランスミッション
- 走行安全:自動駐車システム、回生協調ブレーキシステム
- 車体:パワースライドドアシステム、サンルーフ
- CSS:乗り合い送迎サービス「チョイソコ」、カーナビゲーション
- アフターマーケット:補修部品・用品、ジェームス小牧南店
②エナジーソリューション
エナジーソリューションでは高効率かつクリーンなエネルギー商品を提供することで環境に配慮した街づくりに貢献しています。SDGsの取り組みを推進しており、脱炭素社会に向けて事業を進めている企業です。具体的な製品は下記のようになっています。
- 家庭用コージェネレーションシステム
- ガスヒートポンプエアコン(GHP)
- シャワートイレ
- ペルチェモジュール
- 水素ステーション
③新規事業・その他
アイシンAWはさまざまな新規事業を展開しています。今後も新規事業を展開する可能性が高いため、それらに携わることに抵抗感がないかは自問自答しておきましょう。現在は下記のような新規事業を展開しています。
- 子どもの車内放置検知システム
- 微細な水粒子「AIR」
- リアルタイム音声認識アプリ「YYProbe」
- 振り子式加速度低減技術「PARS」
- めしクルー
- パーソナルモビリティ「ILY-Ai」
- イムラ・レーザー
- 音響設備「TAOC」
- 住宅リフォーム
新卒選考フロー
就活を効果的に進めるためには、選考フローや募集職種の確認が必須です。ここでアイシンAWの就活に関する情報を収集し、就活を円滑に進められるようにしておきましょう。
募集職種
アイシンAWではコース別採用を導入しています。コース別採用は「”どの会社に入りたいか”ではなく”何をやりたいか”で仕事を選ぶ皆さまに向けて、より主体的に力を発揮できる環境を提供できるよう」といった目的で導入しています。具体的なコース名と仕事内容は下記のとおりです。
【技術職採用】研究・開発コース
〇コース説明
研究・開発部署への配属を前提として選考を実施するコースです。世界初の技術を生み出したり、自らモビリティの未来を想像して形にしたりすることができる製品開発業務に興味がある方向けです。
〇仕事内容
【設計開発】
世界に役立つ価値を想起し、「モノ」を描く仕事。
人工知能等先端技術研究、電子制御システム開発、アプリ開発、機械設計 等
【技術職採用】生産技術コース
〇コース説明
生産技術部署への配属を前提として選考を実施するコースです。新しい生産技術(工法)を生み出したり、効率の良い生産ラインを作り上げたりすることで、品質とコストを両立できる”うまいものづくり”を実現させる仕事に興味がある方向けです。
〇仕事内容
【生産技術】
「モノ」を形にする仕事。
工法開発、工場生産技術(成形、鋳造、プレス、切削・研磨、熱処理、組立等の工法開発、各種製品の工程・設備設計、スマートファクトリー 等)
【技術職採用】ポテンシャルコース
〇コース説明
入社後に配属先の職種が決定するコースです。アイシンで挑戦したい仕事があるけれど、特定の職種のみではなく複数の職種に興味がある方や、選考の中での対話・入社前の情報収集等を通じてやりたい仕事を決めていきたいという方向けです。
〇仕事内容
主に以下の職種や幅広い仕事に携わっていただきます。
【設計開発】
世界に役立つ価値を想起し、「モノ」を描く仕事
人工知能等先端技術研究、電子制御システム開発、アプリ開発、機械設計 等
【生産技術】
「モノ」を形にする仕事
工法開発、工場生産技術(成形、鋳造、プレス、切削・研磨、熱処理、組立等の工法開発、各種製品の工程・設備設計、スマートファクトリー 等)
【品質保証】
「モノ」の品質を作りこむ仕事
不良品の要因解析や、その知見・ノウハウを活かして不具合の未然防止を行う
【事務職採用】ポテンシャルコース
〇コース説明
入社後に配属先の職種が決定するコースです。アイシンで挑戦したい仕事があるけれど、特定の職種のみではなく複数の職種に興味がある方や、選考の中での対話・入社前の情報収集等を通じてやりたい仕事を決めていきたいという方向けです。
〇仕事内容
主に以下の職種や幅広い仕事に携わっていただきます。
【営業】
顧客・社会のニーズを分析し、新製品を提案する仕事
顧客ニーズの分析、売価交渉、納期と進行の管理 等
【生産管理】
「どこで」「何を」「いくつ」つくるかの戦略を策定していく仕事
新製品納品までの進行管理、製品生産計画の作成、製品の原価企画 等
【調達】
「品質」「コスト」の観点からベストな部品調達先を決定する仕事
市場調査、仕入先選定・管理・指導、価格査定・交渉・契約 等
【経営企画】
市場の動向を見据え、会社全体を支える企画や施策を実行する仕事
人事、経理、法務 等
博士採用
〇コース説明
博士採用は皆さまの専門性を確認させていただき、専門性を活かせる社内のポジションを適宜ご案内いたします。
〇仕事内容
ご自身の専門性を活かせるポジションでの業務
選考フロー
アイシンAWの選考フローは下記のとおりです。
- エントリー
- ES提出
- 適性検査
- 面接(複数回)
適性検査はSPIのWEBテスト形式となっています。一般的なSPIであるため、市販の参考書などで入念に対策をしていきましょう。ESの設問例は下記のとおりです。
- 専攻テーマ・研究テーマ(概要)をご記入ください。
- アイシンに入社したらご自身の強みをどう生かし、具体的にどのような仕事をしたいかを教えてください。
- あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか?取り組んだ内容と理由を教えてください。
こちらの設問は例年出されているものであり、今後も同じ設問である可能性が高いです。事前に設問に対する回答を作成し、色々な人と協力しながらブラッシュアップしていきましょう。
給与水準
アイシンAWの給与水準は下記のとおりです。
- 高卒:181,000円
- 大学卒:228,000円
- 大学院卒:253,000円
- 博士卒:284,000円
手当には家族手当、超過勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当、勤務地手当、別居手当、テレワーク手当などがあります。また、福利厚生として独身寮や社宅などがあり、支出を抑えることも可能です。昇給は4月の年1回、賞与は7月と12月の年2回となっています。
社風
口コミサイトを確認すると、下記のようなものが見られました。
- 業務の細分化が進みすぎている
- トップダウン
- プライベートは充実しやすい
- 法令順守・コンプライアンスの意識が高い
- 日系大手の社風
アイシンAWはこのような社風になっています。社風はこうであれば良いといったものではなく、人それぞれで合うものが変わるものです。まずは、自己分析から自分自身について詳しく知り、そこからどのような社風が合っているのかを判断していきましょう。
求める人材
アイシンAWではWILL、STANCE、ACTIONの3つを求める人物像として公表しています。それぞれの内容は下記のとおりです。
- WILL:未来づくりにワクワクできる
我々がつくるのは、未来です。
「これまでの慣例にとらわれることなく、次の時代に挑みたい」「業界の大変革期にワクワクしながら、未来を描き、創りたい」
そんな想いを持つ人なら、いきいきと活躍していただけるにちがいありません。
- STANCE:個を高めあい、シナジーを生む
我々は、夢と志を持ち、個を高めていくことを大切にしています。
そして、チームでの連携・協働をもってシナジーを生み、さらにお互いを高めていってほしいと考えています。
強いチームをつくるために、働きがいを持って、自分の技術・技能を磨いていけるようなスタンスを有する人には、非常にやりがいを感じられるはずです。
- ACTION:失敗を恐れず、 みずから動き、 変えていける
失敗とは、挑戦をしなければ、得ることのできない経験です。大切なのは、そこから何を学び取るかということ。
小さな挑戦を重ね、失敗を乗り越え、すべてを自己成長の糧にしていけるような人に出会いたいと考えています。
就職偏差値・難易度および業界での立ち位置
アイシンAWの業界内での立ち位置は下記のとおりです。
会社名 | 売上高 (百万円) | 平均年収 (万円) | 就職偏差値・ 難易度 | 社風 |
アイシンAW | 4,402,823 | 672 | 54 | 日系大手な社風であり、コンプライアンスに厳しい |
デンソー | 6,401,320 | 786 | 60 | 風通しが良く、上司と部下が一体となって仕事を進めていく |
日立Astemo | 643,000 | 653 | – | 会社合併によって社風が混とんとしているが、全体的に保守的 |
住友電工 | 4,005,561 | 785 | 60 | アットホームで和気あいあいとした雰囲気 |
ここからわかるとおり、アイシンAWは最大手と比べても遜色ない業績、年収を誇っています。就職偏差値が他社よりもやや低いため、入社しやすいことも特徴です。しかし、全業界でみると就職偏差値54といった数値は決して低くないため、入念に対策をしなければなりません。
【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング
採用大学
アイシンAWの採用実績は下記のとおりです。
愛知県立大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都府立大学、群馬大学、慶應義塾大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、中央大学、東京大学、東北大学、豊田工業大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、南山大学、法政大学、三重大学、明治大学、名城大学、立教大学、早稲田大学、岐阜大学、近畿大学、九州工業大学、信州大学、青山学院大学、東京理科大学、富山大学、福井大学、立命館大学
技術・事務系/全国主要国公立私立大
また、2022年度における採用大学ランキング(2名以上の採用のみを抜粋)は下記のようになっています。
- 名古屋大学: 24人
- 名古屋工業大学: 16人
- 岐阜大学: 12人
- 静岡大学: 7人
- 九州工業大学: 7人
- 金沢大学: 6人
- 名城大学: 6人
- 立命館大学: 5人
- 東京理科大学: 4人
- 同志社大学: 4人
- 横浜国立大学: 3人
- 豊田工業大学: 3人
- 南山大学: 3人
- 豊橋技術科学大学: 2人
- 三重大学: 2人
- 徳島大学: 2人
- 愛知県立大学: 2人
- 大阪市立大学: 2人
- 中央大学: 2人
- 中京大学: 2人
- 中部大学: 2人
採用実績とランキングを見ると、難関国立大学やMARCHなど高学歴な大学から採用しています。また、工業大学からの採用も多いです。そのため、内定を獲得するためにはこれらのどちらかを満たしていないと厳しいかもしれません。
ホットニュース:AI開発拠点を開設
アイシンは2021年3月24日に東京の秋葉原に人工知能開発拠点「Tokyo Research Center」を開設することを発表しました。この拠点では生産現場から自動運転までさまざまな領域でのAI活用を推進することを目的としています。
このように新しい技術にも積極的に進出している企業です。そのため、入社後は新たな業務や知識の蓄えをおこなう可能性があります。チャレンジしている企業であることは認識しておきましょう。
まとめ
今回は自動車部品メーカーであるアイシンAWについて解説しました。アイシンは大手自動車メーカーで利用される部品メーカーを製造しており、今後も安定した経営を営む可能性が高いです。事業内容や社風が自分とマッチしている場合は、選考に進むことを検討していきましょう。