【企業研究】住友重機の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

【企業研究】住友重機の就職難易度・採用大学・選考対策を徹底解説

2023年8月16日更新

はじめに

就活において企業研究は必須なものです。しかし、企業の情報は1つにまとまっていないことも多く、探すのに時間と手間がかかってしまいます。就活を効率的に進めるためにはこれらリサーチの時間を削減しなければなりません。

 

そこで、ここでは住友重機の事業内容や就職難易度について徹底解説いたします。住友重機が気になっている方、住友重機の選考を受けようとお考えの方は、ぜひご確認ください。



上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

重機械業界

重機械メーカーは明確な産業分類があるわけではありませんが、産業機械を製造している会社が重機械業界に分類されることが多いです。そのため、BtoBのビジネスモデルであり、比較的大きな機械を製造している業界であると認識しておきましょう。

 

また、重機械業界は製造業の一部であると言えます。製造業については下記の記事でご紹介していますので、ぜひご確認ください。

【就活初心者必見!】製造業の業界研究には職種理解が必須!?

 

重機械以外の業界については、以下の記事で概観しているので、ぜひ読んでください!

【業界研究ガイド】業界一覧



事業内容

住友重機の事業は大きく分けると6つに分けられます。それぞれの事業概要を確認し、入社後にはどの事業に深く携わっていきたいのかを明確にしておきましょう。

事業①メカトロニクス

メカトロニクス事業は工場や駅、ビルで利用される変減速機を製造・販売をおこなっている事業です。住友重機のメカトロニクス製品は国内シェアNo.1と高い評価を受けています。

 

パワートランスミッション・コントロール事業部とメカトロニクス事業部の2つがメカトロニクスを取り扱っている事業部です。それぞれの取り扱い機器は下記のように分業されています。

 

パワートランスミッション・コントロール事業部

  • ギヤモーター
  • 大型ギヤボックス
  • 精密制御用減速機
  • モータ・インバーター
  • ドライブソリューション
  • 自律移動ロボット

 

メカトロニクス事業部

  • 精密位置決め装置
  • レーザ関連装置
  • 制御システム
  • モーションコンポーネント
  • 協働ロボット

 

メカトロニクスは住友重機の主要事業でもあるため、具体的な製品の特徴はHPなどから確認しておきましょう。

事業②インダストリアル マシナリー

インダストリアル マシナリー事業ではスマートフォンから半導体製造装置まで幅広い産業ニーズに適応する製品を製造しています。これら製品では業界トップクラスの精密機械技術を保有していると言われるほど技術力に定評があります。

 

応用先が多岐に渡るため、本事業へ配属されたのちにはどれに携わりたいのかを決めておくことがおすすめです。また、本事業は事業部だけでなく関係会社と連携して製造・販売することが多くなっています。具体的な事業部と関係会社は下記のとおりです。

 

プラスチック機械事業部

  • 射出成形機
  • 封止プレス

 

精密機器事業部

  • 極低温冷凍機
  • クライオポンプ

 

産業機器事業部

  • PET用サイクロトロンシステム
  • PET用薬剤合成システム
  • 陽子線治療システム
  • 真空成膜装置
  • 鍛造プレス
  • リフティングマグネット

 

住友重機械イオンテクノロジー株式会社

  • イオン注入装置

 

住重アテックス株式会社

  • 非破壊検査

 

日本スピンドル製造株式会社

  • スピニングマシン
  • クリーンルームシステム
  • 集塵装置

 

住友重機械ハイマテックス株式会社

  • 圧延用ロール

 

住友重機械ファインテック株式会社

  • 平面研削盤
  • クーラント処理装置

 

住友重機械モダン株式会社

  • ラミネータ装置

事業③ロジスティックス&コンストラクション

ロジスティックス&コンストラクション事業は優れた環境性能と運動性能を備えた建設機械・運搬機械を製造している事業です。本事業は関連会社が主になって事業を進めています。関連会社ごとの製造機械は下記のとおりです。

 

住友建機株式会社

  • 油圧ショベル
  • 道路機械

 

住友重機械建機クレーン株式会社

  • クローラクレーン
  • 基礎工事用機械

 

住友重機械搬送システム株式会社

  • 運搬荷役機械
  • 物流システム
  • 機械式駐車場

 

住友ナコ フォークリフト株式会社

  • フォークリフト

 

各機械の特徴などはHPに掲載されているため、選考を受ける前に目を通しておきましょう。

事業④エネルギー&ライフライン

エネルギー&ライフラインは資源を有効活用し、循環型社会の実現をサポートするプラントシステムの構築をおこなっていく事業です。複数の関連会社と事業を進めていますが、事業部で担当している製品も多くなっています。具体的な製品は以下のとおりです。

 

エネルギー環境事業部 Sumitomo SHI FW

  • 循環流動層(CFB)ボイラ
  • バブリング流動床(BFB)ボイラ
  • 液化空気エネルギー貯蔵(LAES)
  • ロータリーキルン式再資源化設備
  • 電気集じん機
  • 灰処理設備
  • 蒸発・晶析装置
  • 流動床ガス化炉
  • 廃熱ボイラ
  • 廃棄物発電プラント
  • CFBスクラバ
  • バグフィルタ式排ガス処理装置
  • 排煙脱硝装置
  • デジタルサービス

住友重機械プロセス機器株式会社

  • 蒸留・抽出設備
  • 反応容器
  • 撹拌槽
  • コークス炉機械

 

住友重機械エンバイロメント株式会社

  • 産業排水処理施設
  • 下水処理施設

 

株式会社イズミフードマシナリ

  • 食品・飲料製造設備

 

新日本造機株式会社

  • 蒸気タービン
  • プロセスポンプ

 

住友重機械マリンエンジニアリング株式会社

  • オイルタンカー

 

事業⑤ITソリューション

ITソリューション事業では設計・製造業務の課題解消を支援するサービスを一貫して提供しています。重機械業界と聞くとメカニックなイメージが思い浮かびますが、住友重機はITにも力を入れている企業です。株式会社ライトウェルが中心となって事業を進めています。

 

具体的なメニューは下記のとおりです。

 

  • 設計業務3D化・設計プロセス変革:CATIA
  • 設計データ活用:ENOVIA SmarTeam、CATIA Composerなど
  • 生産日程計画:APSソリューション、LWガントチャート
  • 生産ラインシミュレータ:仮想生産ライン検証ツールGP4
  • 生産工程検査記録電子化:タブレット端末による検査システム

事業⑥警備

本事業では警備の観点からクライアントにとっての安心・安全・業務効率を考えたソリューションを提供しています。いずみサポート株式会社が中心となって事業を進めている事業です。

 

また、本事業は人による警備と機械による警備の2つをおこなっています。住友重機はこの機械の面で支援することが多いです。機械での設置事例は下記のようになっています。

 

  • 熱線センサー
  • マグネットセンサー
  • シャッターセンサー
  • ガラス破損センサー
  • 送信機
  • カードリーダー
  • 熱感知器

新卒選考フロー

就活において新卒選考フローは非常に重要なものです。ここで選考フローについて確認し、どのような対策を取れば良いのか認識していきましょう。

募集職種

住友重機は事業部別採用となっています。そして、新卒で募集する事業部門は毎年変更されるため、自分が選考に進む年度ではどのようになっているのかを確認することが必要です。確認するためにはプレエントリーが必要なため、進む進まないが明確に決まっていなくとも、まずはプレエントリーをしていきましょう。

 

なお、技術系は学校推薦コースがあるため、利用するかどうかも考えておきましょう。

 

住友重機の職種は下記のとおりです。

 

技術本部

  • 研究開発

 

事業部門

  • 開発
  • 設計
  • 製造
  • 生産技術
  • 品質保証
  • 営業技術
  • 情報システム
  • 生産管理
  • 営業・マーケティング
  • 営業
  • 資材調達
  • 管理

 

本社部門

  • 法務
  • 財務経理
  • 人事
  • その他管理部門

 

SHI RECRUITちゃんねる【住友重機械】WE ARE スミジュウ~新卒採用/事業部別採用について~

 

選考フロー

住友重機の選考フローは下記のとおりです。

 

  1. 書類選考+録画面接:ES、履修履歴、適性検査、研究サマリー(理系の大学院以上)
  2. 一次選考(リクルーター面談):希望する部門の社員と面談
  3. 二次選考(部門幹部面談):一次選考で合格した部門の幹部と面談
  4. 最終選考

 

なお、希望する部門は最大2つまで選択可能であり、一次選考で2つ受かった場合は1つを選択して二次選考に進みます。また、適性検査はSPIのWEBテスト形式です。テストセンターとは出題分野が異なるため、Webテストの対策を進めていきましょう。

 

ESの設問例は下記のとおりです。基本的なことが問われるため、事前にESを練り上げて良いものにしておきましょう。

 

  • 入社後に成し遂げたいことを、ご自身の経験に基づいた理由も含めてお書きください。(300字以内)
  • 〇〇コースに応募した理由をお答え下さい(200文字以下)
  • 当日特に知りたいこと、社員に聞きたいこと(200字以内)

給与水準

住友重機の給与水準は下記のとおりです。

 

  • 博士了:273,690円
  • 修士了:253,940円
  • 学部卒:236,590円

 

昇給は年一回、賞与は年2回です。諸手当は時間外手当、休日手当、通勤交通費などがあり、福利厚生として独身寮、住宅手当制度など支出を抑えるものもあります。このように住友重機の給与水準は高く、給与を重視する方にも合っている企業です。



社風

CFNでのインタビューにて下記のような社風と答えています。

 

「一流」の商品とサービスを世界に送り出す。そのためには、自社製品を客観的に見る目と、技術を磨く意欲を持ち続けていなければなりません。誠実に、そして情熱を持ってモノづくりに取り組める人、信念のある人が、当社社員に多く当てはまる特徴だと思います。また、経験が浅い社員にも責任ある仕事を任せていくという社風から、未知の領域にチャレンジする意欲がある人、「できない」「わからない」とあきらめるのではなく、何とかしてやり遂げ、自分の糧にしようという意欲がある人にとっても、当社はその力を発揮しやすい環境だと言えます。

 

CFN 住友重機械の企業情報

 

このように、やる気に満ち溢れていてチャレンジする社風であることがわかります。この社風が自分とマッチしているのかをご確認ください。



求める人材

住友重機は求める人材を下記のように公表しています。

 

  • PASSION:「モノづくり」に対する興味・こだわり
  • MOTIVATION:グローバルに活躍する意欲とタフネス
  • CHALLENGE:チャレンジ精神と、成長への高い志
  • TEAM WORK:他者を尊重し、信頼を大切にする

 

SHI RECRUITちゃんねる【住友重機械】WE ARE スミジュウ~新卒採用/事業部別採用について~


就職偏差値・難易度および業界での立ち位置

住友重機の業界内での立ち位置は下記のようになっています。

 

会社名売上高

(百万円)

平均年収

(万円)

就職偏差値・

難易度

社風
住友重機854,09380664情熱を持った人が多く、経験が浅い社員にも責任ある仕事を任せていく社風
三菱重工業4,202,79786363人間関係が良い、バリバリ働く人が多い
IHI1,352,94076257チームとしてまとまって動く風土
日立造船492,69268055穏やかで堅実志向な人が多い

 

このように住友重機は平均年収が高いですが、その一方で就職偏差値が高くなっています。どの会社が合っているのかは個人で変わるため、HPや説明会などからしっかりと考えておきましょう。

 

また、他の会社や他業界の就職偏差値については下記の記事でご紹介しています。ぜひ、こちらもご確認ください。

【24卒・25卒最新版】文系・理系・公務員別就職偏差値・難易度ランキング


採用大学

住友重機における過去29年の合計採用数は下記のとおりです。

 

  1. 早稲田大学:78名
  2. 明治大学:61名
  3. 東京理科大学:47名
  4. 同志社大学:44名
  5. 大阪大学:42名
  6. 慶應大学:38名
  7. 九州大学:38名
  8. 中央大学:37名
  9. 東工大学:36名
  10. 日本大学:35名

 

ランキングを確認すると高学歴が多くなっていますが、比較的幅広い大学から採用しています。このことから、住友重機では学歴フィルターがある可能性は低いです。



ホットニュース

住友重機のホットニュースは下記の2つがあります。

ニュース①第15回 国際 二次電池展に出展

自動車業界はガソリン車からEV車へと転換期を迎えており、そのEV車には二次電池が必須です。そして、住友重機は二次電池の開発をおこなっており、その技術を本展覧会に出展します。

 

本イベントは幕張メッセ、インデックス大阪、東京ビッグサイトで開かれる国際的なイベントであり、住友重機は国際的にも認められる技術力を持っていることがわかります。

 

PR TIMES 住友重機械工業『第15回 国際 二次電池展』に出展

ニュース②メカトロニクス事業部と金沢工業大学が協業開始

住友重機のメカトロニクス事業部がロボット用途の拡大を目指し、金沢工業大学と協働を開始しました。また、同時に地方創生の一助となることも目的としています。このように大学や地域との連携もおこなっている企業であり、地域のために働きたい方にもおすすめな企業です。

PR TIMES 金沢工業大学と住重メカトロニクス事業部、協働ロボットに関する協業始動! 共演第一弾・ウェブセミナー開催決定

まとめ

今回は重機械業界に所属する住友重機について解説しました。住友重機は給与水準が高く、熱量を持って働くことができる点が特徴的です。住友重機の事業内容やこれらが自分とマッチしている場合は、選考対策を入念にしていきましょう。


上京を志す地方学生ならジョーカツ

首都圏の学生ならスタキャリ

  • line シェアする
  • twitter ツイートする
上京就活ch編集部

上京就活ch編集部

上京就活ch編集部です!  就職活動に関しての情報や地方からの上京就活生の役に立てるようなコンテンツを沢山配信していきます!